注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「真剣に i-smart 対策を考えない住宅会社は潰れる ! 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 真剣に i-smart 対策を考えない住宅会社は潰れる ! 
 

広告を掲載

普通の施主 [更新日時] 2015-06-13 10:57:44
 削除依頼 投稿する

スレタイはスレ主の私(非(元)一条社員、非一条施主)の持論ではありません。
高高住宅の専門家として業界的に有名な鵜野日出男氏のブログから引用しました。
一条嫌い、一条叩き、理解できる面も少なからずありますが、実態は数字に出ます。
一条叩きも見飽きたので、他HMが一条潰しで性能を謳える商品開発を期待します。http://unohideoblog2013.seesaa.net/article/316018159.html

[スレ作成日時]2013-01-29 10:10:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

真剣に i-smart 対策を考えない住宅会社は潰れる ! 

451: 匿名 
[2013-02-11 23:36:33]
とんちんかん過ぎて笑えてくるわ(*′∇`)
452: 匿名さん 
[2013-02-11 23:39:31]
>448
>劣化しない嫁がいるなら見てみたいもんだ(笑)

一条の家は性能が劣化するんだね・・・
じゃあ、デザインがいい方が
優れていると言えるでしょう。
453: 匿名さん 
[2013-02-12 00:28:06]
いつから劣化しない嫁が一条になったの?

思い込み激しいな(笑)
454: 匿名さん 
[2013-02-12 07:08:58]
ROMれば?
456: 匿名さん 
[2013-02-12 10:47:36]
>455
自分のこと言ってるの(笑)
459: 匿名 
[2013-02-12 11:56:58]
顔とスタイルと性格いいほうがいいに決まってるやん。
何を好き好んで模試の点数良かっただけの小難しい理屈こね回す不細工を選ぶ?
460: 匿名さん 
[2013-02-12 12:14:27]
>457
更に早いね専属ですか?(笑)
461: 匿名 
[2013-02-12 15:14:21]
出る杭は打たれるって言うが、よほど売れてるんでしょうね。
昨年の統計が出るのが楽しみですね。
うわさでは積水を抜いた県もあるとか。
正式な発表はあるんですかね。
462: 匿名さん 
[2013-02-12 16:58:29]
抜くわけないな
現実を見ようね
税金泥棒のー条。
463: 匿名さん 
[2013-02-12 17:03:53]
税金泥棒(笑)

一条は税金もらってたのか(笑)
464: 匿名さん 
[2013-02-12 17:19:42]
そんなこと、いいなさんな。
465: 匿名 
[2013-02-12 20:56:44]
俺も税金欲しい!笑
466: 匿名さん 
[2013-02-12 21:11:08]
一条が売れたとして
喜ぶのは関係者だけ。

私たちはそんなことに興味がない。
単に居心地の良い家に住みたいだけ。
467: 入居済み住民さん 
[2013-02-12 22:46:52]
一条のメリットは太陽光が無料で載せられるとこです
469: 匿名 
[2013-02-13 00:16:57]
こういうスレってどんな人が書き込んでるの?家買ったらもう興味ないだろうし、一条に興味ない人も普通見ないよね。私は買う前かつ一条も検討中でたどり着いたけど、文句を書いてる人は何故書くのかしら?良心から?どう見ても優しい人には見えないけど。
470: 匿名さん 
[2013-02-13 00:52:39]
いろんな人がいると思います。
例えば、はじめは良心で一条で建てないことを書き込んだとしても
もう洗脳された人から心無い言葉を浴びて、
優しさを失った人が
469さんの見た人だと思いますよ。

まあ、いろんな人がいますが、
どちらにしても一条で建てない方がいい
というのが結論です。
471: 匿名さん 
[2013-02-13 01:15:06]
うちは一条で建てて満足。
実家も一条。築15年位だけどこれといって問題なし。
ちなみにうちも実家も無宗教。
一条ってTVCMもしないし住宅雑誌にも載ってないけど、この掲示板ではものすごい知名度ですね(笑)。
掲示板で初めて一条を知って、展示場に行ったら思いがけず一条のモデルハウスがあり、入ってみたら…どう感じるかは自分の目で確認するしかありませんよね。
472: 匿名さん 
[2013-02-13 01:30:20]
わたしは、一条で建てなくて良かったと思っています。
ただ一条をよく検討しました。
内見会、既に住まわれている方のお宅訪問。
工場見学などなど・・・

今思えば、
短期間にいろいろ行くうちに、
知らぬ間に沖合まで流されてしまった感じです。
営業のペースで一気に話を進められたなと思います。

性能が大切だということに傾倒していたかもしれません。
デザインのことを軽視していました・・・
カタログ1冊で標準仕様が分かりやすくて、すみずみまでよく読みました。
100万円も支払いました。

ただ、そこから契約解除し、
さらに冷却期間があったのが良かったのかもしれません。

今の家を建ててみて、家づくりが楽しかったし
愛着がわきました。
本当の注文住宅だったからだと思います。

一条との打ち合わせと比較した感想です。
473: 匿名さん 
[2013-02-13 01:46:14]
一条関係の掲示板って、一条よりの意見が出るとすぐに否定する意見が出るよね。真面目系なレスには律儀に真面目系なレスで否定したり。徹底されていて感心しますが、ホント掲示板上では知名度が高いね。総合展示場には一条も入っていることが多いですが、試しに一回入ってみたくなるよね。
474: 匿名さん 
[2013-02-13 07:21:02]
否定レスに意味はないかもしれないけど、
一生に一度かもしれない命懸けの買い物を
無駄にしたらいけないと思って書き込みます。
475: 匿名さん 
[2013-02-13 07:41:15]
貴方は何故、価値判断の異なる他人の無駄かどうか判別できるのですか?
476: 匿名さん 
[2013-02-13 07:52:05]
検討者にとって洗脳系のレスばかりでは役に立ちませんからね。
様々な意見を聞いてから一条に依頼するのはその人の価値判断ですからいいのですけれど。
477: 匿名さん 
[2013-02-13 07:59:54]
家は理屈で作るほうがいのか感情で作るのがいいのかどっちなんだろう?
478: 匿名さん 
[2013-02-13 07:59:56]
貴方が懸命に洗脳してるのでは?、貴方の推薦する家が一番無駄が多いと思える(笑)
479: 匿名さん 
[2013-02-13 08:09:56]
私は単なる検討者ですけど、これだけ関連スレが立って非難が浴びせられる一条は疑問に思ってます。
普通、家建てたらこんなところ見ませんよね?
でもこれだけ賞賛・擁護されるのは関係者としか思えないじゃないですか。
480: 匿名さん 
[2013-02-13 08:19:35]
このHPは宣伝用ですから当然です。
半分以上の書き込みは関係者でしょ、スレの殆どはそうですよ、特にメ-カの選択に関するスレは熾烈です。
大抵のスレでそうですが非難の多いほど優れた物(売れてる)が多いですね(笑)
481: 匿名 
[2013-02-13 08:46:49]
散々言われてる事だが、欠点が多いから非難される。
欠点が多いほど優れてるというのは理解できんな。
482: 匿名さん 
[2013-02-13 08:56:49]
欠点隠す売り方もどうかと(笑)
484: 匿名 
[2013-02-13 10:32:06]
検討中に何も知らずに掲示板を見ると、何の参考にもならないよね。

間取りの自由度が少ないってのはその通りだと思うが、ツーバイ全体に言えることもあるし。
耐震等級を落とせば可能になることだって多々ある。
にもかかわらず、一条は自由度が少ないとだけ強調して書き込むのって悪意があるとしか思えない。

契約金として100万支払って、普通のHMは契約解除でお金は戻ってこないでしょ。
一条は設計費用を引いて80万~70万は戻ってくるよね。
契約金を支払うタイミングが異常だとは思うけど。
そこだけ強調して書き込むのは、悪意があるよ。
485: 匿名さん 
[2013-02-13 10:35:11]
いや、解除金で成り立つビジネスモデルなんてさすがにないから(笑)
自由度や選択の幅の問題で仮契約を解除するというケースが多いだけかと。
こういうのは建てた人からは出ない不満だから、施主と検討段階で諦めた人の評価にギャップがあるのだと思われます。
486: 匿名さん 
[2013-02-13 10:45:09]
書き込みしている人が本当に検討して解約した方ならまだしも、ネガティブキャンペーンしてる
悪意ある書き込みという事の方が多いんじゃない?

一条関連スレ見ても、内容や書き込み方の癖から同一人物と思われる人も多いし。
488: 匿名さん 
[2013-02-13 10:49:17]
積水は売れてる割には批難少ないしスレも進まないな。
一条は単純に欠点が多いからでしょ。
489: 匿名さん 
[2013-02-13 12:31:40]
売れてるとはトップシェアの意味ではなく、伸び率のこと。
トイレでパナが叩かれてのも同じ。
そんな事も理解しないから負ける(笑)
490: 匿名さん 
[2013-02-13 12:31:44]
結局堂々巡りになるだけだけど、一条が異端児である事は間違いないでしょ。

10年前は中小工務店で「一条?なにそれ。」だったのが今や積水や住林と同じスレで語られる存在に
なってるんだから。

スレ主の言うとおりなんじゃない?
491: 匿名さん 
[2013-02-13 12:36:36]
叩かれてのもって方言か?
一時の伸び率くらいで勝ち負けは早い。
これからも継続できて初めて言える。
492: 匿名さん 
[2013-02-13 16:55:21]
伸び率を過去10年のスパンで見ると、
2002年~2006年
http://www.housemaker.jp/ranking/detachedhouse2002.html
2007年~2011年
http://www.housemaker.jp/ranking/detachedhouse.html
10年間連続トップの積水ハウスは
 2002年:18,800→2011年:16,300
2~4位をキープしているセキスイハイムは
 2002年:11,950→2011年:10,140
ほぼ5位の住友林業は
 2002年:9,850→2011年:9,230
2004年に初ランク入りのタマホームは
 2004年:3,245→2011年:10,020
話題の一条は
 2004年:4,850→2011年:8,600

ここ5年で見ると伸び率トップは一条、少しはなれて一時の勢いはなくなったタマホームと一建設が後を追い、他は微増から微減だね。
今年はi-smartで一条が大きく増加し、2×のみで三井ホームを抜き、総数では住友林業を抜くとの話も有るね。
493: 匿名さん 
[2013-02-13 22:44:47]
一条が伸びるのはないと思うよ。
笑っちゃうほどダサい家のウサギ小屋は超いただけないものな。
デザインをもっと勉強しなくちゃね。
まあ、学会員と貧乏な人はそれでも止むを得ないけどな。
494: 匿名さん 
[2013-02-13 22:57:41]
まぁダサいのは認めるけど果たして消費者はデザインに何百万円と払えるかな?

デザイン重視の寒い家とダサいけど暖かい家…どちらも需要があっていいじゃない。
495: 匿名さん 
[2013-02-13 23:04:07]
比較したら、クレバリーホームは暖かくて、安いですよ。総タイルだし。
496: 匿名さん 
[2013-02-13 23:06:19]
クレバリーホームって、これのことですか?
http://housing.realestate.yahoo.co.jp/corporation/k00014/?sc_out=mikle...
497: 匿名 
[2013-02-13 23:31:06]
こういう掲示板て完全に関係者ばかりだね。ネガティブキャンペーンばかりしてると性格曲がりますよ。真剣に住宅購入を考えて色々なメーカーの板をみたけど正直冷めました。身分ぶっちゃけてPR合戦の方が全然ましだと思うけど。
498: 匿名さん 
[2013-02-14 07:18:37]
>494
その考えが危険。
499: 匿名さん 
[2013-02-14 09:26:40]
過去10年間の事実から目を逸らせて、伸びるのはないと思うと言わざるを得ないのが、アンチのつらいところだね・・・
500: 入居済み住民さん 
[2013-02-14 09:58:03]
一条の家って無暖房でも寒くないんですか?
501: 匿名さん 
[2013-02-14 10:15:56]
アイスマートやキューブは自然の力は考えないコンセプトなので電気無しでは通年無理ですよ。
ただ、電気を使った場合にはその電力量を抑えられるってこと。
503: 匿名さん 
[2013-02-14 10:38:20]
人に聞く前に自分の電気代あげようよ。
505: 匿名さん 
[2013-02-14 11:01:22]
積水ハウスや住林で高級住宅を建てたはいいけど冬になると寒くて寒くてどうしようもない住人が
暖かい一条を攻撃して熱く熱くなっていくスレはここでいいですか?
506: 匿名さん 
[2013-02-14 11:05:03]
>504さん。
悪すぎですね。
40坪ぐらいの家だけど冬は15000円。
24時間床暖、毎日風呂に入ります。
507: 匿名さん 
[2013-02-14 11:16:40]
寒くて寒くて(笑)

妄想ばかりだな。
高高のメリットは省エネ。
508: 匿名さん 
[2013-02-14 11:19:20]
セゾンFの概算でよければ。
オール電化・太陽光7kW程度・IV地区・述べ床42坪・リビング階段+吹きぬけ約8畳・夫婦+1歳児(専業主婦)・毎日風呂
 11月:売電¥20,000・電気代¥17,000
 12月:売電¥15,000・電気代¥21,000
  1月:売電¥11,000・電気代¥18,000
(記憶に頼っているので、100円単位は四捨五入したつもりだけど1000円前後している可能性有り)

室温は22~23度、湿度は40%以上キープ。(稀に室温20度チョイまで低下し湿度も40%切る事があり)
寒いときに設定を2度ほど上げた後好天になれば日中25度まで上がってしまうことがあり設定に悩むことはあるけど、屋内どこへいっても寒いと感じることはないね。
特に冷え込んだ日の帰宅時に屋内に入ると、ふわっとした暖かさに迎えられて快適すぎる。
半分くらいの窓にハニカムも入っているが、夜間も2~3cm空けるようにしているからか結露も無い。

光熱費に関して言えば、以前のマンションと比べて述べ床が倍以上増えたが、マンション時代の電気+ガス代と今の電気代が丁度同じくらい。
築10年以上経っていたマンションなので、比較対象としては余り適切ではないとは思うけど・・・。

強いて困ることを書くなら、加湿器無しでは30%近くまで下がってしまう過乾燥。
加湿器3台フル稼働でやっと50%弱、1台止めると40%強まで湿度が下がる。
510: 匿名さん 
[2013-02-14 11:27:06]
風呂入ってもエコキュートだからあんまりお金かからないんじゃないの?
511: 匿名さん 
[2013-02-14 11:30:53]
エコキュ-トの電気代は高くて2000円位だからでしょ。
512: 匿名さん 
[2013-02-14 11:36:56]
シャワ-だから節約出来ると思うのは馬鹿でしょ。
513: 匿名さん 
[2013-02-14 11:39:14]
太陽光がないと、オール電化のメリットが薄くなるね。
家の場合太陽光なしだと150%位に電気代が上がりそうだから、3万円前後かな?
それにしても4万は高いな、述べ床どれくらいなの?
516: 匿名さん 
[2013-02-14 13:29:00]
まあそんくらいはかかるわな。
普通の家よりかかってるっぽいところは床暖分かな。
517: 匿名さん 
[2013-02-14 13:38:34]
>508だけど、自己消費分を昼間電気料金に換算して12月が3万切るくらいだった。
>514の方が少し広いけど、4万はちょっと高いね。
家はほとんど長方形の角一つが駐車スペース分くぼんでいるだけだけど、外形が複雑なのかな。
518: 匿名 
[2013-02-14 13:52:15]
売電と買電は単価同じじゃないんだがな。
519: 匿名さん 
[2013-02-14 14:07:17]
一条で建てると施主の個性じゃなくて一条の個性の家になる。
アイスマは個性がわかりづらいけど、間違って2軒並んで建つと一目瞭然。
選択肢が少ないだけに途端に建売みたいな区画になる。
522: 匿名さん 
[2013-02-14 18:53:22]
で、高高オタクの念仏をそのまま信仰しろと?
一条が効率よく高高をシステム化したことは、このスレ覗くくらいの連中ならわかってるんだって。
そうでなくてその陰で何を犠牲にしてきたかを明らかにするのがこのスレの役割じゃないか?
ここは宣伝板でも布教板でもない。
あくまで検討板であることを忘れずにな。
523: 匿名さん 
[2013-02-14 20:39:00]
というか、鵜野の文章をそのまま読めば地場ビルダーに対して警鐘ならしてんのに、このスレは大手が比較に出てくるのがおかしい。
デザイン力が無い工務店は従来、性能重視でやってきたが、そのお株を奪って倒産させてんのが問題なんだろ、この犯罪者のフィリピン企業がさ。
524: 匿名 
[2013-02-14 20:59:50]
そんな一条も10年前は弱小ビルダーだったんだから。
妬み僻みでアンチ活動している連中は、もっと他にやることあるだろう。
>522が言うように、アンチ一条も擁護する連中も必要ないんだよ。
総合掲示板へ行け。
525: 匿名さん 
[2013-02-14 21:05:07]
まず、心が豊かになればいいね。
526: 匿名さん 
[2013-02-14 21:30:53]
一条から顧問料をもらっている鵜野日出男は、ようやく現状の一条の窓サッシが問題ということに気が付いたみたいだね。
それは、このスレの過去レスでその指摘があったからだよね。
やはり一条の窓の実状を知らないこと(ハニカム開けても結露して、実際はLIXIL以下の窓になっていること)を、鵜野日出男が今回の記事で明らかに訂正し始めたことだね。
やはり皆さんの不具合情報は役に立ったみたいですよ。
527: 匿名 
[2013-02-14 21:31:36]
許可なきブログこぴぺはいかんと思うが。ながいし。
528: 匿名 
[2013-02-14 21:37:16]
軒出無くして、調湿空調、熱交換換気つうのが、メンテナンスを軽視してるように思うよ。単純な作り、誰でも直せる機器、ランニングコストの基本だけどなあ。
529: 匿名さん 
[2013-02-14 21:42:30]
軒がないのは、汚れやすいし、建物の劣化を速めるよ。
外壁及び屋根との境界部の弱部が痛められ、それが徐々に進行するから、云われているほどの耐久性がない家だよ。
530: 匿名さん 
[2013-02-14 21:42:34]
サッシを2重にして内側のサッシを樹脂ペアにすればいいと思うよ

一条に限らずね
531: 匿名さん 
[2013-02-14 21:45:36]
横レスで恐縮です。
太陽光を考えない場合の冬期の総電気代、延床40坪で月3~4万円は掛り過ぎですよ。
当方、延床60坪の全館空調で込々の総電気代2.5万円です。
532: 匿名さん 
[2013-02-14 21:47:14]
>530
そんなことしなくても、木製トリプルで解決でしょ!!!!
533: 匿名 
[2013-02-14 21:47:21]
太陽光は低利の住宅ローンにのっけて借りて、安いところで建築と同時につけて、売電したら一条に金借りてつけるより安くつくと思うんだけど。借入金が増えずにすんで気がしてるだけでしょ。破綻した時のリスクヘッジは一条は絶対してる。ボランティアじゃないんだから。
534: 匿名さん 
[2013-02-14 21:49:38]
>412 さんのものを再掲します。

高高住宅ランク
■第1位 Q値0.5
 スーパーQテクノロジー FP
 http://www.fpcorp.co.jp/super_q/
■第2位 Q値0.61
 J-パッシブハウス 西方設計
 http://www.nisikata.co.jp/n2002/garallyf1.html
■第3位 Q値0.75
 パッシブ仕様 石田ホーム
 http://ishidahome.co.jp/technology/insulation.html
535: 匿名さん 
[2013-02-14 21:59:15]
ニチハFPの「スーパーQテクノロジー」の話は、鵜野日出男のブログで出てこないね。
これは、鵜野日出男に金を払ってないからだろうね。
そうでなければ、とっくに出てきてもいいと思うが。
こう指摘すると次回当たりで出てくる可能性もあるよ。
結露の実態の話がそうだったからね。
536: 匿名さん 
[2013-02-14 21:59:42]
木トリプルって風雨にさらされてみすぼらしくなってるけどメンテナンス必要なの?
537: 匿名さん 
[2013-02-14 22:05:52]
木製トリプルが施工できないHMの言い分は、いつもそういうけど、現状は23年でトラブルなしです。
家はちょっと古いですが、とても快適です。
塗装塗り替えは、10年ごとにやっています。
性能の悪い窓を使って、冬期に結露して、毎日窓ふきしているよりは、手間いらずです。
結露窓ふきの手を抜くとすぐにカビが生えて取り返しがつかなくなるし、家族の健康上ではこの方が問題です。
538: 匿名さん 
[2013-02-14 22:37:24]
そもそもマイスターハウス等のコンサルした会社が伸びてないのに鵜野なんかの意見を真に受けてどうすんのってこと。

539: 匿名さん 
[2013-02-14 22:42:18]
>538
このスレの存在意義を問うてるわけですか?
540: 匿名さん 
[2013-02-15 01:36:08]
そういうこと。
鵜野が寧ろ一条を使って自論の正当化してるだけ。
以前の記事には一条に否定的なものもあったしな。
家づくりの一要素に囚われすぎてる爺さんに過ぎない。

高高のメリットなんぞ皆解ってるんだよ。
その上でイニシャルコストも計算して商品開発してる。
今後は、一条が伸びてることで他社も性能は上げてくだろう。
国の低炭素社会化の流れも止まらないからな。
性能が上がったその時の一条の次の一手がどうなるか、寧ろその方が気になる。
541: 匿名さん 
[2013-02-15 08:04:02]
>高高のメリットなんぞ皆解ってるんだよ。
ま、そうなんだが、換気との関係でこれ以上の気密性は無意味と気づいた国がC値を軽視しつつあるのもまた事実。
今後は省エネより創エネに舵を切るだろうね。
542: 匿名さん 
[2013-02-15 08:26:06]
鉄骨を助けたのでしょ、創エネ、笑わせてくれますね。
C値も駄目、Q値も誤魔化そうの算段ですか。
544: 匿名さん 
[2013-02-15 10:25:36]
せめてC値0.3や0.5とは言わないが1ぐらい切ってから軽視がどうとかほざいてほしい。C2とかましてや5とかギャグですか。
545: 匿名さん 
[2013-02-15 10:30:45]
http://t-syou.com/main/toprunner.php
棟晶 Q値0.5、C値0.2

北海道はこういうところが探せばたくさんある。FPみたいに鉄板使って熱橋だらけだと独パッシブハウスとかの認定は受けられないだろう。認定受けたからどうってことはないが熱橋はいただけない。
546: 匿名さん 
[2013-02-15 10:35:07]
換気をするから換気計画上、気密性が何より重要なんだがいまだに換気でどうせ穴が開くとか換気扇に目張りして気密測定してるとか異常に低次元なことを恥も外聞もなく投稿したりする。
548: 匿名さん 
[2013-02-15 10:48:42]
>543
結露するからカビが生えるわけではないし、むしろ結露しない方が不注意になり危険です。
浴室も毎日濡れますが、毎日乾燥させればカビは発生しません。
窓も同じことです、毎日結露しても乾燥させれば良いのです。
性能の良いサッシならば壁、床などはそんなに冷えることはないと思えます。
昔のサッシ、で断熱性能の劣る家では窓が冷える(結露する)のと同時に壁等も冷やします。
結露しなくても湿度80%以上でカビは繁殖します、一時的な冷えでなく、一日中冷えて壁部の表面湿度80%以上が続くとカビが繁殖します。
結露でなく、表面湿度が80%が継続するのかが問題です、なるか、ならないかはサッシや壁の断熱などに左右されます。
ガラス面、サッシ面に朝の薄い結露は問題ないのが普通です。
549: 匿名さん 
[2013-02-15 13:29:32]
i-smartがせめてタマホーム並みに仕様や住設が選べて、もう少しイメージのいい住宅会社が発売してたら、それこそ坪10万高くても飛ぶように売れるだろうに。
三井・住不・ハイムあたりでパクリ商品出ないもんかな。
550: 匿名さん 
[2013-02-15 13:39:48]
三井はプレミアムエコ仕様を坪2.5万アップと言って出しました。
キャンペーンやらなんやら言ってますが、標準化するべきでしょう。

外壁206にアルゴン入りアルクラ樹脂サッシに全熱1種換気。
ダブルシールドパネルの優位性はひょっとしてあるかもしれませんが
サッシや換気システム、ましてQ値C値もモデルすら出してません。

スミフも206使えるようになったという話が他スレでありましたが、
断熱材や気密の部分などはよくわかりません。

もう少しマトモに競争すべきだと思います。
マトモな会社がマトモな商品を出すことは間違いなくよいことです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる