住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ソニー銀行ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-08-21 22:37:00
 

銀行で住宅ローンを組みます。金利低め、保証料なし、繰上返済がネットで手軽にできる・手数料低め
というのに魅かれています。
ただ、銀行の経営状態を含め家族は乗り気でありません。
メリット、デメリット、経験談ありましたら教えてください。
当方は会社員、38歳、約3000万円を15年返済で借入予定です。

[スレ作成日時]2004-09-29 07:15:00

 
注文住宅のオンライン相談

ソニー銀行ってどうですか?

282: 282 
[2006-01-19 01:27:00]
ソニ銀で来月実行予定です。私も全部変動。
やばくなったら切り替えればいいからね。
283: ロッシ#46 
[2006-01-19 21:48:00]
>>276
2月実行です。
司法書士はソニー銀行指定とデベ指定の二人が必要となるところでしたが、
ソニー銀とデベが話しあい、デベ側の司法書士1本にまとめてくれました。
サービスの質も向上しているようですね。
284: 匿名さん 
[2006-01-19 21:59:00]
>>283
私の時もそのようにしてくれました。
285: 匿名さん 
[2006-01-19 22:49:00]
>283、284
それで司法書士の手数料は、いくらくらいになりそうですか?
286: 匿名さん 
[2006-01-26 16:51:00]
ソニーの2月の金利は?
287: 多木悩太郎 
[2006-01-26 17:50:00]
変動金利で組まれている方(282だけではなく)に質問です。
>やばくなったら切り替えればいいからね。

長期固定、何年ものが何%になったら切り替えるつもりですか?
まさか変動金利が○%以上になったら切り替えるなんて考えで変動組まれてはないですよね?
288: 279 
[2006-01-26 17:57:00]
んなわけないっしょー

切り替えの基準はみんなそれぞれだと思うけど
俺は20年固定の金利が、自分の返済可能な範囲を超えることになったら
その時点で20年固定に切り替え。

289: 匿名さん 
[2006-01-27 09:47:00]
で、それは固定金利何%くらいを見込んでるの?
290: 279 
[2006-01-27 12:09:00]
それについて議論するつもりはないし、教えるつもりもないです
個人的なことだから
291: 289 
[2006-01-27 12:30:00]
さよけ。
別に個人的な事にクビを突っ込む気もないし、頑張ってリスク回避して下さい。

どなたかリスク回避の金利はこれくらいと言える方いらっしゃいます?
292: 匿名さん 
[2006-01-27 13:21:00]
288さんへ

揚げ足とるつもりは毛頭ないですが、
20年固定の金利が、自分の返済可能な範囲を超えることになったら→その時点で20年固定に切り替え。
じゃあ返済不可能なんでまずくないですか?リスク回避必要では?
293: 匿名さん 
[2006-01-27 15:14:00]
>292
ええやん、本人が教えるつもりも議論するつもりもない言うてんやから。
本人なりのリスク回避があるんやろ。自分が正しいと思ってる人に何を言っても無駄やし、
また言うことも単なるおせっかいやで。
>288
ちょい厳しい言い方かもしれんけど、ワシに対するレスは不要やで。

>291
ワシのリスク回避は長期固定と変動の組合せやな。
例えば変動金利が5%になったと仮定しても払える額まで変動で借り、残りは長期固定。
で、その時の変動金利が今の長期固定の値を上回る段階で一括返済や。

何年後にいくらまで金利が上がって、且つその時までに余剰資金がいくら貯まるのかを
シミュレーションするわけやから、「金利何%で切り替えする」という考え方ではないっちゅうこっちゃ。
あえて言うなら「長期と等しい3.7%ほどで変動分は一括返済する」やな。
294: 匿名さん 
[2006-01-27 17:19:00]
私は切り替えるつもりないけど、
長期固定が変動を下回ることになったら考えます。
ってこんなことになることはあるのかな?
295: 匿名さん 
[2006-01-30 11:50:00]
んなこたぁない。
296: 匿名さん 
[2006-01-30 12:19:00]
>>292
ソニー銀行は翌月適用金利を前の月に知ることができるし
その時点で金利切り替え可能なわけだから、それでいいんじゃない?
297: 匿名さん 
[2006-01-30 14:47:00]
部分固定特約のスワップ取引の計算について質問させて下さい。
例)
借入れ:3000万
1月金利想定:変動1.081%-20年固定3.092%
返済年数35年
ボ返済無し
-結果-
①全期間固定---------->117,000 円/月
②変動:固定=30:70--->118,116 円/月
③変動:固定=70:30--->98,943 円/月
④変動:固定=0:100--->132,496 円/月

このような結果が出ましたが、どんな計算をすれば上記のような結果になるのでしょうか?
スワップ取引については、>>105さんが解説してくれているのである程度理解出来ましたが、
これでは融資者にリスクがかけられている気がしてなりません。
金利だけを見れば、①=④となるところ、差額が\15,496もあり、この部分がスワップによる
リスク取引(?)によるものだと思いますが、これでは部分固定特約に魅力が無くなってしまいます。
せめてどんな計算方法で行われているのか知りたいので誰がご存知でしたら解説頂けないでしょうか?
298: 匿名さん 
[2006-01-31 19:16:00]
ソニーのHPに詳しく書いてますよ
299: 匿名さん 
[2006-02-01 05:50:00]
おお、住信振ってソニーにして正解!(^_^)
15,20年が逆転した!(保証料含む)
20日に実行です。
300: 匿名さん 
[2006-02-06 14:35:00]
3月はどうなるかなぁ?また逆転しない?
301: 匿名さん 
[2006-02-11 21:10:00]
現在口座登録待ち状態です。2月6日に登録完了メールが届きましたので順調に行けば10日でカードが届く予定です。
何とかキャンペーン終了日の2月20日までに仮審査登録出来そうです。
次に心配ごとは3月30日までに契約完了出来るというところです。
仮審査登録から契約完了までどれくらいの日数を要するかご存知の方ご教示下さい。
302: 匿名さん 
[2006-02-14 12:36:00]
誰か3月の金利知っている人いないか---------
303: 匿名さん 
[2006-02-14 16:37:00]
たぶん明日くらいには発表されるんじゃない?
304: 匿名さん 
[2006-02-14 21:32:00]
あげとくか。
305: 匿名さん 
[2006-02-15 08:27:00]
HP上では、金利はまだ処理中だって。。。
うーん、ソニーさんも考え中?
306: 匿名さん 
[2006-02-15 08:56:00]
ダイワハウスの新築マンションで、つなぎ融資が必要そうな様子ですが、
ダイワの物件で、つなぎなしでソニーから融資受けた方いますか?
307: 匿名さん 
[2006-02-15 09:56:00]
>>301さん

私の場合、仮審査は申し込んだ翌日には結果がでてた。
そして仮審査の内容で「申し込み」をすると、銀行から「ローン申し込み」の書類が送られてくる。それを返送するまでが10日ほど。
本審査は、書類到着の連絡がきてから8日めで終わりました。
審査が終わると「ローン契約書」の手続きになりますが、始めに銀行とデベが登記関係の話をしてから送られてくるので、まちまちですね。

今は混み合っているようなので、参考にはならないと思いますが...
308: 匿名さん 
[2006-02-15 14:59:00]
3月金利まだですかね?今日15日に更新するのですか?
309: 匿名 
[2006-02-15 18:07:00]
さすがのソニーも今月はまだ来月の金利確定していないなー!
310: 匿名さん 
[2006-02-15 22:25:00]
そうね。まだまだ発表されてないね?
ソニーさんも相当悩んでるみたいだね(^^;
明日はどうかな?
311: 匿名さん 
[2006-02-15 22:40:00]
レス326に出てますよ↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/loan/
312: 311 
[2006-02-15 22:42:00]
リンク貼り間違い

3月実行スレの326です↓

326: 名前:匿名さん投稿日:2006/02/15(水) 22:25
ソニー銀行3月金利・・
3年 2.508
5年 2.939
10年 3.527
20年 3.715
20年超 3.839


313: 匿名さん 
[2006-02-16 00:28:00]
これは驚き。
いまHPで確認できました。
本当にこの金利なんですね。

3月実行の自分は変動で様子を見ることします。
このまま延々と上がり続けたりしたら笑っちゃいますけど。
あと50bpくらいは上がるね。

2月までに実行にこぎつけた皆様おめでとうございます。
ちょっと悔しいですが、そんなもんでしょう。
30年間威張れます。きっと。
314: スノーベル 
[2006-02-23 10:29:00]
8月実行の者です。
キャンペーン終了で他銀を考えていたのですが、我が家はソニー生命に入っていて担当のライフプランナーの方を
通じたら金利優遇0.7が2007年3月まで続行なのが分りました!
金利上がってきてこの先分らないけどソニーもまた候補にいれて考えていこうと思います。
315: 匿名さん 
[2006-02-23 12:07:00]
>>314

私も 8 月実行でソニー銀行を検討してます。

http://moneykit.net/loan/sonylife/sonylife_01.html
これのことですね。
ソニー銀行が催したキャンペーンは終わったけども、ソニー生命との
提携ローンで行っているキャンペーンはまだ実施されているということですね。

申し込み:2006 年 6 月まで
借り入れ:2007 年 3 月まで

ライフプランナーから貰った申込用紙が必要とあるけど、
ソニー生命の商品を購入する必要あるかどうかがポイントですね。
316: 匿名さん 
[2006-02-23 12:20:00]
単純にソニー銀行のキャンペーンが延長になっただけじゃない?
ライフプランナーは関係ないように読めるけど。

私も8月実行で、フラット35かソニー銀行を考えていたので
これは好材料です
317: 匿名さん 
[2006-02-23 21:47:00]
>>316

- 314 の URL のタイトルは「ソニー生命提携住宅ローンのご案内」
- 「ソニー生命のライフプランナーを通じて専用のお申し込み書類をお取り寄せください。」
- ソニー銀行のトップページから住宅ローンキャンペーンの案内消滅

ってことで、延長ではないし、ライフプランナーは関係してると考えられるよ。
電話で確かめるのが確実ですな。確認できれば好材料に違いない。
318: 匿名さん 
[2006-02-23 22:47:00]
>>317
そうなんだけどさ、ソニー生命提携住宅ローンは「0.1%優遇」になってるでしょ?
「0.7%優遇」とでっかく書いてるところには、ソニー生命と関係する記述はない。
しかも、「詳しくはこちら」というリンクは完全にソニー銀行のページだし
6月30日までってはっきり謳ってるし、そのページにはソニー生命提携ともなにも書いてない。

というわけで、ソニー銀行のHP(トップページ)にはいずれ掲載されるだろうと期待している。
319: 匿名さん 
[2006-02-23 22:49:00]
あ、ごめん。
よく見たら、ソニーバンク指定の提携住宅ローンって書いてた。すまん・・・
320: スノーベル 
[2006-02-24 09:21:00]
我が家の場合
ソニーバンクのHPで分らなかったのでソニーつながりで特典はないかと思い直接メールで
ライフプランナーの方に尋ね、0.7の優遇を知りました。
HPにも載ってたんですね。
HPのリンク集みると全部で9つ提携住宅ローンがあるみたいですね。
優遇金利は違うけど...。


321: 匿名さん 
[2006-02-25 10:15:00]
>>318

電話で確認してみました。

- ソニー銀行のキャンペーンは 2/20 で終了
- 0.1% は通常のソニー生命提携住宅ローンの優遇率
- 現在は "ソニー生命提携住宅ローン" のキャンペーン中なので
 ソニー生命提携住宅ローンの優遇率は 0.7%
- ソニー生命の商品を契約する必要があるかどうかは…
 直接お問い合わせください ^_^;

実際にソニー銀行で借入れを考えている方は直接ご確認ください。
322: 318 
[2006-02-25 21:25:00]
>>321
ありがとうっ!参考にさせていただきます!
323: 匿名さん 
[2006-03-05 22:05:00]
いつ変動から固定に切り替えようかな・・・
324: 匿名さん 
[2006-03-06 12:45:00]
イールドカーブは、銀行がそのコストで調達した場合の損益分岐点を上回っているはず。
理論的には、変動金利も固定金利も損得は同じはず。
325: 匿名さん 
[2006-03-06 20:33:00]
>理論的には、変動金利も固定金利も損得は同じはず。

銀行の立場からすればそうです。
逆に言えば、個人が変動金利で借りたとして金利ヘッジのためのデリバティブを購入した場合、固定金利のコストと同じになるはず。

しかし、借りる側は将来の不確実性(金利変動の可能性)について色々と考えを巡らせて議論する。
これは確率の問題になるけど、結果的に30年のローンの支払額は固定と変動では異なるはず。
そのどちらになるかについて、経済動向をはじめとする各種要因を踏まえて喧々諤々の話になるんですよ。

326: 匿名さん 
[2006-03-11 08:39:00]
現在変動で借りています。先月までに長期固定に変更しておけばよかったと・・・。
変動で借りていらっしゃる方、今後どうされるのでしょうか?ご意見伺いたく。
よろしくお願いいたします。
327: 匿名さん 
[2006-03-11 10:29:00]
↑アホ過ぎる。
328: 匿名さん 
[2006-03-11 10:52:00]
>327
お前がな
329: 匿名さん 
[2006-03-11 14:12:00]
326さん
今からでも部分固定で長期に変えてみれば良いじゃないですか。
来月はもっと上がってるかもしれませんよ
330: 匿名さん 
[2006-03-11 22:29:00]
今月実行です。低金利のメリットを活かすために、変動で契約するつもりだったが、
固定にすべきか悩んでます。
ソニーって、固定だと他行に比べてお得感がないんだよねー。 どうしようかな?
331: 326 
[2006-03-12 09:28:00]
329さん
そうですよね。4月の金利を見て長期に変えてみようと思います。
全部を長期にするより、やっぱり部分固定の方がよいのでしょうか?
今後金利が上昇していくなら全部長期にしておいた方がいいのかと思っています。
難しいですね。。。固定でのお得感は(他行に比べて)あんまりないのかもしれませんが
繰上げ返済の手数料が低いのでいいかなと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる