注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「真剣に i-smart 対策を考えない住宅会社は潰れる ! 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 真剣に i-smart 対策を考えない住宅会社は潰れる ! 
 

広告を掲載

普通の施主 [更新日時] 2015-06-13 10:57:44
 削除依頼 投稿する

スレタイはスレ主の私(非(元)一条社員、非一条施主)の持論ではありません。
高高住宅の専門家として業界的に有名な鵜野日出男氏のブログから引用しました。
一条嫌い、一条叩き、理解できる面も少なからずありますが、実態は数字に出ます。
一条叩きも見飽きたので、他HMが一条潰しで性能を謳える商品開発を期待します。http://unohideoblog2013.seesaa.net/article/316018159.html

[スレ作成日時]2013-01-29 10:10:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

真剣に i-smart 対策を考えない住宅会社は潰れる ! 

162: 匿名さん 
[2013-02-03 22:17:30]
やはり引違の一条の欠陥窓が問題だよ
これを解決できなければ、三流から二流に上がれませんよ
163: 匿名さん 
[2013-02-03 22:21:51]
159

単純に一条の方が性能良く無いか?

断熱気密どちらにしても。


だいたい、全国隈無く探せば一条より高性能な家を造る工務店があるのは当たり前でしょう。

それを、[ここの工務店が断熱材良いよ。]
[ここはトリプルサッシだよ。]って、何の意味があるの?


別に一条の家が世界最高!なんて誰も言って無いし。
164: 匿名さん 
[2013-02-03 22:25:04]
ついに一条社員がキレましたね
実態は、窓が結露するし、良いとこないよね
165: 匿名さん 
[2013-02-03 22:31:38]
スレ主です。

一条ひたすら批判の人の典型的なよくない部分です。

根拠やソースを書くのは常識です。

鵜野氏が顧問料を実際貰っているのですか?

一条のサッシが国産同等品等と比較して劣る根拠は実際にあるのですか?

結露結露といってる人はSWHでもどこでも結露している現状を見たほうがよい。

そんな個別性のありすぎることを一様に批判しても意味が無い。

批判するならもっと切れ味良くしてもらいたい。

それに一条なんか叩くことは超どうでもいいのです。

問題は、住宅産業、ハウスメーカー全体の低レベルとお粗末ぶりです。
166: 匿名さん 
[2013-02-03 22:31:38]
>163
ご存知のように、Q値・C値は延べ床面積で求めた家の平均的な値です。
窓の局所的な性能が悪ければ、平均値が良くても、窓に結露が発生します。
換言すれば、木製トリプルのように窓の性能が良ければ、もっと断熱気密が良くなるということ。
局所的に悪い、バランスを欠いた残念な家です。
167: 匿名さん 
[2013-02-03 22:33:03]
1行間隔にレスする、一条社員がついに出てきたね。
168: 匿名さん 
[2013-02-03 22:35:53]
なあんだぁ
このスレは、結局、一条社員がステマ用に設けたスレだったのですね。

>スレタイはスレ主の私(非(元)一条社員、非一条施主)の持論ではありません。

これは何だったのでしょう?
169: 匿名さん 
[2013-02-03 22:37:38]
1行空けるのは私だけではないでしょう。

私は一条の社員でも施主でもましてや学会員でもありませんよ。

一条みたいなしょうもない相手だからといって、何でもかんでも批判すればよいというものではないのです。

そんなしょうもない会社ですらできることが、出来ない他のHMが問題だといっているのです。
170: 匿名さん 
[2013-02-03 22:39:15]
>169
弁解無用です
171: 匿名さん 
[2013-02-03 22:41:08]
耐震だけの合板と接着剤の家、3.5寸ベースをCMで誤魔化すビスが寸足らずの家、大きな地震ごとに全壊騒動が出る上棟だけ早いユニットの家、建築士偽装集団、大臣認定取り消しのネット中クレームだらけの家、

せめて一条なんかに負けない家ぐらい作れよ。
172: 匿名さん 
[2013-02-03 22:42:44]
残念な一条の家
ウサギ小屋
173: 匿名さん 
[2013-02-03 22:43:47]
息子が人を殺めたレベルの未上場の田舎オーナー会社ですら出来ることが大手HMが出来ないのは何故ですか?
174: 匿名さん 
[2013-02-03 22:45:11]
泣きが入ってるね
175: 匿名さん 
[2013-02-03 22:46:07]
こんな会社がツーバイナンバーワンを謳ってる実情を恥ずかしいと思わないの?
176: 匿名さん 
[2013-02-03 22:47:25]
皆さんがおっしゃってる、笑っちゃうほどダサいデザインの一条
177: 匿名さん 
[2013-02-03 22:47:51]
見るからにダサク画一的で、中に入ると昭和の中古のような家が大量に出来たとしたら

それは他HMの不作為のせいですよ。
178: 匿名さん 
[2013-02-03 22:49:27]
昭和の家には住みたくないな
25年以上前には戻りたくはないよ
179: 匿名さん 
[2013-02-03 22:52:09]
>177
自虐してません?
180: 匿名さん 
[2013-02-03 22:52:26]
そうだよ

でもそんな家が大量に売れている

君らの責任だ

何とかしたまえ自助努力で
181: 匿名さん 
[2013-02-03 22:53:54]
もういいよ。消えてね。
一条社員さん。
182: 匿名さん 
[2013-02-03 22:55:20]
自虐ではない

そもそも自虐する立場にない

客観的立場から事実だけを拾って俯瞰しているだけだ

内装が昭和の家ですら売ろうと思えば売れているわけだ

多くの施主たちはそこに妥協してでも何かを選んでいる

その「何か」をやれ一条の営業手法だ宗教だとかいわず

真摯に自社商品に対して見つめなおしたらどうだい
183: 匿名さん 
[2013-02-03 22:57:43]
一条社員はお二人いるの?
184: 匿名さん 
[2013-02-03 22:59:47]
まず気密施工ぐらいまともに勉強したらどうなんだい

まともに気密取ってるハウスメーカー殆どないだろう

軽量鉄骨系など最初から諦めモードだからな

鵜野氏も書いてるが三井もR2000レベルもつくれない

本当に大手中堅だとセルコかSWHぐらいではないのか
185: 匿名さん 
[2013-02-03 23:08:17]
別に、>159 さんがおっしゃっているように、地元でもできる技術レベルですよ。
後は、坪50万~55万出せれば、いくらでも高気密高断熱になるでしょう。
186: 匿名さん 
[2013-02-03 23:11:32]
一条の場合は、窓が結露するバランスの悪い家だから、ちょっとお勧めできないな
他の窓にする選択肢がないし
187: 匿名さん 
[2013-02-03 23:24:01]
>159
確かに、地域振興という意味では良いかもです。
輸入窓が入っていますが、地産池消ですね。
188: 匿名さん 
[2013-02-03 23:27:04]
少なくとも、ほとんどをフィリピンで造って、輸入している一条よりはいいわな
地元に貢献できるし
189: 匿名さん 
[2013-02-04 00:29:15]
一条より良い性能の家を建てる工務店ビルダーがあるのは当たり前なのでどうでもよいです。

問題はハウスメーカー。
190: 匿名 
[2013-02-04 00:36:26]
太陽光にしても蓄電池にしてもまだまだ値段は下がる。

素人騙す下らないスレ立てるな!
191: 匿名さん 
[2013-02-04 00:40:20]
は?


確かに高高の敷居は下がってる。一条ですらやってるから。

ただ、未だに高気密も高断熱もろくにしないできないHMどもが居る。
192: 匿名さん 
[2013-02-04 03:31:05]
http://imagawa-k.jp/2012/09/post_191.html

この人のところに話を聞きにきたハウスメーカーがあるらしいよ

http://imagawa-k.jp/2011/11/post_171.html

パネルや窓を海外工場から輸入してるところ?SWHか?

曰く、ⅠⅡ地域仕様が明らかに弱いので強化を考えていると

壁の断熱厚みにどのぐらい必要かと聞かれ300mmは必要と答えたら

退散したままっぽいけど
193: 匿名さん 
[2013-02-04 13:43:45]
気密断熱なんてどうでもいいじゃん。
今の家は昔に比べて暖かいよ?
小数点以下に目くじら立てたって、財閥系にはなれないしデザインも良くならないし陰で学●員扱いされるのも相変わらずだよ?
194: 匿名 
[2013-02-04 14:02:09]
真面目に答えようか

今の時代に家を建てるということには

社会的責任が伴うということだよ

一条がよいなどとは必ずしも思わないが

ろくに性能の覚束ない家を建てたり売ったりするのは

誠に愚かで犯罪的な行為であることを認識しなければならない
195: 匿名さん 
[2013-02-04 15:23:12]
性能のおぼつかない家?
ああ、自由度も外観もおぼつかない上に大手ですらない例のやつね。
196: 匿名さん 
[2013-02-04 21:31:32]
一条の優れてるのは経営内容だけ。
気密断熱性能がご自慢らしいがそれは下を見て喚いてるだけで、上にはパッシブハウスやトップランナー基準があるんだから。
197: 匿名さん 
[2013-02-04 21:37:17]
以下、SWHのスレより
-----------------------------------
ウチは結露ここに住んでから見たことございません。他の住人さまもごく稀に結露したらしく証拠写真を珍しい写真としてUPしてました。しかしベッタベタではなく下の方にうっすらだったな。
どこの窓がどの程度なのかわからないから判断できないが、24時間連続してクーラーを切らなければ通常の住み方で結露は稀な現象ですね。
ちなみに一条さんで建てた後輩は、すごい結露みたいで現在会社との間でもめてます。お気の毒に・・・。ウチは日々笑顔だ。
198: 匿名 
[2013-02-04 21:47:07]
えっ?クーラー?
199: 匿名さん 
[2013-02-04 21:51:12]
当然、ヒートポンプエアコンのミスでしょうね
200: 匿名さん 
[2013-02-04 21:52:42]
やはり一条の窓は訴訟問題に発展しそうですね。
201: 匿名さん 
[2013-02-04 22:01:27]
他のHMではなくて、訴訟で一条が潰れるかもな
スレの逆だな
203: 匿名 
[2013-02-05 10:26:25]
結露しか脳が無いのか?
湿度と内気温はどうなの?

そりゃもめるわな。
どうしようもないもん。
結露しない窓なんて世の中にありませんから。
まずは、物理の勉強を中学生からやり直せば良いかもしれないね。
水蒸気なら小学生かな。
204: 匿名さん 
[2013-02-05 13:15:59]
197

スウェーデンハウス、結露で検索
スウェーデンハウス、カビも検索
205: 匿名さん 
[2013-02-05 13:32:21]
196

俺も一条の家が最高だなどと全く思わない。

EPSみたいなの使いたくもないしな。音の問題も将来の痩せもある。

でも他HMの家は完全にそれ以前の断熱気密性能だな。

あとトップランナー基準ぐらいクリアしてるんだろう。札幌市以外では。
206: 匿名さん 
[2013-02-05 18:11:48]
SWHは、一条ほど結露しているというプログが多くなかったよ。
一条は圧倒的に多い。
207: 匿名さん 
[2013-02-05 20:37:40]
大手HMがグラスウールを採用してるのは結局、発泡性の断熱材と違って縮小による性能低下が無いからだろ?プレハブ工法を採用してないHMはグラスウール使用してると、湿気混入でカビが発生しちまうけどな。だから大工マターの工務店はロックウール使うんだろうけど。

そういう意味では、一条のEPSは発泡性だから最初はQ値やC値は確保できるだろうけど、年月が経っちまうと、性能はガタ落ちだろうな。
208: 匿名 
[2013-02-05 20:56:37]
EPS
断熱材の中で、経年劣化が最も少ない特性を持っています。25年経過時の性能保持率は、約98%。他製品の主流である92%〜60%と比較して、圧倒的な長期安定性です
またこの性能は、南極観測に使われた建物でも実証されています

209: 匿名 
[2013-02-05 21:25:18]
偉そうに間違った知識をご披露されてる方がいますね。EPSとXPSは違いますよ。
210: 匿名 
[2013-02-05 21:37:55]
EPS建材は、XPS建材と比較して、経年変化が非常に少なく、
長期にわたり安定した性能を発揮する点が大きく異なります。
211: 匿名さん 
[2013-02-05 21:50:39]
冷蔵庫に使われているウレタンの方が優れているよ。
EPSは施工時にちょっとでも油が付くと、経年的に溶けるので断熱気密から考えて危険です。
212: 匿名 
[2013-02-05 21:54:37]
グラスウール使うのは、単に安いからだろ。
内部結露したら終わり。
213: 匿名 
[2013-02-05 21:55:15]
EPSが気に入らないならネオマでもフェノバでも使えばよいだけだ。
付加断熱には単純に使えないだろうが。

袋入りグラスウールなど使ってるような低レベル低性能な家作りなど論外。
それで気密シートも張らないとか論外中の論外。
215: 匿名 
[2013-02-05 22:05:01]
2X6とかホワイトウッドの加圧注入防蟻の時は「アメリカでは常識」と一条社員は威張るのに、断熱材はスルーなのね。アメリカではセルロースファイバー、グラスウール、ロックウール、ウレタンで9割シェアなんだけど。
216: 匿名 
[2013-02-05 22:05:42]
また結露ネタですか。
論破されたら、次は宗教ですか?

217: 匿名さん 
[2013-02-05 22:10:39]
EPSは、素材樹脂のビーズを膨らませるだけなので、フィリピンだととても安価に製造できます。
日本で購入する場合の40%程度です。
これは、ボロ儲けの手段なので、一条としては手放さないでしょうね。
218: 匿名 
[2013-02-05 22:13:53]
なるほどフィリピン産なんですか。あとグラスウールやセルロース、ロックウール、ウレタンはしっかり施工しないと気密とれないもんね。一条で性能担保できないか。多少火事の時毒ガス出ようが、火事にならなきゃ分からんし、死人にくちなしだもんね。
219: 匿名さん 
[2013-02-05 22:16:20]
結露する一条の窓は欠陥だね。
集団訴訟になりそうな勢いがある。
やはり、技術力がないフィリピンで建物のほとんどを製造して、日本からの税金逃れをしているからな。
日本に税金をしっかり払えよ (-_-)/~~~ピシー!ピシー!
220: 匿名さん 
[2013-02-05 22:19:34]
そーなんですか
税金ちゃんと払ってないのですね
221: 匿名さん 
[2013-02-05 22:22:00]
今はフィリピンとか言ってるけどだんだんと海外移転されてくだろ。

中国産とフィリピン産だったらどっち選ぶの?
222: 匿名さん 
[2013-02-05 22:22:33]
アマゾンも税金払ってないけどな。
223: 匿名さん 
[2013-02-05 22:25:16]
以下のようにうまくやっている状況で、税務署も手が出せないようです。
税金をまともに払わず、一族に金が集まっているようですよ。
---------------------------------------
海外への課税逃れを問題視
 本件訴訟及びA社のHRD社に対するノウハウ等の譲渡に係る法人税更正処分等取消請求事件(平成17年9月29日名古屋地裁判決)における前提事実を検証すれば、一条工務店は設立時からの代表者であった甲を中心とする会社であり、結果的には、国内の一条工務店グループに残される課税所得が、軽課税国と目されるシンガポールにあるHRD社(甲の長男である丙が99.99%の株式を保有)に移転されることで、我が国の当該所得に対する課税権が及ばないことになる。課税庁はこの点を重視して課税処分を行ったものであろう。しかし、ロイヤリティ支払の基になる契約に実態があるとして、課税処分は覆されることになり、地裁の判断は、高裁においても支持されることになった。契約(取引)の認定が争点となってきたこともあり、課税庁は、上告するかどうか厳しい判断が迫られよう。
224: 匿名さん 
[2013-02-05 22:32:11]
そうか、法律のアナをついて、うまく税金を逃れたってことね。
これは金持ちにありがちなことで普通なことでしょ。
225: 入居済み住民さん 
[2013-02-05 22:33:37]
2年前に建てたけど、愛知県だと全棟気密測定する建築会社がなかなか見つからなかった。
一条に流れるのも分かる気はするし、近所だと結構一条の家も良く見かける。
自分は岐阜の工務店で一条より安くフルオーダーで建てたけど。
226: 匿名さん 
[2013-02-05 22:41:22]
そりゃ、中部地方だと多いでしょ。
窓が結露する心配がないからね。
この結果、東北では結露が問題になっているよ。
名古屋地方での成功が、東北では失敗事例になっている。
227: 匿名 
[2013-02-05 22:45:38]
>>218

あなた気密のとり方知ってる?断熱材が何だろうと
(ボード気密以外の)シート気密なら一緒でしょう。

断熱欠損の話と気密とごっちゃになってない?
アイシネンじゃないんだからさ。
それにセルロースなど噴き付け系は責任施工だよ。

燃えたときの話は同意というか大事だけどな。
そもそも燃えない断熱材がよい。
不燃認定があるのはグラスとロックだが、
グラスは怪しいから結局耐火ならロックが優れている。
228: 匿名 
[2013-02-05 22:46:20]
>>226

だからソースは?相変わらずだな君は。一条以下だな。
229: 匿名さん 
[2013-02-05 22:51:12]
一条社員時代は、そのような教育を受けましたが?
230: 匿名さん 
[2013-02-05 22:52:40]
一条以下 = 一条社員 ?
すなわち、矛盾?
231: 匿名さん 
[2013-02-05 22:53:26]
全然ソースになってねー(笑)
232: 匿名さん 
[2013-02-05 22:54:09]
一条以下 = 元一条社員 でしょ
234: 匿名 
[2013-02-06 08:58:33]
室温25℃、湿度40%の空気を10℃に冷やすと結露する。
ハニカムシェードを下ろしていると、外気の影響で窓~ハニカム間の空気が冷やされ結露する。
一般的な家はハニカムシェードは無く、カーテンを下ろしていることでしょう。
ハニカムシェードとカーテンの断熱性能の違いが、大きく現れます。

高気密な家は乾燥する。
RC造のマンションなんか酷い有様。
加湿器が欠かせない。

根本的に結露しない窓は存在しないから、結露しにくい環境を作らないといけない。
235: 匿名さん 
[2013-02-06 09:17:44]
マンションなんかシングルサッシか、低性能低グレードなアルミ樹脂サッシばっかりでしょ。RC住宅なんかはここで議論できるレベルですらない
236: 匿名 
[2013-02-06 09:21:02]
次に突っ込まれるのは、窓自体の断熱性・気密性。
フィリピン産だから悪いとわけの分からないレス。
今年から旭硝子製に変わるそうです。
ガラスが薄くなった分、空気層を大きく取って断熱性が向上しているようです。

変更になったが、家の価格が上がる話は聞いていない。

まさに、このスレの存在意義を考える必要がありますよ。
アンチの知らないところで、進化を続けていますから。
同じことしか突っ込めないようじゃ、一条の足下にも及ばないのでは。
237: 匿名さん 
[2013-02-06 09:28:24]
一条教の連中はダンネツガーキミツガーとか言っていればいいんじゃね?

潰れてるのもセールスポイントを奪われた工務店。
たいした金額差にもならない省エネを気にする人は一条教へどうぞ。
238: 匿名 
[2013-02-06 09:47:17]
じゃあ、他HMのセールスポイントって?
239: 匿名さん 
[2013-02-06 10:50:03]
>>237

省エネ家電やエコカーが売れている状況でそのセリフは
頭が悪いとしか。

241: 匿名さん 
[2013-02-06 12:46:45]
家づくりの価値観は多種多様。
安っぽい内装や外観からの変更が自由になれば一条の上にいる大手も驚異だが、この販売手法ではトップにはなれない。
242: 匿名さん 
[2013-02-06 12:56:11]
トップの意味がよくわからないんですが。

どのような存在がトップなのですか?
243: 匿名 
[2013-02-06 13:09:40]
一条叩きは他のスレでやってください。

万人受けの完璧な家なんて存在していないんだから、いちゃもん付けるだけしか能が無いのか?
どこのHMの商品だって、何かしらの欠点があるでしょ。
欠点を突付きあってるんじゃなくて、セールスポイントは無いのかって話。
244: 匿名さん 
[2013-02-06 17:06:31]
セールスポイント書くと、「営業さんお疲れ!」なんてレスつくからね。ここは。

一条スレは他社営業が欠点を突きあうスレなんですよ。

245: 匿名さん 
[2013-02-06 19:55:15]
一条叩きを一条スレでやってもいいと思うよ。
他のHMのセールスこそ、他のHMのスレでやればいいんじゃないの?
246: 匿名さん 
[2013-02-06 19:56:51]
ここは営業の書き込み場になってるのか(笑)

こんな時間まで仕事なんて大変だな。
247: 匿名さん 
[2013-02-06 21:52:42]
一条社員は、仕事中にレスするのが仕事だからな
いい加減、ステマは止めたら
248: 匿名さん 
[2013-02-06 22:02:56]
>今年から旭硝子製に変わるそうです。

旭硝子製に替わっても、ガラスだけの性能向上が5%も望めない。全く期待できないね。
日本のガラスメーカーは断熱性という意味で、欧米諸国に比べて遅れています。
米国でのUltra-Rガラスの技術レベルが欲しいです。
249: 匿名さん 
[2013-02-06 22:07:08]
ガラス性能がわずかに向上しても、致命的なのはサッシ樹脂部なのです。
サッシ樹脂部の断熱性・気密性が改良されない限り、結露する窓に対する施主の不満は変わらないよ。
250: 匿名さん 
[2013-02-06 22:10:57]
まぁ…確かに一条スレ多過ぎだよな。
広告バナーも良く見かけるし、e戸建てサイト自体が一条の営業の場として活用されてるのかもな。
251: 匿名さん 
[2013-02-06 22:22:50]
確かバナーはよく検索したものがでてくるんだよ。

一条のこと検索しすぎ(笑)
252: 匿名さん 
[2013-02-06 22:22:56]
>223
確かに、日本に税金も払わずに、一条の一族に膨大な営業利益という資金が還流しているのは、問題ですね。
これは企業モラルが健全な形で機能していないということです。
これを見ると、この会社に対して、体質的に鳥肌が立ちますね。
253: 匿名さん 
[2013-02-06 22:26:02]
>251
検索しなくても関係無しに出てくるよ。
254: 匿名さん 
[2013-02-06 22:31:14]
一条よりアマゾンに税金払わせろよ(笑)

外国に日本の金が流れるほうがどうなのよ。
255: 匿名さん 
[2013-02-06 22:33:44]
一条社員は、話題のすり替えに必死(・.・;)
256: 匿名さん 
[2013-02-06 22:37:00]
企業が税金払うかの話じゃないの?
257: 匿名さん 
[2013-02-06 22:39:52]
>252
確かに、税逃れというのは、庶民的に見るとやってることが? です。
というより、ありえへんでしょう。
そんなことやらなくても、十分に金持ちなのだからですよ。
よほど欲が深いんですな。
一条オーナーは。
258: 匿名さん 
[2013-02-06 22:42:34]
質問です。
一条オーナーはどなたなのでしょう。
皆さんで、庶民感覚の大切さを説いた、お手紙を書きましょう。
259: 匿名さん 
[2013-02-06 22:48:49]
ついでに、このスレを紹介して、オーナー様に見てもらったらどうでしょうか。
一条社員のご活躍も、お分かりになって頂けると思います。
260: 匿名さん 
[2013-02-06 22:49:49]
そういえばどっか大手HMなんか脱税してましたね。

積水だったかな?
261: 匿名さん 
[2013-02-06 23:18:53]
一条は、庶民から暴利をむさぼって、やっていることがブラックだね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる