東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その23」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その23
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-19 11:31:36
 

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ 
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/297802/

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:42.01平米~153.25平米
売主・三菱地所レジデンス株式会社・鹿島建設株式会社
販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2013-02-04 17:52:38

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2-3-30
交通:山手線 東京駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その23

136: 匿名さん 
[2013-02-12 20:37:04]
買い換えるためには、リセールの楽そうな物件を買わなきゃね。
新築での販売に苦労していたり、後から供給過多になりそうなエリアの物件は除外するのが、一番賢いよ。
137: 匿名さん 
[2013-02-12 20:54:20]
諸費税不況が来るか、その前に年収が50%アップするか?
それによって、ここを買うか、2棟目を買うかの分かれ目だね
138: 匿名さん 
[2013-02-12 21:09:15]
リセールリセールって言ってたら何も買えんよ。思い切りが大切。別にココじゃなくてもいいんだから。

仮に家賃20万+諸経費の60M2のマンションを借りると10年で3000万円。3000万円は損したっていいんだよ。下手に儲けようとか、損を少なくしようなんてセコイこと考えるから買えないんだよ。損したって日本経済に貢献したと思えばいいんだよ。
139: 匿名さん 
[2013-02-12 21:19:19]
東証時価総額も去年の250兆から330兆円になったから、そのメリットを享受してるかどうかがポイントだと思うよ。
トヨタでも良かったね。
140: 匿名さん 
[2013-02-12 21:21:34]
おれ。。。みずほ銀行で恐ろしいほど儲けた。いつ売ったらいいんだろ。
142: 購入検討中さん 
[2013-02-12 22:01:57]
>135
いや基金のほうです。
比較検討していた物件は軒並み30~40万ですが
クロノは3倍。盲点でした。

それに駐車場契約すると、ローンと別に7万です。
2馬力とはいえ普通のサラリーマンは
手を出さない方がいい気がしてきました…
143: 匿名さん 
[2013-02-12 22:04:14]
今日の9時からNHKでプチ不動産バブル特集やってたよ。

いつの間にかプチバブル扱いかぁ。。。。


144: 匿名さん 
[2013-02-12 22:28:44]
ここは資産家のマンション。
ローン以外に入居時、登記費用、ローン保証金等の諸費用で3から5%必要
そして、入居時修繕積立一時金100万前後 入居時管理準備金や引っ越し
費用、有償オプション100万前後、家電、カーテン・照明器具、電話や什器備品
100万から
なんだカンダと500まん円は最低必要!子供が私立だとさらに大変。
高級マンションだから、無理して買わない方が良いと思う。
どんどん値上がり一期1次で買った人!!大正解。大不景気だったからね。
無理はよそうぜ。
146: 匿名さん 
[2013-02-12 22:59:30]
>144
連投爺さんお久しぶりです。
買ったハズなのに何故まだいらっしゃるんですか?
147: 匿名さん 
[2013-02-13 07:29:26]
〉134、142さん

確かに購入時の修繕積立基金は高いですね。
仕様や共有施設を考えても庶民マンションではありませんね。

不況の中、やむ終えず設定した販売価格でも苦戦はしているようですが、今後この価格はないだろうと判断して私は購入しました。
一棟目が苦戦しているだけあって二棟目は価格据置きで仕様を落す可能性もあるのではないでしょうか。

特に絶対眺望の南側で検討しているのであれば一棟目がお勧めです。
149: 匿名さん 
[2013-02-13 09:09:02]
マンション買ったことないうえ、他と比較しなかったから修繕積立基金が高いって気付かなかったよ。
それって他のマンションの3-4倍なの?本体価格が安めだったから、そっちで回収っていうわけじゃないよね?

その修繕積立金は、管理組合に委ねられるものではなく三菱が計画運用してくれるものなのかな?

お金に執着しない気質なもんで無邪気に購入してしまいました。
150: 匿名さん 
[2013-02-13 10:38:37]
景気が良くなってきたら、いきなり絶好調
もう少しで完売ですね。もう無いよ。
第2タワーのスレッドで頑張ろう。
三井の高級タワマンのスレッドと競合だな。
次はどちらも億ションだから、ちょっとは上品な掲示板になるかな。
151: 匿名さん 
[2013-02-13 11:54:38]
>144

ここから、私立通う人、いるのですか?
まともな学校ありましたっけ?
153: 匿名さん 
[2013-02-13 12:04:39]
151は本当に失礼だな。中央区在住だけど、ウチの子も含め私立に通ってる人は多いよ。一流私立もいれば三流私立もいるよ。
155: 匿名さん 
[2013-02-13 12:22:04]
どなたか、これのクロノ版、作成して頂けませんか?
ここの立地の素晴らしが浮き彫りになると思います。
ちなみに、↓のはグーグルで作られていますが、ヤフー
で作ればバスも組み込まれるので、より正確になると
思います。


---豊洲ツインから有名私立小への通学時間---

■慶応幼稚舎 40分
http://goo.gl/maps/k6AS

■学習院初等科 32分
http://goo.gl/maps/NQQK

■青山学院初等部 39分
http://goo.gl/maps/gRPt

■東洋英和 35分
http://goo.gl/maps/J0b9

■東京女学館小学校 46分
http://goo.gl/maps/mhTr

■聖心女子学院初等科 42分
http://goo.gl/maps/6hS1

■筑波大学付属小学校 45分
http://goo.gl/maps/BBir

■暁星小学校 34分
http://goo.gl/maps/LNLa

■早稲田実業学校初等部 74分
http://goo.gl/maps/PT3u

■成蹊小学校 72分
http://goo.gl/maps/QSML

■桐朋学園小学校 82分
http://goo.gl/maps/a5Kp
156: 匿名さん 
[2013-02-13 12:43:20]
そんな暇人いるか?自分でやりなよ。
157: 匿名さん 
[2013-02-13 13:48:39]
早稲田はちょっと遠いから、東大か慶応にしときな。
160: 匿名さん 
[2013-02-13 15:06:11]
>>159
さり気ない豊洲または豊洲ツインへの誘導かと思ってたw
162: 匿名さん 
[2013-02-13 18:48:28]
川からの照り返しで、日焼けするってのもあったね。
163: 匿名さん 
[2013-02-13 21:26:48]
川じゃなくて運河。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる