東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その23」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その23
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-19 11:31:36
 

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ 
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/297802/

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:42.01平米~153.25平米
売主・三菱地所レジデンス株式会社・鹿島建設株式会社
販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2013-02-04 17:52:38

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2-3-30
交通:山手線 東京駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その23

188: 匿名さん 
[2013-02-16 09:58:55]
>155


教育環境の良さは、資産価値維持の効果絶大。
名門私立に近い、ハルミズム。

===ハルミズム to 名門私立小===

■慶応幼稚舎 39分
http://goo.gl/maps/xIL9h

■学習院初等科 33分
http://goo.gl/maps/TaKDS

■青山学院初等部 41分
http://goo.gl/maps/zDDKx

■東洋英和 32分
http://goo.gl/maps/hf6wg

■東京女学館小学校 53分
http://goo.gl/maps/yLTIl

■聖心女子学院初等科 43分
http://goo.gl/maps/0ac3H

■暁星小学校 35分
http://goo.gl/maps/435i0
189: 購入経験者さん 
[2013-02-16 13:51:01]
1LDKの部屋を検討いてます。
将来的には売却するので、資産性が気になります。

少し駅から遠い。バス便が少ない。他にもタワマンが建って、
供給が増えそうなどです。

最低でも勝った値段で売りたいのですが、
1LDKの場合北側であまり眺望も売りにはなりにくそうですが、
路面電車が走ったり、オリンピックなどがくればななどと考えてます。

購入さえれた方、又しなかった方。
資産賛成についてはどう思われますか?
190: 匿名さん 
[2013-02-16 14:28:36]
>>189
資産や流動性を気にするなら駅遠物件なんかやめときなって
まあこの物件がどうこうってより、不動産なんか、
振り返ってみて買った時期が良かったか悪かったかに尽きるけどね
どん底?で分譲されたココや、東雲辺りは結果的に面白いかもね
それでも売れ残ってるけどさw
まあTTTはもっと安かったしあっちは駅5分だし、
中古市場はモロに競合すると思うからあっちの相場推移を調べてみれば?
築浅の時期はこっちに分があるとは思うけど、
10年も経てば当然駅に近いほうが有利に決まってる
例えばあっちが坪300ならこっちは坪280、250ならこっちは230みたいになるんじゃね?
191: 匿名さん 
[2013-02-16 14:43:45]
勝どき駅を基準にするなら、勝ビューはどうなの?って話にはなるけどね。
駅遠の北向きで資産価値の維持を期待するのには無理があるよね。
192: 匿名さん 
[2013-02-16 14:53:42]
>>191
190のレスとは相反するかもだけど、
北低層の220万前後は問答無用で安いと思ったけどね
中央区の財閥系タワマンって考えると下がっても知れてる気はしないでもない
193: 匿名さん 
[2013-02-16 14:57:00]
不動産には出物なし。価値相応です。
194: 物件比較中さん 
[2013-02-16 15:06:47]
>>190
>>191
>>192
レスありがとうございます。
5年以内んでの売却を考えてましたが、
駅から遠い、中央区勝どきや江東区豊洲も含めたかなりの供給量などを考えたら、
買値で売るのは難しそうですね。

安倍総理のインフレでもこのマンションだけが上がる訳ではないですしね。

もうしばらく他の物件と比較してみます。
貴重な意見ありがとうございました。
195: 匿名さん 
[2013-02-16 15:11:45]
1LDKで将来売却なら、もっと東京駅に近い物件が良いんじゃない?
196: 物件比較中さん 
[2013-02-16 15:22:18]
>>195
東京駅に近いと高そうですし、
こんな大規模なマンション有りますか?

最悪自分で住む覚悟でいるんで、
100戸以内のシングル、ディンクス向けより、
ファミリータイプのお部屋が多い方が安心です。

ワールドシティタワーズも3.11前だったので、
買値より高く売り抜けました。
197: 匿名さん 
[2013-02-16 15:26:43]
日本橋界隈のマンション、1LDKタイプは3000万円後半です。
安いですよ。
198: 匿名さん 
[2013-02-16 15:29:50]
>>194
素人の意見を参考にされても申し訳ない気が(笑)

実需だったら買値撤退まで欲張らないで、
15万(家賃)×12ヶ月×5年で1000万前後の値下がりは経費と考えれば気も楽になると思う
今後5年10年で多少上がることはあっても、そこまで下がることは考え難い
199: 物件比較中さん 
[2013-02-16 15:32:54]
>>197
3000万後半なら
港区や渋谷区に1LDK買えちゃいますよ
200: 不動産購入勉強中さん 
[2013-02-16 15:41:31]
賃貸値と比べるんなら賃貸にした方が良いんじゃないの?
売却のリスクも固定資産税も掛からないし

1LDKなら。
201: 匿名さん 
[2013-02-16 15:53:03]
>>199
東京駅・大手町・丸の内・銀座に歩いて行けるのが良い。
特にサラリーマンは。
202: 匿名さん 
[2013-02-16 19:26:08]
このマンションを検討中です。

未就学児のこども2人を含む4人家族で、75㎡前後の3LDKっていかがなものでしょうか?
家人は「狭いから嫌だ」と前向きになれないようです。
自分は駅遠以外は気に入っています。
この家族構成では、一般的にどの位の広さを買われているのでしょうかね。
203: 匿名さん 
[2013-02-16 20:06:56]
非常に一般的だと思います。でも川をひとつふたつ越えた場所にすれば90m2も可能でしょう。ここのひとつの問題は自転車は一家に2台は保証されないということ。子供2人だと1人が泣くことになるかもしれません。
204: 匿名さん 
[2013-02-16 21:51:11]
>>198

確かに10年後でも1000万円下がることはなさそうですね。
もし10年後に2500万円前後で売っていたら即買います。
205: 匿名さん 
[2013-02-17 00:51:56]
203さん
ありがとうございます。
一般的と聞いて安心しました。
狭いと言う家人の荷物が多いので、断捨離させようと思います。

こどもは中学までは地元の学校へ徒歩で通わせ、
高校の進学先でまた引っ越すことを考えているので
自転車は一台あれば良いかと楽観的に考えています。

そう言えば、月島第三小学校の評判はどうでしょうか?
晴海中学とあわせて悪くはないと感じていますが、
どなたか詳しい方がいれば、教えて下さるとありがたいです。
206: 匿名さん 
[2013-02-17 00:56:12]
>200
同感。家賃で比較するなら、固定資産税以外にも
管理費修繕積立金なども掛かるのを計算に上乗せしなきゃね。
207: 匿名さん 
[2013-02-17 08:18:06]
遼君、やっと優勝しそうですね!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる