千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 19」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 19
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2013-04-08 17:43:50
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
現在購入可能な新築マンションは下記の2物件です。

 ■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 (長谷工コーポレーション)
    公式URL : http://www.chibant150.com/   

 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)
    公式URL : http://www.door-city.com/

― 最近のできごと ―
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス開通。中央・日医大にアクセス特急停車。
※ 2012年5月25日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)が一部開通。
※ 2012年7月 8日 - 印西市長選挙で新人の板倉正直氏が初当選。
※ 2013年8月18日 - コストコホールセール千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2013年9月23日 - カインズモール千葉ニュータウン オープン。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

[スレ作成日時]2013-02-09 15:00:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 19

No.101  
by 匿名さん 2013-02-13 22:13:16
印西市がヤフオクに出品。
買わないか?
http://koubai.auctions.yahoo.co.jp/auction/auction?pid=chi_inzai_city2...
No.102  
by 匿名さん 2013-02-14 22:57:07
千葉県の人口減少中。松戸、浦安なんかは市も深刻に考えてるようです。一方で、船橋、印西、流山‥は増加中。個人的には松戸、浦安よりよく知らない街だが、この3市は人気地区らしいので、これからも千葉県を牽引していって下さい!
No.103  
by 匿名さん 2013-02-14 23:06:24
これ以上人口が増えるのは反対!
草深のきつねが絶滅の危機です。
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20130210ddlk12040128000c.html
No.104  
by 匿名さん 2013-02-14 23:11:55
いくらなんでも今時、キツネは生息していないでしょう。
No.105  
by 匿名さん 2013-02-14 23:15:39
ときどき人をバカしにきてますよ。
ほら。
No.106  
by 匿名さん 2013-02-14 23:19:53
印西市民クオリティ
No.107  
by 匿名さん 2013-02-14 23:26:26
確かにここ数年のCNTの発展は千葉県内だけで無く、全国的に見ても稀。商業施設もこぞって進出してますし。都内からの通勤圏で、都内の喧騒を感じないこの街の魅力をこれからも維持してほしい。
No.108  
by 匿名さん 2013-02-14 23:27:47
狐もタヌキも野うさぎもいます。
それが千葉ニュータウンの魅力です。
あとリスもね。

あまり嬉しくないのは、ジョイフルができる前は東京インテリアやメガマックスができる前の野原に
「マムシ注意」の立て看板があったことです。マムシどこに行ったかな?
No.109  
by 匿名さん 2013-02-14 23:47:51
放射能問題は風化したね。

放射能でさんざんバカにしてきた福岡が今度は汚染地域。

皮肉なものだ。

必ず自分に返ってくるんだね。
No.112  
by 周辺住民さん 2013-02-15 07:35:49
464草深の出入り口はいつごろどういう形で復活すると思いますか?
個人的には東行方面の入り口だけなら復活させても問題ないと思うのですが。
西行方面出口の復活はまだ先になるのかなあ。
No.113  
by ご近所さん 2013-02-15 08:35:58
>103
そんなキビシイ事言わないでください。
牧の原の人口が増えないとアクセス特急いつまでも停まらないです。
亀成川の対岸は自然林の宝庫なので、
キツネさんたちはそちらにお引越しされるのではないでしょうか。
No.114  
by 入居済み住民さん 2013-02-15 08:59:39
30年ほど前のキツネの分布図だそうです。
http://www.biodic.go.jp/reports/2-3/a116_001.html
あれ?千葉ニュータウンのある北総地域は「生息情報が得られなかった地域」
のようですね。
No.115  
by 匿名 2013-02-15 09:55:01
タヌキか狐かわからないけど464によく犬や猫じゃない轢死体あるよね
No.116  
by 周辺住民さん 2013-02-15 10:12:05
なにしろ少し郊外(CNT自体相当な郊外ですが)イノシシやキジをみかけるくらいだからなあ。
No.117  
by 匿名さん 2013-02-15 10:12:33
>113
アクセス特急が止まっても中央からの逆乗り組みのせいで座れない可能性が高いからあまり嬉しくない。
むしろ、アクセス特急停車する代わりに北総特急が廃止になったら大変。
No.118  
by 匿名さん 2013-02-15 15:39:18
放射汚染地域の獣肉はベクレルが高いですから決して
食さないようにしましょう。
No.119  
by 住民でない人さん 2013-02-15 18:41:28
牧の原の王将ていつオープンするんですかね。
No.120  
by 匿名さん 2013-02-15 18:47:17
3月だけど何日かは分からない。
No.121  
by 匿名さん 2013-02-15 19:18:05
BIG HOP の経営が京阪流通システムズに替わるのって
この2月だったと思うんだけど、替わったのかな
No.122  
by 匿名さん 2013-02-15 19:48:50
代わったのに何も変わらない。
ヤル気なしの放置プレー、終わってるよBIGHOP。
No.123  
by S59 2013-02-15 20:02:54
テニスコート、コスモス、アンシャンテの意味が分かる人いますか?
まぁいないだろうなぁ。
No.124  
by 匿名さん 2013-02-15 23:44:48
わからないけど、コスモス=ビッグホップ建設地、テニスコートもなかった?

アンシャンテ=紅茶や?

ビッグホップに紅茶や?
No.125  
by 匿名さん 2013-02-16 00:40:47
>>123
それ中央だろ。
だいたいテニスコートやコスモスの意味分からない人なんかいません。
今はBIG HOP 再建計画を全員で考えてる最中です。
No.126  
by 匿名さん 2013-02-16 00:59:34
センティスの補修足場なかなか外れないねぇ。
もう半年ぐらい?
震災後の亀裂の補修みたいだけど、相当やられたのかな。
できた当初は奇跡の立地といわれた人気マンションだったのに。
No.127  
by 匿名さん 2013-02-16 07:26:34
被害は深刻で補修は困難。
頭か痛いです。
No.128  
by 匿名さん 2013-02-16 10:20:16
>122は短縮的だな。

すぐそうやって書く人間にはなりたくないな。
No.129  
by 匿名さん 2013-02-16 11:07:31
センティスさんはそんなに大変な事態になってるのですか?
私たちにも関係がありそうですし、具体的に状況を教えて頂きたいです。
No.130  
by 匿名さん 2013-02-16 11:27:21
貴方には関係ありません。
聞いてどうするんですか?
No.131  
by 匿名さん 2013-02-16 11:57:47
>127>128 は同一人物だな。〇〇みたいなネガです。
No.132  
by 匿名さん 2013-02-16 12:11:10
>122

一瞬で展開する映画やテレビなどの虚構の世界に慣れ親しんだ人の見方ですね。
現実の世界は、それほど劇的に変化することはあまり無い。
いつの間にか変化していたというのが現実。
見えないところではいろいろなアクションがある。
No.133  
by 匿名さん 2013-02-16 13:11:36
例えばどんなアクションがあるのかな?
一つでもいいから挙げてみて。
現実を直視出来ないお花畑人種さん。
No.134  
by 匿名さん 2013-02-16 13:21:37
センティスについて語りましよう。
震災被害はどこのマンションでも起きうる事です。
No.135  
by 匿名さん 2013-02-16 13:37:06
被害の無かったマンションから結構被害の大きかったマンションまで色々。
センティスをあげつらう下賤の輩。
No.136  
by 周辺住民さん 2013-02-16 14:30:03
今回の補修ではタイルが結構やっかいだったよね。
表面は割れてなくても中がやられてたりして、実際叩いてみないと分らなかったり。
見た目以上に補修箇所が広くなったりして。

センティスさんもうち以上にタイル貼り面積が広そうだからそのあたりなのかな?
でも外廊下も含め外壁の修繕は個人負担ないし、世帯数で割れば大した額ではないから、
やっぱりタイル貼りの方がいいんだけどね。
いかにもっていう安いタイルは嫌だけど・・・。
No.137  
by 匿名さん 2013-02-16 15:51:30
>133

投資する以上、回収をどうするかを喧々囂々で検討していたのだろう。
知らない企業だけど関西系だから土地勘もないし。
自分のスタイルが広く認知されている企業であれば、ベースにちょっとしたトッピングがあれば消費者は食いついてくる確率は高いが、認知されてない企業ならば、それこそ様々な角度から検討が必要さ。
しかし、CNTの土地柄や進出している業態を見れば、他社とそれほど変わらない選択になると思う。
テナントの選択と関西系のカラーをちょっと出してとかね。
CNTはファミリー向けの日常生活用品を扱う店舗が多いので、それをどう判断するかで路線は決まると思う。
これから、企業の判断がどう表現されるか、それが今一番の関心だね。
何も変わっていないということは、たぶんまだ引き渡しは終了していないと思うけど。
一つ一つステップを踏んでいるところだろう。
No.138  
by 匿名さん 2013-02-16 16:07:43
強風ですので極力外出は避け、外出する場合は内部被曝防止でマスクを着用しましょう。
No.139  
by 匿名さん 2013-02-16 16:46:17
133とか122とかが市民でないことを祈るよ。
No.140  
by 匿名さん 2013-02-16 16:50:06
139に追加

自分は見守りたいね。これからだろう。大企業が動くのは大変なんだよ。

見えない努力があって形に現れるんだ。

そういう客観的に見れない人間もいるってことだ。

ちなみに自分は132や137ではない。
No.141  
by 匿名さん 2013-02-16 16:54:18
>122
>133
偉そうに言いますね。言葉遣いもまあ…人柄がわかる。
どうすれば変わるか現実的に言ってください。
改善策がわかっていると思うので。

もちろん、例えば予算的にあなたが勤める程度の会社が現実的にできるようなことですよ。

運営会社も喜ぶと思います。
No.142  
by 匿名さん 2013-02-16 17:14:56
企業名書いちゃってるもんね。

自分の所属しているところや、自分のことをこういう場で言われたらどう思うか。

人の気持ちを考えられる人間になりたいね。

あそこだってがんばってるのにね。どこだって放置でつぶれようとなんてしてないのにね。
悲しいこと書く人がいるよね。
No.143  
by 匿名さん 2013-02-16 17:26:48
まるで

134や138

に対する連携スルーみたいだ。
No.144  
by 匿名さん 2013-02-16 18:56:09
>141
だから解決策はないといってるのに・・・
No.145  
by 匿名さん 2013-02-16 19:04:04
みんな気持ちは一緒。

もどかしいんだよ。
怒りあり、どうしようもない落胆あり。

応援していない市民はいないよね。

ジョイフルとカインズの一騎打ちも始まる。
ジョイフルは品ぞろえと値段、カインズはPBと小綺麗さで勝負。

そういった面でコストコはスタンスが違っていいね。
No.146  
by 匿名さん 2013-02-16 19:06:16
141は荒らしか?
もっともらしいこと書いてるがダメを押している。
No.147  
by 匿名さん 2013-02-16 19:13:17
>137
そういうことは引き受ける前、或いは2月までに検討しておくべきこと。
この期におよんで迅速にアクションとれないなんて論外。
No.148  
by 匿名 2013-02-16 19:49:09
でも、受託予定って記事だけで、受託決定って記事はないですよね!
普通、正式に契約した時点で記事なり、京阪からアナウンスたるはずなので、まだ受注するか否かの交渉の段階なのでは?
No.149  
by 匿名さん 2013-02-16 19:53:33
>148
もう京阪流通システムズが運営してるよ

http://www.bighop.jp/privacypolicy/index.html
No.150  
by 匿名さん 2013-02-16 20:40:38
一騎打ちではありません。コストコ包囲網です。

消臭剤や虫よけも安心の国内メーカーならジョイフル、「消臭力」とか書いてなくてそのままトイレに置けるようなオシャレなPBはカインズ。
No.151  
by 匿名さん 2013-02-16 22:25:58
牧の原6丁目あたりを大規模造成してるが何かできるんだろうか?
No.152  
by 匿名さん 2013-02-16 22:53:13
>147

当然、2月以前に検討しておくべき。
しかし、あまり変わっていないのは、前にも書いたが土地勘も事情も分からない(データとしては持っているかも知れないが、近場でアウトレットが開業するし、隣にコストコ、カインズもオープン予定)から様子見しているんでしょうね。
迅速に動いて失敗してもしょうがない。
だから徐々に変わっているんだよ。
王将を入れるんだっけ?関西の企業だから集客できるのはわかっている。
そうやって少しずつ店を入れ替えていくと思う。
業態は変えないようだ。
No.153  
by 匿名さん 2013-02-16 22:55:01
>147

しかも格安で入手したのかも知れない。
No.154  
by 匿名さん 2013-02-16 23:00:49
BIGHOP、まず夜のイルミネーション復活して欲しいな。
観覧車きれいだった。
それから464入口の錆だらけの看板も取り替えないと。
すぐに出来るでしょ?
本格的な復活には行政の力を借りる必要がありそうです。
こういう観点で動いているのは今のところぐんじ議員だけ。
No.155  
by 匿名さん 2013-02-16 23:15:35
>152
揚げ足を取るようで申し訳ないが土地勘も事情も分からずに投資したり仕事を引き受けるような会社なんですかね。
そうならお先真っ暗です。
No.156  
by 匿名 2013-02-17 00:41:46
>150
消臭剤も虫除けも
安心の国内メーカーだよ、コストコ。
それが一パック大量にあるの。
日常品はだいたい国内メーカー。ボデーシャンプーやシャンプーや色々なものはいつもみんながつかっているやつ。洗剤もそうだけど、そこにダウニーのデカボトルあったり。菓子類もみんながいつも食べてる国内メーカー。そこにカルディにある輸入品もある。食品も同じスタンス
No.157  
by 匿名さん 2013-02-17 00:50:00
>155

そうとしか思えないね。
十分に精査して買収したというよりは、関西繋がりで泣きつかれたが格安だったのでとりあえず取得して、さあこれからどうしようかとの状態にしか見えないがいかがかな?
前向きな投資だったら、引き継ぐととともに失敗したこれまでとは全く違ったコンセプトを目に見える形で打ち出してきていると考えるが、単にオーナーが変わった様な引き継ぎ方にしか見えない。
悪く言えば、担保のかたに取得したように思える。
No.158  
by 匿名さん 2013-02-17 01:08:44
BIGHOPはエビ中の聖地!
なんで生かさない?
http://music.blog.so-net.ne.jp/2012-09-25-1
No.159  
by 匿名さん 2013-02-17 01:10:47
京阪流通のHPを覗いてわかったことは、物件を取得したのではなく運営管理を受託している。
しかし、不動産の管理運営業務の受託契約だけのようだから、これまでのような状態が継続することになるね。
京阪流通のノウハウをもとに最も付加価値の高くなる企画を検討し、オーナーに提案する業務は含まれていないようだ。

http://www.keihan.co.jp/info/upload/2012-11-14-2_INZAI%20%20pm-consign...'%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E4%BA%AC%E9%98%AA%E6%B5%81%E9%80%9A%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%82%BA'
No.160  
by 匿名さん 2013-02-17 01:13:32
つまりコストカットのため管理を外注化しただけと。
だめだこりゃw
No.161  
by 匿名さん 2013-02-17 01:21:08
こうなったら地元民と市で盛り上げるしかないね。
駅前ビレッジは市が借り上げて文化施設にしたらどうかな。
オタクは金落とすからアニメとかアイドル関係の会社に格安で使ってもらうとか。
CNT48誕生なんてねw
No.162  
by スレ主 2013-02-17 01:31:13
個人的にはBIG HOP大好きなスレ主です。

WILD-1もキャンプ、登山大好きな我が家には宝の宝庫で、スノーピークやユニフレーム製品などが
一箇所でこんなに充実しているのは都内でもないんじゃないかと。
隣のボルダリングは小5の息子のお気に入り。

サブウェイやモスも好き。ケバブの移動販売がなくなったのは残念だったけど。

100均がダイソーでなくキャン☆ドゥだったり、1000円カットがQBハウスでなく3Qカットだったり
そういうところも好きなんだけどな・・・。

本屋も充実しているし、aideco(雑貨)やカルディもよく利用する。
肝心のファッションが弱いのかな・・・。

>>161さんに賛成です。暖かく見守っていきましょう♪


No.163  
by 匿名さん 2013-02-17 07:19:14
あのボルダリングは感動もんだよね。
こどもに我慢と、どういったら上まであがれるか瞬時の判断を要求して、到達したときの達成感を与える。
残念にもできなかったときには、次こそはという目標をあたえ、再度挑戦してできたときの満足感。
あそこでは頼れるものは自分だけなんだという状況。いい施設だと思うよね。幼稚園くらいの子も頑張ってる。
ファッションで言えば、わが妻お気に入りの店があった。
そこは今旬のブランドバックが市価の7がけで買えていて、何でこんなに安いか不思議だった。バックといってもCOACHからトートバッグまで手頃な値段だった。アクセサリーもマグカップもしゃれたものがあった。ある日閉店していて
上野多慶屋への連絡先だった。それみて納得した。そしてもったいないと思った
長文になってしまった。すまない
m(_ _)m

No.164  
by 匿名さん 2013-02-17 09:31:24
多慶屋系列の店あったの?それはもったいないなぁ。

アウトレットに出店してたりニッセンのカタログでも売ってるようなCOACHは一昔前のイヴサンローランみたくなる可能性大なので興味ないけど。
No.165  
by 匿名さん 2013-02-17 12:11:29
もったいなかったよ。
多慶屋を全然思わせないアルファベットでb-inだったと思う。2年以上前なのでうろ覚え。
いつ行ってもモダンなものが安い。
デパートで3800円で売ってる人気トートが2800円とか、キャスキドソンのビッグマグが980円とかね。
ブランドショップだと1800円で売っている。なんでこんなに安いの?と店長にきいたら、うちはそうなんですよねという答え。
多慶屋と一言言ってくれればね。宣伝になったのに。
あるとき、店舗連合で成田にお買い物バスをだしてくれと要望していると雑談で。
でもモール側はノーと言ったらしい。そのうちに例の施設が入って
ショップ側はがっかりしたみたい。
一時カートひいてshopにはいらないでという店もあったしね。
それから閉店が続いているよね。
反対に紀伊国屋とか超高級スーパーがはいったらどうだったんだろうかとも思う。
ヤオコーが健闘している例もあるしね。
以前あったスーパーはトマト600円とかの高級店だったよね。
まあいまさらどうしようもないが。
あそこは人はいっているの?
うちはいかないからわからない
No.166  
by 匿名さん 2013-02-17 12:18:36
起死回生策はある。
あの下の駐車場をイケアにかすんだよ。
そしてshopをうんとモダンな厳選したものを入れれば?
夢か
No.167  
by 匿名さん 2013-02-17 13:43:00
それだったら駅の東側の広大な更地に進出するよ。
そもそもIKEAはいらない。家具屋はお腹一杯です。
No.168  
by 匿名さん 2013-02-17 13:48:15
>165
マ○○○誘致が逆に衰退を招いた?
そんなことないよ、あれがなかったもっと悲惨だったよ。
No.169  
by 匿名さん 2013-02-17 14:06:12
マ○○○って普段客入ってるんですか?
No.170  
by 主婦さん 2013-02-17 14:20:46
周辺住民は助かってますよ。
マンションで言うとルミエラ、日綜、ドアシティあたりですかね。

普段の食材を線路渡って買いに行ったり、まして中央までなんて行きませんからね。
平日でも普通に賑わっています。
No.171  
by 匿名さん 2013-02-17 14:29:19
>170
ありがとうございます。
そうでしたか…。

ATMがいつの間にかセブン銀行に変わったので、ヨークマートなどセブン&アイ・ホールディングスに参入してもらえると空き店舗も埋まりやすくなるのかな、なんて思ってたもんで。

それでは無理ですね。
残念。
No.172  
by 匿名さん 2013-02-17 15:12:15
ショップとモール運営者の考え方の違いが一番の衰退の原因じゃないかな。
こうなったらこてこての大阪にしてリトル大阪なんてどうよ
No.173  
by 匿名さん 2013-02-17 15:22:27
近隣需要しかなくなっているのが、ビッグホップの致命傷。
毎日のおかず買いに行くところで夢はうれないよ。
良い店もあるけれど、娯楽気分で遊びに来ているところに買い物カートひいてあるかれると
近隣住民には悪いけど興ざめ。
イオンだってジョイホンだってそういう部分は分離している。
それもあれだから、詰め放題のイメージのとこだから店は凄くがっかりしたらしい。
そして、食品をいれたところはもう食品以外は入れられないとも言っていた。
この際、近隣需要に特化して」そういうものだけにすればいいんじゃない。
それにはあの建物はもったいないな
No.174  
by 匿名さん 2013-02-17 15:23:27
子供の甲状腺検査をすべきだと進言します。
No.175  
by 住民でない人さん 2013-02-17 15:34:45
空いている駐車場にIKEAを誘致するというのは実現性は別として面白いですね。でもIKEAにはちょっと狭い?
当初は市民会館みたいなやつを建てるという話もあったようですけどね。
No.176  
by 住民 2013-02-17 15:58:38
トイザラスなんかどうでしょうね?
子供も喜ぶし、そのあと本体でお茶したり、何かファミリーに良いものかったり
本屋や壁のぼり見たり。スーパーはもう少し小奇麗なものいれるとか。
No.177  
by 住民 2013-02-17 16:02:41
あと、上の方のリトル大阪、というかリトル道頓堀作って
粉もんの美味いのや、串揚げとか大阪独特の街づくり。駅前ビレッジが生まれ変わりまっせ。
串揚げは美味い!
ビール飲みながら食べたら最高
No.178  
by 匿名さん 2013-02-17 16:11:24
大手や有力デベには出店要請はしているはず、どこも手を上げることもないということですな。
No.179  
by 匿名さん 2013-02-17 17:30:17
中央南、王将西の駐車場に中嶋ビル建築中
どんな店が入るのかな?
No.180  
by 匿名さん 2013-02-17 18:26:08
中途半端なもの作ったから駄目だったんですね。たぶんノウハウの乏しい関西の事業者だったんだと思います。色のついた施設はリセットしないと難しいですね。
No.181  
by 匿名さん 2013-02-17 21:08:28
簡単な遊具を入れて小さい子供向けの遊園地にしたらどうかな。
No.182  
by 入居予定さん 2013-02-18 00:47:46
モアも終わってるなあ
No.183  
by 匿名さん 2013-02-18 12:06:35
はじめからだから
No.184  
by 周辺住民さん 2013-02-18 12:56:57
モアはもう空きテナントとダメエリアを駅側に寄せてマンション建て直しの方がいいね。
マンションにはかなりいい立地。
No.185  
by 匿名さん 2013-02-18 15:56:35
壊して整地するコストを考えると空地に新築するのが得策。
No.186  
by 物件比較中さん 2013-02-18 16:54:07
ジョイフル本田がモアの敷地にずれる
→ モア内の店がBIGHOPに入る
→ 駅近が便利になり賑わう

となってくれたらいいのに
No.187  
by 入居予定さん 2013-02-18 21:18:32
この辺の賃貸物件探していますが印西牧の原より千葉ニュータウン中央の方が便利で賑わってそうですね。
No.188  
by 匿名さん 2013-02-18 21:41:25
利便性と賑わいはその通りですね。
でも牧の原や日本医大にも違った面の良さがあります。
ご自分のライフスタイルに合わせて物件を選ぶのが一番です。
No.189  
by 匿名さん 2013-02-18 22:44:16
BIGHOP内の王将はいつ開店?
No.190  
by 匿名さん 2013-02-18 23:37:27
ヴェレーナ北の日綜の土地、まだ新しいマンションは建たないのかな?行徳徒歩25分よりはずっと魅力あると思うけど。
No.191  
by 匿名さん 2013-02-19 08:43:55
UR 千葉ニュータウン内施設用地をワンダーコーポレーションに譲渡という
うわさがあるけど?ホントなら場所は?
No.192  
by 入居予定さん 2013-02-19 10:59:05
牧の原駅前のビッグルーフはいつまであのままなんだろう。
建物全体に錆びが浮いてきていかにも廃墟という風情だ。
駅前にあんなもの放置しておくURの神経が信じられない。
No.193  
by 匿名さん 2013-02-20 08:49:42
牧の原はURに見切りつけたからね。売却の見込みが立たない土地を印西市に押し付けて。
No.194  
by 入居済み住民さん 2013-02-20 18:21:16
>>193
別に、売れない土地を印西市に押し付けてはいないでしょう。
事業を完了したら、撤退することになっているけど。
土地が売り切れるまでは、URは居残りせざるをえないでしょう。
No.195  
by 匿名さん 2013-02-20 19:18:47
URの土地が買えるなら市が買い取るべき。
メガソーラー発電で大儲けできる。
市もURもWINWINだよ。
No.196  
by 匿名さん 2013-02-20 19:32:48
坪1500円で農家から買った土地を荒造成だけして、坪20万円で印西市に売ったらしいじゃないか!
No.197  
by 匿名さん 2013-02-20 20:26:21
壺15000円だよ
No.198  
by 匿名さん 2013-02-20 20:27:28
そもそも印西市は買っていない
No.199  
by 匿名さん 2013-02-20 21:46:24
北総線新型車両9200形9201F
3/1より運行のようです。
No.200  
by 匿名さん 2013-02-20 22:40:20
https://www.youtube.com/watch?v=MsIqw2hA5pE
逆乗り防止装置標準装備です
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる