千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 19」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 19
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2013-04-08 17:43:50
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
現在購入可能な新築マンションは下記の2物件です。

 ■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 (長谷工コーポレーション)
    公式URL : http://www.chibant150.com/   

 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)
    公式URL : http://www.door-city.com/

― 最近のできごと ―
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス開通。中央・日医大にアクセス特急停車。
※ 2012年5月25日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)が一部開通。
※ 2012年7月 8日 - 印西市長選挙で新人の板倉正直氏が初当選。
※ 2013年8月18日 - コストコホールセール千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2013年9月23日 - カインズモール千葉ニュータウン オープン。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

[スレ作成日時]2013-02-09 15:00:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 19

706: 匿名さん 
[2013-03-29 17:32:24]
小林牧場の桜が本日満開になりました!!
小林牧場の桜が本日満開になりました!!
708: 匿名さん 
[2013-03-29 19:51:46]
とれたて産直館印西店の南側を大規模に整地してるので見てみたらAHCの戸建て住宅地開発でした。
印旛日本医大駅近くの宅地販売が好調なのでこちらでも開発するのでしょう。
開発面積は33500平米でしたので、150~200戸の大規模宅地となりそうです。
とれたて産直館印西店の南側を大規模に整地...
710: 匿名さん 
[2013-03-29 21:47:58]
ああ、この伏線だったのか。。。。どこかと思った
711: 匿名さん 
[2013-03-29 23:22:34]
>709
綺麗な街並みになるかどうかは微妙ですね。
日本医大の宅地が参考になると思います。
おそらく50坪位に刻んで、電柱もあるでしょう。
でも、一般的な住宅としては十分なスペックだとは思います。
どうもCNT標準が凄すぎて感覚がおかしくなってしまいます。
価格は安いでしょうね。駅から距離もあるし。
建物込みで3000万円を切るんじゃないかな?
712: 匿名さん 
[2013-03-29 23:26:33]
日大前にも作ってる。参考になる
713: 匿名さん 
[2013-03-29 23:34:38]
>710
戸建て君は、AHCの関係者だったってこと?
それは考え過ぎw
714: 入居済み住民さん 
[2013-03-29 23:46:37]
小林牧場って、クルマで接近できるのかな
明日明後日は大混雑かねえ
715: 匿名さん 
[2013-03-29 23:54:38]
みんな路肩に止めていましたが、明日あさっては無理でしょう。でも有料駐車場がありましたよ。
716: ご近所さん 
[2013-03-30 00:16:39]
日大前はもう戸建て街は完成したのかい?
このごろとんと聞かないなあ。
以前はヤチミドのタワマンのスレで、戸建てがよいから日大前にしましたという書き込みで賑やかだったなあ
717: 匿名さん 
[2013-03-30 00:24:12]
日大前の戸建て開発もそう言えばA○○?
718: 匿名さん 
[2013-03-30 00:41:26]
戸建てだろうがなんだろうが入居者が増えて賑やかになるのは賛成。
その予定地の東にある戸建ては結構高かったと思うよ
719: ご近所さん 
[2013-03-30 01:39:15]
先々週行きましたがエストリオの東側のは残り数個(3?4?)と聞いてますよ。
あと旧印旛村役場の前にも同じコンセプトで建ててますよね。
そちらはこれからかと。ただ戸数は半分程度らしいです。

で、計画されてた「いには野」の区内は商業予定地を除いて埋まっちゃいましたね。
印旛中央が実行に移されて拡張されるのか、商業予定地に戸建を建てるのか…。
それとも地味に少しずつ外側に広げていくのか…?

エストリオ
http://sutekicookan.com/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AA%...

アットホームエコタウン
http://www.athome-center.com/iniwano/kukaku.html
721: 匿名さん 
[2013-03-30 06:34:19]
ハイムで土地70坪で4000万台じゃあ土地の値段は。。。
722: 匿名 
[2013-03-30 07:56:04]
噂の現場思い出す
723: 匿名さん 
[2013-03-30 08:46:50]
牧の原の住宅販売は、主流がマンションから戸建てに代わったね。
中央はマンション販売がまだ続くようだし、街の個性がそれぞれ発揮されている感じがする。
いずれにせよ人口が順調に増え続けていくのはなにより。
724: 匿名さん 
[2013-03-30 11:20:08]
【千葉】NT開発失敗のツケ 残る借金900億円は運賃に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364437414/
725: 匿名さん 
[2013-03-30 12:07:55]
>>722

噂の現場は隣駅だよ。それにもうすぐ、とても良いスーパーが開店する。
70坪で4000万円台ってディアランド?
あそこは駅にも近いし良い。

それから考えるとメガマックスの南のところの計画は最西の場所だから
安いのではないか。

まぼろしの駅ができていれば、一番良い場所だった。
債務超過の北総は新駅などつくらないだろうし。
北総駅圏15分くらいという理想からいうと、中央と牧の原のあいだにもう一駅できていれば
その駅前も栄えただろうし、もったいなかった、

それから、任天堂がプランがあるわけでもないけれどゲームランドも面白いという記事が
あったけれどそういうものが印西市に税収がおちる場所にできたら
面白い。
世界の任天堂なら成田国際空港に近いここは便利だし。
土地はたくさんあるし。地盤は強いし。
あとは道路網だけだ。
千葉北道路が成田につながるから、千葉ニュータウンがどこかの高速にダイレクトでつながればね。
726: 匿名さん 
[2013-03-30 12:15:40]
追加で思いだしたこと。
以前、ここに奇妙な書き込みがあった。
北総線の沿線にアミューズメント施設ができたらどう思うかという
問いかけ。
市場調査の一環でこういう住民板を使うことがよくあるし
某アウトレットが出店前に地域のBBSにそういう問いかけをして
みんな勝手なこと言っていた。
そうしたら、かなり住民のいうような満足するものができあがった。
まあ、無関係だと思うけれど何かインパクトのあるものができると良いかもしれない。
727: 匿名さん 
[2013-03-30 12:23:41]
ワーナーは計画していたけどね。牧の原近くにアミューズメントパーク。

任天堂が来てもおかしくはないけど、きっと地元の人は反対するだろうね。
728: 匿名さん 
[2013-03-30 12:36:26]
もったいなかったな。
ここでの問いかけはごく最近だからそれではないかも。

自分的には日医大のところで、住宅とははなれたところにそういうものができても
悪くはないかなと思う。あそこはアクトクもとまるし。北総線の終点という意味だけでは
なく、将来的になにか含むところがあるような気がする。
729: 匿名さん 
[2013-03-30 17:27:20]
明日、噂の東京マガジンでまたCNTを取り上げるようです。
ツイッターによると、テーマは買い物難民?
何だかおかしいような・・・
https://mobile.twitter.com/tokyomagazine/status/317182792620453888
730: 匿名さん 
[2013-03-30 19:28:26]
ちがうでしょう。テーマは希少動物保護だと思いますよ。
牧の原の北側開発地に希少動物の生息地が見つかったということでしょう
731: 匿名さん 
[2013-03-30 20:07:51]
公式ツイッターなのに間違っているんだ。
見てのお楽しみということで。
732: ご近所さん 
[2013-03-30 21:03:19]
さて、SPで真木よう子さんでも見るか。
733: 匿名さん 
[2013-03-30 21:37:27]
>730
買い物難民の話で正しいですよ。
735: 周辺住民さん 
[2013-03-30 23:28:54]
今日日医大の周辺を通ったけど、ナリタヤができるのは知ってたけど、新しく動物病院や
レストランやら小さなモール?みたいのまで作ってるのは驚いた。
モールは運転しながらで降りてまでは確認しなかったけど美容院ぽいのがあった気がする。

モールなんかはUR絡みで採算度外視で建てられるものなのか?
日医大に新たな商業施設作って採算とれるイメージは皆無なんだが。
736: 匿名さん 
[2013-03-30 23:43:57]
それはURに追い出された店舗が引っ越しただけですよ。
737: 匿名さん 
[2013-03-30 23:45:32]
>>733

どこに買い物難民が発生する余地があるの。
日医大はナリタヤのみならず、小さなモールもできるでしょ。
買い物難民のその後というタイトルならわかるね。きっと自分たちの番組のおかげで
日医大が便利さとりもどしたという自画自賛じゃないの。
西の原のショッピングセンターにはカスミがはいるし、あとは
閉鎖したスーパーはないし、買い物困難地区なんて存在しない。
739: 匿名 
[2013-03-31 00:20:51]
>734

この板に巣食ってる余所者のネガ?

ここはいろいろ売ってるけどね。
アンタはどこで買い物するの?
まさか土日にCNTへ来てないだろうね(ぷっ)
740: サラリーマンさん 
[2013-03-31 00:26:45]
日医大住民です。モールはポルトのことですね。
http://www.nt-cnc.co.jp/shisetsu/vario.html

指摘のとおり今までヴァリオに入っていた店舗が閉鎖?に伴い新店舗でオープンするものです。
利用者としても飲食店や理髪店は新しいに越したことはないのでラッキーかな。

動物病院はだいぶ前からオープンしていて、みんな重宝してます。
レストランは内科・小児科の裏の立派な古民家風レストランのことですね。
派手な外装のチェーン店ではなくこういう飲食店なら歓迎です。

いには野に住んでいる人は商業施設は日用品が揃えば十分で、それ以上の物は成田や、
牧の原、中央に行けばいいと割り切ってる人が多いように思えます。
その分普段は静かなところでのんびり伸び伸び暮らしたいと。

そのあたりは牧の原や中央の人とまた違うのかも知れませんね。
そこ価値観なんで否定も肯定も必要ないとこですね。
741: 匿名さん 
[2013-03-31 12:50:27]
千葉ニュータウンは、コストコもできるし、カインズもできるし、データセンター増えるし、人口も増えているけれど、
マスゴミが全国で植え付けるイメージは、衰退高齢ゴーストタウン。

というか、そういうネタを執拗にマスゴミに投稿する人がいるってことだ。
スーパーがなくなる地域って、全国でもめずらしいのかな。

全国で人口が減ってるのは千葉県だけってイメージがあるけど。
742: 匿名さん 
[2013-03-31 12:53:38]
噂の東京マガジン
13時からです。
お楽しみに
744: 匿名さん 
[2013-03-31 13:04:56]
噂の東京マガジンに市長が出演。
URを痛烈に批判します。
745: 匿名さん 
[2013-03-31 13:06:29]
まあ、埼玉>千葉なのは、そりゃそうだけど、
浦安の次に若い地域なのに年寄りしか撮してないとこも悪意満載。
746: 匿名さん 
[2013-03-31 13:15:06]
>743

データセンターって何ですか?
747: 匿名 
[2013-03-31 13:35:42]
悪意満載
748: 匿名さん 
[2013-03-31 13:39:12]
千葉ニュータウンは買い物するところがない

千葉ニュータウン中央駅前空き地ばっかりの風景

以上が全国視聴者の印象
749: 匿名さん 
[2013-03-31 13:43:14]
噂の現場、CNT全体のイメージダウンだね。
他所の住民から見れば、中央のイオンだって、
どうなるか分からんと思ってしまうだろうし。

750: 匿名 
[2013-03-31 13:49:31]
住民は暫定って知ってたけどね
751: 匿名さん 
[2013-03-31 13:56:32]
暫定と知らないとはよく言えたもんだ。

以上、噂の現場でした。
752: 匿名さん 
[2013-03-31 13:58:28]
滝野からヤオコーまで近いでしょ。そんなんで文句言ってたらどこにも住めないよ。
ていうか滝野のスーパーが閉店したの何年前よ。客少ないから閉店したのに、暫定施設のせいになってる。これもプロ市民って奴らのせいか。
753: 匿名さん 
[2013-03-31 14:02:10]
暫定施設って、入居前から知ってたよ。
なんか話の展開が変だったね。
754: 匿名 
[2013-03-31 14:02:42]
しょせんマスゴミなんてこんなもんよ。
それを使う人間もいるし。
これみると中央以外には住みたくなくなる
755: 匿名さん 
[2013-03-31 14:09:41]
牧の原の北口新しい住宅街はヤオコーが前にあるし、ジョイホンも近いから影響ないだろうけれど
西の原ショッピングセンターのこと取り上げられちゃったから、こんどできる南のメガマックス前の
戸建ては不運だね。
あそこは日医大ではランドロームの閉鎖の目にあったし。
途中からだから市長あたりからで、最初見ていないんだけれど
西の原にカスミが入る予定というのは放送された?
756: 匿名さん 
[2013-03-31 14:11:18]
中央も同じだよ、全国から見たら。

暫定、自分も知ってたし、ニュータウンの期限もあるって知ってた。

MOREまで歩けるだろ。
ジョイフルも歩けるだろ。
20分ならまだいいじゃん。

高花、まわりにいっぱい店あるじゃん。

西の原、ここへは周辺各地から買い物客がくるんだが。

757: 匿名さん 
[2013-03-31 14:12:56]
755さん

良いニュースはこれっぽっちも。

駅周辺に少し店が増えてきたとは言ってた。
758: 匿名さん 
[2013-03-31 14:18:33]
そうだよね、自転車乗れなくなったらシニアカーで行けばよいだけ。
まっすぐな広いきれいな歩道だから安全だよ
759: 匿名さん 
[2013-03-31 14:18:49]
URがかわいそうになってきた(笑)

でもいわゆる意図的な印西潰し。

鉄道が、えっっらい高い、って。

人が増えないって。

年寄りしか住んでなさそうな街だったね。
760: 匿名さん 
[2013-03-31 14:36:58]
千葉にしては若い人は多いし、人口増加率は県内一位、二位の印西市。千葉県内には高齢化が進み、近くの商店街も潰れてしまって、もっと深刻な街はいくらでもあるぞ!うちの近所(松戸市)も、そう。UR叩きの良くできた番組編成でしたね。
762: 匿名さん 
[2013-03-31 14:42:49]
意図はUR叩きかもしれないけど、結果は違うよね??

うちらは住んでて満足していないの?
千葉ニュータウンは失敗かもしれないけど、今はそれをピックアップしたいほど失敗?


印西は廃墟にしか見えない。
763: 匿名さん 
[2013-03-31 14:47:17]
>760さん

松戸も叩かれ地域ですよね。松戸もすごく良い街なんですけどね。
そしてこのあと「中目黒」=「おしゃれ・ハイセンス・若くて人気ある」のアピールがやっぱりの展開。
東急マネー。

京成がお金出せばいくらでも千葉のイメージ変えられるんですけどね。
ディズニーがイメージ戦略頑張っているけど。浦安叩きはひどかった。
764: 匿名さん 
[2013-03-31 14:50:33]
うんにゃ、大満足してる。人が何と言おうとかまわないんじゃないかい
765: 周辺住民さん 
[2013-03-31 15:13:09]
日本一住みやすい街なんだから、何言われてもへっちゃらさ。・・・by週刊ダイヤモンド記事読者
767: 匿名さん 
[2013-03-31 15:21:10]
田舎だと高齢になって車の運転が出来なくなったら買い物難民。
768: ご近所さん 
[2013-03-31 15:23:18]
平均所得は高いのですよ。
相変わらず、無知なのですね。
769: 匿名さん 
[2013-03-31 15:29:41]
ということは、全国各地、最寄りのスーパーまで徒歩10分以上かかる所は無いわけだ。


坂もないし、歩道幅も何メートルもあるし、
誰か言ってた電動カートで行ってもストレスないし、
歩道の段差や、牧の原は電柱すらないんだけど、人気の東京の西側とかも今はそんな感じなのかな。

昔は賃貸で都内の西側の某人気地域に住んでいて、汚くて坂ばっかで看板や電柱が邪魔だし、歩道ないし、
行っても小さいスーパーだし、印西のほうが良かったと思ってたけど。違ったか。

よく利用する空港も東京の西側のほうが便利かもね。
都心も新宿越えればすぐだしね。


引っ越そうかな。でも東京の西側より千葉県内のほうがいいや。
770: 匿名さん 
[2013-03-31 15:37:23]
>>767
中途半端な住宅街、某沿線の某市によくある歩道もない道か狭い歩道
建てこんだ家、狭い家でバリアフリーにも改築できないような物件しかないところ、
その狭い道をバス便も一日何便もなく、徒歩か危うい自転車でよろよろと買い物に行くしかない。
買い物場所があっても小さなスーパーだけしかなくて日用品の購入にも事欠く。
狭い道も車でいっぱい。
某線沿線の代表的な住宅地に住む年寄りは車にのれなくなったらどうするの?
閉じこもり?
771: 匿名さん 
[2013-03-31 15:49:25]
新浦安や八千代緑が丘、八千代中央、日大前、おおたかの杜、柏の葉、ユーカリが丘そして千葉ニュータウン
新しい街はみんな整備されていて綺麗で住みやすいと思うけれど、なぜか千葉ニュータウンは広大で
土地がいっぱいあるせいかそこを悪く宣伝されて不便な街という印象付けされる。
北総6駅圏というコンセプトだから、駅を中心にして主要な物は揃えられているんだけれど、
それを報道されないね。
不便といったって駅15分圏内はすべてそろっている。
開発が急に進んで15分圏外へも住宅地がひろがっているための不具合だと思うけど。
とくに牧の原の南側なんかは、その影響をもろにかぶってしまった
772: 匿名さん 
[2013-03-31 15:51:29]
年寄りが近くにあった商店街が無くなって嫌だって話ね。
ココより都心で土地の高い場所でも近くのスーパーへ行くのに滝野からヤオコーの距離より遠いところなんていくらでもあるんだけどね。

テレビ見た人はそうは思わないだろうけど。
773: 匿名 
[2013-03-31 16:10:58]
>766
それじゃ、そろそろ来なくっちゃ。
774: 匿名 
[2013-03-31 16:27:44]
噂の東京マガジンを見ていて、テレビの伝える内容を信じるのはリスクがあると感じたね。
作る側の意思しか伝えていないから。
これはTBSの情報操作に当たると思う。
ニュータウン開発の失敗や暫定施設の終了など、悲惨な状況のCNTか?
暫定施設のことしか伝えていないけど、千葉県内自治体の人口増加率1位、人口増加数2位
については何でデータとして出さないんだ?
775: 匿名さん 
[2013-03-31 16:30:20]
滅び逝くニュータウンで困る高齢者
東京マガジンを見た感想・・・合掌
776: 匿名さん 
[2013-03-31 16:33:23]
滝野の住民は、モアの中に引っ越したほうがいいですね。雨風心配なくスーパー行けますよ。
777: 匿名 
[2013-03-31 16:37:02]
>775 >776 のような人間がここぞとばかりに出てくると思ったけどやっぱり。今日もCNTは買い物客で溢れている現実を知っているくせにね。虚しくないのかな。

778: 匿名さん 
[2013-03-31 16:40:56]
今回の件は、滝野の住人がTBSに相談したの?
普通は相談者が出てくるもんだが。
779: 匿名さん 
[2013-03-31 16:45:50]
>>777
残念ですが全国ネットですから視聴者の99%以上は貴殿の言う「のような人間」
虚しいものです。
780: 匿名さん 
[2013-03-31 16:46:13]
本当だね。ニトリのあの広い駐車場も満杯だし、中央のイオンも人で溢れてる。桜台の桜満開。
みんなのんびり歩きながら写メしてる
781: 匿名さん 
[2013-03-31 16:50:07]
千葉県北西部で印西市周辺に広がる、千葉ニュータウン。
1969年から開発が行われ、当初計画では完成すれば34万人の大都市が完成するはずでした。
ところが、オイルショックやバブル崩壊、さらには鉄道建設が遅れた事などが影響し、計画の大幅な遅れが発生。現在の居住人口は、当初の計画人口の1/4程度の約9万人にとどまっています。

今、問題となっているのは、1997年(平成9年)に街びらきが行われた印西牧の原駅から1キロ程度離れた滝野地区に住宅街に設置されている滝野プラザ(スーパーやクリーニング店などが入店するショッピングセンター)の取り壊しが3月に行われた事。
ここに入店していた、スーパーマーケットは3年半前にすでに閉店しており、残りの施設全体も昨年に閉鎖されました。そして、今月建物が取り壊されたのです。
建物が残っていれば、新たなスーパーなどを誘致して営業再開があるのでは、と期待していた住民は、その夢を打ち砕かれることとなってしまいました。

そもそもこの滝野プラザは、千葉ニュータウン開発を行っている千葉県企業庁と共同開発を行っている独立行政法人 都市再生機構が設置したもの。
地域の街びらきが行われた1997年(平成9年)ころは景気が悪化している最中だったこともあり、地域にこのような生活関連施設が無いと入居が進まないという判断で、千葉県企業庁と都市再生機構が暫定的に設置した商業施設だったというのです。
ところが、国の方針で千葉ニュータウン事業は、来年3月末を持って終了。そのあとは、土地の処分を進めることが決定したことにより、これらの暫定商業施設も処分の必要性が出てきたというのです。

しかし、この地域の入居しているお年寄りなどは、「買った時に、暫定商業施設とは説明を受けていない」「このショッピングセンターがあるからここに引っ越してきた」などと怒り心頭。
滝野プラザが無くなったことで、高齢者の生活の利便性は大きく損なわれてしまいました。
その一つが、買い物や飲食の問題。
もっとも近いショッピングセンターは、駅の近くにあります。ただし、滝野地区中心部から駅までは1キロほどあり、高齢者が徒歩で通うには20分近くかかります。自転車を使っても、交通量の少ない道を選んで走るために10分は掛かります。
買い物だけでなく、少しのお金をおろす銀行ATMも駅まで行かなくてはいけません。
歩いてすぐ近くの滝野プラザが無くなったことにより、高齢の入居者は夢見た生活を描けなくなったのです。

千葉県企業庁と都市再生機構は、「駅周辺には大型商業施設が開いており、地域全体としては利便性が高まっている。滝野プラザの取り壊しに伴い地域住民には一時的に不便をかけるが、新しい商業事業者を探している」と言います。
一方住民も、もう一度スーパーなどの施設が設置されることを期待している」と言います。

この10年間で、千葉ニュータウン駅周辺は雰囲気を一新しました。近代的な街並み、立ち並ぶ巨大ショッピングモール。今後もその成長は続き、地域全体ではどんどん居住環境が良くなっていくものと思われます。
ショッピングセンターの無くなったこの地域を、高齢者にも住みやすい街にするために今後も地域と行政、そしてこの場所の開発を行っている千葉県企業庁と都市再生機構が協力して街づくりを進める必要があります。
残された期間は長くはありません。
40年前に描いてきた、夢と希望が満ち溢れた千葉ニュータウンに、少しでも近づけていただきたいと感じます。

(ディレクター 笹岡正之)
782: 匿名 
[2013-03-31 17:58:48]
交通量の少ない道を選んで走るため?
滝野のヤオコへの道って、広くて平らな歩道じゃなかったっけ?
784: 匿名 
[2013-03-31 20:08:13]
TBSの今回の報道は、事情を知らない方々にCNTに対する認識に誤解を与えるような内容であり、CNTの発展に少なからぬ悪影響を及ぼすものと思われる。
785: 匿名 
[2013-03-31 20:24:21]
>783
「10万人に届くかな?無理でしょ。」の根拠は?
「元々イメージ悪いのにさらに悪くなってしまいますね。」のイメージとは?
教えてもらえるかな。
千葉県内でトップの人口増加率、増加数についてはどのように説明するのかな。
うなずけるような説明がないときは、いつもの、お頭は弱い(ぷっ)が粘着性は
ピカイチのネガさんコメントと思ってよろしいかな(大笑!)

今日も、CNTは買い物客で賑わっていましたね。
しかも、若いカップルが目に付きました。
ここは日本では珍しいくらい若い人がたくさん住んでいる街だと思います。
786: 匿名さん 
[2013-03-31 20:33:23]
噂の東京マガジンを見てガッカリしたよ。報道ってのはあの程度なんだな。
これじゃあ、TV離れとか起きるわけだ。実態と放映内容の乖離がヒドイ。
事前の取材をしっかりやったのか?千葉ニューの短所の一部を増幅して、
従来のメディアと同じ表現方法でまとめたように思える?
787: 匿名さん 
[2013-03-31 20:36:39]
こうなったらスカイライナー通ったけど成田新幹線も開通させて、本八幡から都営新宿線もニュータウン内まで延伸させてマンションと戸建てを建てまくるしかないですね。早く人口34万人にしいゃいましょう。
789: 匿名さん 
[2013-03-31 20:56:15]
北千葉道路開通延期のお知らせ
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000077205.pdf
珍しいね。何があったんだろう?
791: 匿名 
[2013-03-31 21:22:56]
>788の「アベノミクスが機能したら、北総に住もうと思う人は減るんじゃないかな。 」の根拠は何だ。
また、空想か?
アベノミクスが始動したらどうして減るのかな?説明してくれ。アンタのすきっ腹のことでは無いよな(笑)
ネガがTBSを見て、弱いお頭を使って必死こいてるのは、哀れにしか思えない。
もう少しきちんとした論拠で来てくれよな。


最近、都心・神奈川と直結した埼玉県に比べ、全体的に地盤沈下している千葉県の中にあって、CNTは
健闘していると思うよ。
グローバル化の中にあって、アジア諸国に負けないインフラを備え、日本の優位性をアピールするには、
成田・羽田の一体化を進めることがどうしても必要となる。その点からCNTは地理的な面で発展する可能性が
非常に高いと考えます。
792: 匿名さん 
[2013-03-31 21:33:02]
市長出演してたけど、責任はURと成田新幹線にあると他人事。
議員活動も長いのに、商業施設が暫定ということを知らなかったと言ってた。
いまからURに確認するとか言ってたが遅すぎるだろ。
市長選の争点の一つだったのにどういうこと?
793: 匿名さん 
[2013-03-31 21:33:19]
人口が減少する一方で都心近郊の住宅供給は増加している。
都心から遠距離にある新興住宅地はどこも明るい未来を描き難い状況の中で、CNT発展を実現するためには思いきった施策が必須。
今のところベースとなる人口は増加しているのだから、この流れを活かして次なる手が打てるのか。
民間だけでは限界がありそうにも思えるし、どうやって官を巻き込むかがポイントかな。
ハードルは高そうだけど。
794: 匿名さん 
[2013-03-31 21:35:33]
新しい市長になってから良いことないね。
795: 匿名さん 
[2013-03-31 21:51:57]
成田国際空港、23~24時までの離着陸が可能に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130330-00000016-rps-soci
こんなんじゃなぁ・・・。
早いとこ24時間運用にすれば働く人も三交代制で今より就労人口が増えて、税収も増えて、国内便も国際便も増やせるから地方から飛行機で成田に来て成田で乗り換えて海外に行けるのに・・・。
アジアの他の空港はもとより羽田にも完敗するのが目に見えてるよ。成田や周辺地域の経済活性化を阻害する空港反対派住民は早くいなくなって欲しい。
ニュータウン事業の邪魔してきたやわら亭横のセブンイレブンのオーナーと一緒で自分の事、自分の利益しか考えてないクズ住民ばかりで困るよ。
796: 匿名さん 
[2013-03-31 21:54:14]
>793
そうですね。
私は都心直結線構想にGOがかかることでさらに発展すると予想してます。
>794
そうなんです。
期待して投票したのにガッカリです。
スピード感がないというか、やる気があるのかどうかも怪しい。
安部さんを見習って欲しい。
797: 匿名さん 
[2013-03-31 21:54:52]
若い世代が盛り上げようとする気風が高まってきたのにこの報道。

過去何度も印西を叩いてきた番組だけど、今回が最悪。
798: 匿名さん 
[2013-03-31 22:00:22]
>795
残念ですが24時間空港は無理です。
そんなことしたら近隣住民は寝れませんよ。
799: 匿名さん 
[2013-03-31 22:07:05]
土日祝日であれば、
どんな田舎のショッピングモールも
家族ずれの買い物客で賑わっているよ。
何も、ここのイオンだけじゃないさ。
原野の真ん中にある越谷レイクタウンでさえ
ここよりごった返していたけどな。
800: 匿名さん 
[2013-03-31 22:07:59]
>>798
>残念ですが24時間空港は無理です。
>そんなことしたら近隣住民は寝れませんよ。
同意
cntの一部でも羽田着陸機の騒音に悩まされています。
成田の24時間空港化反対は理解できます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる