阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオタワー天六ってどうですか? Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. ジオタワー天六ってどうですか? Part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-26 17:45:58
 

ジオタワー天六についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市北区天神橋7丁目5番(地番)
交通:大阪市営谷町線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩1分
大阪市営堺筋線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩1分
阪急千里線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK+N ※Nは納戸です。
面積:59.03平米~98.67平米
売主・事業主:阪急不動産

物件URL:http://www.geo-ten6.jp/
施工会社:大林組
管理会社:阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2013-01-31 07:04:52

現在の物件
ジオタワー天六
ジオタワー天六
 
所在地:大阪府大阪市北区天神橋7丁目5番、5番6、5番7、5番8(地番)
交通:大阪市営谷町線 天神橋筋六丁目駅 徒歩1分
総戸数: 400戸

ジオタワー天六ってどうですか? Part6

601: 匿名さん 
[2013-03-15 19:46:42]
要は、借地権とか、地権者がいる仮住まいと言うことですね。だから、建物が・・・なのですね。
602: 匿名さん 
[2013-03-15 20:24:30]
それでも駅直結はええぞ~。
603: 匿名さん 
[2013-03-15 20:27:50]
今後の不動産価値は人のあつまる
商業施設隣接の駅直結タワーに価値がある。

大体、ここジオの人は傘さして阪急百貨店まで歩かない価値観の人の集まり。







604: 匿名さん 
[2013-03-15 20:30:31]
肥後橋タワーとジオなら断然ここやな
605: 匿名さん 
[2013-03-15 20:33:14]
インフレターゲットで不動産価値は
生活利便性の高い駅近物件から要検討ですね。

606: 匿名さん 
[2013-03-15 21:04:21]
一般的に日焼け気にする女性にとって、春先、夏は地下を通りたいでしょうな。
607: 匿名さん 
[2013-03-15 21:06:17]
>>600
北浜が今も価値が落ちてないってことは、ここも落ちないってことですね?
肥後橋はショぼい沿線かつセブンのみ、ここや北浜は商業施設併設です。
北浜と類似点は多い上に、住むことを考えれば何もない北浜より便利な訳で
完全に北浜コースかまたはそれ以上の価値になることでしょう。
素晴らしいデータありがとうございました。
608: 匿名さん 
[2013-03-15 21:11:39]
北浜と天六が同じとは、凄い田舎者やな。
609: 匿名さん 
[2013-03-15 21:12:53]
北浜タワーは別格として、肥後橋がそれ以上の価格で売られていたことに驚きました。
いろいろな価値観があると思うけど、肥後橋と天六だったら、住む街の魅力としては天六の方が上だと感じます。
それでこの販売価格だったら、そんなに高くないかなと思えてきました。
610: 匿名さん 
[2013-03-15 21:46:43]
ダイワのくせに本当にそんな価格で新築売れたの?
販売時期って北浜とも重なってたんでしょ?
北浜と比較して肥後橋ダイワを買ってしまった人がいることのほうが驚き
しかもニューヨークなんて恥ずかしいネーミングで・・・
611: 匿名さん 
[2013-03-15 21:51:10]
天六がいいとか悪いとか以前に北浜と天六に共通点を感じる人がいることに驚愕。
天と地、月とすっぽん。正反対のベクトルだと思いますが。
612: 匿名さん 
[2013-03-15 21:55:26]
北浜タワーが6位っていう人気マンションランキングの1位ってどこなんですか?
613: 奥さま 
[2013-03-15 23:05:27]
駅があっても天七では年賀状がつらい。
天七じゃね~
616: 匿名さん 
[2013-03-16 09:06:52]
607>

ザ・北浜タワーが価値が落ちていないから、ジオタワー天六も価値が落ちないとは一言も申しておりません。

駅直だからと言って、北浜と天六とを同一視する人は少ないでしょう。

逆にお聞きします。

①敷地面積と床面積に付いてお尋ねします。
住宅部分の面積?店舗部分の面積?住宅部分と店舗部分共有部分の面積?

②阪急不動産が全体管理組合に支払う管理費の計算式?

③阪急不動産は住宅部分についての修繕積立金の負担の有無、あれば計算式?

④店舗部分は阪急不動産が区分所有し、賃貸する形式になっています。(№287レス参照)
店舗部分とは店舗その物ですか?店舗の敷地を言いますか?それともその双方ですか?

⑤№287のレスで「全体管理組合」との表現ありますが
住宅部分の管理組合と、店舗を含む全体管理組合の2本立の管理組合体制ですか?
617: 匿名さん 
[2013-03-16 10:21:08]
一体何者? 暇やね
618: 匿名さん 
[2013-03-16 10:36:13]

617さん

これ等の質問内容は、購入検討者にとって資産価値、購入後のマンションの維持管理を考える上で非常に重要な問題かと思います。

契約直前の重要事項説明以前に購入検討者に対しガラス張りにしておくべき問題かと思います。

620: 契約済みさん 
[2013-03-16 10:55:54]
>616 さん

私は契約した人だから重要事項説明書を見ればお尋ねのことはすべてわかりますが、ここでこれを答えても、またそんな答えはウソだろうとか茶化す人が現れるので書きません。
一言で言えば、店舗部分があることで住居部分に不利になるようなルールはありません。

詳細は阪急不動産の担当者に聞けば快く教えてくれるだろうし、ここでそんな質問をされるより正確な情報がわかると思いますよ。
622: 匿名さん 
[2013-03-16 12:59:34]
まあ~、なんか難しい屁理屈言うクレーマーみたいな人は世の中おるもんですが、今後のインフレ
局面における不動産評価を加味すると
商業施設付いた駅直結のタワーを買っといたら
まず、間違いありません。



623: 匿名さん 
[2013-03-16 13:05:11]
一つ覚えお疲れ様!
624: 匿名さん 
[2013-03-16 13:05:28]
ジオ、アデニウム、ローレルアイ、カサーレ、ディオ、いずれの高級CT
の新興富裕層通りに住むのが
先見の明と言うもですね。


625: 匿名さん 
[2013-03-16 13:14:21]
たしかにあの辺、通りも広めで一方通行で交通量も少ない。化けるエリアです。
626: 匿名 
[2013-03-16 14:01:21]
新興富裕層通りって、どこの通り?中途半端な工事が20年以上も続いてる通りの事かな。
627: 匿名さん 
[2013-03-16 14:17:03]
それらのマンションが富裕層ですか。
羨ましいほど幸せな方だなあ。
628: 匿名さん 
[2013-03-16 14:26:57]
ジオ含めたあのエリアの生活は利便性に富み幸せな生活になりそうですね。
629: 匿名さん 
[2013-03-16 14:39:53]
まぁとにかく、インフレ方向転換
において不動産価値を考えたら
商業施設付いた駅直結タワーマンション
を買っといたら
間違いありませんわ。

630: 匿名さん 
[2013-03-16 18:56:30]
何度も同じ投稿続けてるのバレバレ。
一つ覚えさん。文面からかなりの老齢かと。
塩爺みたいなかんじ。
631: 匿名さん 
[2013-03-16 19:46:44]
やっぱりそうですね。駅直結タワーを選びます。
632: 匿名さん 
[2013-03-16 20:42:06]
本日のニュースでは
日銀が7年ぶり「量的緩和」復活を決めたみたいだ。
来るぞ!不動産バブル。
633: ご近所さん 
[2013-03-16 23:37:37]
天七ではへたうつわな。
好き嫌いあるなら、中津はパークやろな
634: 主婦さん 
[2013-03-16 23:46:04]
パークは場所がいいからまったく問題ありません。
静かに暮らしながら梅田徒歩ですから。
電車に乗る仕事でもありませんし。
チャリで優雅に暮らします。
天七はつらいんです。
子供のことを考えると・・・
パークは質もいいですし。
635: 匿名さん 
[2013-03-17 00:03:59]
今後の不動産は収益還元価値に比例。
商業施設隣接駅直結タワー
の価値は高くなるのは明確ですね。

637: 匿名さん 
[2013-03-17 00:14:48]
たぶん褒めてるの一人。。。
638: 購入済みです 
[2013-03-17 05:42:54]
天六なんですから、利便性優先でいいじゃないですか?豪華なタワーを求めて購入しないですよ。天六近くではシティが大失敗してるじゃないですか。駅直結で中津と比べても、検討する方々が違いますよ。
639: 匿名さん 
[2013-03-17 07:14:23]
そう言えばシティタワー天満って駅から遠いとさんざん言われてたけどよく考えれば6分歩いてやっと着いた駅が天六、ということの方がもっと問題だったんだな。
中津6分ならとっくに完売やったろうな。
640: 匿名 
[2013-03-17 07:42:29]
中津を評価し過ぎ。中津6分もビミョーかと。天6に比べたら中津はマシな程度。
641: 匿名さん 
[2013-03-17 07:45:37]
中津駅から徒歩6分というと、淀川に近い工場が建ち並ぶ地域になってしまいます。
南側に徒歩6分だったらほとんど梅田で、梅田のマンションとして売り出されるでしょう。
中津の魅力は梅田に近いというだけで、中津の街自体、住む場所としては魅力が高いところではありません。
中津駅徒歩6分の興業地域にCT天満みたいなマンションを建てて同じ値段で売り出したら、もっと売れ残っていたでしょうね。
642: 匿名さん 
[2013-03-17 07:54:24]
中津は、近くに新駅ができて更に新幹線や飛行機が便利になるので首都東京など広域活動する人に利便性が高い。天六は、ローカルのみの大阪人だけ。
643: 匿名 
[2013-03-17 10:51:35]
↑ほんとに中津を過大評価してるね
644: 匿名さん 
[2013-03-17 11:49:55]
今後の不動産価値は収益還元に基づいて評価されます。
日本は2030年に国民の30%が65歳以上になるという先進国で類をみない高齢化加速国家。
それに伴い不動産価値の概念も変わっていくでしょう。
生活利便性が高く、物価の安い地域
複数線ターミナル駅直結商業施設隣接タワーを買っておけば間違いはないでしょう。





645: 匿名さん 
[2013-03-17 11:55:31]
六麓荘でさえ坂道が災いして、空き家が
増えてきてますね。
646: 匿名さん 
[2013-03-17 11:58:01]
中津が便利な人は中津買えばいいいんじゃない?駅直結タワーなら選択まちがってない。少し高いけど。
647: 匿名さん 
[2013-03-17 12:06:31]
たしかに、これからもまだまだタワーマンションは同じような設計図で建設されていく。商業施設の付いた駅直結という
不変価値は大きいですね。
649: 匿名さん 
[2013-03-17 13:25:04]
>>644さん
今日も一つ覚えのご教示ありがとうございます。
たとえあなたがおっしゃる通り値下がりしづらいと仮定しても住みたいか住みたくないかはまた違うでしょう?
もし新今宮が資産価値が落ちないとすればお住まいになるのですか?
売却までの生活はどうでもよいのですか?
653: 匿名さん 
[2013-03-17 16:18:33]
やっぱりそうですよね。
40階上がれるマンションとかイミフな発言や東京カンテイ捏造ネタのおじいさんでしょうな。
654: 匿名さん 
[2013-03-17 17:02:07]
新今宮と天六を同じように言うな。新今宮を知らん奴が
言うな。知ってる奴なら違いが解る。テキトーな事を言うな。
中津がいい奴はそっちに行け。
655: 匿名さん 
[2013-03-17 18:26:01]
天六でも中津でもどちらでも
本人が生活して便利な方買えばいいんじゃないかな。
大事なのはインフレ転換で
駅近物件ほど評価は上がるし、
賃料も高くなるってこと。
建物外観なんておっしゃる通り
今後、同じような設計図でなんぼ
でも建ちますから。
中津でも天六でも予算に合わせて
駅直結を選べば間違いありません。


656: 匿名さん 
[2013-03-17 18:31:40]
高級CT がアデニウム横に建てば、
ジオと結ぶ通りは
天六でも少し落ち着い雰囲気になりますよ。
豪華絢爛高額CT 竣工はジオにとって朗報となりますね。




657: 匿名さん 
[2013-03-17 18:37:15]
もう残り50戸切ってるから、
早くしないとなくなります。駅直結。
658: 匿名さん 
[2013-03-17 18:37:33]
このジオを頂点にまわりに冊封のようにCT天満、アデニウム、ローレルアイ、CT本庄、カサーレ、アワーズ、さざなみを従えて天六周囲は高級住宅街になると思いますよ。
インフレ万歳です。
659: 匿名さん 
[2013-03-17 19:05:58]
インフレターゲットは強烈に
不動産に効く。
660: 匿名さん 
[2013-03-17 19:12:22]
残り40戸きってるよ!
661: 匿名さん 
[2013-03-17 19:42:16]
あと10戸くらいと聞きましたよ。
663: 匿名さん 
[2013-03-17 20:31:06]
>662 は何を書きたくて、この検討板に来てるんだろう。
かなりかわいそうな人だな。
664: 匿名さん 
[2013-03-17 20:49:55]
パーク買いたい人はパークでいいんじゃないですか。ジオの検討板に報告は不用と言うことです。
665: 匿名さん 
[2013-03-17 20:58:44]
もう10戸を切ったみたいです。
今日だいぶ売れたみたいですね。
天気良かったからよく売れたみたいですよ。
666: 匿名さん 
[2013-03-17 21:24:03]
350戸って「パークタワー北浜」の販売戸数ですか?
ここは一年ちょいで「パークタワー北浜」規模を完売したんですんね。凄い!
667: 匿名さん 
[2013-03-17 21:51:39]
662さん、パークタワーとジオタワーを比べないでください。
どうして比較対象になるのですか?全然違うでしょ?
パークタワーで検討するなら
エステムプラザ、ディオ梅田、カサーレ梅田コミュで比較検討してください。
ジオと比べること自体おかしいんです。
668: 匿名さん 
[2013-03-17 21:54:00]
まだ販売中28個ってでてますがどんだけ嘘つきなんだか
それとも悪夢にでもうなされてるのかな
669: 匿名さん 
[2013-03-17 21:58:21]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
670: 匿名さん 
[2013-03-17 22:06:09]
野田佳彦前首相が衆議院の解散を告げた昨年11月14日の終値から今週末15日の終値まで、日経平均は44%上昇。この間、東証1部の時価総額は251兆円から362兆円へと111兆円増加しており、実体経済への好影響が十分、期待できる状況になってきた。

 実際、主要都市・高度利用地における地価は上昇傾向を強め、14日に発表されたマンションの契約率は首都圏76.4%、近畿圏77.1%と大幅にアップ。百貨店で高額商品の売上が好調に推移するなか、景気回復への期待は日増しに強まっている。
675: 匿名さん 
[2013-03-18 06:11:40]
残念ながら今後の不動産価値は老人が増えるという日本の人口構成から考えることが大事です。
今までの価値観とは激変していきます。
今後の不動産価値は収益還元価値の高さが肝要。
【人の集まる場所】の選択は価値あるものになるでしょう。
そして、日常買い物施設が近いなど
日常生活利便性の高さが不動産賃料の安定を生みます。

当然にマンションは好みがあるので、それに従って購入すれば良いのですが、
公園が近いから良いとか、個人的なこだわりに付加価値を求めてはいけません。

今後の不動産は収益還元価値に基づいた、
人の集まる生活利便性の高い場所が価値をあげていきます。

商業施設隣接駅直結型タワーマンションとは
今後の価値あるタワーマンションのあるべき姿です。



















678: 匿名さん 
[2013-03-18 06:45:53]
モンセーヌ南茨木B棟 PCアンボンド未施工事件

 大手デベロッパー阪急不動産(株)、スーパーゼネコン(株)大林組、海外での設計コンペにも招待される設計事務所(株)アーキテクトファイブ、一流構造事務所である(株)梅沢構造計画研究所。この豪華メンバーで166戸の集合住宅が、阪急南茨木駅の西側で分譲されたのは1998年のことである。またこのマンションはその後、茨木市の都市景観賞を受賞している。

 販売に際して、通常のパンフレットの他に「構造家からのメッセージ」と表題された別刷の資料が用意され、そこにはこのマンションの設計に関わった(株)アーキテクトファイブや(株)梅沢構造計画研究所の名前が連なり、いかにこのマンションが構造的に優れた建物であるかが解説されている。その文面の中には、阪神淡路大震災から学んだことして、単に構造的に頑強な設計を行っても現場での施工が適切に行われていなければ何もならないとされ「工事監理を厳格に行い施工上の問題を回避する事」がうたわれている。そしてその言葉は、「永住の証明」として別のパンフレットにも紹介されている。

 このマンションは駅に近い事ばかりでなく、イタリア製のドアやシステムキッチン、無垢材の床などを採用した5,000万円台の高級マンションであった。当時既にマンション価格は下がり始めていたが、立地条件、デベロッパーの知名度、スーパーゼネコンの施工、優れたデザインを信じ、「工事監理を厳格に行い施工上の問題を回避する事」を高々とうたい上げたこのマンションを「他とは違う品質のマンション」として高価格であっても購入したのである。

 しかしながら、建物の不具合は入居直後から発生した。各住戸内では建具の立て付け不良などが発生すると共に、外壁にはひび割れが、また塗装の施工不良などもあり、早々に外部全体に足場を組んでの補修工事が行われた。各住戸内の不具合については、専有部分の不具合であるとして管理組合が干渉せず、それぞれの住民が個別にゼネコンや分譲業者と交渉して補修を行っていた。しかしながら、建具の不良が建具の調整だけでは納まらなくなり、ついには床ユニット(二重床)を一旦解体して再構築する住戸も生じて来た。このような状況に対して、分譲者や施工者は「床ユニットの施工不良」と説明していた。

 そんな不具合のあった住戸の一人が私の所に相談にやってきた。ゼネコンの対応が非常に悪く、内装を一部撤去しているが、このままいい加減な施工をされては困ると言うのである。内装を撤去したマンションに入ってみると、床に無数のひび割れが生じており、中には1㎜を超えるひび割れもあり、床の中央部分が最大40㎜も下がっていることが調査の結果明らかになった。

 「これは構造体(床版)に構造的な問題が発生している。原因を確認するまでは安易に内装を復旧してはいけない。」とアドバイスすると共に、分譲主がその依頼者から要求で既に調査を始めていた(財)日本建築総合試験所での調査結果を待つ事にした。

 その結果が出たのは、その後数ヶ月が経過してからで、驚くべき事実が明らかになった。このマンションは小梁のないフラットな床版のマンションであるが、建築確認申請の図面には明記されていた「PCアンボンド工法」がまったく施工されていないことに加えて、施工の不具合(スラブの厚みが薄いなど)が相まって床がたわむ原因となっているとされていたのである。

 PCアンボンド工法とは、コンクリートの床版の中に鋼線(吊り橋のワイヤーを想像してください)が入っており、その鋼線を住戸ごとにたわませてコンクリートの中に打ち込む事により床を支持すると共にたわみを抑制する工法である。この方法を採用する事により、最低でも25㎝の厚みの必要なこのマンションの床を20㎝で設計していたにも関わらず、施工時に「PCアンボンド」を施工しなかったことにより、その調査時点で50戸以上の住戸に4~5㎝の床のたわみが発生している事があきらかになったのである。

 しかしながら、この問題に対して管理組合は検討委員会、交渉委員会を作り分譲主らと交渉を重ねた結果、既に用途地域が変わっていることから、建て直しをすると住戸数が減ってしまうことや、床の再構築を行うにも同様の問題があるとして、補修しか選択がないとの説明を住民に行った。その結果コンクリートの床をたわんだまま固定する方法での補修を行う事、迷惑料として数百万円を渡す事、1年間の全住戸の仮住まい費用などを負担する、もしくは販売時の価格の65%での買い取り(瑕疵の無い状態での時価相当額)を総会で決定して、166戸のうちの164戸がその内容で最終的に同意したのである。

 依頼者ら2戸は、真にこのマンションの資産価値がなく転売もできないこと、売買契約も目的物と著しく異なり、その目的を果たしていないとのことで、分譲主、ゼネコン、設計者らを相手に契約解除の訴訟に踏み切った。

 訴訟の中では、設計・監理者らは「在来工法(PCアンボンドを施工しない方法)での施工に強く反対した」がゼネコンや分譲者らが合意したため監理者としては責任がないと言い。ゼネコンは監理者らが承諾したので「PCアンボンド工法」と取りやめたと主張している。そして現況や補修方法については、建築基準法に違反していないとの主張を行っており、販売時の「工事監理を厳格に行い施工上の問題を回避する事」の言葉はどこに行ってしまったのかという状態である。

 現在このマンションは全戸が退去して、補修工事(床がたわんだままで)の最中であるが、依頼者らの住戸を保全調査した際には、手ぬぐいなどの異物が柱に混入している、ただでさえ薄い床コンクリートを削って排水管を施工している、界壁については最大2㎜の大量で大きなひび割れが発生しており、床スラブだけではなく、コンクリート構造体について、数多くの不具合が確認されている。

 このような施工状況や資産価値の低下(ローンの借り替えを断られた)、そして床版の再構築が不可能ではない(既存不適格建物の取り扱いの法律が施行されればなんら問題ない)ことが明らかになるにつれ、一旦同意した他の住民も、再度分譲者に説明を求めるなど、他にも訴訟の提起がされる状況になりつつある。

(欠陥住宅全国ネット機関紙「ふぉあ・すまいる」第12号〔2004年10月30日発行〕より)
「ふぉあ・すまいる」第12号目次へ   「ふぉあ・すまいる」全体目次へ   トップページへ

【一部テキストを削除しました。管理担当】
679: 匿名さん 
[2013-03-18 07:11:32]
モンセーヌ事件がきた・・・。
680: 匿名さん 
[2013-03-18 07:56:36]
モンセーヌはもぉーええっちゅうねん!
葬儀場、火葬場、墓地も、もぉーええっちゅうねん!
681: 購入検討中さん 
[2013-03-18 08:36:49]
先週末MRへ行ってきました。角部屋は残念ながら超低層階に2物件しか残ってなかったので断念。
高層階南向きがあったのですが5900万円とチョットお高かったので保留。80と60平米の部屋はまだ残ってましたよ。
残45件といったところでしょうか。商談中の部屋も7-8件あり、竣工前完売はギリギリ間に合うかどうかかな。
でも結構な人で、給料上がった方も多いでしょうから完売するかもね。
682: 匿名さん 
[2013-03-18 10:04:23]
商談中いれたら、あと37戸?
683: 匿名さん 
[2013-03-18 10:06:02]
674さん、パークタワーにしてよかったですね。
近くにナベルありますもんね。私はナベルにはよく買い物に行ってました。

私もパークタワー高層階は素敵な物件だと思いますが、
ジオと比較する前に、パーク梅田さんには他に近似マンションたくさんありますよね?
ジオ天六とパークタワー梅田は住居コンセプトが全然違います。
どうして比較検討の対象になるのが不思議でしょうがないです。


私はジオを選ぶときに検討したマンションは
CT天満、アデニウム、にしました。(駅近、スーパー、天六の雰囲気が好き、ドーンとした高層が好き など)
そうして あとから中津駅近マンション、住不の天六豪華マンションの話が出てきて
「おおーっ そうきたかーー!」と思いました。(汗)

ジオを購入しようとする人ははなからパークタワーは購入対象ではないと思うんですよね。
それは、パークタワー梅田が悪いのではなく、住みたいと思うコンセプトが全然違うからです。
もちろんパークタワー梅田はよい物件だと思います。

どう公平に見てもジオと今、比較するなら中津駅直結マンションです。
パーク梅田はディオ梅田やカサーレです。

ジオとパークがコミュ内で言い合う意味も分からない。本当に不思議。

684: 購入検討中さん 
[2013-03-18 10:37:30]
私もモデルルーム行ってきました。

681さんのおしゃるように物件の予約状況表から言うと商談中が7件で、値段が公表されている商談なし物件が24件。計残り31件ですが、値段が公表されていない物件もあるので、残40件強でしょうか。

思ったより売れているのですね、ジオタワー。

中津が建つまで待つか、天六にするか。悩みます。

阪急オアシスにも行きました。チーズの種類が豊富でビックリ。一番驚いたのはレトルトカレーの種類の多さ。日本中から集められたカレーで30種類以上ありました。

いいじゃないですか、ジオタワー天六。
685: 匿名さん 
[2013-03-18 11:54:48]
阪急オアシスは再度申し上げますが
イケてます。
阪急オアシスは再度申し上げますがイケてま...
686: 匿名さん 
[2013-03-18 12:06:30]
最近よく阪急オアシスで買い物します。

それにしても広いですよねー。あそこ、完成したらもっとすごいのだろう。
自転車適当に止めたら係りの人に注意されましたので
自転車を止める場所をマスターしました。
帰りにマツキヨも行くし、あほやのたこ焼きも買うし。

オアシスで
お買い得なのは 有頭エビのフライが99円!(おいしい)
それと 阪急名物カレーパン。(家で温めなおすとさらにおいしい)
あとは、しまホッケの味がよかった。

まわり含めて満足です。


687: 匿名さん 
[2013-03-18 12:46:38]
スーパーのカレーパンに満足出来る方にはいいでしょうね!
688: 匿名さん 
[2013-03-18 13:02:53]
はい!大満足です^^
689: 匿名さん 
[2013-03-18 13:04:31]
住人は冷蔵庫にため込まなくとも、
ちょこちょこ買いで常に野菜や果物を
新鮮に食べれそうですね。
そう言うのも、豊かな生活と言えます。
691: 匿名さん 
[2013-03-18 15:49:07]
パークは梅田に徒歩でいける
ということに喜びを感じる方々が
買えばいいと思います。
その価値観を
ジオの方々は否定しないと思います。

ジオの方々は快適性に喜びを感じ
パークより高い金額を払う価値観の
集まりなだけです。

692: 匿名さん 
[2013-03-18 17:29:35]
雨がお好きなようでなによりです。
693: 匿名さん 
[2013-03-18 17:56:31]
パチンコがお好きなようで何よりです。
694: 匿名さん 
[2013-03-18 19:05:17]
パチンコ、はぁ?
サラ金とか、もぉーええっちゅうねん!
駅前や人の集まる所にはあるやろ。
695: 匿名さん 
[2013-03-18 19:07:27]
パークから梅田に向かうと、パチンコ屋はもちろん
魅力的な紹介所がたくさんあった(汗)
696: 匿名さん 
[2013-03-18 19:12:22]
チャリ王国のおばちゃんタワーはカレーパンがお似合い。
697: 匿名さん 
[2013-03-18 19:35:15]
失笑を誘う偏差値の低さ。ほんもの。
698: 匿名さん 
[2013-03-18 20:35:14]
文章って、書く人の知性、教養があらわれると言いますね。
699: 匿名さん 
[2013-03-18 22:20:00]
阪急オアシスに続き、今日、建物内にりそな銀行が開業しました。
この利便性は他にはないですね。
阪急オアシスに続き、今日、建物内にりそな...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる