東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その23」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その23
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-19 11:31:36
 

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ 
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/297802/

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:42.01平米~153.25平米
売主・三菱地所レジデンス株式会社・鹿島建設株式会社
販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2013-02-04 17:52:38

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2-3-30
交通:山手線 東京駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その23

No.1  
by 匿名さん 2013-02-05 08:50:57
ここまで株価が上がると3月末までに完売あるかも
No.3  
by 匿名さん 2013-02-07 18:33:31
クロノレディになりたい
No.4  
by 匿名さん 2013-02-07 18:46:56
景気があがるかも→埋立地で我慢するのはやめよう
No.5  
by 匿名さん 2013-02-07 19:00:01
早く住みたい!外観は完成に近いのに、なんでまだあと1年かかるんじゃ。
No.6  
by 匿名さん 2013-02-07 19:26:42
>4 なんでなんでなんで?ふたつ買えばいいじゃん。
No.7  
by 匿名さん 2013-02-07 19:34:28
景気上向きなら、もと海だったところじゃなく、陸にあがるよ。
No.8  
by 匿名さん 2013-02-07 19:41:00
もっと昔は日本は全部海だったよ!
No.9  
by 匿名さん 2013-02-07 19:46:06
景気もいいし、海辺にひとつ!山にひとつ!

これで問題解決ですね!
No.10  
by 匿名さん 2013-02-07 20:17:25
23区内は無理だから。
山奥にどうぞ。
No.11  
by 匿名さん 2013-02-07 20:19:05
うん、一軒は山中湖に買ったので、もう一軒はここだね。

成田に近いし銀座に近いし。
No.12  
by 匿名さん 2013-02-07 20:19:30
縄文時代の図ね。
でもハルミは昭和初期まで海ね。
No.13  
by 匿名さん 2013-02-07 20:37:05
海だったら何か都合悪いの?

No.14  
by 匿名さん 2013-02-07 20:40:25
あのね。埋立地って古くても新しくても良くないらしいよ。

古過ぎると埋め立て技術が稚拙で、新しすぎると踏み固まってないんだって。
昭和初期って一番言いい感じだね!
No.15  
by 匿名さん 2013-02-07 21:11:47
神戸ポートアイランドの液状化
No.16  
by 匿名さん 2013-02-07 21:27:16
もう完成近いね。楽しみですね。
No.17  
by サラリーマンさん s 2013-02-07 21:33:47
ここは検討者のスレッドですよね?

残念ながらどうでもいいこと、噛み合わないことの場になっています。

埋め立て地が嫌であれば、コメントも避けてほしいです。

嫌であればこのスレッドをみたり、書き込みはやめてほしいです。

本当に購入検討する場になってほしいです。
No.18  
by 匿名さん 2013-02-08 00:52:37
インフレやら、不動産バブルやらで、焦ってるんじゃないの?
No.19  
by 匿名さん 2013-02-08 02:05:27
埋立地のリスクも、十分検討項目に入ると思います。
No.20  
by 匿名さん 2013-02-08 04:04:04
19
この物件固有のリスクではないので、
埋立地論議は当該スレでやってください。
荒れますから。
No.21  
by 匿名さん 2013-02-08 05:30:18
いやいや、一年で半分しか販売出来なかったのは、
痛恨の極み。

先着順25戸販売。
半年以上は続いてるけど、半年間1戸も売れなかったんだね、
と思われてしまう販売力の無さに失笑。

No.22  
by 匿名さん 2013-02-08 05:56:28
完売したんじゃ?
No.24  
by 匿名さん 2013-02-08 08:52:56
あれっ?半年前に6割売れたって三菱言ってたよ。21は三菱地所以上の秘匿情報を持ってるの?
No.25  
by 匿名さん 2013-02-08 09:03:36
売れたわけじゃなく販売しただけなんじゃない?
常に先着順住戸があるし、昔は20戸だったけど今は常に25戸もある状況だから。
定期的にまとまった戸数を期分け販売してるけど、売れなかった住戸が常に先着順住戸に変わってるんだろうね。
第1期で角部屋とか売り切った後は、かなりのスローペースでしか売れてなさそうだけど。
No.26  
by 匿名さん 2013-02-08 09:18:56
25は売れないと何か困るの?売れなくて困るのは三菱じゃない?
No.27  
by 匿名さん 2013-02-08 09:21:43
いずれにしても、苦戦しているのは間違いないだろうね。

本来であればちょうど1年後に竣工の2棟目のMRも始まってもいいようなもの。
(クロノは昨年1月にMRオープンだったわけだから)
それもまだ情報出てこないのは、やはり1棟目が予想外に苦戦しているからだよね。
そもそも2棟目って勿論着工はしてるんだよね?(なくなるってことはないよね?)

自分も新豊洲と様子見ってところあるからな。
あちらが出て、ググッとこちらが進むか、過疎るか……けっこう関係してるんじゃないかな。
そう言うと「江東区なんかと一緒にすんなボケ」が出てきそうだけど(笑)、でも2件とも候補って
世帯はそれなりにあると思うけどね。
No.28  
by 匿名さん 2013-02-08 09:24:23
人が少ないタワマンっていいよー。

今、住んでるタワマンには半分くらいが外人さんなんだけど、リーマンショック直後と東北地震の後、たくさんの外人さんが引っ越しちゃった。ガラガラになったマンションの快適さと言ったら。。。常にエレベーターが1階にあり、途中に止まることなく直行!ジムなどの共用設備に待ちがなく、マンション前のタクシーも待たずに乗れる!

更に。。。サービス向上!住民の流出を抑えるためか、立ってただけのセキュリティがドアを開けてくれるようになり、どういうわけか駐車場代が1万円下がった!

ガラガラマンション最高だよ!なぜに満員マンションが好きなんだい?
No.29  
by 匿名さん 2013-02-08 09:42:41
>>28
物事は表裏一体、紙一重
もちろんそういう考え方もできるよね
ただ売れ残りMSってレッテルは早々剥がせないから当然リセールに影響はあるよね
住不やゴクレ・・・マーケットアウトした物件ってどう思う?
ディスカウントで投げ売られても面白くないしさ・・・
もちろんここがどうこうではなく一般論ね
No.30  
by 匿名さん 2013-02-08 09:52:31
借りる人にはいいよね、ゴーストマンション
値切りやすいし空いてるほうが快適だし後のことは関係ないしね
No.31  
by 匿名さん 2013-02-08 10:06:35
俺は住むためにマンション買う訳じゃないから、投資と節税のためだから。売れないマンションは勘弁。

月島直結なら投資にいいかもって検討中。
No.32  
by 匿名さん 2013-02-08 10:12:52
おまいら買うなー。わしゃ車3台置きたいんじゃ。
No.33  
by 匿名さん 2013-02-08 10:48:52
ここは検討したが、買物の不便さから外した。
東雲三井は最上階を抽選で外れた。
新豊洲も買物の不便さから外すつもり。マイッタナ。
No.34  
by 匿名さん 2013-02-08 10:51:00
野村月島でいいじゃん。買い物便利だし。
No.35  
by 匿名さん 2013-02-08 10:52:02
わたしもできるなら、家族4人分の自転車置きたいです。買わないで下さい。
No.36  
by 匿名さん 2013-02-08 10:56:04
>>35
大丈夫だ。
都内のマンション4件目だが、どこのマンションも駐輪場がうまってたためしがない。
ジョークならマジレスしてすまん。
No.37  
by 匿名さん 2013-02-08 11:01:59
佃のタワマンに住んでたことがありますが、駐輪場は不足していましたよ。
転売のときに買い手から「駐輪場確保」を条件にされて、管理人との交渉が大変でした。
No.38  
by 匿名さん 2013-02-08 11:05:48
少なくとも子供分2台は置きたいけど。ここはどうなるだろう?
No.39  
by 匿名さん 2013-02-08 11:13:33
33はちょっと予算不足じゃない?
No.40  
by 匿名さん 2013-02-08 11:42:03
確かに。わがまま言うならもうちょっと予算上げないと。東雲三井最上階程度の予算なんでしょう?6000万円そこそこだよね。贅沢言える額じゃないよー。
No.41  
by 匿名さん 2013-02-08 11:54:33
別に贅沢は言わないけど、ここほど買物不便で利便性が悪そうな大規模タワマンも珍しいかも。
No.42  
by 物件比較中さん 2013-02-08 11:59:59
SKYZより若干坪単価がお高いようですが
構造(階高、天井高、サッシ高)、仕様は、
SKYZより晴海タワーズのほうが優れているみたいですね。
No.43  
by 匿名さん 2013-02-08 12:00:40
三井最上階で7000万近くだから、ここの南角部屋で中層階より上でも買えた額だが。
No.44  
by 匿名さん 2013-02-08 12:01:46
3分でトリトンあんだし、いいんじゃね?買えないものは銀座に行けば?一体何が欲しいのよ?パチンコ?風俗?

六本木に買い物便利なタワマンあるよ。三井Roppongiは5400万円からあるよ。はい、問題解決。
No.45  
by 匿名さん 2013-02-08 12:03:43
SKYZは
大した費用でもない食洗機程度はケチらずに付いているでしょうね。
No.46  
by 匿名さん 2013-02-08 12:05:48
33 マジレスするけど、江東区とか中央区とか拘らない人で、買い物重視なんだよね?で、予算は7000万。

豊洲の住友ツインがいいんじゃない?階下にショッピングセンターあるよ。10分歩けばららぽあるし。しかも即入居。
No.47  
by 匿名さん 2013-02-08 12:09:17
あんな所詮サラリーマンの為の施設みたいなトリトンしかないからね。ここは。
車かバスに乗って銀座まで行くなら、別にここじゃなくてもいいんだよね。
No.48  
by 匿名さん 2013-02-08 12:17:15
33はサラリーマンを相手にしない商業施設が必要なんだね。ずいぶん特殊な人だな。やっぱり六本木がいいのでは?
No.49  
by 匿名さん 2013-02-08 12:46:28
2棟目マダー?

90㎡じゃく、7500万まで、が予算ですが現実的でしょうか?
九州からの転居なので(夫が先に単身赴任予定)、まだMRなどには行っておりません。
1棟目は狭い部屋か、激広激高の部屋しか残ってなさそうなので、2棟目待ちなんです。
No.50  
by 匿名さん 2013-02-08 13:11:10
90m2で7500万ならいけるでしょ。中低層階なら南中部屋もオッケーじゃない?
No.51  
by 匿名さん 2013-02-08 13:13:37
47はサラリーマン商業施設じゃ満足しないのに、東雲イオンには満足するってこと?要説明??
No.52  
by 匿名さん 2013-02-08 13:21:28
早く買わないと!


*****
マンション市場の潮目は変わった 回復基調より鮮明に』
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/etc/detail/MMSUa8000008022013/

記者は個人的には2020年のオリンピック招致が決まれば市場は一挙に舞い上がると見ている。


No.53  
by 匿名さん 2013-02-08 13:23:59
>>49
一棟目の経緯を鑑みると、あんまアテにしないほうがいいんじゃないの?
それだけの予算があればいつでもどこでも買えるし、東京の住環境を十分吟味してからのほうが・・・
転勤だったら手当補助も出るだろうし暫くは賃貸のほうがいいと思うけど・・・
No.54  
by 匿名さん 2013-02-08 13:49:07
晴海にとっては、オリンピックで乱開発されるより、じっくり成長したほうが良い。
選手村の後利用で外国人留学生街になるってのも、住民や買い物客には何の魅力もなく、
高層化される築地までが都心(ギリで勝どきまで)で、その先は見向きもされなくなる。
五輪で役人がエコで安価に開発するより、民間企業の開発のほうがいいに決まっている。
No.55  
by 匿名さん 2013-02-08 14:04:22
>>50、53

レスありがとう。
転勤と言うか、転職なんです。
実家関連の事情で私と子どもは1年ほど九州に残り、夫は先に新会社の東京へ。
なんで先ほどの予算は頑張って自費です。(^_^;

東京は夫婦ともに大学時代を過ごしているので土地勘は問題ないです。

ただ九州でのんびり子どもたちと過ごしていた感覚は、
やはり都会の生活で激務になったらストレス貯まるだろうと夫の会社付近に検討したためここに。
てんトリトンなんです(笑)。

でも予算内で何とかなりそうなので、MRのオープンが楽しみになりました。
有り難うございます!
No.56  
by 匿名さん 2013-02-08 15:20:19
トリトン勤務者にはここは最高だと思います。羨ましい。
No.57  
by 匿名さん 2013-02-08 15:51:28
>>56
有難うございます。でも多分、オフィスが目の前というのは人によって賛否両論だと思います。
会社と自宅(しかも持ち家w)が同じ駅どころか、徒歩数分なんて、プライベートがないとか
奥さんが会社の人にノーメークで会っちゃうリスクとか(笑)、ONとOFFをきちんと切り離したいとか、
そういう方だと、この近さはちょっとマイナスくらいではないでしょうか。

うちの場合は、まだ幼児の子どもたちがおりますため、時間優先で決めたんです。
多少の残業して9時近くなっても、すぐに帰宅できれば寝る前の「おやすみ」くらいは言える。
早い時間に帰れれば夕食もお風呂も一緒に入れる。
そんな子育てライフスタイルからの選択です。
No.58  
by 匿名さん 2013-02-08 16:13:07
トリトンの商業施設とオフィス棟は離れているから大丈夫。

クロノは駅と反対方向だから同僚の方にもそう会わないのでは?
クロノは目の前が公園で、小学校もすぐ近く。保育園・子供園・児童館・少年野球場まであるので子育てにはいいかも。
No.59  
by 匿名さん 2013-02-08 16:32:45
駅と反対方向だからこそ、名目3分でも
トリトンの商業施設に行くまでが不便。
長い階段を上るか、排気ガスの駐車場の中を歩いていくか、オフィスの警備員に敬礼されて無理やりオフィス入口を入るか。
または正面までグルッと歩いていくか。
No.60  
by 匿名さん 2013-02-08 16:45:40
59はどこ住んでんだよ。

クロノから晴海通りを渡ってすぐにエスカレータあんだろ。あれに乗るとファミマ横に出んだよ。
No.61  
by 匿名さん 2013-02-08 16:49:59
昼時だけはトリトン行かないほうがいいですよ。
オフィス棟から商業棟のレストランに人がドット流れて、とんでもないことになってます。

その分、土日はいいかんじ。たくさんあるカフェでゆっくり新聞・雑誌読めますよ。
No.62  
by 匿名さん 2013-02-08 16:58:28
九州の奥さん、いい人そうw掲示板慣れてない感じとか、真面目なレスとか。(褒めてます)
こんだけ世帯数いるから必ず変な人はいるだろうけど、両隣と上下はせめて穏やかで優しい家族がいいわ。

株価も好調ですけど、実際に株で家の予算が1000万も2000万も変わるような子持ち世帯とかそんなに多くはないと思うので、好景気がマンション価格や(あくまでも一般レベルの)個人資産に関わってくるのって、最低でも1~2年は先だと思ってます。
なんで、このマンションの売れ行きが今日の明日ので変わるとは思えませんね。竣工時に完売してるでしょうか?
No.65  
by 匿名さん 2013-02-08 20:27:41
アホか。買いたい人は買えばいいし。買いたくない人もたくさんいる。
No.66  
by 匿名さん 2013-02-08 21:42:52
>60
>どこ住んでんだよ。
>クロノから晴海通りを渡ってすぐにエスカレータあんだろ。あれに乗るとファミマ横に出んだよ。
まだ竣工もしてないのに相手を住民とみなして噛み付いて、どうするんですか?
これが晴海の民度ですか?なんだか嫌いになりそうです。
No.67  
by 匿名さん 2013-02-08 22:11:11
66
やめといた方がいいよ。港区の方がいいよ。
No.68  
by 匿名さん 2013-02-09 03:36:20
以下、俯瞰的な独り言。

最近の地所って競合物件と比較され、結果販売力で負ける運命のようです。
東雲との比較経緯からすると、やはり野村は販売力がありますね。
言わば後出しジャンケンで負けたわけですよ、ここは。

ライバルは次々と予定されています。
バルクセール着手は早めのほうがよかろうかと。

資産価値重視なら、タイムレス月島駅直。
安さ重視なら、リゾート有明かワンダフル新豊洲。
中途半端重視なら、バルクセール晴海二棟目。
No.69  
by 匿名さん 2013-02-09 07:29:23
大丈夫!!お隣に最高級
三井パークタワー晴海レジデンス
1000戸出来るから。
トリプル高級住宅街。
周りは素晴らしい、スーパー堤防の親水公園
3KMや児童公園、野球場、前は三菱ショッピングモール
パパポートハルミ。シネコン、オフィス、ホテルの複合ビル
17階建地下2階、地下はパ―キング2000台収容。
湾岸最高級は絶対なんだよ。

月島駅直結は、地権者住居や税理士やサラ金、不動産屋、雀荘、風俗、ギャング
いろんな
士族や中国人、朝鮮の人々多数入居。下駄ばき雑居マンション化必至。
メールBOXに名札でないよ。90%以上。コミュニケーション無。
No.71  
by 匿名さん 2013-02-09 09:32:01
インフレで家賃高騰。

それまでにやらなきゃいけないことがあるってこと。
No.72  
by 匿名さん 2013-02-09 11:09:34
昨夜の池上彰さんの番組でやってた。

インフレなのに給料は上がらず、金利は上がり最悪のケースになる場合も有り得ると。
No.73  
by 匿名さん 2013-02-09 11:16:25
>>68
ここに書く必要があるかどうかは疑問だけど、
そういう側面はあるだろうね

野村は販売力というか株屋らしく適正価格?できっちり売り抜く傾向はあるかな
東雲なんかいい意味でサプライズ価格だと思ったけど、
結果みるとズバリだからね、湾岸を過剰に評価してないとこも流石w

ここは計画着工販売まで常に後手後手に回ってる印象
そういう戦略なのかもだけど、消費者にとっては有難くない
No.74  
by 匿名さん 2013-02-09 12:21:56
ハルミズムさんが色々と空想を書いているようでが、
三井は28階の中層で1000戸もなく、その約半分。追加買いした隣地は計画未定。
晴海フロント横はシネコンなんて決まっていない。都有地のままで公募も未だ。
No.75  
by 匿名さん 2013-02-09 13:25:15
ハッキリしているのは
スミフツインを含めて晴海にはマンション大量供給が続くって事と、
晴海や勝どきを魚市場のトラックが行き交うようになるって事。
No.76  
by 匿名さん 2013-02-09 14:04:10
妬み。
No.78  
by 匿名さん 2013-02-09 20:50:39
モデルルーム行って来たよ。マイヤーの2億部屋もプレミアムフロアも完売。
No.80  
by 匿名さん 2013-02-10 06:50:59
74
三井は追加で買った土地と合わせて1000戸超えのやつを建てるんでは。
わざわざ別々に建物を建てる必要はないわけだし。
No.82  
by 匿名さん 2013-02-10 15:34:12
インフレなのに給料が上がらない。それなのに家賃は高騰。
現金は紙くずになる。

こんな時代に備えて、今やるべきことがあるのでは?
No.83  
by 匿名さん 2013-02-10 15:45:31
貯金してる人は、貯金がゼロになる。
ローン組んでる人は、ローンがゼロになる。


どっちを選ぶかって話でしょ。
No.84  
by 匿名さん 2013-02-10 16:59:03
勘違いしちゃいけないよ。ローンの支払いはタダにはならない。

給料は上がらず、インフレで物価は上がり、管理費や修繕積立金も上がっていく、
支払えなけりゃ、高い金利で借金するかマンションを中古で投げ出すか…
同様に支払えずに投げ出す人達と一緒に。
No.85  
by 匿名さん 2013-02-10 17:01:02
おいおい、それはおかしいよ。

家賃に比較すれば修繕費や管理費なんて、大した金額ではない。
しかも、そういう状況になれば修繕費や管理費の徴収もヤメればよろしい。

ローンで買うということは、資産価値を固定化できるという事。
このメリットは大きいよ。
No.86  
by 匿名さん 2013-02-10 18:35:09
使わない金はないのと同じ。死ぬ前に使わないと、意味なし。金を使えば日本経済に寄与できる。
No.87  
by 匿名さん 2013-02-10 18:48:48
家賃は安い物件に移ることができる。

買ってしまえば、ローンの支払いから逃げられない。
ローンの破綻による中古転売者が続出すれば、資産価値は下落。
No.88  
by 匿名さん 2013-02-10 18:53:24
安い? 長野にでも住むつもりですか?(笑)

ハイパーインフレになったら、長野にしか住めなくなるよ。
No.89  
by 匿名さん 2013-02-10 19:02:12
もしハイパーインフレになったら、ローン破綻者続出。中古物件は山のように出てくる。

それで家を手放してたら、どちらにしろ住めなくなるよ。
No.90  
by 匿名さん 2013-02-10 21:40:20
だとしたら またデフレに戻るだけ

何ためにインフレにしたのつーこと
No.91  
by 匿名さん 2013-02-10 22:05:49
ハイパーインフレでローン破綻??

インフレでローン額が上がると思ってるの???


インフレの場合、ローン額は変わらない。
暴騰するのは賃貸の賃料だよ。
No.92  
by 匿名さん 2013-02-10 22:06:17
つまり、ローンの借金がチャラになるって訳。
No.93  
by 匿名さん 2013-02-10 22:50:57
たかが住居で、生きるか死ぬかだなー。必死杉!欲しけりゃ買う。要らなければ、別のを買う。
No.94  
by 匿名さん 2013-02-10 22:52:36
かう
No.95  
by 匿名さん 2013-02-10 23:44:06
竣工前に完売しないといいな。
No.96  
by 匿名 2013-02-11 05:14:20
あう
No.97  
by 匿名さん 2013-02-11 06:18:04
もう完売ですよ!
No.99  
by 購入検討中さん 2013-02-11 08:15:44
91さんの言うこと本当ですか?
誰か詳しい人教えてください。
No.100  
by 匿名さん 2013-02-11 08:29:01
インフレになると借金の実質額は目減りするけど、金利爆上げで金利が払えなくなるんじゃね?
No.101  
by 匿名さん 2013-02-11 10:53:55
金利が10倍になっても、払えない金額でもないでしょ(笑)

それより、家賃が10倍になることを考えたら血の気が引くだろうに(笑)
No.102  
by 匿名さん 2013-02-11 12:36:39
一点忘れずに、これから金利の優遇幅が縮小する可能性が高いこと。それだけで、同じ借入金額でも数年後購入は現在購入よりは支払い利息が随分違ってくる可能性がある。(増える)
No.103  
by 匿名さん 2013-02-11 12:38:53
そうそう。

優遇が多いうちに買った方が得ってことです。
No.104  
by 匿名さん 2013-02-11 12:46:51
>101
金利10倍になったら長期ローンだと払えるわけないでしょ。

それから、金利が10倍になっても家賃はたいして上がらないから。
No.105  
by 匿名さん 2013-02-11 12:54:32
数年後に支払い利息が随分違ってしまえば、
マンション購入者が激減。
優遇が多いうちに慌てて買った物件も安くしなきゃ、中古では売れなくなる。
No.106  
by 匿名さん 2013-02-11 14:35:20
そうなの?頭いいな。
No.108  
by 匿名さん 2013-02-11 15:07:58
107の仰る通りです。うちは変動で、ローン金利がローン控除率の1%を上回ったら一気に完済する予定。
No.109  
by 匿名さん 2013-02-11 16:04:41
安倍だけど、質問ある?
No.110  
by 匿名さん 2013-02-11 16:33:49
>108

住宅ローンの控除受けられる程度の年収なのに、
手元資金は豊富なんだね。親の援助ですか?

自分は都心高台住んでいますが、そもそも、
ローン控除受けられない人も多いですよ…。
No.111  
by 匿名さん 2013-02-11 17:33:56
竣工前に完売しませんように。
No.112  
by 匿名さん 2013-02-11 17:41:16
完売!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
No.113  
by 匿名さん 2013-02-11 18:47:03
>110
108です。うちは自力で少し貯金がありますが、普通のサラリーマンで貧乏人です。都心高台に住むお金持ちと比べできないし、比べようもしないです。現在港区の山手線駅近マンションに住んでいますが、開放感が欲しいのでここのマンションに引越します。

因みに、真剣に検討している人、且つ長期ローンを組む人は、107の言っていることが参考になると思います。
No.114  
by 匿名さん 2013-02-11 21:18:05
逆じゃないですか?

インフレは、ローン組んだもの勝ちですよ。
インターネットで検索すれば、すぐに分かるだろうに。

ハイパーインフレなんて起こった日には、ローンチャラで悠々自適だよ。
No.115  
by 匿名さん 2013-02-11 21:22:17
 そもそもここを買う人は年収3000万以上ある人70%以上
だから、ローン控除は関係ないと思います。

控除やロ-ン金利や登記費用、登録免許税などの諸費用
考えてるギリギリの人が検討するボロマンじゃないよ。
ここは高級富裕層の為のマンション。

消費税や、ローン金利など検討して買う
ギリギリだったらやめておきなさい。
人生棒に振るよ。所沢徒歩10分でいいじゃん。
余裕を持ってね。結構ローン以外にかかるよ。毎月
No.116  
by 匿名さん 2013-02-11 21:28:34
ローンで買ったほうが得だよ。
No.117  
by 匿名さん 2013-02-11 21:46:25
うちはギリギリ無借金で買えそう。
No.118  
by 匿名さん 2013-02-11 21:51:48
無借金なら、ローンを借りて
山手線内側都心の物件を買ったほうが得だと思う。
No.120  
by 匿名さん 2013-02-11 22:01:43
山手線内側に良いマンションあったっけ?
No.121  
by 匿名さん 2013-02-11 22:08:21
118どうして?どうしても借金しないとダメなの?晴海団地生まれで、晴海に住みたいのだけど。
No.122  
by 匿名さん 2013-02-11 22:11:24
>ここは高級富裕層の為のマンション。
高級富裕層は都心高台に相応しい。ここ買った人の多くはエリートサラリーマンじゃないか。
No.123  
by 匿名さん 2013-02-11 22:31:45
オレはサラリーマンじゃないけど、ここがいい。南側に開けた眺望がある中央区マンションはここだけだしね。駅遠は知ってるけど運転手いるから。
No.126  
by 匿名さん 2013-02-11 22:36:32
会社が都心高台で会社にいる時間の方が長いから、大津波でも安心。
No.127  
by 匿名さん 2013-02-11 22:40:41
竣工前に完売しませんように。
No.130  
by 匿名さん 2013-02-11 22:52:29
流石に倍までは無理 煽りすぎ
No.131  
by 匿名さん 2013-02-11 23:31:18
豊洲五輪って言うんだ。
No.132  
by 匿名さん 2013-02-12 11:33:46
ドルも上がる上がるって散々言われてたのに買わないバカがいた。
ここもオリンピックが決まってあと一つ二つ利便性の良い工事が決まれば確実に値段が上がることが分かってる。
でも買わない奴は買わない。そういうこと。
倍は言い過ぎだけどね。
No.133  
by 匿名さん 2013-02-12 17:20:21
インフレの勉強しましょうね。
インフレで困るのは、金利が上がるから
変動型ローンの人。
低金利の今、そう直ぐに固定に帰る事。
インフレで貨幣価値が下がるから、
インフレに成ればなるほど、・・・・

今回は、どうかな?
金利だけ上がり、賃金が上がらない。事もある。
株や土地がどんどん上がってきた。序の口です。
一合目。ハルミは二度と一流サラリーマン!!
高級官僚も買えない。今回が最後の宝物。
無理しても、フラット35の親子リレーローン
で買おう。
次からはだんだん16号の外側しか買えないよ。
この、検討スレにも来なくていいぞ
No.134  
by 購入検討中さん 2013-02-12 17:28:38
ランニングコストも高いですが
修繕積立基金の高いこと!!

ギリギリ買えそうですが
無理しても買った方がいいのか…
No.135  
by 匿名さん 2013-02-12 20:15:26
高くなる前に売りゃいいんだよ。俺は10年ごとにマンション買い換えてるよ。気分もいいし、損もしない。それが一番賢いよ。
No.136  
by 匿名さん 2013-02-12 20:37:04
買い換えるためには、リセールの楽そうな物件を買わなきゃね。
新築での販売に苦労していたり、後から供給過多になりそうなエリアの物件は除外するのが、一番賢いよ。
No.137  
by 匿名さん 2013-02-12 20:54:20
諸費税不況が来るか、その前に年収が50%アップするか?
それによって、ここを買うか、2棟目を買うかの分かれ目だね
No.138  
by 匿名さん 2013-02-12 21:09:15
リセールリセールって言ってたら何も買えんよ。思い切りが大切。別にココじゃなくてもいいんだから。

仮に家賃20万+諸経費の60M2のマンションを借りると10年で3000万円。3000万円は損したっていいんだよ。下手に儲けようとか、損を少なくしようなんてセコイこと考えるから買えないんだよ。損したって日本経済に貢献したと思えばいいんだよ。
No.139  
by 匿名さん 2013-02-12 21:19:19
東証時価総額も去年の250兆から330兆円になったから、そのメリットを享受してるかどうかがポイントだと思うよ。
トヨタでも良かったね。
No.140  
by 匿名さん 2013-02-12 21:21:34
おれ。。。みずほ銀行で恐ろしいほど儲けた。いつ売ったらいいんだろ。
No.142  
by 購入検討中さん 2013-02-12 22:01:57
>135
いや基金のほうです。
比較検討していた物件は軒並み30~40万ですが
クロノは3倍。盲点でした。

それに駐車場契約すると、ローンと別に7万です。
2馬力とはいえ普通のサラリーマンは
手を出さない方がいい気がしてきました…
No.143  
by 匿名さん 2013-02-12 22:04:14
今日の9時からNHKでプチ不動産バブル特集やってたよ。

いつの間にかプチバブル扱いかぁ。。。。


No.144  
by 匿名さん 2013-02-12 22:28:44
ここは資産家のマンション。
ローン以外に入居時、登記費用、ローン保証金等の諸費用で3から5%必要
そして、入居時修繕積立一時金100万前後 入居時管理準備金や引っ越し
費用、有償オプション100万前後、家電、カーテン・照明器具、電話や什器備品
100万から
なんだカンダと500まん円は最低必要!子供が私立だとさらに大変。
高級マンションだから、無理して買わない方が良いと思う。
どんどん値上がり一期1次で買った人!!大正解。大不景気だったからね。
無理はよそうぜ。
No.146  
by 匿名さん 2013-02-12 22:59:30
>144
連投爺さんお久しぶりです。
買ったハズなのに何故まだいらっしゃるんですか?
No.147  
by 匿名さん 2013-02-13 07:29:26
〉134、142さん

確かに購入時の修繕積立基金は高いですね。
仕様や共有施設を考えても庶民マンションではありませんね。

不況の中、やむ終えず設定した販売価格でも苦戦はしているようですが、今後この価格はないだろうと判断して私は購入しました。
一棟目が苦戦しているだけあって二棟目は価格据置きで仕様を落す可能性もあるのではないでしょうか。

特に絶対眺望の南側で検討しているのであれば一棟目がお勧めです。
No.149  
by 匿名さん 2013-02-13 09:09:02
マンション買ったことないうえ、他と比較しなかったから修繕積立基金が高いって気付かなかったよ。
それって他のマンションの3-4倍なの?本体価格が安めだったから、そっちで回収っていうわけじゃないよね?

その修繕積立金は、管理組合に委ねられるものではなく三菱が計画運用してくれるものなのかな?

お金に執着しない気質なもんで無邪気に購入してしまいました。
No.150  
by 匿名さん 2013-02-13 10:38:37
景気が良くなってきたら、いきなり絶好調
もう少しで完売ですね。もう無いよ。
第2タワーのスレッドで頑張ろう。
三井の高級タワマンのスレッドと競合だな。
次はどちらも億ションだから、ちょっとは上品な掲示板になるかな。
No.151  
by 匿名さん 2013-02-13 11:54:38
>144

ここから、私立通う人、いるのですか?
まともな学校ありましたっけ?
No.153  
by 匿名さん 2013-02-13 12:04:39
151は本当に失礼だな。中央区在住だけど、ウチの子も含め私立に通ってる人は多いよ。一流私立もいれば三流私立もいるよ。
No.155  
by 匿名さん 2013-02-13 12:22:04
どなたか、これのクロノ版、作成して頂けませんか?
ここの立地の素晴らしが浮き彫りになると思います。
ちなみに、↓のはグーグルで作られていますが、ヤフー
で作ればバスも組み込まれるので、より正確になると
思います。


---豊洲ツインから有名私立小への通学時間---

■慶応幼稚舎 40分
http://goo.gl/maps/k6AS

■学習院初等科 32分
http://goo.gl/maps/NQQK

■青山学院初等部 39分
http://goo.gl/maps/gRPt

■東洋英和 35分
http://goo.gl/maps/J0b9

■東京女学館小学校 46分
http://goo.gl/maps/mhTr

■聖心女子学院初等科 42分
http://goo.gl/maps/6hS1

■筑波大学付属小学校 45分
http://goo.gl/maps/BBir

■暁星小学校 34分
http://goo.gl/maps/LNLa

■早稲田実業学校初等部 74分
http://goo.gl/maps/PT3u

■成蹊小学校 72分
http://goo.gl/maps/QSML

■桐朋学園小学校 82分
http://goo.gl/maps/a5Kp
No.156  
by 匿名さん 2013-02-13 12:43:20
そんな暇人いるか?自分でやりなよ。
No.157  
by 匿名さん 2013-02-13 13:48:39
早稲田はちょっと遠いから、東大か慶応にしときな。
No.160  
by 匿名さん 2013-02-13 15:06:11
>>159
さり気ない豊洲または豊洲ツインへの誘導かと思ってたw
No.162  
by 匿名さん 2013-02-13 18:48:28
川からの照り返しで、日焼けするってのもあったね。
No.163  
by 匿名さん 2013-02-13 21:26:48
川じゃなくて運河。
No.164  
by 匿名さん 2013-02-13 23:11:03
運河じゃなくて海。
No.166  
by 買い換え検討中 2013-02-14 09:32:01
2020年オリンピック選手村予定地
周辺に垂れ幕ができました。

3月のIOC視察向けでしょうか。

No.168  
by 匿名さん 2013-02-14 10:25:39
○○に成りますね
ってこれいつも誰に向けて言ってるの?自分に言い聞かせてるの?
No.169  
by 匿名さん 2013-02-14 13:11:08
住友ツインタワーは書いてないね。
ツインタワーの南側のタワーもあるけど。
マンション供給が続きタワマン林立の街になる晴海。
No.170  
by 匿名さん 2013-02-14 13:50:53
2丁目のことを言ってるからじゃない?
No.172  
by 匿名さん 2013-02-14 20:49:55
ここの2Fのラウンジには、他のマンションみたいな雑誌ライブラリーってあるのかな?数誌の新聞と雑誌があるといいんだけど。新聞4誌、雑誌10誌で月々26000円ってとこか。800世帯で割ると32円。いいと思うんだけどな。
No.174  
by 匿名さん 2013-02-15 11:08:17
そういえば、過去スレで北側下層買ったと書き込んだ人がいたね。
いつの間にか高層海側を買ったみたいに話が変わったような。
No.175  
by 匿名さん 2013-02-15 14:54:09
まさに「のど元過ぎれば熱さも忘れる。」というのはこのこと。
日経ビジネスのこの記事のことをもう忘れている。

http://condo.seesaa.net/article/200529871.html

湾岸埋立ての高層階居住時に震度5クラスの地震が来た時の
怖さは住んだ人にしか分からない。

免震がどれだけ威力を発揮するかは住んでみないと分からないが、
もう自分はこりごりです。
No.176  
by 入居済み住民さん 2013-02-15 14:57:11
北側買ったけど最近現地行った人いる?
すんげー暗いよ。北側は。
また雪降ったときに明らかになると思うけど、全く雪が解けないほど北側はまたサムい。
暗くてサムい。でも安い。
No.177  
by 匿名さん 2013-02-15 15:08:44
>175はずいぶん安普請に住んでんだな。

晴海じゃないけど、勝どきの湾岸埋立ての高層階に居住していて震度5クラスの地震を体感したよ!
揺れはねー。まぁまぁかな。家具とか固定何もしてなかったけど何も倒れなかったよ。あっCDタワーラックが倒れたっけ。CD拾ってかたづけるのに5分くらいかかったかな。50インチの薄型テレビもあんな薄っぺらいのに倒れなかった。エレベーターは点検するとかで午後10時まで大型の1基しか動かさなかったけど、20人くらい乗れるから別に困らなかったよ。1回しか乗らなかったけどね。中央区は計画停電地域からも外されてるし、電車止まっても歩いて帰れるし、商業施設がたくさんあるから、モノが買えないなんてことないしね。地震で自信がついた。

No.178  
by 匿名さん 2013-02-15 15:18:16
湾岸も内陸も同じ構造のマンションなら揺れに違いはないでしょ。
No.179  
by 物件比較中さん 2013-02-15 15:48:47
>>175

マジレスする。
3.11のとき、江東区の免震マンション(ほとんど限られるなw)20階にいた。
もちろん揺れたが、免震独自のユラ~ッユラ~ッ。
あれが気持ち悪いとか嫌いとか、当然ネガティブ要素はあろうが、よく考えてみてくれ。
ユラ~ッの気持ち悪さではケガはしない。当たり前だが、地震がおさまれば揺れも収まる一時的な不快だけだ。

で、家の状況としては、家具は何ひとつ倒れず、移動もしなかった。
信者とか言われると反吐が出るが、自分はこれで家族の住むマンションは免震にしようと決めた。
別にアンタの気持ちを変えようなんて全く思っちゃいないが(てか、どうでもいい)、
自分が体験した事実だけ伝えておこう。
No.180  
by 匿名さん 2013-02-15 16:07:45
免震装置も皆同じってわけじゃないし。
No.181  
by 匿名さん 2013-02-15 17:20:48
>>179を受けての、苦し紛れの >>180
「同じとは限らない」とか当たり前だけど、じゃあ君は何を信じて何を基準にするのかね?
全てのものが「でも、ソレ(前)と同じになるとは限らない」と言えるじゃないか。

そんなムリムリしょーもないネガレスしようとしなくてもいいじゃん。疲れね?w
No.182  
by 匿名さん 2013-02-16 00:41:27
今となってはタワマンに免震は大きな効果はないと専門家の間では一般的な考えとなっているんだけどね。
さすがに震災直後は免震が最大の売りとして宣伝されてたようだけどね。
No.183  
by 匿名さん 2013-02-16 01:42:37
ネガさんは、おそらくここの免震の種類すら把握していないでしょう。
積層ゴム、オイルダンパー、滑り支承だけじゃないんですよ。

というわけで、免震装置の一般論はここに固有の話ではありませんから、
該当するスレッドで熱い議論をなさってください。
No.184  
by 匿名さん 2013-02-16 06:21:57
北側、セカンドハウスて買いました。
どうせ年数回しか使わないから、寒くても良いです。
No.185  
by 匿名さん 2013-02-16 08:15:02
マンションは気密性高いから、北でもあったかいよ。
床暖房つけたら5分でほかほか。
No.186  
by 匿名さん 2013-02-16 09:37:23
北側ねぇ。
南東に住んでるから、朝、太陽が射す、あの気持ちよさは捨てられない。タワマン高層階なら絶対南向きだと思う。

揺れは、地震慣れしている人はいいけど、3.11後の余震は耐えられない。もちろん死ぬ事はないだろうけど、倒壊するかしないかで、無事か死ぬかの二択しかないと思ってしまう。ジェットコースターでも絶対大丈夫なんてないから、何か起こるときの一つがここって思っちゃうとダメだね。地震慣れしている人にお勧めだと思う。
No.187  
by 匿名さん 2013-02-16 09:46:21
北向きの部屋に吹き付ける冷たい北風は
ガラスとサッシを冷たくする。ペアガラスでもね。
気密性が良くても冷気は室内まで伝わるのですよ。
今日も北風が厳しい。
No.188  
by 匿名さん 2013-02-16 09:58:55
>155


教育環境の良さは、資産価値維持の効果絶大。
名門私立に近い、ハルミズム。

===ハルミズム to 名門私立小===

■慶応幼稚舎 39分
http://goo.gl/maps/xIL9h

■学習院初等科 33分
http://goo.gl/maps/TaKDS

■青山学院初等部 41分
http://goo.gl/maps/zDDKx

■東洋英和 32分
http://goo.gl/maps/hf6wg

■東京女学館小学校 53分
http://goo.gl/maps/yLTIl

■聖心女子学院初等科 43分
http://goo.gl/maps/0ac3H

■暁星小学校 35分
http://goo.gl/maps/435i0
No.189  
by 購入経験者さん 2013-02-16 13:51:01
1LDKの部屋を検討いてます。
将来的には売却するので、資産性が気になります。

少し駅から遠い。バス便が少ない。他にもタワマンが建って、
供給が増えそうなどです。

最低でも勝った値段で売りたいのですが、
1LDKの場合北側であまり眺望も売りにはなりにくそうですが、
路面電車が走ったり、オリンピックなどがくればななどと考えてます。

購入さえれた方、又しなかった方。
資産賛成についてはどう思われますか?
No.190  
by 匿名さん 2013-02-16 14:28:36
>>189
資産や流動性を気にするなら駅遠物件なんかやめときなって
まあこの物件がどうこうってより、不動産なんか、
振り返ってみて買った時期が良かったか悪かったかに尽きるけどね
どん底?で分譲されたココや、東雲辺りは結果的に面白いかもね
それでも売れ残ってるけどさw
まあTTTはもっと安かったしあっちは駅5分だし、
中古市場はモロに競合すると思うからあっちの相場推移を調べてみれば?
築浅の時期はこっちに分があるとは思うけど、
10年も経てば当然駅に近いほうが有利に決まってる
例えばあっちが坪300ならこっちは坪280、250ならこっちは230みたいになるんじゃね?
No.191  
by 匿名さん 2013-02-16 14:43:45
勝どき駅を基準にするなら、勝ビューはどうなの?って話にはなるけどね。
駅遠の北向きで資産価値の維持を期待するのには無理があるよね。
No.192  
by 匿名さん 2013-02-16 14:53:42
>>191
190のレスとは相反するかもだけど、
北低層の220万前後は問答無用で安いと思ったけどね
中央区の財閥系タワマンって考えると下がっても知れてる気はしないでもない
No.193  
by 匿名さん 2013-02-16 14:57:00
不動産には出物なし。価値相応です。
No.194  
by 物件比較中さん 2013-02-16 15:06:47
>>190
>>191
>>192
レスありがとうございます。
5年以内んでの売却を考えてましたが、
駅から遠い、中央区勝どきや江東区豊洲も含めたかなりの供給量などを考えたら、
買値で売るのは難しそうですね。

安倍総理のインフレでもこのマンションだけが上がる訳ではないですしね。

もうしばらく他の物件と比較してみます。
貴重な意見ありがとうございました。
No.195  
by 匿名さん 2013-02-16 15:11:45
1LDKで将来売却なら、もっと東京駅に近い物件が良いんじゃない?
No.196  
by 物件比較中さん 2013-02-16 15:22:18
>>195
東京駅に近いと高そうですし、
こんな大規模なマンション有りますか?

最悪自分で住む覚悟でいるんで、
100戸以内のシングル、ディンクス向けより、
ファミリータイプのお部屋が多い方が安心です。

ワールドシティタワーズも3.11前だったので、
買値より高く売り抜けました。
No.197  
by 匿名さん 2013-02-16 15:26:43
日本橋界隈のマンション、1LDKタイプは3000万円後半です。
安いですよ。
No.198  
by 匿名さん 2013-02-16 15:29:50
>>194
素人の意見を参考にされても申し訳ない気が(笑)

実需だったら買値撤退まで欲張らないで、
15万(家賃)×12ヶ月×5年で1000万前後の値下がりは経費と考えれば気も楽になると思う
今後5年10年で多少上がることはあっても、そこまで下がることは考え難い
No.199  
by 物件比較中さん 2013-02-16 15:32:54
>>197
3000万後半なら
港区や渋谷区に1LDK買えちゃいますよ
No.200  
by 不動産購入勉強中さん 2013-02-16 15:41:31
賃貸値と比べるんなら賃貸にした方が良いんじゃないの?
売却のリスクも固定資産税も掛からないし

1LDKなら。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる