東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その23」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その23
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-19 11:31:36
 

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ 
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/297802/

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:42.01平米~153.25平米
売主・三菱地所レジデンス株式会社・鹿島建設株式会社
販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2013-02-04 17:52:38

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2-3-30
交通:山手線 東京駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その23

208: 匿名さん 
[2013-02-17 10:06:36]
平成27年まで駅遠ですが許容範囲。
それよりも、目の前に何ができるのかか心配。
何も決まってないのに確定済のようなかきこみがありましたが、あれは何?
私が情報不足なたけてしょうか。
209: 匿名さん 
[2013-02-17 13:42:25]
三井と住友は自社商業施設と商圏がかぶるので手を出せません。三菱が何とかするしかないでしょう。
211: 匿名さん 
[2013-02-17 16:25:16]
>>210

中央区の基幹的交通システム部会の議事録では、BRTから先行させ(後にLRT)
平成28年度前半の運行開始を目指してるみたいです。
中央区の基幹的交通システム部会の議事録で...
212: 親同居さん 
[2013-02-17 23:38:50]
211さん

BRT決定ってこと?
213: 匿名さん 
[2013-02-18 00:03:34]
ここのスペックは価格に比して大変良い
215: 匿名さん 
[2013-02-18 00:06:31]
ソースも書いてあるのですから
議事録をご覧になってみてはいかがでしょう。
5分もあれば読めますよ。
216: 匿名さん 
[2013-02-18 06:27:00]
遼君優勝しそう
218: 匿名さん 
[2013-02-18 07:04:21]
ソースも見ないで断定的に否定するのはネガの特徴。
努力してますっていう段階じゃないよ。
219: 匿名さん 
[2013-02-18 09:05:49]
中央区民です。中央区報を毎回読んでます。中央区は面積狭く、人口少なく、法人税が多いので、なかなかやり手の区です。BRTは間違いないでしょうが、計画を見ると連結車両のBRTの運送能力が高過ぎてLRTと大差がない。LRTへの移行が逆に遠のく(なくなる)印象です。
220: 匿名さん 
[2013-02-18 09:46:01]
のらえもんさんのブログにも書かれてますよね。
BRTとLRTとを具体的に比較して、BRTの運送能力の方が上だと。

じゃあ何で、運送能力を落として、維持費が余計に掛かるであろうLRTに移行する必要があるのかですね。
221: 匿名さん 
[2013-02-18 09:49:30]
中央区報をよく読め。大差はないが、LRTの方が輸送能力は上だよ。その他、鉄道の方がバスに比べて環境に優しいことも理由だよ。でもBRTが充実するとLRTに移行するタイミングが取れなくなるね。
222: 匿名さん 
[2013-02-18 09:55:40]
中央区報を読んだのらえもんさん、が具体的な表で
BRTの方が輸送能力は上だと書いてある。
223: 匿名さん 
[2013-02-18 10:01:35]
>>220
スレチかもだけどBRTは柔軟で安価で手軽で簡単って印象
対してLRTはシンボル性安定性快適性専用線環境面でメリットがある

財政が潤沢で観光面にも寄与できそうで環境にも優しいLRTのが、
中央区には合ってると思う
224: 匿名さん 
[2013-02-18 10:09:03]
LRTの電気は、環境に優しい発電方法なのでしょうか?
BRTも珍しいからシンボルになるし、
LRTは故障や事故が起きれば安定性や快適性はなくなりますよ。避けて走れるBRTと違って。
225: 匿名さん 
[2013-02-18 10:10:44]
面倒くさいな。。。

BRTは2580人/時間の輸送能力だよ。LRTは3000人/時間とあるよ。ともに乗車率100%の場合。2580人と3000人だと3000人の方が数が多いの。
226: 匿名さん 
[2013-02-18 10:18:42]
>>224
あー言えば上祐・・・
そこまで重箱突かれたら白旗です・・・

LRTは量より質、財政に不安のない中央区だからこそできる選択
BRTは地方の駅とアウトレットパークを繋いでくれれば十分
都市圏の慢性的な渋滞を考慮しても車輪(自家用含む)は減らす方向で良い
227: 匿名さん 
[2013-02-18 10:29:39]
LRT以外無いでしょう。ニューヨークか
チューオーク!!!世界のチューオーク
ですよ。
230: 匿名さん 
[2013-02-19 00:39:32]
ゆりかもめは怪しいですけどね。
ただ、くることになればどのルートでもトリトン前は確実でしょうね。
豊洲、お台場までのルートが乏しいので繋がってほしいですが、LRTがそちらもカバーするという話もあるので、ますますゆりかもめは怪しい。
毎日行くわけでもないので、タクシーで十分ではありますが。
231: 匿名さん 
[2013-02-19 04:20:22]
結局はBRTですよ。車の交通を渋滞させるLRTは邪魔。
つまりバス。
232: 匿名さん 
[2013-02-19 09:13:25]
中央区の新交通なので豊洲・台場に繋がることはないでしょう。だいたいトリトン前でバスに乗ろうと思ったら、江東区民で満員で乗れなかった(座れなかった)じゃ、シャレになんないでしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる