マンションなんでも質問「マンション建設反対運動に断固反対する!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンション建設反対運動に断固反対する!
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
近隣エゴに反吐が出る [更新日時] 2024-04-26 19:35:46
 削除依頼 投稿する

近代社会の法治国家日本において、未だエゴイズムを撒き散らす近隣住民たち。
ここでは、そんなあきれたマンション建設反対運動を取り上げ、
いかにあきれたものであるかを論議したい。

呆れた反対運動サイト求む。

経済社会を蝕む無能住民たちを我らが社会正義で糾弾してやりましょう!

[スレ作成日時]2009-06-15 21:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション建設反対運動に断固反対する!

106: デベにお勤めさん 
[2013-04-16 07:43:56]
マンションに反対するのが大多数の権利者ならば大いに結構。その場合は、都市計画変更なりして、地域でマンションが建てれないようにすればいい。それすらしないで、あとから少数派が反対というのはどういうこと? 日本は法治国家。法令でマンシヨンを禁止することもできるのだから。
107: 匿名さん 
[2013-04-16 12:39:02]
津波でもきたら、反対運動してるマンションでも逃げ込んじゃうのが反対住民
108: 匿名さん 
[2013-04-16 12:42:59]
いつまでも旗立ててると、そういうの気にする人は買わず、近所なんて気にしない人が買うだけ。
109: 匿名さん 
[2013-04-20 15:37:56]
過去スレでも工事に伴い掛かる迷惑について色々と言われていますが、まず、迷惑が掛かるからといってその相手に対して何をしても、何でも言って良いということにはなりません。

又、迷惑をかけてまで金儲け・・ということも言われています。
一つはもう何度も書き込まれていますが、どんなことをやるにしろ、この世で迷惑の掛からない事柄はないということが言えます。たとえば、あなたが車庫で車の出し入れをしたとします。この行動を見ていた人があなたに対して「迷惑だ」と言いがかりをつけようとするならば、「エンジン音がうるさい」とか「排気ガス臭い」とかいくらでもそれらしい理屈が成り立ちます。つまり、迷惑とはどんな些細なことでもその人が「嫌だ」と感じれば成り立つ主観的感覚で非常に不安定な定義です。だからこそ法律で線引きがされています。つまり、我慢すべき範囲が決められているのです。それが気に入らないなら人のいない所か、ほかの国に移住するしかありません。

二つ目は、マンション業者はあくまで営利企業です。法律の範囲で行う企業活動により利益を上げ、そこで働く社員やその家族を養っていくのです。それは、あなたが働く会社(公務員等であったら当てはまりませんが・・)でも同じ事ですし、存在する全ての民間企業に言えることであり、非難すべき事ではないでしょう。さらに言わせていただけば、利益を追う事をいかにも悪いことのように表現されがちですが、これは共産主義国家以外では極めて健全な企業活動であり、そのために皆さんを含め、民間企業にお勤めの全ての人が働いているのです。日本全国の民間企業が利益を追わなくなったらどうなるかを想像できないのでしょうか?

112: 匿名さん 
[2013-09-26 22:08:51]
むしろどんどんやった方がいいね、反対運動。
悪いデべを淘汰しなきゃいけない。
特に開発だけしかしないSとかね。

113: 匿名さん 
[2013-09-27 15:53:38]
別に本気で反対しているわけじゃないんです。
反対のポーズを見せて解決金が欲しいだけなんです。
114: 匿名さん 
[2013-10-05 10:26:46]
>113

なるほど、納得。
だったら最初から言えばいいのにね、「金くれ」って。金の亡者と思われたら世間体もわるいし、同情も引けないからいろいろ理屈を引っ付けて、自分たちを正当化してかっこ付ける。だからあちこちに矛盾や非常識、過度な権利主張が出てくる。
素直が一番ですね。
115: 匿名さん 
[2013-10-06 22:47:13]
>>112
地下住戸をなくすべきという点は賛成です。
行政が地下住戸への規制をしないから狙われる。

アーキネット 地下室マンション問題
https://ja-jp.facebook.com/photo.php?type=1&fbid=515473505204507
116: 匿名さん 
[2013-10-07 14:26:58]
マンション建設反対運動をするマンション住民には断固反対。
117: 匿名さん 
[2013-10-11 18:00:34]
それなら近隣対策会社を始めとする他社への丸投げをしないこと。
無関係な人間が入るからこじれる。

我慢の範囲とか言ってる109さんは建設工事の近くに行って、騒音を聞く体験をしてこい。
118: 匿名さん 
[2013-10-18 14:46:48]
>117

109ですが、「我慢の範囲とか言ってる109さんは建設工事の近くに行って、騒音を聞く体験をしてこい。」とのことですが、私に経験がないと勝手に思い込んで偉そうに発言するというのは頂けませんね。何様ですか。
事実、経験はありますのであなたの発言は的外れです。又、近隣対策会社に丸投げしなくとも紛争が起こっている現場だってたくさんありますよ。
119: 匿名さん 
[2013-10-19 14:27:10]
政府がやろうとしている国家戦略特区でマンション開発を促進するらしい。
容積率の緩和で、これまで以上に反対運動が増えそう。
120: 匿名さん 
[2013-10-19 14:35:32]
118
それなら教えてくださいよ。
我が家は戸建てで北側の14階建て450戸のマンションの騒音を聞かされた。
あなたの住まいは戸建てそれともマンション
それで騒音聞かされたのは何階建てで総戸数はどれくらいのマンション?
121: 匿名さん 
[2013-10-21 08:24:04]
>120
別にいいですよ。
我が家は戸建、建てられたのは9階建て77戸のマンションですが何か?
122: 匿名さん 
[2013-10-21 14:00:45]
低いし、戸数も全然少ない。
すなわち比較にもならない。
それに、比較にならないので何様発言はいかがと思いますね。
あなたより騒音は酷いと言うのが分かったので、
間違いを認めて、しなきゃいけないがありますよ。
間違いがあった時に何をするかは分かりますよね?


123: 匿名さん 
[2013-10-21 15:49:16]
まぁ、工期が短いのは確かでしょうね。
ただ、規模だけを取り上げて得意になられても話になりませんね。騒音が大きいかどうかというのは規模だけで決まると言うものではないでしょう。私が木造戸建住宅の工事と比較しているというのなら別ですが同じRCの建物なら音自体に大差はないでしょうね。
それにしても、「比較にならないので何様発言はいかがと思いますね」とはw
なにか勘違いされているようですが、最初に「騒音を聞く体験をしてこい」などと命令形で言われたので、あかの他人に対して失礼でしょうという意味で「何様」といったんですが、では、まずその非礼について「その何か」をして頂きましょうか。
124: 匿名さん 
[2013-10-21 16:06:13]
連投ですが、
ついで、言わせてもらうと「経験がないと思い込む」という間違いをしたのはあなたです。それについてもあなたの言う「何か」をお願いしましょうか。
また、どちらの被害が大きかったかなどという議論は一度もしておらず隣地での建築工事の経験が有る無の話だったはずなのに、被害について勝手に比較して、自分の方が被害が大きかったと予想できるからお前は間違っているなどと得意になられても困りますね。よく冷静に読み直して、考えてみてはいかがですか。
125: 匿名さん 
[2013-10-22 15:35:39]
マンションの規模で騒音は変わるのは事実ですから。

あなたが体験者じゃないと言う決めつけが間違ってたなら
それはすみませんでした。
私は謝ったので、今度はあなたの番ですよ。
それで終わりにしましょう。
規模が違う以上、議論しても相容れることは出来ないでしょうから。
126: 匿名さん 
[2013-10-22 22:53:43]
我が家も戸建で目の前に14階建てが建ちました。
自分含めて夫も子供も朝から晩まで不在だったので
騒音については特に不満なし。

町内会で「断固反対」の看板をあげようと決まりましたが
正直、どうでも良かったです。
騒音が永遠に続くなら断固反対ですけど。
127: 匿名さん 
[2013-10-23 10:05:21]
>125
「あなたが体験者じゃないと言う決めつけが間違ってたなら それはすみませんでした」それについては分かりました。
私も売り言葉に買い言葉的に感情を害する表現があったかと思いますので、それについてはすいませんでした。私もこれ以上はめんどくさいので終わりにしますが、一つ伺いたい。

何をもって「マンションの規模で騒音は変わるのは事実」とおっしゃるのかという事です。前回言いましたように規模により工期は変わってきます。つまり、騒音被害を受ける期間は変わってきますので、そういう意味での差異はあるでしょう。ただし、あなたがおっしゃるようにマンションの規模によって出る音の大きさが変わるということはまずありません。大きかろうと、小さかろうと、RCの建物の作る際の作業に特別な変化はないからです。同じ作業を繰り返す期間が長いか、短いかに過ぎません。
確かに地盤によっては基礎の形状が変わるので、そういった基本的な工法による差はあるかも知れませんが、これは地盤の強度によっては小さくても杭でやることもありますし、大きくても直でやることもありますので、マンションの規模には特に関係ありません。
あなたは何を以て「規模によって騒音が変わる」と断言されているのでしょうか?又、実際に比較データ等のソースをお持ちなんでしょうか?ただ単に「大きいものを造ると大きな音が出る」というような感覚的で感情的なお話なんでしょうか?

話は変わりますが、人間は非常に保守的で排他的感覚を持つ生き物です。自分の生活圏に新しい人が入ってくるという事に対して、大小の差はあるにしろ皆嫌悪感を持ちます。しかし、社会的体面を気にするのも人間です。何の罪もない新しく入ってくる人に直接嫌悪感を示すことには抵抗を感じ、その結果、そこに建物を計画したデべや実際に工事を行うゼネコンに八つ当たりすることになります。そうすると大した騒音でなくとも文句を言う人(あなたの事ではありません)や目を皿のようにしてデべやゼネコンの落ち度を探す住民も出てきます。
しかし、デべにしてもゼネコンにしても建物を建てることを生業としている以上建てないわけにはいきません。かといって、出来れば円満に進めたいという意思があっても、利益を上げられなくなるほどの対策を講じるわけにはいきません。又、工事をすれば、騒音や振動や砂埃はどんなに注意をしてもゼロには出来ません。又、悪質な業者は何の対策も講じないかもしれない。そのために騒音規制法や振動についても規制をしているのです。何故なら、建物を建てるな、とか工事をするな等という事は本来誰も言えないからです。当然、業者には建物を建てる権利があります、収益を上げる権利があります。しかし、それだけではありません。日本中で工事が出来なくなって、新しい建物が建たなくなったらどういうことになるでしょう。
人は皆、起こった出来事に対して主観的に考えます。隣で建築工事が始めれば「何もこんなところに建てなくてもいいのに」と。しかし、日本人が皆そのように考え、その考えを現実に取り入れれば日本中で工事が出来なくなり、新しい建物は建たなくなります。冷静に考えて、日本にとって、経済にとってそれが良い事だという人はいないでしょう。
各々、反対運動をしている方々で状況や条件は違うでしょう(業者が違法行為おしていたり、常識に照らしても異常だったり)から全てを否定はしませんが、自分の受けた被害を過大に評価したりして、法律の範囲で行っている工事についてむやみに反対運動することには賛成できません。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる