マンションなんでも質問「マンション建設反対運動に断固反対する!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンション建設反対運動に断固反対する!
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
近隣エゴに反吐が出る [更新日時] 2024-04-26 19:35:46
 削除依頼 投稿する

近代社会の法治国家日本において、未だエゴイズムを撒き散らす近隣住民たち。
ここでは、そんなあきれたマンション建設反対運動を取り上げ、
いかにあきれたものであるかを論議したい。

呆れた反対運動サイト求む。

経済社会を蝕む無能住民たちを我らが社会正義で糾弾してやりましょう!

[スレ作成日時]2009-06-15 21:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション建設反対運動に断固反対する!

No.2  
by バカボンの息子さん 2009-06-15 21:31:00
ワシはマンション建設反対運動に断固反対する奴に絶対反対の賛成なのだ!
No.3  
by 近隣エゴに反吐が出る 2009-06-15 21:34:00
どうせ近隣の反対運動の最後は、
http://www.tamachi.jimusho.jp/page-maku-2.htm
こうよ。

だからやめとけって。
No.4  
by 匿名さん 2009-06-15 21:36:00
反対されるデベの憂さ晴らし?

最近は反対運動するよりも、行政に働きかけて条例改正って方が効果あるみたいだよね。
No.5  
by 近隣エゴに反吐が出る 2009-06-15 21:40:00
醜いエゴ住民のやり口。
http://blog.goo.ne.jp/adachinosennin/e/d923a4f84b05f0f658868aef6d229e9...

街をぶち壊し。
関係の無い住民まで巻き添えを食らわせても何食わぬエゴっぷりは見事。
No.6  
by 匿名さん 2009-06-15 23:17:00
一戸建てをなくしてオールマンションにした方が効率よくないか?
反対すべきは一戸建てではないの?
No.7  
by 匿名さん 2009-06-16 10:03:00
法律が全てではありません。法律は最小限です。
たった10本の木が切れなくて知事の首が飛ぶ時代です。

ご近所には可能な限り誠意を尽くしてWINーWINの築くべきではないでしょうか。
近隣地の住み替え需要は、営業的にも無視できないボリュームでしょう。
No.8  
by 知識の無い哀れな住民たち 2009-06-16 19:19:00
法的根拠のない架空請求予告看板。

請求するのは勝手だが、取れる根拠まるでゼロ。
No.9  
by 匿名さん 2009-06-18 14:56:00
>>07
首飛んだといっても、たった数日のことじゃないか。
形式的なことで、手が打てて万々歳だよ。

空港自体は、無用の長物と思うけど。
No.10  
by 匿名さん 2009-07-02 21:31:00
ひゃ~!!

子供らドン引き!

こんな大人たちを見てたらろくな人間に育たんやろ。
子供らカワイソ過ぎ。

ちなみにこの住民、最高裁の裁判で負けて、
それでもなお懲りずに自己の主張、
【声明文】という「***の遠吠え」を公開!
http://taisaku.holy.jp/chapt2/bscmtrl/statement090412/index.html

痛い、いたい、イタすぎるぞ住民!
裁判で出た結果が不服なのはしょうがないが、社会に対して【声明文】とはw

ぜひとも、法治国家日本から出て行ってもらいたいですね。
No.11  
by 匿名さん 2009-07-03 11:18:00
まあ、良いんでないかい?表現の自由は制約を受けるというのが私の信念だが、見ていてギリギリセーフだよ。
No.12  
by 匿名さん 2009-07-06 23:15:00
反対運動を起こされているマンションについて
法律上、マンション購入者が近所の所有者に対し
損害賠償責任を負う可能性は皆無です。

万が一、マンション購入者が訴訟を起こされるようなことがあったら
不当訴訟として逆に慰謝料を請求する訴訟を起こしましょう。
No.13  
by 匿名さん 2009-07-08 17:29:00
建物の建設に反対するとか、工事に協力してあげないなど、近隣先住民は何かと既得権を主張する。
そもそも、近隣先住民の土地は、「そういうエリア」で「その程度の価値」の「地」なんだと
いうことをわかっていないのでは?
自分の所有土地(財産)の上に、適法な建物を建てるのに何故文句を言われなきゃならないのか?

挙句の果て、完成した建物を購入した入居者に対してまで嫌がらせをする近隣先住民は、何様じゃ?

くたばれ近隣先住民!お前ら全員駆除するぞ。
No.14  
by 匿名さん 2009-07-08 23:24:00
>13

お宅らのような、新参者が、田舎からうじゃうじゃやって来て住み着いて、
静かだった町が、すさんだ所になってしまった。

車が増え、人が増え、コンビニが出来、塾が出来、がきが徘徊し、駅前や路上に違法駐停車でいっぱい、単車や自転車が溢れ、深夜まで騒がしくなって、ゴミ捨て放題、たばこポイ捨て、

お宅らは、道を清掃なんぞした事はないだろう?
お宅らがポイ捨てした吸殻を誰が掃除してると思ってる?

皆、乱立した賃貸・分譲マンションの新参者の住民のせい。
それまでは、そんなことはなかった。
No.15  
by 匿名さん 2009-07-09 00:23:00
・・・と爺さんは怒っているのであった。
No.16  
by 匿名さん 2009-07-09 14:13:00
うちの近所で隣にマンションが出来るって反対運動しているところがある。日陰になるから駄目なんだってさ。
自分とこは近隣で一番でかいマンションなんだけどね。
No.17  
by 匿名さん 2009-07-09 16:05:00
3年前、マンション横の空き地に賃貸マンションを建てると不動産屋が
管理組合に挨拶に来た。
我マンション住民に説明会を開きたいと

4階建て賃貸で1棟12戸☓3棟

住民、図面見るなり言いたい放題
壁の色、窓ガラスをスリガラス、高さを40センチ低く、ベランダ付けるな
とこちらが言った要望をすべて聞きいれ完成しました。

問題は起こりませんでした。
No.18  
by 匿名さん 2009-07-09 19:08:00
交野市の賃貸だと思うマンション
1階駐車場の耐震工事をすると駐車場の契約解除
が、工事が始まったらパチンコ屋工事になったそうな
マンション住民はもとより、パチンコ屋の入り口近くの戸建住民、近隣住民の反対、条例違犯の建設中止命令も無視し工事が進められてるそうだ
No.19  
by サラリーマンさん 2009-07-11 10:20:00
オリッ○ス不動産みたいに、自分が立てたマンションの真南にマンション建てようとして自社の客を激怒させた上に裁判起こされた会社もありましたね。

マンション反対はエゴだなんて言う方が究極のエゴ。自分だって嫌なことは他人だって嫌なんだよ。
それをやらないのがモラル、道徳、良識ってやつ。

世の中、法律が許せば何でもやっていいという理屈がまかり通ったらとんでもない社会になるぞ。上の例なんてまさにそれ。

まぁ、不動産・建築関係者やマンション住民は自分さえ良ければ他人はどうなってもいいっていう、モラルから最も離れた人種だから聞く耳持たずだろうがね。
No.20  
by 匿名さん 2009-07-13 21:33:00
そうですね。
>自分だって嫌なことは他人だって嫌なんだよ。それをやらないのがモラル、道徳、良識ってやつ。
その通りです。

だから、業者が嫌がるように反対運動することはエゴイズムで、それをやらないのがモラル、道徳、良識ってやつなんですね。よくわかります。
No.21  
by 匿名さん 2009-10-17 08:44:20
東武不動産に対して反対運動が起きて当たり前

http://www.tamachi.jimusho.jp/
No.22  
by 近所の人 2009-10-17 17:33:23
うちの近くの反対看板は台風と共にだいぶ綺麗になりました。
近所の小学生が看板をちぎっている姿が最高!
No.23  
by 匿名さん 2011-02-23 14:49:48
NO21by匿名さんのおっしゃるとおり、ずるいデベは条例無視は当たり前に行っていますよね。それでも経営理念にコンプライアンスのお言葉が入っている。カタカナ4文字のデベ
No.24  
by 匿名さん 2011-05-21 15:03:20
反対されるのはデべの対応に問題があるからじゃない。
No.25  
by 匿名 2011-05-23 01:01:54
対応に問題と言ってもデベは最大限に土地を有効利用したい(できるだけ大きく高いマンション建てたい)
周辺住民の希望は正反対。噛み合うわけないのが普通。

反対運動、桜上水はまともな方

http://danti.jugem.jp/?guid=ON

原宿団地はイカれてる。爺の念仏レベル

http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=everyheart-daichi&guid=ON
No.26  
by 匿名さん 2011-05-27 16:04:09
我が家の前に14階建てのマンションが建設中です。
解体工事のときは家の中は常に震度3の揺れ、
亀裂してる箇所がかなりあります。
これでも反対しちゃダメですか?
No.27  
by 匿名 2011-05-28 21:10:52
14階建てだからじゃなくてそっちが安普請だからでは…。
こっちに影響するから何も建てるな、だとしたらタダのエゴだよ。反対するのは勝手だけど阻止する権限はない。
No.28  
by 匿名 2011-05-28 21:11:11
14階建てだからじゃなくてそっちが安普請だからでは…。
こっちに影響するから何も建てるな、だとしたらタダのエゴだよ。反対するのは勝手だけど阻止する権限はない。
No.29  
by 匿名 2011-05-28 21:11:45
orz 連投失礼
No.30  
by 匿名 2011-06-01 01:14:08
周辺住民と何とか妥協含め双方納得できている物件が選定する上の前提条件。
No.31  
by 匿名さん 2011-06-01 11:26:41
マンション反対運動なんて無駄だとわかっていて不満のはけ口としてするだけ
竣工したらすぐに忘れるよ。
No.32  
by 匿名さん 2011-06-01 22:13:47
↑ インターネット上では、反対運動は、永遠だね。

東急不動産
http://homepage2.nifty.com/tokyufubai/qualia3.htm

東武不動産(現東武ランドシステム)
http://www.tamachi.jimusho.jp/
No.33  
by 匿名さん 2011-06-01 22:23:34
マンション業者が取得した私有地に法規に基づいて建設するんだから、高さが嫌だったら
他に引っ越せばという感じで、用途地域や容積率、高さ制限、日影規制って行政が決めてます。
No.34  
by 匿名さん 2011-06-18 11:28:58
高層マンションこそ建てるな。
業者こそ街から出ていけ。
No.35  
by 匿名さん 2011-06-18 17:46:43
マンション建設反対がエゴなら
マンション建設反対するなもエゴ。
周辺無視して建てる業者はもっとエゴ。
No.36  
by 匿名さん 2011-06-27 15:33:49
31さんへ

竣工しても遺恨は残ると思う。
No.37  
by 匿名 2011-06-27 22:01:21
町内会にミカジメ渡して建設許可取らせるな!
町内会に権限与えるな
No.38  
by 匿名さん 2011-10-04 21:29:49
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
No.39  
by 匿名さん 2011-10-11 17:22:09
白金で裁判になり、
大島でも同じことをしている
新日鉄都市開発の横暴さは
覚えておいてもらいたい。
No.40  
by 匿名さん 2011-10-13 00:44:06
No.32

大きな反対運動のあった東武不動産は、東武ランドシステム、東武プロパティーズと次々と名前を変えて営業をつづけているようです。

http://www.tamachi.jimusho.jp/

No.41  
by 匿名はん 2011-10-13 13:50:15
だいたい反対運動してる住人って一般常識にかけてるよな。自分の買う物件はどんな土地形態になっているか調べてから普通買うもんだ。自分の知識不足を棚にあげて文句言うって恥ずかしくない?駐車OKと前持って決まっている場所に車が止まったら、目ざわりだ!って言ってるクレーマーと一緒だろ。ヤク◯じゃないんだから勝手に自分の土地だって思わない事だね。嫌なら土地買いしめば良いだけ。
No.42  
by 匿名さん 2011-10-30 00:42:26
何十年も先のことなんて予想出来る訳がありません。
No.43  
by 匿名 2011-10-30 12:14:57
低層地域に近隣とたっぷり空間を空けた物件を買えばいいだけ。至極簡単なこと。
No.44  
by 匿名さん 2011-12-22 00:15:34
エゴイズムをまき散らすののは業者の方。
No.45  
by 匿名さん 2012-01-03 23:10:38
それ以上に近隣があきれるマンション建設が多いのが現実。
デべの対応が悪いのも現実。
No.46  
by 匿名さん 2012-01-04 01:20:18
>45
そうか?
近隣住民の意識が低いだけだと思うぞ?
なんで先手打たなかったの?っていつも思う。
No.47  
by 匿名さん 2012-01-11 18:28:57
46さん
体験していない人には分かりません。
No.48  
by 匿名さん 2012-01-11 19:21:47
そもそも法律的に問題のない建物である場合、反対運動をしても、自分たちにメリットができる可能性は低いということを理解しているのでしょうか?

・住民間対立
・治安の悪化
・様々な費用の発生

マンションによって住環境が悪くなると主張する人がいますが、反対運動が一番住環境を悪くしていると思いますけどね。
反対運動をするなら、デベとの間のみで実施すべきでしょうね。公の垂れ幕とかは悪い方向にしかいかないでしょうね。

反対運動する人の気持ちは分かりますが、自分たちの主張を言いすぎですね。企業の利益を保証してあげれば、すべての要求は通ると思いますけど、お金は出すきがない反対運動がほとんどですね。

No.49  
by 匿名 2012-01-11 23:26:56
反対してるのは隣接住民で、町内会は了承しているからでしょう
No.50  
by 匿名さん 2012-01-12 09:14:55
町内会長になれば、デベロッパーと懇意になれる
自分の土地でなくても、自分の物と同じ、ではなくて、え…と
町内会長が一番ということだ
マンション購入しても町内会長にはなれないから、戸建てだね
No.51  
by 匿名さん 2012-01-13 14:45:18
反対が環境悪くする理由を具体的に?
No.52  
by 匿名さん 2012-01-13 14:53:47
やりすぎぐらいに思われるくらいにやらないとデべに舐められるから。
反対運動批判しているのはデべでしょう。
48さんも文面見ると業者の人だと思うけど。
No.53  
by 匿名さん 2012-01-13 18:26:36
> 反対が環境悪くする理由を具体的に?

反対運動されている地域に行ったことありますか?
マンションの購入者すら批判している地域もあり、住民間対立が発生しています。
また、反対運動の垂れ幕あるだけで、少なくとも外部の人は近寄りがたくなりますよ。

したがって、外部の人の購買意欲が減り、不動産価格が下がる。
安さを求めて来る人か、反対運動すら気にしないくらい住環境に興味のない人が増える。
その結果、住環境が悪くなる。

> やりすぎぐらいに思われるくらいにやらないとデべに舐められるから。
> 反対運動批判しているのはデべでしょう。

デベ以外にも大勢いますよ。
反対運動をしている地域の近くにすんでいる人です。
反対運動しているのって、はっきりいって一部の住民だけですよ。
それ以外の人は逆に迷惑しています。

むしろ、法的に問題のない建物で、反対運動によってその地域の人が最終的に成功したといえる結果を得たケースあるのでしょうか?
No.54  
by 匿名 2012-01-13 18:36:26
反対運動ののぼりだらけの街とか、汚らしいよね。
ありもしない既得権を声高に叫ぶ人たちって卑しいなといつも思う。

たかりってやつですな。
No.55  
by 匿名 2012-01-14 07:58:11
反対ののぼりは隣接住宅だから効果がある

隣接住宅に反対があるのは、隣接住宅に建築許可を得てないから、町内会許可だからでしょう
No.56  
by 匿名さん 2012-01-14 10:14:37
>55
あまり意味が分からない…
もうちょい詳しく
No.57  
by 匿名さん 2012-01-14 18:02:09
48と53のデべさん、必死の弁解ですね。
反対運動すら気にしないくらい住環境に興味のない人が増える。
その結果、住環境が悪くなる。って言ってるけど

マンションに住む人って、ほとんどそうでしょう。
戸建てと違って馴染もうとする人が少ないよね。
No.58  
by 匿名さん 2012-01-14 18:09:28
当事者になったことが無い人は
何とでも言えるし、経験していないから分からないよね。

No.59  
by 匿名さん 2012-01-14 18:34:56
このスレッド立てた人って業者でしょう。

自分たちのせいなのが分かっていないんだね。
No.60  
by 匿名さん 2012-01-14 18:48:44
先手を打たなかった住民が悪いよね。
No.61  
by 匿名 2012-01-14 23:06:34
悪いのは町内会だよ
No.62  
by 匿名さん 2012-02-12 18:44:46
そもそもマンション建設は周辺の住民に迷惑をかけてこそ成り立つ。
これが分からない業者ばかりなので、反対される。


No.63  
by 匿名さん 2012-02-12 19:11:20
反対する隣接住宅に断りなく、町内会が賛成するからデベロッパーは建設する
No.64  
by 匿名さん 2012-02-17 16:03:24
町内会に拒否する権利なんて別にないじゃん。
No.65  
by 契約済みさん 2012-02-18 00:07:17
> そもそもマンション建設は周辺の住民に迷惑をかけてこそ成り立つ。
> これが分からない業者ばかりなので、反対される。

これをいうなら、すべての建築物が回りに迷惑をかけていることになる。
例えば、マンションなら反対だが、同じ大きさでも大型スーパーや駅なら大賛成するだろうね。

結局、反対する住民って自己都合なんだろうね。

> マンションに住む人って、ほとんどそうでしょう。 戸建てと違って馴染もうとする人が少ないよね。

そんなことないと思いますよ。その地域による。
まぁそれでも反対運動なんかがやられたマンションの住民は、回りとなじめないでしょうね。

> 何とでも言えるし、経験していないから分からないよね

数年前、賃貸に住んでたときに近くのマンション建設の反対運動あったけど、ほとんど言いがかりにちかかった。
自分達の家よりも高い建物を隣に建てるなという主張だったね。商業地だったのに。。

No.66  
by 匿名 2012-02-18 10:15:43
デベロッパーの批判は、金儲け主義に走ったからであり
周辺住民の生活環境を壊す行為がゆるされてはならない
No.67  
by 周辺住民さん 2012-02-18 17:32:45
> デベロッパーの批判は、金儲け主義に走ったからであり
> 周辺住民の生活環境を壊す行為がゆるされてはならない

あなたが今すんでいる家は、自己都合で建てたのでしょ。
周辺住民の環境を壊していないのですか?

すくなからず影響を与えていますよ。
No.68  
by 匿名さん 2012-02-20 19:13:44
あの、戸建てとマンションじゃ迷惑のかけ方が違うでしょうが。
反対が自己都合っていうけど、
建てる方はもっと自己都合で強引にするんだけど。
No.69  
by 契約済みさん 2012-02-20 19:33:45
> あの、戸建てとマンションじゃ迷惑のかけ方が違うでしょうが。
> 反対が自己都合っていうけど、
> 建てる方はもっと自己都合で強引にするんだけど。

自己都合は、戸建もマンションも同じであり、両方とも法律の範囲内で行われる。

迷惑のかけ方は、もちろんマンションのほうが大きいが、一戸あたりで考えると同じようなものだと思うけどね。
またマンションができることにより、住民が増え、道が整備され、お店や街灯なども増えたりするので、必ずしもマンション建設は、まわりの住民にとって迷惑のみではないと思いますけどね。

それを物語るのが、概ね反対運動は、一部の住民で行われていることが多く、建設に賛成している住民も多くいるということである。
No.70  
by 匿名さん 2012-02-20 19:40:52
>68
>あの、戸建てとマンションじゃ迷惑のかけ方が違うでしょうが。
どう違うの?
何が違うから戸建ては許されるの?
No.71  
by 匿名 2012-02-20 22:30:33
戸建ても近隣に迷惑かける建築は許されない
デベロッパーも、近隣に迷惑をかける建築は許されない
No.72  
by 契約済みさん 2012-02-21 02:18:36
> 戸建ても近隣に迷惑かける建築は許されない
> デベロッパーも、近隣に迷惑をかける建築は許されない

なにをもって迷惑と捕らえるかでしょうね。
例えば、「マンションが建つと住環境が悪くなる」といったものは、ほとんどいいがかりに近いと思います。
「景観が悪くなる」はある程度理解できますが、景観の基準も主観的なので難しいですね。
No.73  
by 匿名さん 2012-02-21 22:39:19
半年も売れ残りのある商社デベロッパーが、同じ通りの50mほどの距離にマンション建設を始めて向かい側のマンションから光りを遮ることや、駐車場入口のことで反対をされてたマンションが合ったが、強硬に建設したよ
No.74  
by 匿名さん 2012-02-21 23:06:09
そりゃ用途地域に合わせて法の範囲で建てることもあるでしょ。
No.75  
by 匿名さん 2012-02-24 14:37:25
70さん
工事の期間が違う。

戸建ては解体作業を入れて約6か月。
ちなみに私の近所の新築14階建てマンションは
解体作業を入れて約2年3か月。

どちらの方が迷惑がかかるか、分かりますよね?
No.76  
by 周辺住民さん 2012-02-24 15:46:27
> 工事の期間が違う。

だから1戸あたりとして考えたら、マンションもそんなに多くないよ
それにそもそも工期が問題なら、完成してしまったら関係ないですね。
No.77  
by 匿名さん 2012-02-24 17:26:03
他人に迷惑たててまで金儲けしようとするデベロッパーの社会性に大きな問題があるよ

そういったマンションが、事故物件となるのは偶然ではなく必然でしょう

売る側も買う側も似た者同士ということだ

建ったら最後、早めに転居だよ
風紀も治安も悪化する
No.78  
by 契約済みさん 2012-02-24 18:23:34
> 他人に迷惑たててまで金儲けしようとするデベロッパーの社会性に大きな問題があるよ

この考え自体が傲慢だと思いますよ。
それは、戸建のデベも、その購入者もおなじです。
自分(戸建)は、よくて他人(マンション)は駄目という理論が自己都合ですね。

> 風紀も治安も悪化する

まぁ強引なデベもそうですけど、自己都合で他人を批判する地域の治安は悪化していくのでしょうね。
No.79  
by 匿名さん 2012-02-24 18:34:29
78さん、結論がでましたね
マンション建設反対されてたら、治安や風紀が悪い地域だから
マンションの購入はやめましょう。
No.80  
by 匿名さん 2012-02-24 19:08:52
ほっときゃあいい。
どうせ一部住民だ。
No.81  
by 匿名さん 2012-02-24 20:11:15
だいたいクレームいう奴は人並みよりオツムが足りない人が多いよね。小学生となら話しがあうんじゃないか。
No.82  
by 匿名 2012-02-24 20:34:45
反対されるマンションは、柄が悪い人が集まるのね
No.83  
by 契約済みさん 2012-02-24 23:40:02
> 反対されるマンションは、柄が悪い人が集まるのね

ちがうよ。
反対されたから柄の悪い人が集まる。
反対運動があるところには人が集まりにくいからね。

したがって、反対運動している人は、自分達で自ら治安を悪くしていることに少しきづいたほうがいいよ
No.84  
by 匿名 2012-02-25 01:33:19
結局、結論は、反対運動があるマンションは柄の悪い人しか買わないということか…
No.85  
by 周辺住民さん 2012-02-25 04:09:57
> 結局、結論は、反対運動があるマンションは柄の悪い人しか買わないと、いうことか…

そうですね
結局、反対運動している人たちが、自ら街の柄を悪くしているということですね。
No.86  
by 匿名 2012-02-26 21:48:29
地域住民に反対されているマンションは買わないのがいいんだね。
No.87  
by 契約済みさん 2012-02-27 17:54:57
> 地域住民に反対されているマンションは買わないのがいいんだね。

そうですね。
そして価格がどんどん下がっていき、デベは、とりあえず処分したくなり、柄の悪い人が入居してくるということです。

まぁ反対運動のやり方にも問題があるでしょうね。
すでに土地を購入して設計もすすんでいる状態で、お金も払わず、完全に建設反対(建設しない)を企業が受け入れれるわけがない。逆にあなたが、土地を購入して契約も終わった状態で、近所に反対されたからといって、借金残したまま引っ越せますか?

反対運動するなら、買取前提かある程度の妥協案を出さないと話し合いにすらならないのにね。
企業も反対運動で価格が下がるのは嫌がるので、ある程度の妥協はしてくれるケースは多いですよ。
私の知っているケースは、高さが少し低くなりましたね。その代わり反対運動を一切しないという誓約書を書かされたみたいですけど。




No.88  
by 匿名 2012-02-28 18:48:49
建設反対ののほ゛りがあれば、絶対に買わないことにする
No.89  
by 匿名さん 2012-03-20 18:27:12
高さを下げればある程度、納得するよ。
街に合った高さにすればいいだけ。
なのに金儲けしか考えてないからね。
No.90  
by 匿名さん 2012-03-20 21:13:40
近隣住民の「街にあった高さを俺が決める」という思い上がりが諸悪の根源。

近隣の建物の高さを制限したいなら、一種低層のエリアに引っ越せっての。
No.92  
by 入居予定さん 2012-03-28 18:46:46
> そんな高くて戸数が多いマンションが出来て閑静さがなくなり、騒がしくなりました。

マンションの前ですら、普通騒がしくないのに。少し人が増えて、昼間の人通りが多くなったことがさわがしいってこと?
もともとがよほど人通りがなかったのですか?

> 車の交通量も増えてうるさくなりました。

人が増えれば、お店などもでき将来的に便利になる可能性が高く、かならずしも反対している人ばかりではないと思いますよ。個人的には過疎化するよりは、いいと思いますけどね。
それに外からの音が気になるなら、窓や壁の遮音性あげればすべて解決だと思いますけど。

> 近隣の建物の高さを制限したいなら、一種低層のエリアに引っ越せっての。

私もこの意見に賛成ですね。
もともと建つ可能性があることが分かっていて、購入されているのだと思いますけど。
No.95  
by 匿名さん 2012-03-29 23:07:48
法の範囲でやってるなら放っておいてやりなよ。
No.96  
by 匿名 2012-03-30 17:03:58
刑事には違反しないが民事には違反するのでは?
No.97  
by 入居予定さん 2012-03-30 19:51:00
> 刑事には違反しないが民事には違反するのでは?

刑事に違反するなら、そもそも反対運動にすらならず、取り壊される。

民事に違反するなら、そもそも建設許可は下りないですよ。
そのため民事にも違反はしない。
No.98  
by 匿名さん 2012-04-05 00:16:28
反対しなくたって、柄の悪い人は来るだろ?
No.99  
by 入居予定さん 2012-04-05 23:43:28
> 反対しなくたって、柄の悪い人は来るだろ?

それなら一軒屋もおなじだと思いますよ。
少なくともマンションの場合、売買契約で、暴力団系は人を排除したりはしているので、誰でもOKの一軒家よりもましだと思いますけど。まぁ戸数が多いから、確率があがるといわれればそれまでですが、過疎化していくよりはましだと思いますけどね。

反対運動をする⇒価格が下がる⇒柄の悪い人が集まる
まぁ一般的にはこの流れでしょうね。
つまり、反対運動をして、マンション建設がなくなるケースは超稀であるため、超ハイリスクで反対運動をするしかないということである。
No.101  
by ご近所さん 2012-04-09 18:53:45
> ここにいるのは
> みんなデべだろう。

普通にデベ関連じゃない人多いと思いますよ。私も以前、反対運動が行われている地域にすんでいましたが、はっきりいって反対運動している人のほうが、無茶ぶりしていると感じていましたよ。

私もこの反対運動で住民間の仲が悪くなったので、引っ越しましたしね。

別に建設物自体には、反対していませんでしたけどね。
反対運動の理由が、治安の悪化と景観でしたが、私は景観は気にしていませんでしたし、治安は、反対運動のせいでわるくなったと感じています。
No.102  
by 匿名 2012-04-16 03:23:59
ラ・グランシエロ

というので検索すると、業者のむちゃぶりが書いてあった。
No.103  
by 匿名さん 2012-04-18 08:00:03
そりゃ悪質な業者もあるだろうさ。
No.104  
by 匿名さん 2012-04-22 15:27:11
引っ越したら負けだね。
No.105  
by 匿名さん 2012-04-23 18:43:35
市内の工業地区で建設反対運動起きてる。

都心まで各駅でも40分以内、駅から徒歩10分くらいで工業地区になる所だからか工業地区なのに
ここ数年ボコボコマンションが建って、周りの工場や倉庫とトラブル起こしてる。
曰く、朝早くからトラックの出入りがうるさい、トラックが子供に危険、排気ガスが
夜暗くて危険だの。
勤務先も工業地区にある研究施設で設備入れる時なんかは朝早くからトラックが出入りすることがある。
ここ数年に立ったマンションと、トラブルになるので本当に頭痛い。毎年お歳暮お中元もって
隣接する3マンション各戸を総務で回ってるが、費用もばかにならない。

工業地区に後から立てて置いて、文句言われりゃ建設反対もしたくなるわ。
No.106  
by デベにお勤めさん 2013-04-16 07:43:56
マンションに反対するのが大多数の権利者ならば大いに結構。その場合は、都市計画変更なりして、地域でマンションが建てれないようにすればいい。それすらしないで、あとから少数派が反対というのはどういうこと? 日本は法治国家。法令でマンシヨンを禁止することもできるのだから。
No.107  
by 匿名さん 2013-04-16 12:39:02
津波でもきたら、反対運動してるマンションでも逃げ込んじゃうのが反対住民
No.108  
by 匿名さん 2013-04-16 12:42:59
いつまでも旗立ててると、そういうの気にする人は買わず、近所なんて気にしない人が買うだけ。
No.109  
by 匿名さん 2013-04-20 15:37:56
過去スレでも工事に伴い掛かる迷惑について色々と言われていますが、まず、迷惑が掛かるからといってその相手に対して何をしても、何でも言って良いということにはなりません。

又、迷惑をかけてまで金儲け・・ということも言われています。
一つはもう何度も書き込まれていますが、どんなことをやるにしろ、この世で迷惑の掛からない事柄はないということが言えます。たとえば、あなたが車庫で車の出し入れをしたとします。この行動を見ていた人があなたに対して「迷惑だ」と言いがかりをつけようとするならば、「エンジン音がうるさい」とか「排気ガス臭い」とかいくらでもそれらしい理屈が成り立ちます。つまり、迷惑とはどんな些細なことでもその人が「嫌だ」と感じれば成り立つ主観的感覚で非常に不安定な定義です。だからこそ法律で線引きがされています。つまり、我慢すべき範囲が決められているのです。それが気に入らないなら人のいない所か、ほかの国に移住するしかありません。

二つ目は、マンション業者はあくまで営利企業です。法律の範囲で行う企業活動により利益を上げ、そこで働く社員やその家族を養っていくのです。それは、あなたが働く会社(公務員等であったら当てはまりませんが・・)でも同じ事ですし、存在する全ての民間企業に言えることであり、非難すべき事ではないでしょう。さらに言わせていただけば、利益を追う事をいかにも悪いことのように表現されがちですが、これは共産主義国家以外では極めて健全な企業活動であり、そのために皆さんを含め、民間企業にお勤めの全ての人が働いているのです。日本全国の民間企業が利益を追わなくなったらどうなるかを想像できないのでしょうか?

No.112  
by 匿名さん 2013-09-26 22:08:51
むしろどんどんやった方がいいね、反対運動。
悪いデべを淘汰しなきゃいけない。
特に開発だけしかしないSとかね。

No.113  
by 匿名さん 2013-09-27 15:53:38
別に本気で反対しているわけじゃないんです。
反対のポーズを見せて解決金が欲しいだけなんです。
No.114  
by 匿名さん 2013-10-05 10:26:46
>113

なるほど、納得。
だったら最初から言えばいいのにね、「金くれ」って。金の亡者と思われたら世間体もわるいし、同情も引けないからいろいろ理屈を引っ付けて、自分たちを正当化してかっこ付ける。だからあちこちに矛盾や非常識、過度な権利主張が出てくる。
素直が一番ですね。
No.115  
by 匿名さん 2013-10-06 22:47:13
>>112
地下住戸をなくすべきという点は賛成です。
行政が地下住戸への規制をしないから狙われる。

アーキネット 地下室マンション問題
https://ja-jp.facebook.com/photo.php?type=1&fbid=515473505204507
No.116  
by 匿名さん 2013-10-07 14:26:58
マンション建設反対運動をするマンション住民には断固反対。
No.117  
by 匿名さん 2013-10-11 18:00:34
それなら近隣対策会社を始めとする他社への丸投げをしないこと。
無関係な人間が入るからこじれる。

我慢の範囲とか言ってる109さんは建設工事の近くに行って、騒音を聞く体験をしてこい。
No.118  
by 匿名さん 2013-10-18 14:46:48
>117

109ですが、「我慢の範囲とか言ってる109さんは建設工事の近くに行って、騒音を聞く体験をしてこい。」とのことですが、私に経験がないと勝手に思い込んで偉そうに発言するというのは頂けませんね。何様ですか。
事実、経験はありますのであなたの発言は的外れです。又、近隣対策会社に丸投げしなくとも紛争が起こっている現場だってたくさんありますよ。
No.119  
by 匿名さん 2013-10-19 14:27:10
政府がやろうとしている国家戦略特区でマンション開発を促進するらしい。
容積率の緩和で、これまで以上に反対運動が増えそう。
No.120  
by 匿名さん 2013-10-19 14:35:32
118
それなら教えてくださいよ。
我が家は戸建てで北側の14階建て450戸のマンションの騒音を聞かされた。
あなたの住まいは戸建てそれともマンション
それで騒音聞かされたのは何階建てで総戸数はどれくらいのマンション?
No.121  
by 匿名さん 2013-10-21 08:24:04
>120
別にいいですよ。
我が家は戸建、建てられたのは9階建て77戸のマンションですが何か?
No.122  
by 匿名さん 2013-10-21 14:00:45
低いし、戸数も全然少ない。
すなわち比較にもならない。
それに、比較にならないので何様発言はいかがと思いますね。
あなたより騒音は酷いと言うのが分かったので、
間違いを認めて、しなきゃいけないがありますよ。
間違いがあった時に何をするかは分かりますよね?


No.123  
by 匿名さん 2013-10-21 15:49:16
まぁ、工期が短いのは確かでしょうね。
ただ、規模だけを取り上げて得意になられても話になりませんね。騒音が大きいかどうかというのは規模だけで決まると言うものではないでしょう。私が木造戸建住宅の工事と比較しているというのなら別ですが同じRCの建物なら音自体に大差はないでしょうね。
それにしても、「比較にならないので何様発言はいかがと思いますね」とはw
なにか勘違いされているようですが、最初に「騒音を聞く体験をしてこい」などと命令形で言われたので、あかの他人に対して失礼でしょうという意味で「何様」といったんですが、では、まずその非礼について「その何か」をして頂きましょうか。
No.124  
by 匿名さん 2013-10-21 16:06:13
連投ですが、
ついで、言わせてもらうと「経験がないと思い込む」という間違いをしたのはあなたです。それについてもあなたの言う「何か」をお願いしましょうか。
また、どちらの被害が大きかったかなどという議論は一度もしておらず隣地での建築工事の経験が有る無の話だったはずなのに、被害について勝手に比較して、自分の方が被害が大きかったと予想できるからお前は間違っているなどと得意になられても困りますね。よく冷静に読み直して、考えてみてはいかがですか。
No.125  
by 匿名さん 2013-10-22 15:35:39
マンションの規模で騒音は変わるのは事実ですから。

あなたが体験者じゃないと言う決めつけが間違ってたなら
それはすみませんでした。
私は謝ったので、今度はあなたの番ですよ。
それで終わりにしましょう。
規模が違う以上、議論しても相容れることは出来ないでしょうから。
No.126  
by 匿名さん 2013-10-22 22:53:43
我が家も戸建で目の前に14階建てが建ちました。
自分含めて夫も子供も朝から晩まで不在だったので
騒音については特に不満なし。

町内会で「断固反対」の看板をあげようと決まりましたが
正直、どうでも良かったです。
騒音が永遠に続くなら断固反対ですけど。
No.127  
by 匿名さん 2013-10-23 10:05:21
>125
「あなたが体験者じゃないと言う決めつけが間違ってたなら それはすみませんでした」それについては分かりました。
私も売り言葉に買い言葉的に感情を害する表現があったかと思いますので、それについてはすいませんでした。私もこれ以上はめんどくさいので終わりにしますが、一つ伺いたい。

何をもって「マンションの規模で騒音は変わるのは事実」とおっしゃるのかという事です。前回言いましたように規模により工期は変わってきます。つまり、騒音被害を受ける期間は変わってきますので、そういう意味での差異はあるでしょう。ただし、あなたがおっしゃるようにマンションの規模によって出る音の大きさが変わるということはまずありません。大きかろうと、小さかろうと、RCの建物の作る際の作業に特別な変化はないからです。同じ作業を繰り返す期間が長いか、短いかに過ぎません。
確かに地盤によっては基礎の形状が変わるので、そういった基本的な工法による差はあるかも知れませんが、これは地盤の強度によっては小さくても杭でやることもありますし、大きくても直でやることもありますので、マンションの規模には特に関係ありません。
あなたは何を以て「規模によって騒音が変わる」と断言されているのでしょうか?又、実際に比較データ等のソースをお持ちなんでしょうか?ただ単に「大きいものを造ると大きな音が出る」というような感覚的で感情的なお話なんでしょうか?

話は変わりますが、人間は非常に保守的で排他的感覚を持つ生き物です。自分の生活圏に新しい人が入ってくるという事に対して、大小の差はあるにしろ皆嫌悪感を持ちます。しかし、社会的体面を気にするのも人間です。何の罪もない新しく入ってくる人に直接嫌悪感を示すことには抵抗を感じ、その結果、そこに建物を計画したデべや実際に工事を行うゼネコンに八つ当たりすることになります。そうすると大した騒音でなくとも文句を言う人(あなたの事ではありません)や目を皿のようにしてデべやゼネコンの落ち度を探す住民も出てきます。
しかし、デべにしてもゼネコンにしても建物を建てることを生業としている以上建てないわけにはいきません。かといって、出来れば円満に進めたいという意思があっても、利益を上げられなくなるほどの対策を講じるわけにはいきません。又、工事をすれば、騒音や振動や砂埃はどんなに注意をしてもゼロには出来ません。又、悪質な業者は何の対策も講じないかもしれない。そのために騒音規制法や振動についても規制をしているのです。何故なら、建物を建てるな、とか工事をするな等という事は本来誰も言えないからです。当然、業者には建物を建てる権利があります、収益を上げる権利があります。しかし、それだけではありません。日本中で工事が出来なくなって、新しい建物が建たなくなったらどういうことになるでしょう。
人は皆、起こった出来事に対して主観的に考えます。隣で建築工事が始めれば「何もこんなところに建てなくてもいいのに」と。しかし、日本人が皆そのように考え、その考えを現実に取り入れれば日本中で工事が出来なくなり、新しい建物は建たなくなります。冷静に考えて、日本にとって、経済にとってそれが良い事だという人はいないでしょう。
各々、反対運動をしている方々で状況や条件は違うでしょう(業者が違法行為おしていたり、常識に照らしても異常だったり)から全てを否定はしませんが、自分の受けた被害を過大に評価したりして、法律の範囲で行っている工事についてむやみに反対運動することには賛成できません。
No.128  
by 匿名さん 2013-10-24 00:01:34
見に来たけど予想通り。
謝りました、「でも、こうなんです」とか言う輩は悪いと思ってない。
謝って損したわ。


No.130  
by 匿名さん 2013-10-24 09:50:02
建設反対運動の中には当然真面目にやっている人もいる。本当に悪質な業者による多大な被害を受け、生活が脅かされ、止まれずに活動している人もいる。

だが、法律や規制を遵守している業者に対して感情的に反対している例があまりにも多い。工事着工前の敷地が森になっていれば「落ち葉が酷いから早く工事してくれ」と言っていたのに実際に工事が始まると「緑を守れ!自然を守れ!」という。窓もない建物の死角部分が建設する建物と近いからと言って、実際は建物が見えもしないのに「圧迫感!圧迫感!」と叫ぶ。建設建物の影が朝8:00~10:00までかかるだけで「生活が破壊される」と言う。数え上げればきりがないほど、屁理屈と思いつきで主張を繰り返す。そういう排他感情むき出しな反対運動は賛成できないだけでなく、理解もできない。
No.131  
by 匿名さん 2013-10-24 21:35:53
開発しかしないデべSは近隣軽視で有名。
反対されて当然。
No.132  
by 匿名さん 2013-10-31 13:40:44
あれ?
129は削除されちゃったんですねwww都合が悪かったのかなwww
他人の喧嘩なんで別にどうでもいいんですけど、きちんと反論してないところを見ると騒音は変わらないというのがホントのところなのかな?
No.133  
by 匿名さん 2013-10-31 15:31:36
騒音は人によって感じ方が違います。
些細な音でも騒音と感じる人も居ますし、大きい騒音でも我慢できる人も居ます。
変わらないと言うのは129さんの基準であって、
人それぞれ基準は違うと思います。
だからこそ法で線引きしてるのでしょうが、法も完璧ではないですからね。
No.134  
by 匿名さん 2013-11-01 09:58:24
129と呼ばれるものですがw
133さんの言うとおり人によって感じ方は違います。全くその通りです。ですが、それは騒音に限らず全てにおいてそうですし、それを根拠にどうだこうだというのは間違っているのです。
「人によって感じ方が違う」これは全てのものに共通します。一つ例えるなら、何も使わずに両手をきっちり1mの幅に広げてください。どうでしょう?全員がきっちり1mの幅が認識できているでしょうか?1cmでも10cmでも同じです。他人によって認識している1mの幅と言うものが違ってくるはずです。そこで、人は全員が共通で認識できるmm・cm・m、日本で言うと尺・寸などの基準を作り、物差しやメジャーという基準を具体化したものを作り、誰でも正確に測れるようにしたのです。
音の場合は目に見えないだけにもっと複雑でやっかいですが、現代ではそれを計る機器により、共通の基準を作って、法律で規制をしています。人それぞれの認識に差がある「感覚」という曖昧なものでは法的に規制することはできないのです。
もう一つ例を挙げるなら、例えば道路の速度規制に速度という基準がなく、感覚で判断するとなるとどうなるでしょうか。「警察官が速いと感じたら取り締まれる」というような法律ならどうなるでしょう。白バイの隊員等、体感でほぼ正確な速度を認識できる人もいるらしいので少し、当てはまらない部分はあるかも知れませんが、一般人は何をもって速度を守ればいいのかわからなくなります。
このように基準に基づく規制と個人の感じる感覚を同列で考える事はできないのです。

話は変わりますが、133さんは少し誤解されているようです。「変わらないと言うのは129さんの基準であって、 人それぞれ基準は違うと思います。」とのことですが私は個人の基準やどう感じるのかの話をしていたのではありません。
分かり易く噛み砕いて言うと、一車線の道路を40kmの速度で走る車と4車線の大通りを40kmで走る車の出す排気音を比べると大通りを走る場合の方が大きくなるのかということを問うていたのです。上でも書きましたが、基礎の構造や工法が同じRCのマンションを建てるのなら、工期は変わるでしょうが行う作業は同じです。同じ作業を繰り返す回数が変わるだけです。単に「大きいものを造ると大きな音が出る」と言う話はおかしくないですかと言う話です。
又、「自分の方が被害が大きかった、どうだ、すごいだろう。だから謝れ」と言われたので、被害が大きかったという根拠を具体的に示して欲しいと言ったまでです。
133さんに言うわけではないので気を悪くされないでいただきたいのですが、一般的にも意見の違う人、しかも顔も合わせたことも無いあかの他人に謝罪を求めるのであれば、それなりに相手を納得させる必要があるとは思いませんか?

133さんと同様、私も法律が完璧などとは露ほども思っていません。しかし、日本という国が法治国家である以上、その法律的規制が完璧でなくともそれ以上の規制を求めるにはそれ相応の根拠が必要です。何故なら、重機や工法を変えるにはコストがかかりますし、また、業者の工事をするという業務、権利を制限することになるからです。相手が法律を遵守しているのなら、コストや資金を補てんするから何とかしてくれという話でないと筋が通らない。それが出来ないなら我慢するべきだと思っています。
No.136  
by 匿名さん 2015-06-22 08:50:51
揉めてるマンション建設反対運動には、民主党や共産党や社民党といったいわゆる左派の連中が絡んでいることが多いそうです。
マンション建設反対!=憲法9条守れ!
の傾向にあるのは何なんでしょうか?
No.137  
by HxN [男性 40代] 2015-07-15 12:34:21
>>136
護憲という意味でいうなら、憲法において国民に移動の自由や住居の保証をしているわけで、正当な理由もなく他人の居住権を妨害するのは基本的人権の侵害と取られかねない。
よってむしろ、マンション反対は保守(右派)に類する思想と重なる部分が多い。

逆に、ゴルフ場やリゾートの類は、基本的人権と関係が薄く、むしろ営利性が高いと認められるので、左派の反対運動の標的になることがよくある。
No.138  
by 匿名さん 2015-07-20 12:37:20
>正当な理由もなく他人の居住権を妨害するのは基本的人権の侵害と取られかねない。
マンションが建てられるところにマンションを建てるのは正当な理由にならないんですか?企業における幸福追求の権利は正当な理由だと思いますが。
No.139  
by 匿名さん 2015-08-02 00:00:36
意味が通じてないようで…
ガチな左派(人権派)から見て、正当な理由のないマンション反対運動は、
「正当な理由もなく他人(新規住民)の居住権を妨害する行為」
となるので、理念に反している、ということ。
No.140  
by 匿名さん 2015-08-11 08:37:59
マンション反対運動なんて、乞食が金欲しいからやってるだけ。
No.141  
by 匿名さん 2015-10-10 21:03:09
マンションや戸建て問わず、住宅ばかりが乱立すると日照権以上の問題にすべきなのは、工場の操業悪化や商業地での賑わいの分断です。日照権というのはあくまでも建物周辺に限られますが、操業悪化や賑わいの分断は町そのものに悪影響を及ぼすからです。操業悪化すれば産業や雇用が無くなることを意味しますし、賑わいの分断も雇用に加えて利便性の低下や魅力・活気が失われて商業が成り立たなくなり、買い物弱者や医療弱者が発生しかねません。住居ばかりでは、統計上の人口は増えていても賑わいや雇用・経済活動の活性化には繋がりません。

幹線道路や駅前では商業の見込みはそれなりにあるため、低層階は店舗や事務所、診療所などに用途制限をして住居を禁止する低層階住居制限地区とする地区計画や特別用途地区の指定は必要でしょう。1階は店舗にした路面店の方が2階以上にある空中店舗・階上店舗よりも資産価値が高くなる一方、住居は階数が高いほど資産価値が高くなることです。さらに、水害や津波、防犯対策を考慮すれば1階の住居は好ましくないと言えます。

商業施設の立地が見込まれない住宅地に対しては、低層階に店舗の代わりとして保育園やサ高住を誘致して入居させた分譲マンションが立地すればよいと思います。保育園は待機児童の解消に繋がりますし、サ高住は高齢者が増加するので需要も比例して増加することや戸建てからの住み替えも促進して同じ街で住みつつ、老朽家屋や木造密集地の解消が期待できるからです。さらに、多世代間交流もしやすいメリットもあるかもしれません。
No.142  
by [男性 50代] 2015-10-21 03:30:04
共産党などの左派の政治家が反対運動にかかわる事はよくある。

ただ、彼らの大半は金を受け取らない。
普通に考えても、受けとれば収賄。
自分のHPなんかでも活動報告として反対運動を紹介してるので、なおさら受け取りにくい。
てか、金で動かないので非常に厄介。


逆に、金次第でどうにでもなるのがエセ○和と呼ばれる方々。

同○にも本物とエセがある。
本物は学校で習った全国水平社起源のあの団体。
エセはそこの分派。
分かれた理由も金絡み。
それぞれ別の政党にくっついてる。

調べてごらん。
金目当てで反対運動をあおるエセの方々が、どの政党に組してるのかを。
正義感あふれるスレ主と仲間達には、ちとショックかもよ。

ま、金でどうにでもなるから、ある意味扱いやすいけど。
No.143  
by 匿名さん 2015-10-24 08:45:00
近代て…。現代の間違いじゃ…?
No.144  
by 匿名さん 2015-11-17 10:36:07
>>142
>調べてごらん。
>金目当てで反対運動をあおるエセの方々が、どの政党に組してるのかを。
私の経験だと、
日本共産党と民主党ばっかりでした。
社民党に反対されたこともあります。

反対のための反対を叫ぶ場合が多く(ちゃんと解決に導いてくれる先生もいましたが。)こうした場合、マンション建設反対という一つの目標に一見一枚岩のように見えた近隣住民さんたちは、マンション建設後に住民同士に確執が生ずることさえありました。
こちらとしてはご迷惑をお掛けする立場ですから法外でない限り、お応えできるご要望には応えていく姿勢でした。
しかしながらとにかく「建設反対!」「建設中止以外の譲歩は認めない!」とやられた訳ですから、決裂不可避でした。
ところが決裂寸前でコロッと条件交渉に替えてきたんです。
ここからは大体「戸別に条件が異なることから戸別交渉で」となるのがパターンで、それからは突然「忙しい。」とかで先生は急に絡まなくなります。

結局、補償内容は完全守秘のハズなんですが、いつの間にやら住民同士に確執が生まれる結果になります。
たまたまそのタイミングで車を買い替えようものなら、大変な言い掛かりをつけられたりした方も居られます。

残念なことですが事実でした。
No.145  
by 匿名さん 2015-12-19 17:54:43
まともな反対運動も中にはあるんだろうが、結局大体は近隣エゴだね。
No.146  
by 匿名 [男性 50代] 2016-02-09 19:19:52
実際に街の景観を破壊するようなものもあるので、ひとくくりに建設反対運動に
反対と思わない。

行政が規制緩和でゆるゆるになっているのがそもそもの問題。
法の抜け道を利用して姑息に開発を進める悪徳業者もたくさんいるってことさ。
No.147  
by 匿名さん 2016-02-10 09:08:05
何でも行政のせいにするのは感心しないです。
結局は政治に無関心な市民の責任になりますからね。
>法の抜け道を利用して姑息に開発を進める悪徳業者もたくさんいるってことさ。
“たくさん”ではないですね。でもそういう業者も皆無ではないでしょう。
一握りのモラル不足の業者によって業界に悪いイメージが付くのは何か気の毒です。
真面目な業者が殆どです。

実際は反対運動の99%が自分たちの行動が“近隣エゴ”であることを気付かないで“正義”だと思っています。
そうした両者に等しく公平なものさしとして法律が有るわけで、
法律を学ぶことで自身の主張が“正義”ではなく“近隣エゴ”だと気づけば良いものの、
法律を学ぶこと、理解することを拒否し、または法律を無視し、
法律に厳正に則った商行為であったとしても、反対運動を起こして邪魔をする近隣住民は居るんだよな。
No.148  
by 匿名さん 2016-02-12 09:01:53
自分に都合が悪い法律は、
「そもそも法律が悪い!」「我々が正しい!」
って言うのが左翼主義者に見られる傾向です。
No.149  
by 匿名さん 2016-02-28 14:00:06
反対運動は社民や共産党が扇動してることが多いから、左翼だっていうのは当たり前。
No.150  
by 購入経験者さん 2016-03-08 21:33:45
だいたいディベロッパーにまともなマンションが建てられるのか?
詐欺同然で、情弱に売りつけるんだろ?
ディベロッパーはすべてつぶれろ。
ハウスメーカーは許してやろう。
No.151  
by 匿名さん 2016-03-09 09:03:54
>ディベロッパーにまともなマンションが建てられるのか?
おかしい。
マンションを建てる事業者をディベロッパーと呼ぶのです。
その理屈で言うと、
「だいたいベーカリーにまともなパンが作れるのか? 」
みたいで変だよ。
No.152  
by 匿名さん 2016-03-17 16:50:15
マンコミュの検討掲示板にリアル近隣住民が嫌がらせ書き込みをしている。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590170/

こういうのはどうなんだろ。
No.153  
by 匿名さん 2016-04-02 16:29:51
あまりえらそうにしていると、結局は 反対運動している人の気持ちがわかるはめになるよ

マンションの前にマンションは建つ。

少なくとも、マンションの景観はうそだね。
No.154  
by 匿名さん 2016-04-02 16:42:24
法律、法律というが、

それは 被害が大きくなり、周知され、法律ができるもの。

建築関係がひどいのは、

ゼネコンが献金などして、

法律を作らせなかったため。

それどころか、規制緩和ばかりして、周辺住民の被害が大きくなった。

それにより反対運動も多くなった。






他人ごとの皆さんは、

一度、工事現場へ行き

一週間でも隣の家で過ごせば

その騒音、振動、粉塵、異臭、

そのため洗濯干せない、営業妨害、精神的ストレス 

建築後の風害、風向被害、日照 プライバシーの侵害など 他にもあるが、

わかるだろうさ。




法律、前にせめて戻せ。

緑もさしてない、汚い都会マンション。


どうせ、そのうち空き室マンションになるが落ちさ。


だいたい、周囲に謙虚に話し合わないゼネコンが

お前たちのマンションの偽装が発覚になっても

なおすと思うかよ。


なおす会社は お前たちのためでなく、しかたなく評判のためにやってるだけさ。

首まわらなくて、再建設途中で頓挫だってある。

覚悟しな。


No.155  
by 匿名さん 2016-04-02 21:54:06
No.156  
by 通りがかりさん 2016-09-06 17:07:51
うちのマンションにある機械式駐車場の音やバイクの音がうるさいと、住民様がたびたび管理人に絡みに来ているようです。
管理人の態度が気に入らないとたびたび恫喝、分厚い抗議文を置いていくなどの行動に出ていて、管理人もバイクの使用者に対して張り紙や文書の配布などで対応してるけど、住民様は納得せずにヒートアップ。ついには近所の共産党員も加わって法的手段に訴えると言ってきた。
1マンション住民としては申し訳ないが、出来てしまった駐車場に関してはどうしようもない気も…。
No.157  
by 匿名さん 2018-01-29 12:17:08
何だ!?
最近は隣にビルが建つと迷惑料もらう権利があると思ってる情弱が増えてきたのか?
No.158  
by 匿名さん 2018-01-29 21:18:40
>>156 通りがかりさん
既に、状況は改善済みと思いますが、類似の状況に接する機会があった為、投稿します。

機械式駐車場の音は仕方ないとしても、
「バイクの音がうるさい」と、住民様から言われるのなら、しかもたびたびでしょ
それは、声なき声を含め ”多くの地域住民が「うるさい」と思っている事の証”でしょう。

そして、法的手段に訴えると言ってきた方の属性・支持政党などは、全く関係ない事。
それこそ、あなた自身が同じ党員と思われているかもですよ。
 
「駐車場はどうしようもなく」ても、より静かでクールなバイクへの乗り換えは容易に出来るでしょう。

モーターサイクルを愛する全うな大人として、駐車場から100m位は、手押ししましょうよ。
愛車の状態もよ~く判るようになりますよ。
No.159  
by 匿名さん 2018-01-31 09:36:30
100mは真っ当ではないと思う
ちょっと言い過ぎですね
20~30mですね
No.160  
by 匿名さん 2018-10-07 15:01:52
マンション建設反対理由はさまざまあるだろうけど、今は旗竿地での重層長屋問題なんじゃないか?
マンションは建てられない土地にマンション同等の建物が建つんだもの。
「目の前の土地はマンションは建てられないので南面は安心ですよ」と言われて戸建てを建設したのに「重層長屋」なら建ってしまうって建築法ってなんだろうと思う。

業者からお金が出たなら「建設反対」の旗はないだろう。
和解できてないからそのままって事。
No.161  
by 匿名さん 2018-10-10 08:14:47
確かに第一種低層住居専用地域で重曹長屋が建てられたら腹も立つわな。
No.162  
by 匿名さん 2018-10-12 17:25:35
口には出しませんが、建った後も遺恨は残ります。
No.163  
by 匿名さん 2018-10-14 13:04:18
東京都は来年度の玉突き建て替え制度創設なんて発表しましたから
この先こういう軋轢も増えるんでしょうか。
もっとも、人口減少考えたら話があるだけマシという気も。
売り物にならない土地はどんどん置いてけぼりが見えてますからね。
No.164  
by 匿名さん 2018-11-03 23:56:06
小石川マンション問題
http://moeteruvideo.xyz/?p=52946
No.165  
by 匿名さん 2018-12-10 22:18:33
クリオ レジダンス横濱ベイサイドってどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/639997/
No.167  
by 匿名さん 2019-01-23 17:01:52
「新渡戸稲造先生が泣いている」…
http://b.hatena.ne.jp/entry/4663559094941492673
No.168  
by 匿名さん 2019-01-24 09:40:44
[No.166と本レスは、情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
No.169  
by 匿名さん 2019-02-07 20:51:22
実は、業界参入した割には、自分が一定のシェアを取ったとたんに、ということかも。
No.170  
by 匿名さん 2019-03-23 20:43:32
どこかのデべがカネバラまいたらそのエリアは反対運動が激しくなる。
恥ずかしい現実。
No.171  
by 匿名さん 2019-07-24 15:05:22
法に適った建物ならば建つもんは建つ。
反対運動はエゴイズム。
普段滅多に公園の掃除にも参加しないくせに反対運動に鬼気としてるオバはん。
No.172  
by マンション検討中さん 2019-10-19 23:01:37
マンション建設に反対する人ってロクな人いないよね。

日照り問題で反対する人の家見に行ったらボロ屋だったり良い家住んでないし。厄介者が多いし。
No.173  
by 匿名さん 2019-10-23 10:35:45
マンション建設反対してる幼稚園あったけど、そのマンションに住んでいる子供のことは考えないのかなぁ?そのマンション近くにいっぱいあるのに。
No.174  
by クソリプさん 2020-04-26 23:04:50
>>172 マンション検討中さん
反対理由はいろいろあると思うんですが、自分のイメージだけで全員ロクでもないって決めつけてるあなたの意見はロクなものですか?
No.175  
by 匿名さん 2022-08-02 13:18:29
>>172 マンション検討中さん
あながち間違いとも言えないと思うよ。
合法な建築計画を違法行為かのように騒ぎ立てるのは見てても不愉快だしね。
No.176  
by 匿名さん 2022-08-02 20:06:00
>>173 匿名さん

子供はどうでもいいです。
No.177  
by マンション掲示板さん 2022-08-03 08:24:12
>>176 匿名さん
いやいや、マンションが建った後、どのツラ下げてそのマンションからの入園申し込みを扱うんだよ。
No.178  
by マンコミュファンさん 2022-11-30 11:44:47
>>158 匿名さん
自宅近くでエンジンを始動しない、自宅近くに着いたらエンジンを切るって「自分のバイクがうるさい事は自覚してる」。
自宅は静かでいいけど、自宅近くはうるさい!んだよ!
マフラー交換やめてください!
No.179  
by 匿名さん 2022-11-30 15:57:35
だから何?
No.180  
by 匿名さん 2022-11-30 18:17:05
>>179 匿名さん

読んでわからない?
No.181  
by 匿名さん 2022-11-30 23:48:26
それで?
No.182  
by 匿名さん 2024-04-26 08:50:23
最近マンション紛争あまり見かけなくなったな
No.183  
by 匿名さん 2024-04-26 19:35:46
>>182 匿名さん

ほんとそれ なんででしょうね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる