住宅設備・建材・工法掲示板「C値は結局なんのあてにもならない」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. C値は結局なんのあてにもならない
 

広告を掲載

よっしゃん [更新日時] 2013-05-25 19:48:08
 削除依頼 投稿する

知り合いが最近一条工務店で新築をしたようでしきりに気密性能が良いから暖かいと自慢してきます。
ちなみに我が家は三井ホームです。

あまりにうるさいので一度どれだけ保温性能が違うか比較してみようということで朝7時まですべての居室を26度にし、そこから空調をOFFし、翌朝7時に居室で一番室温が低くなった値を比較してみるというものです。

我が家は三井ホームで49坪。C=0.9   最低室温:20度
友人の一条は33坪。C=0.8       最低室温:15度

という結果になりました。
やはりツーバイの方が構造上の実力が高く在来は何をやっても結局寒いということが判明しました。

この事実にケチをつけたい人がいればご意見賜りたく

[スレ作成日時]2013-02-12 22:35:40

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

C値は結局なんのあてにもならない

172: 匿名 
[2013-02-16 22:22:10]
車に気密性???
それじゃあ、ドアが閉まらないな。笑
ドアにはすべて水抜き穴が設けられているし、後方には空気を抜くダンパが付いている。
寒いプリウスってのは、外気導入になっているか、そこにゴミでも詰まってんじゃないの?

ヘッドライトのLED化で雪が解けない???
じゃあ、すでに普及しているHIDはどうなんだよ?


良い例えを出したつもりだろうが、かすりもしてないよ。
173: 匿名さん 
[2013-02-16 22:52:24]
170氏は悪い人ではなさそうだが、話が関係ありませんので
もう結構ですよ。
175: 匿名さん 
[2013-02-16 23:39:49]
↑ あなたもね。
176: 匿名 
[2013-02-16 23:43:52]
>>172

HIDはバーナーが熱を持つの知らないのか?

ハイワットLEDは熱に弱いからヒートシンクで放熱してるんだぞ?主に熱を出すのはヘッドライトの影に隠れてる点灯用ユニットだ。
177: 匿名 
[2013-02-17 01:54:22]
>176
それで雪が溶ければな。
178: 匿名さん 
[2013-02-17 03:36:55]
なんでC値が高い家で、冷気を感じるような状態になってるんだ?
その原因こそスレタイの通り「C値がなんのあてにもならない」の原因だと思うんだが?
179: 匿名 
[2013-02-17 05:07:57]
LEDて熱もつよ……
180: 匿名さん 
[2013-02-17 06:29:33]
新しい魔法瓶買ってきて、中温かいか?
181: 匿名 
[2013-02-17 06:48:06]
>>179

それなりにな。
182: 匿名 
[2013-02-17 07:39:53]
住んで暖かければそんでよしだが、それだと完全にバクチだわな。
以前気密測定士に伺ったが、きちんと正しく測定しているホームメーカーが少ないらしい。
C値Q値は本当はものすごく参考になる数値なのですが、それだけではやはり正しく測れていなければ意味なしです。
建てたい住宅の見本などに朝一番で出掛けたり夕方遅く行って、窓辺や壁際に立って見るだけでよくわかりますよ。日中のエアコン稼働も確認してください。良い住宅の姿勢がわかると思います。
自分の家が寒いなら扉全開でガンガン暖める事をお勧めします。
良い住宅なら光熱費は1.5万程度ですよ。
183: 匿名さん 
[2013-02-17 07:54:05]
ちょいと極端だけど、良い住宅なら20坪の建物も100坪の建物も、光熱費は15,000円ですか?

それと、良い住宅って窓辺や壁際に立つとわかるんですよねぇ・・・

もひとつ、地域に関係なく日中のエアコン稼動で良い住宅がわかるんですよねぇ・・・
184: 匿名さん 
[2013-02-17 08:12:28]
>172
>それじゃあ、ドアが閉まらないな。笑
飛行機ではないですよ、注射器と勘違いしてるの(爆笑)
C値の単位を知ってますか?車の穴を計測して家と比較してみては(笑)
C値5有ったら面白いね(笑)
185: 匿名さん 
[2013-02-17 08:14:14]
ただ単にQ値が違うってだけでないの?
187: 匿名さん 
[2013-02-17 08:21:54]
ふと、思ったけど、車は風圧を利用して2種換気かも知れないね、穴からは隙間風が入らないね。
188: 匿名さん 
[2013-02-17 14:01:23]
夏はコンクリが蓄熱するから、rcは外断熱が効果的という当たり前の話。
rc壁補修の時に使う、熱プロファイリングまでしないとそれが理解できない人は少数では。
189: 匿名さん 
[2013-02-17 14:38:31]
>>186
まずRCはマンションなどの集合住宅なら互いの生活熱でこなり光熱費が削減されるけども、一軒家なら月額光熱費3万〜5万はみておかないとえらい目にあう、あと建築後数年は雨季の時期は畳をあげて干したりなどカビ対策が肝要になってくる。

三井のDSパネルは小屋裏収納には適しているけども、普通の屋根断熱&天井換気の家のほうが光熱費はかなり安くなるはず
193: 匿名 
[2013-02-17 15:37:21]
LEDの熱でレンズ越しに雪が溶ける溶けないの話だったような…

ちなみに北国のLED式信号機は吹雪で雪がくっつくと溶けないから全く見えない。
194: 匿名さん 
[2013-02-17 15:44:26]
よっしゃん検索した知識などのつまらない講釈はもういいから、辟易です。
>99でほざいた事を説明しろ。
説明できないことは分ってるが一応は三井ホ-ムの信用問題が有るからね(爆笑)
195: 匿名さん 
[2013-02-17 15:54:18]
よっしゃんは三井ホームは26度の暖房が必要との悪いイメージを何とかしろ。
おまえも施主なんだろ。
197: 匿名さん 
[2013-02-17 16:56:25]
やはりね、初めから単なる笑い者で正解のようですね(大爆笑)
三井ホ-ムも落ち目だね、ツ-バイ、トップの返り咲きは夢になったね。
198: 匿名さん 
[2013-02-17 17:05:39]
まぁ暖かさとC値、Q値の関連性など何も考えずに適当に話をでっち上げただけなんだろうからね。
うっかり自宅の暖房設定値を話しに出して自爆したっと・・・

199: 匿名さん 
[2013-02-17 17:10:31]
あ、暖房設定値じゃなくて室温ね。
200: 匿名さん 
[2013-02-17 17:10:43]
よっしゃんは車に多少の専門知識が有るからホンダの季節工の可能性も有るかな?
202: 匿名さん 
[2013-02-17 17:30:48]
そうなんですか、外部の人間ですが、浜松と熊本のワイガヤによく参加しましたよ。
一度に全部の部署が出てくれるので一度の説明で済む良い面も有りますね。
204: 匿名 
[2013-02-17 17:48:21]
何かイタイ奴いるwww
205: 匿名さん 
[2013-02-17 18:03:54]
文だけでは分りませんが、ホンダさんも社員だったら困るでしょうね。
国産大手車メ-カ-全部に出入りしてましたがワイガヤ社風でやる気は一番ですね。
他はおんぶに抱っこが多くて後手間が多いです。
206: 匿名さん 
[2013-02-17 18:05:51]
そろそろ話し戻しません?

実際に「C値は高いのに家の中は寒い」との書き込みがありますが、
その原因を知りたいんですけど。
207: 匿名さん 
[2013-02-17 20:14:32]
暖房しないからさ。
208: 匿名さん 
[2013-02-17 20:32:04]
C値って、換気口とか塞いで測定するんでしょ。実環境と異なるのであまり参考にならないよ。
特に第3種換気だったら実際はスカスカだよ。
209: 匿名さん 
[2013-02-17 20:38:56]
換気口からの吸込量が計画風量になってるか全て計測して計画値に調整するのが本来なのです。
C値が劣っていると調整が出来ないのです、C値は単なる気密性能です。
210: 匿名さん 
[2013-02-17 22:31:14]
>>208

そうかもね。
各部屋に給気口ある家なんて尚更意味無いね。
212: 匿名さん 
[2013-02-17 22:57:51]
>209

まともな意見ありがと^^
くだらん話ばかりで意見する気にもなれんかったわ
213: 周辺住民さん 
[2013-02-18 18:56:44]
オロナミンC値
214: 匿名さん 
[2013-02-18 19:16:32]
三井の全館空調って、簡単に言うと大きなエアコン1台つけてる
って考えればOK?

215: 匿名 
[2013-02-18 20:18:29]
だとしたら、かなり効率悪いよね?
216: 匿名さん 
[2013-02-18 20:25:31]
一条の全館、床暖房も1台の室外機でやっているので、とても大きな騒音が伴いますよ。

24時間稼動することを推奨しているのに、日中、いつもいる部屋は同じ部屋です。効率悪くないですか?
217: 匿名さん 
[2013-02-18 21:10:27]
日中、いつも同じ部屋におれることが羨ましい。
家族や子どもいれば同じ部屋におることなんてないのに(笑)

床暖はエリアをわけることもできますよ。
218: 匿名さん 
[2013-02-18 21:29:20]
日中は主婦か幼児くらいしか家の中にいないだろ、平日は。
219: 匿名さん 
[2013-02-18 22:08:24]
一条施主の必死の弁解が止まらならないが所詮坪50の家。
ボロ屋から一条に引っ越せばそりゃ快適に感じるだろうが
実態はヘーベル以下。

そんなもんだ。
220: 匿名さん 
[2013-02-18 22:27:00]
さすがにヘーベルよりはマシだろ
221: 匿名 
[2013-02-18 22:27:04]
>>219

随分と上から目線でw
相当偉い方なんですね分かります。
222: 匿名さん 
[2013-02-18 23:10:11]
安物買いはとかく僻みがちでこと世間で「高い家」と一般的に認知されてるヘーベルなどの気密性能に
ケチをつけたがるが、住んでみればわかるが(一条施主はまあ、一生住むことはできないだろうが)
さほどどころか全く差を感じることはできない。

まあ、ヘーベル板の超ヘビー級の吸湿性能により室内は常にカビとの戦いだが笑

223: 匿名さん 
[2013-02-19 06:30:38]
タマよりヘ-ベルは明らかに温熱環境は下だよ。
225: 匿名さん 
[2013-02-19 08:45:36]
25mmの断熱材で暖かいことは有り得ない、それを知らずに購入した顧客は哀れ。
暖房を強くしても快適にはならない、快適さは家の性能による、当然夏も不快な環境になる。
226: 匿名さん 
[2013-02-19 08:49:59]
へーベルはタマよりだめなのか・・・
もとからあんまりいいイメージというかイメージ自体なかったけど参考になります
228: 匿名さん 
[2013-02-19 09:33:41]
タマホームを買うつもりはまったくないが、ヘーベルが高級なイメージもないので両方却下。
自慰ってよくわからんがヘーベルは変なやつがいる事は理解した。
229: 匿名さん 
[2013-02-19 10:05:36]
ヘ-ベルのスレを覗くと分るよ、最初はヘ-ベル板が断熱するなど訳のわからない理由でいい加減な事を言ってた、論破され、「暖かいですよ」の営業ト-クと批判書き込み者の誹謗中傷しかない。
全館空調と床暖の組合せを勤めてるから笑える。
大手でQ値最低、C値最低で価格は高い、何故?価格が高いと高級と思い込み、錯覚してるのが多いのでしょうね(笑)
床暖を入れないで寒い思いをしてる方は可哀想ですね、関西から西を販売エリアにしないと被害者が減らない。
230: デベにお勤めさん 
[2013-02-19 10:10:59]
断熱が素晴らしくて、大手であれば一条工務店しかないでしょう。
232: 匿名さん 
[2013-02-19 11:33:21]
断熱も気密も金額上げれば何とでもなるから、標準のC値だけが売りのHMにする必要はない。
が、標準の家で断熱・気密が悪いと金額をかなり上げることになるから選びにくい。

大手の掲示板を見ているとよく金持ち、貧乏人の文字が出てくるが
他人の財布には興味がないので、できれば他の話題にしてほしい。
233: 匿名さん 
[2013-02-19 11:47:04]
ヘ-ベルは駄目でしょう、特別な断熱、気密はなし、顧客を洗脳して寒いままだから悲劇ですね。
お金の無い方なら我慢でしょうが小金持ちのヘ-ベルの顧客は余計に哀れ。
234: 匿名さん 
[2013-02-19 12:18:00]
へーベル選ぶ時点でこの掲示板で語る意味なくね?
235: 匿名さん 
[2013-02-19 12:46:21]
ヘーベルは異常に火に強いから隣に建ってると安心だよ。
自分は建てたくないけど。
236: 匿名さん 
[2013-02-19 12:59:00]
一条もいっしょさ
237: 匿名さん 
[2013-02-19 13:49:07]
ヘーベルの十八番である狭小3階など木造メーカーでは建てられんのだから、各メーカー得意不得意があるということじゃねーの?
ヘーベルは寒い地方展開してないんだし、断熱気密だけで叩くのは低能だけだろ。
238: 匿名さん 
[2013-02-19 14:16:41]
一条もいっしょさ
239: 入居済み住民さん 
[2013-02-19 14:36:00]
一条とかスウェーデンハウスとかなら断熱もしっかりしてるし良いと思います
240: 匿名さん 
[2013-02-19 14:41:20]
ヘーベルもいしょさ
241: 匿名さん 
[2013-02-19 15:09:48]
>237
>狭小3階
金持ちなのか?貧乏なのか?
快適さは無いから貧乏人以下だね、やはり哀れだね。
242: 匿名さん 
[2013-02-19 15:17:20]
狭小3階は土地が狭いって事でしょう。
金持ちではないね。まぁどうでもいいけどね。
243: 匿名さん 
[2013-02-19 15:21:50]
お宅らは、調整地域で100坪の土地持ってるって自慢しいているんだろうけど、都心部で20坪の土地と評価額の比較をしてみろ。

どっちが貧乏だよ?
244: 匿名さん 
[2013-02-19 15:37:37]
金持ちかもしれないが、貧乏人以下の生活環境は哀れですね(笑)
どちらが本当の貧乏なのですかね?
245: 匿名さん 
[2013-02-19 15:44:22]
マンションも100m/2以上が常識なのに何が良くて狭小3階 へ-べルなのか理解出来ない(笑)
246: 匿名さん 
[2013-02-19 15:44:37]
都心部でも30坪未満の土地は急に価値が下がる
247: 匿名 
[2013-02-19 15:47:45]
でも都心はいいよー

利便性は最高だし、芸能人ともすぐに友だちになれちゃうからさぁ(笑)
248: 匿名さん 
[2013-02-19 15:52:43]
友達になりたいなら高級賃貸マンションだね。
狭小なんか相手にしないよ。見るだけなら出来るけどね。
都心は住み心地悪い。治安も悪いし、病院だって郊外の医者の方がいい。
都心でたよりになるのは形成外科と歯科だけ。
250: 匿名さん 
[2013-02-19 16:03:57]
痛いやつだな
251: 匿名 
[2013-02-19 16:36:32]
青山あたりをチャリチャリでお買い物・・・あこがれませんか? 

狭小地という概念は捨てた方がいいんじゃないですか? 

20坪の土地でも満足できる住まいづくりが出来ますよ(笑)
252: 匿名さん 
[2013-02-19 16:54:31]
田舎者の憧れでしょ、都会は仕事だけでマンションで済む。
253: 匿名さん 
[2013-02-19 17:19:17]
田舎はいいね~
土地なんてタダみたいなもんなんでしょ?

それは正直羨ましい

仕事があれば田舎がいいね
254: 匿名さん 
[2013-02-19 17:31:44]
田舎だと平屋で建てれるから羨ましいなぁ。

朝起きて寝ぼけながら階段降りるの怖いんだよな(笑)
255: 匿名さん 
[2013-02-19 17:54:26]
燦々と降り注ぐ陽の下ですくすく育つほっぺが赤い子供たちがうらやましいなあ
256: 匿名さん 
[2013-02-19 18:02:21]
どんな田舎だ(笑)
残念ながらそのような田舎を夢みても現代ではなかなか叶わぬ夢ですな。
257: 匿名さん 
[2013-02-19 18:37:53]
>255
田舎暮らしをしてますが子供は親または爺やが車で送り迎えです。
寒い地域の理由も有りますが子供は外で遊びませんゲ-ムです、都会の子供より歩かないのでひ弱だそうです。
30強世帯の**ですがお祭りの子供神輿は**の子2人、親戚の子4人です、寂しいです。
大人が強引に狩り出した感じで楽しそうではなかったです。
土地の売買の最低単位は1反(300坪)です、理由は分筆(土地の分割)費用、計量登録手数料などに50万以上かかるためです。
土地価格は100万~300万/反くらいですかね、土地の売買が少ないです。
258: 匿名さん 
[2013-02-19 18:47:45]
関係ない話はそろそろ終わりにしよう。
260: 匿名さん 
[2013-02-19 19:08:25]
>259
お住まいは何県何郡ですか?
261: 匿名さん 
[2013-02-19 19:12:16]
>259
何でそこでローテク一条なんて話題がでてくるの?(笑)
262: 匿名さん 
[2013-02-19 19:23:54]
好きなんでしょ
263: 匿名さん 
[2013-02-19 19:36:06]
全く無意味な比較条件でぼろくそに叩かれた上に、三井で考えられる最高の気密データを元に一条のデータを捏造してみたら一条の最悪値より悪くあっさりデマだとばれて、ひたすら荒らすしかなくなったスレ主の哀れな末路に見えてしまう。
265: つづき 
[2013-02-19 19:42:57]
ちゃイヤよ
268: 匿名さん 
[2013-02-19 20:10:40]
まぁ、三井と一条なら三井選ぶわな、普通。
269: 匿名さん 
[2013-02-19 20:41:06]
何で三井がトップから落ちたの、選ばれないからでしょ。
値段の価値が無いとされたのでしょ、分らないの恥ずかしいね。
270: 匿名 
[2013-02-19 21:10:46]
それでも一条よりマシだろ?
271: 匿名さん 
[2013-02-19 21:20:43]
>269

くうーっつ!
僻み根性丸出しだなヾ(*´∀`*)ノ

収入あればこんな卑しくならずに済むのにな。
(^O^)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる