マンションなんでも質問「マンション建設反対運動に断固反対する!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンション建設反対運動に断固反対する!
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
近隣エゴに反吐が出る [更新日時] 2024-04-26 19:35:46
 削除依頼 投稿する

近代社会の法治国家日本において、未だエゴイズムを撒き散らす近隣住民たち。
ここでは、そんなあきれたマンション建設反対運動を取り上げ、
いかにあきれたものであるかを論議したい。

呆れた反対運動サイト求む。

経済社会を蝕む無能住民たちを我らが社会正義で糾弾してやりましょう!

[スレ作成日時]2009-06-15 21:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション建設反対運動に断固反対する!

128: 匿名さん 
[2013-10-24 00:01:34]
見に来たけど予想通り。
謝りました、「でも、こうなんです」とか言う輩は悪いと思ってない。
謝って損したわ。


130: 匿名さん 
[2013-10-24 09:50:02]
建設反対運動の中には当然真面目にやっている人もいる。本当に悪質な業者による多大な被害を受け、生活が脅かされ、止まれずに活動している人もいる。

だが、法律や規制を遵守している業者に対して感情的に反対している例があまりにも多い。工事着工前の敷地が森になっていれば「落ち葉が酷いから早く工事してくれ」と言っていたのに実際に工事が始まると「緑を守れ!自然を守れ!」という。窓もない建物の死角部分が建設する建物と近いからと言って、実際は建物が見えもしないのに「圧迫感!圧迫感!」と叫ぶ。建設建物の影が朝8:00~10:00までかかるだけで「生活が破壊される」と言う。数え上げればきりがないほど、屁理屈と思いつきで主張を繰り返す。そういう排他感情むき出しな反対運動は賛成できないだけでなく、理解もできない。
131: 匿名さん 
[2013-10-24 21:35:53]
開発しかしないデべSは近隣軽視で有名。
反対されて当然。
132: 匿名さん 
[2013-10-31 13:40:44]
あれ?
129は削除されちゃったんですねwww都合が悪かったのかなwww
他人の喧嘩なんで別にどうでもいいんですけど、きちんと反論してないところを見ると騒音は変わらないというのがホントのところなのかな?
133: 匿名さん 
[2013-10-31 15:31:36]
騒音は人によって感じ方が違います。
些細な音でも騒音と感じる人も居ますし、大きい騒音でも我慢できる人も居ます。
変わらないと言うのは129さんの基準であって、
人それぞれ基準は違うと思います。
だからこそ法で線引きしてるのでしょうが、法も完璧ではないですからね。
134: 匿名さん 
[2013-11-01 09:58:24]
129と呼ばれるものですがw
133さんの言うとおり人によって感じ方は違います。全くその通りです。ですが、それは騒音に限らず全てにおいてそうですし、それを根拠にどうだこうだというのは間違っているのです。
「人によって感じ方が違う」これは全てのものに共通します。一つ例えるなら、何も使わずに両手をきっちり1mの幅に広げてください。どうでしょう?全員がきっちり1mの幅が認識できているでしょうか?1cmでも10cmでも同じです。他人によって認識している1mの幅と言うものが違ってくるはずです。そこで、人は全員が共通で認識できるmm・cm・m、日本で言うと尺・寸などの基準を作り、物差しやメジャーという基準を具体化したものを作り、誰でも正確に測れるようにしたのです。
音の場合は目に見えないだけにもっと複雑でやっかいですが、現代ではそれを計る機器により、共通の基準を作って、法律で規制をしています。人それぞれの認識に差がある「感覚」という曖昧なものでは法的に規制することはできないのです。
もう一つ例を挙げるなら、例えば道路の速度規制に速度という基準がなく、感覚で判断するとなるとどうなるでしょうか。「警察官が速いと感じたら取り締まれる」というような法律ならどうなるでしょう。白バイの隊員等、体感でほぼ正確な速度を認識できる人もいるらしいので少し、当てはまらない部分はあるかも知れませんが、一般人は何をもって速度を守ればいいのかわからなくなります。
このように基準に基づく規制と個人の感じる感覚を同列で考える事はできないのです。

話は変わりますが、133さんは少し誤解されているようです。「変わらないと言うのは129さんの基準であって、 人それぞれ基準は違うと思います。」とのことですが私は個人の基準やどう感じるのかの話をしていたのではありません。
分かり易く噛み砕いて言うと、一車線の道路を40kmの速度で走る車と4車線の大通りを40kmで走る車の出す排気音を比べると大通りを走る場合の方が大きくなるのかということを問うていたのです。上でも書きましたが、基礎の構造や工法が同じRCのマンションを建てるのなら、工期は変わるでしょうが行う作業は同じです。同じ作業を繰り返す回数が変わるだけです。単に「大きいものを造ると大きな音が出る」と言う話はおかしくないですかと言う話です。
又、「自分の方が被害が大きかった、どうだ、すごいだろう。だから謝れ」と言われたので、被害が大きかったという根拠を具体的に示して欲しいと言ったまでです。
133さんに言うわけではないので気を悪くされないでいただきたいのですが、一般的にも意見の違う人、しかも顔も合わせたことも無いあかの他人に謝罪を求めるのであれば、それなりに相手を納得させる必要があるとは思いませんか?

133さんと同様、私も法律が完璧などとは露ほども思っていません。しかし、日本という国が法治国家である以上、その法律的規制が完璧でなくともそれ以上の規制を求めるにはそれ相応の根拠が必要です。何故なら、重機や工法を変えるにはコストがかかりますし、また、業者の工事をするという業務、権利を制限することになるからです。相手が法律を遵守しているのなら、コストや資金を補てんするから何とかしてくれという話でないと筋が通らない。それが出来ないなら我慢するべきだと思っています。
136: 匿名さん 
[2015-06-22 08:50:51]
揉めてるマンション建設反対運動には、民主党や共産党や社民党といったいわゆる左派の連中が絡んでいることが多いそうです。
マンション建設反対!=憲法9条守れ!
の傾向にあるのは何なんでしょうか?
137: HxN [男性 40代] 
[2015-07-15 12:34:21]
>>136
護憲という意味でいうなら、憲法において国民に移動の自由や住居の保証をしているわけで、正当な理由もなく他人の居住権を妨害するのは基本的人権の侵害と取られかねない。
よってむしろ、マンション反対は保守(右派)に類する思想と重なる部分が多い。

逆に、ゴルフ場やリゾートの類は、基本的人権と関係が薄く、むしろ営利性が高いと認められるので、左派の反対運動の標的になることがよくある。
138: 匿名さん 
[2015-07-20 12:37:20]
>正当な理由もなく他人の居住権を妨害するのは基本的人権の侵害と取られかねない。
マンションが建てられるところにマンションを建てるのは正当な理由にならないんですか?企業における幸福追求の権利は正当な理由だと思いますが。
139: 匿名さん 
[2015-08-02 00:00:36]
意味が通じてないようで…
ガチな左派(人権派)から見て、正当な理由のないマンション反対運動は、
「正当な理由もなく他人(新規住民)の居住権を妨害する行為」
となるので、理念に反している、ということ。
140: 匿名さん 
[2015-08-11 08:37:59]
マンション反対運動なんて、乞食が金欲しいからやってるだけ。
141: 匿名さん 
[2015-10-10 21:03:09]
マンションや戸建て問わず、住宅ばかりが乱立すると日照権以上の問題にすべきなのは、工場の操業悪化や商業地での賑わいの分断です。日照権というのはあくまでも建物周辺に限られますが、操業悪化や賑わいの分断は町そのものに悪影響を及ぼすからです。操業悪化すれば産業や雇用が無くなることを意味しますし、賑わいの分断も雇用に加えて利便性の低下や魅力・活気が失われて商業が成り立たなくなり、買い物弱者や医療弱者が発生しかねません。住居ばかりでは、統計上の人口は増えていても賑わいや雇用・経済活動の活性化には繋がりません。

幹線道路や駅前では商業の見込みはそれなりにあるため、低層階は店舗や事務所、診療所などに用途制限をして住居を禁止する低層階住居制限地区とする地区計画や特別用途地区の指定は必要でしょう。1階は店舗にした路面店の方が2階以上にある空中店舗・階上店舗よりも資産価値が高くなる一方、住居は階数が高いほど資産価値が高くなることです。さらに、水害や津波、防犯対策を考慮すれば1階の住居は好ましくないと言えます。

商業施設の立地が見込まれない住宅地に対しては、低層階に店舗の代わりとして保育園やサ高住を誘致して入居させた分譲マンションが立地すればよいと思います。保育園は待機児童の解消に繋がりますし、サ高住は高齢者が増加するので需要も比例して増加することや戸建てからの住み替えも促進して同じ街で住みつつ、老朽家屋や木造密集地の解消が期待できるからです。さらに、多世代間交流もしやすいメリットもあるかもしれません。
142: [男性 50代] 
[2015-10-21 03:30:04]
共産党などの左派の政治家が反対運動にかかわる事はよくある。

ただ、彼らの大半は金を受け取らない。
普通に考えても、受けとれば収賄。
自分のHPなんかでも活動報告として反対運動を紹介してるので、なおさら受け取りにくい。
てか、金で動かないので非常に厄介。


逆に、金次第でどうにでもなるのがエセ○和と呼ばれる方々。

同○にも本物とエセがある。
本物は学校で習った全国水平社起源のあの団体。
エセはそこの分派。
分かれた理由も金絡み。
それぞれ別の政党にくっついてる。

調べてごらん。
金目当てで反対運動をあおるエセの方々が、どの政党に組してるのかを。
正義感あふれるスレ主と仲間達には、ちとショックかもよ。

ま、金でどうにでもなるから、ある意味扱いやすいけど。
143: 匿名さん 
[2015-10-24 08:45:00]
近代て…。現代の間違いじゃ…?
144: 匿名さん 
[2015-11-17 10:36:07]
>>142
>調べてごらん。
>金目当てで反対運動をあおるエセの方々が、どの政党に組してるのかを。
私の経験だと、
日本共産党と民主党ばっかりでした。
社民党に反対されたこともあります。

反対のための反対を叫ぶ場合が多く(ちゃんと解決に導いてくれる先生もいましたが。)こうした場合、マンション建設反対という一つの目標に一見一枚岩のように見えた近隣住民さんたちは、マンション建設後に住民同士に確執が生ずることさえありました。
こちらとしてはご迷惑をお掛けする立場ですから法外でない限り、お応えできるご要望には応えていく姿勢でした。
しかしながらとにかく「建設反対!」「建設中止以外の譲歩は認めない!」とやられた訳ですから、決裂不可避でした。
ところが決裂寸前でコロッと条件交渉に替えてきたんです。
ここからは大体「戸別に条件が異なることから戸別交渉で」となるのがパターンで、それからは突然「忙しい。」とかで先生は急に絡まなくなります。

結局、補償内容は完全守秘のハズなんですが、いつの間にやら住民同士に確執が生まれる結果になります。
たまたまそのタイミングで車を買い替えようものなら、大変な言い掛かりをつけられたりした方も居られます。

残念なことですが事実でした。
145: 匿名さん 
[2015-12-19 17:54:43]
まともな反対運動も中にはあるんだろうが、結局大体は近隣エゴだね。
146: 匿名 [男性 50代] 
[2016-02-09 19:19:52]
実際に街の景観を破壊するようなものもあるので、ひとくくりに建設反対運動に
反対と思わない。

行政が規制緩和でゆるゆるになっているのがそもそもの問題。
法の抜け道を利用して姑息に開発を進める悪徳業者もたくさんいるってことさ。
147: 匿名さん 
[2016-02-10 09:08:05]
何でも行政のせいにするのは感心しないです。
結局は政治に無関心な市民の責任になりますからね。
>法の抜け道を利用して姑息に開発を進める悪徳業者もたくさんいるってことさ。
“たくさん”ではないですね。でもそういう業者も皆無ではないでしょう。
一握りのモラル不足の業者によって業界に悪いイメージが付くのは何か気の毒です。
真面目な業者が殆どです。

実際は反対運動の99%が自分たちの行動が“近隣エゴ”であることを気付かないで“正義”だと思っています。
そうした両者に等しく公平なものさしとして法律が有るわけで、
法律を学ぶことで自身の主張が“正義”ではなく“近隣エゴ”だと気づけば良いものの、
法律を学ぶこと、理解することを拒否し、または法律を無視し、
法律に厳正に則った商行為であったとしても、反対運動を起こして邪魔をする近隣住民は居るんだよな。
148: 匿名さん 
[2016-02-12 09:01:53]
自分に都合が悪い法律は、
「そもそも法律が悪い!」「我々が正しい!」
って言うのが左翼主義者に見られる傾向です。
149: 匿名さん 
[2016-02-28 14:00:06]
反対運動は社民や共産党が扇動してることが多いから、左翼だっていうのは当たり前。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる