注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームの値引率はどれくらいが妥当ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームの値引率はどれくらいが妥当ですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-09-18 22:56:17
 削除依頼 投稿する

高いイメージがあったのですが、こちらのサイトを見てみると

意外とリーズナブルに購入されていらっしゃる方が多いと感じました。

延床面積によると思いますが、何%くらい値引を引きを出せばお買い得

でしょうか。

[スレ作成日時]2013-02-10 19:26:39

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ミサワホームの値引率はどれくらいが妥当ですか?

No.181  
by 匿名さん  2015-08-17 11:16:58
>>180
ごく普通の営業上の駆け引き、契約の取り方。
値引きのにおいに寄ってきたカモを確実に釣り上げるエサ。
の、どちらか。
もう契約しちゃった人は前者だと思うしかない。
契約してない人は後者だと感づいている。
No.182  
by 匿名さん 2015-08-17 12:45:02
大手はどこもそうでしょう。
一体どれだけ吹っ掛けられてるのか不安だけど、
そういうビジネスモデルと諦めるしかない
No.183  
by 匿名さん 2015-08-17 15:37:55
定価がないから、2000万のものを3000万と言われても解らない。
それが非常に怖い。
価格表があればいいんだけど、そんなのローコストしかやってない。
No.184  
by 匿名さん  2015-08-17 16:13:40
>>183
いやいや定価はありますよ。坪95万って。
そこからいろいろオプション付けて総額いくらって、はっきりしてますよ。
はっきりしてないのはそのあと。
交渉次第で何百万も引くってそもそも最初はいくらなんだよ、ってのがはっきりしてない。
No.185  
by 匿名さん 2015-08-17 16:34:27
以前の話ですが、確か9/末に「今月中の契約なら」と言われ提示された総額を坪数で割ったら坪55万になりました。
ということは坪40万引になったということですね。
そんなのおかしくないですか?
それじゃ定価なんてあってないよう物じゃないですか?
No.186  
by 匿名さん 2015-08-17 16:36:38
45坪くらいでしたので1800万円引きってことですか?
最初の見積もりからそんなに値引きありませんでしたよ。
ここ1年くらいで1200万以上値上がりしたって言うんですか?
No.187  
by 匿名さん 2015-08-17 17:21:07
値上がりした、って言いますよ。いつでも(笑)

数年前から検討していますが、それこそいつでも、復興で、人件費の高騰で、材料の高騰で、オリンピックで、と同じような文言で吹っかけています。あわよくば何も知らない素人の客から、巻き上げようという魂胆でしょう。

どの位吹っかけるかは、客を見て判断しているのだと思います。それこそ何も知らなそうな年寄りで、ちょっと小金がありそうとかですと、良いカモみたいです。それはミサワばかりではないですけどね。
No.188  
by 匿名さん 2015-08-17 17:37:59
結局、ローコストみたいに印刷された価格表は無いんですよ
営業所の会議で「外車の客には初回は坪○○円くらいと言うことにしよう。」とか勝手に決めてるに過ぎない。
No.189  
by 匿名さん 2015-08-18 16:02:10
近いうちにここはバッサリ消されるので、興味のある人はプリントアウトして保存してください。
この掲示板は、「企業至上資本主義」の象徴です。
大手ハウスメーカーに都合の悪い書き込みはまとめてバッサリ消されます。
No.190  
by 匿名さん 2015-08-19 00:30:02
>高いものを値引きさせて買うことが最良だと考える人達が日本に5%はいるということ。
>(大手10社のシェアの合計が5%です。そのうち2%が積水ハウス)

>営業所の会議で「外車の客には初回は坪○○円くらいと言うことにしよう。」とか

いやはや どうしてそこまで劣等感を持つかね
べつに金額だけが家造りの要素じゃなかろうに
そう思うなら、おたく、そのへんで安い家を建てとけばいいじゃん

何もおたくとは無縁の積水ハウスやミサワホームに関心を持たなくていいよ

>187
>数年前から検討していますが、

数年間も検討しているなら、見積もりで吹っかけられたなんて程度の話でそんなに興奮するか?
No.191  
by 匿名さん  2015-08-19 08:51:00
多くの人は、いい家を値打ちに建てたいと思っていろいろ検討する。
高いものを値引きさせて買うことが最良だと考えている人は、1千万の値引きに飛びつくかもしれないが、多くの人は1千万もの値引きに対してまず不信感を抱く。
多くの人は、丸めこまれない限り説明を受けても納得できなければ契約はしない。
多くの人は、1千万もの値引きに何の不信感も抱かずに飛びつく人たちを、ある意味羨ましく思う。

No.192  
by 匿名さん 2015-08-19 08:58:54
191さんにほぼ賛成ですけど、最後だけ、飛びつく人たちを羨ましくは思いません。
むしろ、バカだな、と思います。
No.193  
by 匿名さん 2015-08-19 09:05:57
>190

数年間検討していますけど、吹っかけられて興奮してはいませんよ。むしろ、あ〜また、ここもかと思ってがっかりしています。でも、そんな商売のやり方が大嫌いだからお断りしています。客を見て吹っかける、こんなやり方おかしくないですか。

大なり小なり、住宅業界だけのやり方みたいですが、もう少しまともな対応をしてくれる営業マンも中にはいますから、そんな方に担当になってもらうつもりです。
No.194  
by 匿名さん 2015-08-19 09:33:23
ここのスレッド見て思うのですが、ハウスメーカーとの値引き交渉って面倒くさくないですか?
自分は、地場の工務店で建てましたが、「値引きは一切しないです。木材一本からの詳細な見積書を作成しますので、どのお客さんでも値段は一緒です」と言われました。
実際、100P近い見積書を貰って契約しました。

値段は40坪2800万ほどかかりましたが、仕上がり完璧です。

友人がミサワホームで建てたのでこのスレッド気になりました。

参考までに。
No.195  
by 匿名さん  2015-08-19 10:28:39
注文住宅を建てようというときに、いろいろ検討した結果の最終見積りから交渉次第で何百万も値引きするって吹っかけてるのがミエミエ。
しかも1千万もありってことなら、普通はその見積りのあまりのいい加減さに「いい加減にしろ」ってならない方がおかしい。
だけど世の中少数ではあるが不信感も抱かずに飛びつく人もいる。
その勇気には、ある意味劣等感を持って羨ましく思わずにはいられない。
No.196  
by 匿名さん 2015-08-19 11:49:32
家を家電製品と同じように捉えると腹が立ちます。

しかし、企業向け「特注工作機械」と考えると普通のことです。
最初の見積もりから3割引きなったりすることはザラです。
特注ですから定価もありません。
相手の懐事情を考えて提案してきます。
しかし、機械が壊れて工場が止まって急いで契約する人は値引きはありません。
価格も適当です。(予定外のコストがかかっても損しない様に最初はかなり高めに言います)
消費者としてできることは相場感を養って、相見積もりをたくさんすることです。

住宅の場合、見積もりが簡単ですから、同じ間取りで10社くらいは相見積もりを取る事です。
20社でもいいです。

No.197  
by 匿名さん 2015-08-19 20:30:46
ミサワホームで建てた人たちで
値引きに飛びついて決めたなんてのは、私の周囲には、だあ~れもいないけど。

SAKURA総貼りに惚れ込んだり。
居室3.4m高が気に入ったり。吹き抜けじゃないよ 上階に別室のある天井高。
玄関脇に12畳蔵が欲しかったり。
それで決めたって話したな。
みんな、とても素敵な邸宅だよ。値引きがどうとか聞かないなあ。

>194
>値段は40坪2800万ほど

やれやれ。で?
あなたのお宅の外壁は何を使ってるの?
居室は何m高?
玄関収納は何畳あるの?


No.198  
by 匿名さん 2015-08-19 22:05:31
参考のためにお伺いしたいのですが、197さんの周りで素敵な家をミサワで建てられた方の坪単価を教えて欲しいです。

確かに、値引きがあるのかもしれないけど、明らかに吹っかけた値段が見え見えの見積書を頂いても、何だか面倒臭いし正直うんざりです。営業マンは一般的なこだわりがある方のプランで見積もった値段を出すのかもしれないですけど、全部が全部こだわりたい点があるわけではないですし、正直ピントがずれていると思うような提案ばかりです。

こんな理由で辞めたくなってしまう客もいるのですけどね。工務店へ行って明瞭会計の方がすっきり建てられそうです。
No.199  
by 匿名さん 2015-08-19 22:27:21
>その勇気には、ある意味劣等感を持って羨ましく思わずにはいられない。

うん そう思っとけばいいんじゃないですか
積水ハウスやミサワホームのことはキレイに忘れることです


>あ〜また、ここもかと思ってがっかりしています。

薄利多売のアイダ設計さんとか、大きな値引きはしないから
貴殿にとてもふさわしいと思いますよ

No.200  
by 匿名さん 2015-08-19 23:34:54
木質パネルは競合が少ないから何とも言えないけど
仮に間取りが全く一緒の在来木造だとしても
使用している材料の種類が全部違うし、単価も違う、
その合計なので
同じ4寸柱だとしても、しょぼい安価なものなのか、
大量購入で安く仕入れたものなのかは
我々にはわからない。

ふっかけられるかどうかは別として、言い値で提示されるのは仕方ない。
単純な比較なんてできませんよ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる