阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオタワー天六ってどうですか? Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. ジオタワー天六ってどうですか? Part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-26 17:45:58
 

ジオタワー天六についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市北区天神橋7丁目5番(地番)
交通:大阪市営谷町線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩1分
大阪市営堺筋線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩1分
阪急千里線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK+N ※Nは納戸です。
面積:59.03平米~98.67平米
売主・事業主:阪急不動産

物件URL:http://www.geo-ten6.jp/
施工会社:大林組
管理会社:阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2013-01-31 07:04:52

現在の物件
ジオタワー天六
ジオタワー天六
 
所在地:大阪府大阪市北区天神橋7丁目5番、5番6、5番7、5番8(地番)
交通:大阪市営谷町線 天神橋筋六丁目駅 徒歩1分
総戸数: 400戸

ジオタワー天六ってどうですか? Part6

501: 周辺住民さん 
[2013-03-13 11:50:39]
499さん、情報有難うございます。
え、そんなに???昨日昼頃行った時は、東側は駐輪システム会社の御兄ちゃんが
西側はプラカードを持った警備員のオジサンが頑張ってたので
東側は違法駐輪は無く、西側もパラパラだったんですが・・・・・

私の想像では、そのうちジオタワーの住民自身が置きだすと思います。
どこのマンションコミュ見ていると、入居後必ず「いつも玄関に同じ自転車(車)が置いてある」と
話題になりますから。住民もイチイチ面倒くさいし、ちょっとぐらい置いても目立たないし・・・・となるでしょうね。
502: 匿名さん 
[2013-03-13 11:50:57]
自転車云々より、日常買い物施設がどこにあるかは重要ですね。
帰りは荷物重くなるから。
ここなら小分けに購入すればよいから
便利よさそう。
503: 匿名さん 
[2013-03-13 11:53:54]
住人はあまり自転車乗らないんじゃないかな~。
504: 契約済みさん 
[2013-03-13 11:58:56]
居住部分にさえ停めなきゃ自転車なんて商店通路に停めてもらえばいいやないですか。商店もあるわけだし。そりゃ、自転車はない方が綺麗だと思いますが1階がスーパーなら仕方ないでしょ。というより、大した問題ではない。儲けてもらってオアシスや通路店舗を豪華、清潔にしてもらえる方が有難いよ。
505: 匿名さん 
[2013-03-13 13:04:03]
天六においては自転車も人も同じ
気にしない
506: 匿名さん 
[2013-03-13 15:31:26]
撤去されるので商店街には停めません。
公開空地は安全で便利です。
買い物ができて電車も乗れます。
ここができて助かるとご近所さんが言ってました。
507: 匿名係長 
[2013-03-13 15:47:31]
この販売ペースってどうなんでしょうか??良い?悪い?
508: 匿名さん 
[2013-03-13 16:21:35]
後は早期に地下鉄が民営化になって、
駅構内にコンビニ等商業コーナーが出来るだけですね。
509: 匿名さん 
[2013-03-13 17:25:29]
「日本の主要都市の地価動向」
34→48と上昇してきてます!
駅近タワーは迷わず買いですよ。
510: 匿名さん 
[2013-03-13 19:03:52]
いや・・でも、日本の経済って破綻寸前の気がw

でも、不動産持ってる方がいいのかw

どうなるんでしょうね・・今後の日本は。

今、買い時なのか!?
511: 購入検討中さん 
[2013-03-13 19:09:49]
しかし、天六も相当変わってきてるけど、任天堂がずっと閉鎖してるのが気になる(ー_ー)!!
又マンションかよ((+_+))
512: 匿名さん 
[2013-03-13 19:29:01]
新築店舗のトイレで用を足すのは、やはり気持ちがいい。
午前中一杯、トイレですごせる。ここは買えないけど。
514: 匿名さん 
[2013-03-13 21:41:32]
日本が財政破綻するなら
尚更、実物資産を持つべしになりますね。
515: 匿名さん 
[2013-03-13 21:49:36]
中津直結のほうで参考になる書き込みがありました↓

駅直結はある程度形になってきたり完成したりすると販売は加速する傾向。

売れ残りが噂されてた天六も下のスーパーと地下鉄の入り口が先にオープンして
急に勢いが出てきて販売が進み、やっと残戸数を出すようになった。

肥後橋は地下鉄の入り口が現実に見えてきた頃に完売、中古も安定。

北浜は途中でリーマンがあったりで某投資ファンドが大量キャンセルとか
別の要因があり新築の販売は評価しにくいが、中古は今でもそこまで安くない。

駅直結や駅近物件というのは、実物を見て買ってもらう場合にはやはり有利。
その日が暑かったり寒かったり土砂降りだったりすると尚更ありがたみが分かるから。
マンションは一にも二にも立地と言われるのはそのせい。
売却時なんて買い手が物件まで実際アクセスする訳だから、新築で立地を誤魔化して
売った物件なんかはキツい。
今だとパークタワー梅田がそれを分かってて、誰もが安いと思う値付けで竣工前完売に
躍起になってる。基本財閥が薄利多売みたいな商売をする理由がないからね。
516: 匿名さん 
[2013-03-13 22:02:34]
はぁ?
517: 匿名さん 
[2013-03-13 23:17:21]
今のように雨が降っている時は直結に限るという箕面のお猿さんでも分かる簡単なお話です。

519: 匿名さん 
[2013-03-14 00:14:55]
そんなショボいとこで働いてるの!?
521: 匿名 
[2013-03-14 00:21:24]
普通に梅田の地下で繋がってるからここにした。

524: 匿名さん 
[2013-03-14 04:57:32]
「全国主要都市の地価動向」
2月26日発表では
上昇は48ではなく51区ですよ。


525: 匿名さん 
[2013-03-14 05:20:42]
土地が上がり出すと、今後、駅直結のタワーに転用できる土地なんてなかなか出てこなくなるでしょう。
出てきても、えらい高い坪単価になると
思われる。
マンションの間取りなんて何処も大して変わらないんだし、
ここの坪単価の安さで駅直結かつ
この規模のタワーなんて本当に出てこないから残っている内に購入すべきじゃないかな。


527: 匿名さん 
[2013-03-14 08:05:03]
阪急オアシス行きました。
天六って物価安いですね。
果物価格見てたら、えらい安い。
528: 匿名さん 
[2013-03-14 10:40:52]
職場が新阪急ビルだからここに引っ越すのが楽しみ。
通勤がめっちゃ楽になる。
平日は「傘?何それ?」みたいな生活が実現できる。

グラフロの賃料が下がったら移転の話も出てるけど
そんな余計なことは絶賛反対中。
529: 購入検討中さん 
[2013-03-14 12:31:26]
今頃購入検討している者です。午前中現地を見て回ってきました、ちょっと肌寒ったですが。駅直結は本当に便利そう。阪急オアシスもちょっと高級感があって品揃もグッド。花屋のテナントはB級で残念。花をよく買うが、ここでは買うことは絶対ないと思う。入居者入口部の石造壁はポイント高し。自転車は多く通路内に停車してあったが、敷地内には入っておらず。これならまずまず合格の物件。

後は部屋と共用部分をモデルルームで確認して、値段と相談だな。

どの部屋が残っているか営業が休みのため分からない。ので、中津駅直結物件に行ってみることにします。

便利さ雰囲気的には天六がいいし、路線的に断然中津かな。内装、共用部分は明らかに中津物件の方が良かったって友人が言っていた。でも高値とも。

うーん悩みます。あ、そうだ、中津物件のモデルルーム今日空いていたっけ?
530: 匿名さん 
[2013-03-14 13:08:54]
そもそも、天六駅前と。中津駅前、地価はどれくらい差があるんかな?
531: 匿名さん 
[2013-03-14 13:10:58]
地面だけなら中津のほうが高い
ただしマンション価格にはそのまま反映されないところが不動産のおもしろいところ
532: 匿名さん 
[2013-03-14 16:06:27]
土地の価格差に 仮に 1億の差があったとして・・・・

およそ、500戸で負担すると・・20万円(1戸あたり)

5億差があったとして・・・

およそ 500戸で負担すると 100万円(1戸あたり)

おおざっぱな計算ですw

あとは、路線価とかみて、いい加減な評価するべきか・・・・面倒なのでパスw
533: 匿名さん 
[2013-03-14 18:30:31]
路線価や公示地価からだと中津のほうが1.2倍くらい土地の単価は高い
ただここの場合はもとから自社の土地だからなぁ
あと商業施設もあるし
534: 匿名さん 
[2013-03-14 18:47:36]
ここは、阪急の借地権のようなものだから土地は安く見積もっているでしょ。
535: 匿名さん 
[2013-03-14 19:19:21]
今後、新築タワーマンションを質を落とさず、豪華仕様で造るとなると
坪単価はねあがってくるぞ!
536: 匿名さん 
[2013-03-14 19:29:21]
駅に近い物件ほど、
足が早くなって来ます。
完成物件の余りものを
ディスカウントで安く買えればなんて
悠長な構えでは、
雨の日に傘ささないといけない物件
しか買えなくなる。

537: 匿名さん 
[2013-03-14 20:13:22]
傘刺さなくていいのは魅力的なんですがあの街の雰囲気はなかなかためらいます。。。
539: 匿名さん 
[2013-03-14 20:43:56]
タイルぐらいでがたがた言うなよw
542: 匿名さん 
[2013-03-14 21:04:24]
経済偏差値低いのは主観的なことしか言わん。と昔から言われてる通りの投稿ですし、ほっとけば。
悪口を言う人間とは、基本、成功できない人間のことですし、
そう言う思考の人間がこのマンションに来ないことはよろこばしいことです。
ここはポジティブな人間が集まって欲しいものです。
544: 匿名さん 
[2013-03-14 21:09:38]
主観でしょ。偏差値きっと三流。。
553: 匿名さん 
[2013-03-14 22:41:01]
収納が少なくて賃貸みたい。間取りも残念な物ばかり。
558: 検討中の奥さま 
[2013-03-14 23:18:29]
駅は近くはいいが、真上は怖い。
しかもここは質に問題がありそう。
値段をおさえすぎているような感じ。
一階にあれだけの面積をとられたメリットはあるのかな。
商品はナベルと大差がないように感じました。
しょせん、天七の学区だもの。
パークとは品が違いすぎる。
559: 匿名さん 
[2013-03-14 23:18:56]
とりあえず、たとえ性能は変わらないとしても直床
エントランス含め、共用施設がとにかくショボい、これはジオグラ茶屋町で立証済み
よく言えば駅直結だか、とにかくパチンコ屋、飲み屋、などなど、「暮らす」環境としては嫌悪施設としか言えないような雑多な場所である。
清潔感も、重厚感も、高級感もない既に築10年以上経ってるのかと見間違うベージュから茶色のセンスのない外観、北側から見たらぷらら天満以下。
コーナーサッシュすら採用しないところにコストダウンが甚だ見て取れるショボ設計。

などなど、挙げれはキリがないぞ。
562: 匿名さん 
[2013-03-14 23:51:33]
529の購入検討中さん>
随分のんきな話だね……本当に購入検討中?

532さんの匿名さん>
真面目に計算してよ。資産価値の評価は、土地価格+家屋価格+少しの立地条件と近辺の取引実績だよ
だから、土地価格は敷地面積÷延床面積(延専有面積)=区分所有面積×坪単価だよ

534の匿名さん>
阪急の借地権みたいなもの?どういう事?
阪急オアシスとか、りそな銀行の土地はタワーの敷地面積で無いから、タワーの敷地面積は少なく、住民の区分所有としての土地は極微量っていう事?
それじゃ マンション価格は家屋価格だけと言う事になるけど、随分高い買い物で資産価値としても疑問がでるね。



  
564: 匿名さん 
[2013-03-14 23:55:22]
558
出ました、パーク信者が。建設が近づいて販売が止まって焦ってるのは解るけど、戻りな。
565: 匿名さん 
[2013-03-14 23:55:40]
なんでいちいちパークが出てくるんだ??
どこまで自信ないんだ??笑えるわ。
569: 匿名さん 
[2013-03-15 00:50:02]
基本的にはスーパーと会社しか行かないのでこのマンションはとても満足しています。
確かに周りはちょっとアレな人々やパチンコやカラオケが多いですが周辺の散策などは基本的にしないです。
葬儀やチャリだらけなのは天六だから仕方ないとして周辺で買い物や外食や散策をしない方にはとても便利だと思いますよ?
570: 匿名さん 
[2013-03-15 07:05:02]
天六王になると言ってるやつがいるが、俺にはかなわない。
俺はここの上層階のオーナー。
ここを拠点に天六を支配する。
571: 匿名さん 
[2013-03-15 08:04:11]
今後の不動産価値は収益還元価値。
駅直結タワーが買い。
573: 匿名さん 
[2013-03-15 09:09:25]
パークタワーを買った人も気の毒なのでそっとしておいてあげましょう
御堂筋線中津の直結のタワーマンションが安く出たので、
明らかに仕様・立地の劣るパークを検討する人はいなくなるでしょう
おまけに西側の大きな空き地に、更に安い分譲マンションの工事も始まります
谷町線を利用する人には、ここは本当に便利
やはりタワーマンションは大規模で地域のランドマークになる物を買わないとダメですね
2年も経てばパークタワーの中古は本庄のアデニウムの中古と比較検討される物件になるので安くなるでしょう
575: 匿名さん 
[2013-03-15 10:07:59]
商品はナベルの方が多いですよ。
イカリも昔はよかった。
オアシスはもっとガンバらなきゃね。
十八番は頑張っています、うどん部も。
天七、長柄、本庄チーム頑張れ!
576: 匿名さん 
[2013-03-15 10:18:15]
はやくCT の豪華タワー着工して頂きたい!ジオにとっても非常に喜ばしい。
577: 匿名さん 
[2013-03-15 10:26:41]
ここと、アデニウム、CTが並べばタワマン通りになるね。
道幅も広いしどこぞやの風俗タワマンみたいに周囲キツキツでないし。
578: 匿名さん 
[2013-03-15 10:46:34]
スーパーの話題で持ちきりですね。
こちらは毎日自炊される方々ばかりなんでしょうか。
外食などはされない層なんでしょうか。
近辺に気の利いた店が少ないような気がします。
都心に住む方って近隣の店で外食したりデパ地下のデリカや惣菜買ったりするんじゃないんですか。
579: 匿名さん 
[2013-03-15 10:51:37]
>近隣の店で外食
たくさんある。ちょっと気分を変えたい時は梅田。


>地下のデリカや惣菜
梅田。


直結だから梅田まですぐ出れるし…一体どこのマンション話をしてるんだい?
580: 購入検討中さん 
[2013-03-15 11:09:19]
今晩モデルルームに行ってきます。

角部屋残っているか確かめてきます。どの部屋が残っているのでしょう。ドキドキ。

給料アップするので夕食は梅田でフレンチです。それも楽しみ。
582: 匿名さん 
[2013-03-15 12:10:50]
要はパークは否定しない。
お好きな方はご自由にってことでしょう。
ここは「商業施設隣接駅直結タワー」
の価値がわかる方だけが購入すれば
良いところ。
価値観違う人とは所詮並行線です。

これからの不動産価値は生活利便な使用価値が高いほど良いと言っても直感的に分からない人なんだから仕方ありません。



583: 匿名さん 
[2013-03-15 12:14:28]
タワマン通りはなかなかいい風景になると思う。
584: 匿名さん 
[2013-03-15 12:16:38]
ちょっとした富裕層通りですね。
585: 匿名さん 
[2013-03-15 12:23:30]
ローレルアイ、カサーレといった新築物件もあるから、今後ちょっとした新しい富裕層の集まる新興通りになって行くよ。
586: 匿名さん 
[2013-03-15 12:28:27]
デュオもあります。
588: 匿名さん 
[2013-03-15 14:45:40]
マジCT の着工が待ち遠しいですな。
天六一番の最高級仕様と価額で
お願いしたい。
華やかな新興通りが形成されれば
ジオにとってベスト。
589: 匿名さん 
[2013-03-15 15:30:32]
確かに、アデニウムの西側からアデニウムを視野に入れながらジオを見るとかなりいい雰囲気な通りに見えますね。
ジオも駅のランドマークになってて
かなりかっこよく見えました。
590: 検討中の奥さま 
[2013-03-15 15:48:04]
梅田徒歩圏内に住みたいです。
電車は乗り降りからが遠い。
パークは阪急百貨店へ近いのがいいですね。
やはりマンションは場所と質が大事でしょうね。
パークとは学区も違いますね。
592: 買い換え検討中 
[2013-03-15 17:59:59]
ジオは電車の乗り降り遠くないから
わからんが、
乗り降り遠いなら、傘さして、
阪急百貨店まで歩いて下さい。

593: 匿名さん 
[2013-03-15 18:07:07]
は?
阪急百貨店しかいかない人でしょうか。
他のとこに行く時は傘ささないんですか?
594: 奥さま 
[2013-03-15 18:08:47]
晴耕雨読
雨の日に行きません。
日傘はいるかな。
595: 買い換え検討中 
[2013-03-15 18:28:36]
伊勢丹行く時も、傘しませんよ。ジオは。
596: 買い換え検討中 
[2013-03-15 18:30:28]
晴耕雨読??
駅直結タワーにそんな文字はありませんな。
597: 買い換え検討中 
[2013-03-15 18:39:45]
CT出きれば、一転富裕層集まる
新興通りに変貌。
598: 匿名さん 
[2013-03-15 18:42:45]
はいはい。天ちゃんは、習総書記の国家主席選出に祝電は送ったんか?
599: 匿名さん 
[2013-03-15 19:30:19]
インフレターゲットで不動産が上がりそう。駅近物件から物色される。

600: 匿名さん 
[2013-03-15 19:31:23]
515>

ザ・セントラルパークタワーの№540の書き込みですね。
わざわざ全文の書き映しご苦労様でした。
他人?の文書のコピーですが自分でも分析する必要があると思いますが…!?

★NYタワー肥後橋(2008・10月築)地下鉄肥後橋駅歩1分
2012年版 人気マンションランキング(大阪)30件中29位

中古マンション相場/マンシュン検索 新築分譲時の㎡単価 95万(坪換算317万)
現在の中古売出中㎡単価 57~62万円(坪換算189~207万円)ダイワハウスの中古マンションギャラリー他
定額法による現在簿価 83万円(坪換算277万円) 計算式=95万÷35年×30.5年 30.5年=35年-4.5年 経過4.5年
検討 現在坪簿価277万円に対し現在売出中坪価格189万円~207万円⇒簿価の68%~75%
考察 簿価の68%~75%での売却⇒私見ですが当初の投資価値、資産価値に疑問生じます。

賃貸物件(大阪Urban Ground より)
現在賃貸募集物件 15件 50.53~88.44㎡ 賃料14.1~29.8万円 募集開始月 '12.1~'13.3月 
   15件中 賃料18万円以下11件 14万円台4件 15件中3ケ月以上の空室11件6ケ月以上8件

★ザ・北浜タワー(2009・3月築)地下鉄・京阪北浜駅 歩1分
2012年版 人気マンションランキング(大阪)30件中6位

中古マンション相場/マンション検索 新築時の㎡単価 84万円(坪換算281万円)
現在の中古売出㎡単価(含契約済)73~88万円(坪換算244万~295万円)
定額法による現在簿価 74万円(坪換算248万円) 計算式=84万÷35年×31年 31年=35年-4年 経過4年
検討 現在坪簿価248万円に対して現在中古売出単価244万円~295万円⇒簿価の98%~119%
考察 筑後4年経過後の現在も新築時の購入価格近くの金額で取引されている。

私的結論
NYタワー肥後橋とザ・北浜タワーは同じ駅直でも比較対象に成り得ない。
中古、賃貸の状況からNYタワー肥後橋は駅直に飛びついて購入した最たる失敗例ではなかろうか?と思います。
駅直の立地利点は既に土地の路線価に反映していて、それ以上過度に資産価値に加算すべきではないと思います。
建物の専有部分に比例する土地の区分所有面積が少ない駅直は、上述の路線価の恩恵も受けられず、ましてや店舗の
 建築面積がタワマンとは別棟でその土地が店舗所有者の場合、その恩恵の殆どを店舗所有者が享受すると考えられる。
駅直だけが、資産価値・投資価値を担保する書き込みも多いですが、駅直のみがセールスポイントのタワマンは返って
 危険かと思います。その事はNYタワーの人気ランキングにも出ているかと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる