東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その23」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その23
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-19 11:31:36
 

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ 
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/297802/

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:42.01平米~153.25平米
売主・三菱地所レジデンス株式会社・鹿島建設株式会社
販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2013-02-04 17:52:38

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2-3-30
交通:山手線 東京駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その23

164: 匿名さん 
[2013-02-13 23:11:03]
運河じゃなくて海。
166: 買い換え検討中 
[2013-02-14 09:32:01]
2020年オリンピック選手村予定地
周辺に垂れ幕ができました。

3月のIOC視察向けでしょうか。

168: 匿名さん 
[2013-02-14 10:25:39]
○○に成りますね
ってこれいつも誰に向けて言ってるの?自分に言い聞かせてるの?
169: 匿名さん 
[2013-02-14 13:11:08]
住友ツインタワーは書いてないね。
ツインタワーの南側のタワーもあるけど。
マンション供給が続きタワマン林立の街になる晴海。
170: 匿名さん 
[2013-02-14 13:50:53]
2丁目のことを言ってるからじゃない?
172: 匿名さん 
[2013-02-14 20:49:55]
ここの2Fのラウンジには、他のマンションみたいな雑誌ライブラリーってあるのかな?数誌の新聞と雑誌があるといいんだけど。新聞4誌、雑誌10誌で月々26000円ってとこか。800世帯で割ると32円。いいと思うんだけどな。
174: 匿名さん 
[2013-02-15 11:08:17]
そういえば、過去スレで北側下層買ったと書き込んだ人がいたね。
いつの間にか高層海側を買ったみたいに話が変わったような。
175: 匿名さん 
[2013-02-15 14:54:09]
まさに「のど元過ぎれば熱さも忘れる。」というのはこのこと。
日経ビジネスのこの記事のことをもう忘れている。

http://condo.seesaa.net/article/200529871.html

湾岸埋立ての高層階居住時に震度5クラスの地震が来た時の
怖さは住んだ人にしか分からない。

免震がどれだけ威力を発揮するかは住んでみないと分からないが、
もう自分はこりごりです。
176: 入居済み住民さん 
[2013-02-15 14:57:11]
北側買ったけど最近現地行った人いる?
すんげー暗いよ。北側は。
また雪降ったときに明らかになると思うけど、全く雪が解けないほど北側はまたサムい。
暗くてサムい。でも安い。
177: 匿名さん 
[2013-02-15 15:08:44]
>175はずいぶん安普請に住んでんだな。

晴海じゃないけど、勝どきの湾岸埋立ての高層階に居住していて震度5クラスの地震を体感したよ!
揺れはねー。まぁまぁかな。家具とか固定何もしてなかったけど何も倒れなかったよ。あっCDタワーラックが倒れたっけ。CD拾ってかたづけるのに5分くらいかかったかな。50インチの薄型テレビもあんな薄っぺらいのに倒れなかった。エレベーターは点検するとかで午後10時まで大型の1基しか動かさなかったけど、20人くらい乗れるから別に困らなかったよ。1回しか乗らなかったけどね。中央区は計画停電地域からも外されてるし、電車止まっても歩いて帰れるし、商業施設がたくさんあるから、モノが買えないなんてことないしね。地震で自信がついた。

178: 匿名さん 
[2013-02-15 15:18:16]
湾岸も内陸も同じ構造のマンションなら揺れに違いはないでしょ。
179: 物件比較中さん 
[2013-02-15 15:48:47]
>>175

マジレスする。
3.11のとき、江東区の免震マンション(ほとんど限られるなw)20階にいた。
もちろん揺れたが、免震独自のユラ~ッユラ~ッ。
あれが気持ち悪いとか嫌いとか、当然ネガティブ要素はあろうが、よく考えてみてくれ。
ユラ~ッの気持ち悪さではケガはしない。当たり前だが、地震がおさまれば揺れも収まる一時的な不快だけだ。

で、家の状況としては、家具は何ひとつ倒れず、移動もしなかった。
信者とか言われると反吐が出るが、自分はこれで家族の住むマンションは免震にしようと決めた。
別にアンタの気持ちを変えようなんて全く思っちゃいないが(てか、どうでもいい)、
自分が体験した事実だけ伝えておこう。
180: 匿名さん 
[2013-02-15 16:07:45]
免震装置も皆同じってわけじゃないし。
181: 匿名さん 
[2013-02-15 17:20:48]
>>179を受けての、苦し紛れの >>180
「同じとは限らない」とか当たり前だけど、じゃあ君は何を信じて何を基準にするのかね?
全てのものが「でも、ソレ(前)と同じになるとは限らない」と言えるじゃないか。

そんなムリムリしょーもないネガレスしようとしなくてもいいじゃん。疲れね?w
182: 匿名さん 
[2013-02-16 00:41:27]
今となってはタワマンに免震は大きな効果はないと専門家の間では一般的な考えとなっているんだけどね。
さすがに震災直後は免震が最大の売りとして宣伝されてたようだけどね。
183: 匿名さん 
[2013-02-16 01:42:37]
ネガさんは、おそらくここの免震の種類すら把握していないでしょう。
積層ゴム、オイルダンパー、滑り支承だけじゃないんですよ。

というわけで、免震装置の一般論はここに固有の話ではありませんから、
該当するスレッドで熱い議論をなさってください。
184: 匿名さん 
[2013-02-16 06:21:57]
北側、セカンドハウスて買いました。
どうせ年数回しか使わないから、寒くても良いです。
185: 匿名さん 
[2013-02-16 08:15:02]
マンションは気密性高いから、北でもあったかいよ。
床暖房つけたら5分でほかほか。
186: 匿名さん 
[2013-02-16 09:37:23]
北側ねぇ。
南東に住んでるから、朝、太陽が射す、あの気持ちよさは捨てられない。タワマン高層階なら絶対南向きだと思う。

揺れは、地震慣れしている人はいいけど、3.11後の余震は耐えられない。もちろん死ぬ事はないだろうけど、倒壊するかしないかで、無事か死ぬかの二択しかないと思ってしまう。ジェットコースターでも絶対大丈夫なんてないから、何か起こるときの一つがここって思っちゃうとダメだね。地震慣れしている人にお勧めだと思う。
187: 匿名さん 
[2013-02-16 09:46:21]
北向きの部屋に吹き付ける冷たい北風は
ガラスとサッシを冷たくする。ペアガラスでもね。
気密性が良くても冷気は室内まで伝わるのですよ。
今日も北風が厳しい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる