マンションなんでも質問「オール電化の電磁波対策」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化の電磁波対策
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2015-02-12 22:41:10
 
【一般スレ】オール電化の電磁波対策| 全画像 関連スレ RSS

契約したマンションはオール電化です。
コンロは当然ながらIHがついていますが、
ガスに比べ火災の危険が少ない、水蒸気の発生が少ない、掃除がラク、
など、利点は良くわかっているのですが、
やはり電磁波のリスクが未知数なだけに、心配です。

そこで、何か対策がないかと思い、調べたところ、
スーパーラジエントヒーターなる、
電磁波が非常に少ないコンロがあるのを見つけました。
http://www.mfg-kk.com/sub/heater.html

使い勝手などはIHと大差ないようなのですが、
あまり普及していないのか?メーカーも大手ではないですし、
使っている人の話を聞いたことがありません。

お使いの方、また、ご存知の方がいらっしゃたら、
ぜひお話聞かせてください。

また、これ以外に、電磁波対策として何か有効な手段があれば、
教えていただけるとありがたいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2007-03-28 15:59:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化の電磁波対策

1001: 匿名さん 
[2009-08-01 21:58:00]
END
1002: 匿名さん 
[2009-09-04 15:35:13]
電磁波は関係ない。
送電線も。
1003: 匿名さん 
[2009-09-04 15:50:21]
わが家には電磁波を計る計器があります。
数値は出ませんが、電磁波を感知すると
音が鳴るタイプのものです。
その結果、全ての電化製品から出てました。
心なしか、テレビは強かった気がします。
(少し距離があっても鳴り出す)
といっても、テレビでさえ40センチ前ぐらいからでした。
ちなみに近くの鉄塔は根元に行ってもなりませんが、
計器の先を鉄骨にくっつけるとなりました。
電磁波という意味ではそれぐらいです。
どれぐらいの微細な電磁波が体に影響するかはしりませんが、
鉄塔マンションは意外とお買い得なのかもと思いました。
1004: 匿名さん 
[2009-09-07 20:43:59]
電磁波を認めたくない、鉄塔マンションチームの勝利のようですな。
1005: 購入検討中さん 
[2009-09-07 22:26:18]
ガスコンロ事故が起きているのでしょうっていう人
いったいどこで起きてるの
どのようにして起きるの
具体的例だせる
身近で聞いたことないんだよね。
1006: 匿名さん 
[2009-09-08 00:19:03]
確かに。
カセットコンロの事故はバーベキューの季節のたびに聞く。
あれで春や秋の訪れを知る。
1007: 匿名さん 
[2009-09-09 02:29:05]
オール電化ってどうですか?
できれば、月々のお支払いなどを教えていただければと思います。
1008: 匿名さん 
[2009-09-09 09:55:13]
>>1005
>>1006

http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/statistcs/h15_12.html

平成15年の総務省消防庁の統計

コンロが「ガス」なのか「IH」なのかは分からないが、平成15年だしIHがほとんど入ってないことぐらいは想像つくな。
過去からの推移でも特に変化はないし。
1009: 匿名さん 
[2009-09-10 10:48:42]
蜂が減少している問題は農業に大きな影響を与えると危惧されている

携帯電話の電波塔からの電波で死んじゃったってインドの研究成果あったね
1010: 匿名さん 
[2009-09-10 10:53:54]
じゃあ、みんなで携帯電話を使うのをやめましょう。
そうすれば、解決。
1011: 匿名さん 
[2009-09-11 00:21:15]
「蜂の方向感覚は携帯電話の電波でかく乱される」は本当。

「イナイイナイ病の発生地と携帯電話基地局の有無には全然関係がない」も本当。

養蜂業者・学者さんにも未解決の死活問題を、電磁波不安を煽るのに使っている人がいるだけの話。
1012: 匿名さん 
[2009-09-11 01:18:07]
>>1008

そのデータのうち、原因別の「こんろ」の中には、裸火の引火によるもの以外も
当然に含まれてるだろうね。
電熱コンロは普通に引火事故を起こし得るし、揚げ油などの過熱引火は
ガスコンロだろうと電気コンロ(IH含む)だろうと発生原理に大差は無い。
(ちなみに、平成15年ならIHヒーターが「ほとんど入ってない」なんて事はない筈)
参考:http://www.h-living.co.jp/house/ih/penetration/index.html

まぁ、それでも10.4%のうち大半はガスコンロによるものだろうけど。
そもそも普及率が違うからね。

で、その他の「出火原因」としてはこんなものもある。
・ストーブ(3.3%)
・電灯電話等の配線(2.6%)
・配線器具(1.6%)
・電気機器(1.6%)
・電気装置(0.9%)

合計すると約10%で、これは「コンロ」全体の数値に匹敵する。
このうち「ストーブ」には、灯油やガス等を使用したものも含まれるので
事実上、原因が「電気」に特定できる出火事例は全体の7~9%程度といったところか。
一方で、原因を「ガス」に特定できる例は前述のコンロとストーブ以外には無い。
なので都市ガスの誤使用が原因で起こる出火は全件数のうち多くても
10~12%程度と推測できる。


この状況において『ガスは事故が起こり易いから危険』と妄想抱いてるのが
ガスアレルギーの電化マニアさん達ね。
1013: 匿名さん 
[2009-09-11 01:48:38]
1014: 匿名さん 
[2009-09-11 12:26:05]
>>1012

君んちはガスコンロしか電気製品がないんだねww

ガス派の家でもそういう極端なところは少なくて、普通は「その他」の原因となる電気製品も併用しているんですよ。
知らなかったでしょ?勉強になったでしょ?

これがガス派の理論クオリティ~♪
1015: 匿名さん 
[2009-09-11 13:07:37]
1014
>>君んちはガスコンロしか電気製品がないんだねww

ガスコンロが電気製品という概念、もはや見事ww
1016: 匿名さん 
[2009-09-11 13:28:13]
比べるならガスコンロ+ガス温水器 VS IHクッキングヒーター+エコキュートの事故率
じゃないとって事だよね。

その他の電化製品(配線等も含む)の使用は変わらないのだから。

>『ガスは事故が起こり易いから危険』と妄想抱いてる

妄想じゃないく純粋に数字で比較すると危険度が高い事は明確でしょ。
1017: 匿名さん 
[2009-09-11 23:10:29]
>>1013

1009の元ネタ再掲しただけですか。

つか「携帯電話の電波で蜂の方向感覚がかく乱される」と言う説自体、

養蜂業界のご意見と学術研究はこちら。
http://www.abfnet.org/displaycommon.cfm?an=1&subarticlenbr=38
http://www.beeologics.com/CCD.asp

現在はウィルス説が主流らしく。

電磁波説に関するご意見はこちら。

http://maarec.cas.psu.edu/ColonyCollapseDisorder.html
http://maarec.cas.psu.edu/FAQ/FAQCCD.pdf

Radiation transmitted by cell towers:
The distribution of both affected and non-affected CCD apiaries
does not make this a likely cause.
Also cell phone service is not available in some areas
where affected commercial apiaries are located in the west.
For this reason, it is currently not a top priority.

2年前からこんな感じなので、インドの報道って「何を今更」感があります。

つか Pattazhy 博士って、「マスコミ向けに騒ぐだけで、何のデータも出さない」
ってことで養蜂学では酷評されてますね。

1018: 1009,1013 
[2009-09-12 09:11:22]
>>1017
情報どうも

ちなみに私はオール電化です
1019: とくめい 
[2009-09-13 21:08:50]
データもなにも追試実験なら日本でも簡単にできるのではないでしょうか
どこかの農大がやらないかと思ってるんですが
1020: 匿名さん 
[2009-09-14 08:59:53]
>>1015

普通のガスコンロにも一応電気が必要だから(電池だけど)電気製品て書いたけど、御気に召さなかったようだねww

てか、そんなとこしか突っ込めなかったんだねww負け惜しみとしてはあまりにも情けな~いwww
1021: 匿名さん 
[2009-09-14 10:28:17]
1020
負け惜しみもなにも、悪いが通りすがりで初レスでした。
コンロを電気製品と書いたのは間違いではなく、
考えた上でそう書いたのですね。
いやはや見事です。
1022: 匿名さん 
[2009-09-14 15:48:08]
>>1021

粘着すんなよ~ww

通りすがりなんでしょ~ww

何でまだ見てんの~wwwww
1023: 匿名さん 
[2009-09-14 15:49:24]
「ねんちゃく」が禁止ワードって、ここの運営アレなの?
1024: 匿名さん 
[2009-09-14 17:05:27]
>>1022

え?書き込んだから。

よっぽど頭にきたみたいですね。何よりです。
いいよいいよ、もう電気製品で。
はい、コンロは電気製品です!!
1025: 匿名さん 
[2009-09-15 08:36:54]
ご理解頂けたようで何よりです♪
1026: 匿名さん 
[2009-09-15 13:17:06]
なんかガスコンロは電気製品ではないと思い込んでる人がいるようだねえ。
電池が入ってるだけではダメなのかな?

それじゃあ、壁掛け時計とか、電気シェーバーとか、コードレスの掃除機とか、全部電気製品じゃないんだ。もちろんipodもねww
1027: 匿名さん 
[2009-09-15 13:20:45]
1026

ヴァカまるだしだよ。
あんたが言ってるのは主動力源が電気。
ガスコンロはガス。
電気とか電池がどうのじゃないの。www
1028: 匿名さん 
[2009-09-15 14:33:11]
>>1026
その論理だと、世の中のほとんどの車が電気自動車だね
電気で動かすものね
1029: 匿名さん 
[2009-09-15 16:21:33]
1026は1014と1020と同一人物ですよね?
こんな頭の悪いの人がそう何人もいたら困ります。
いえ、間違えたのが頭の悪いと言ってるんじゃないですよ。
わざわざ他人にのふりして、おばかな正当化しようとしているのが
見てて痛々しいのです。
しかもあざ笑うかのようなwまでもご丁寧に書き込んでるのが、
特に痛々しかったです。
ところで、うちはガスコンロですけど、オール電化住宅ということで
よろしいのですよね?1026さん?
1030: 匿名さん 
[2009-09-15 16:42:36]
ということはだ、俺の親父はガス屋ではなく電気屋だったってことか・・・。
1031: 匿名さん 
[2009-09-16 00:49:06]
なんかガスコンロは電気製品だと思い込んでる人がいるようだねえ。
1032: サラリーマンさん 
[2009-09-16 20:53:35]
なんかね、コンロの電磁波だけは浴びたくないんだよね。
1033: 匿名さん 
[2009-09-17 00:09:45]
1000超えてますよ~
1034: 匿名さん 
[2009-09-17 00:52:46]
遠赤外線も電磁波の一種だから、ガスコンロの電磁波について考えるスレでも立ち上げたら?
そうすればIH派の人も反論出来るよ!
1035: 匿名さん 
[2009-09-17 10:26:01]
すっかり別スレになったな

終了~
1036: 匿名 
[2009-09-26 17:54:22]
IH調理器をやめて、プロパンにした人を知っています。
プロパンならすぐ引けますし。
1037: 住まいに詳しい人 
[2009-09-26 21:22:50]
電磁波が嫌でガスにします。
1038: 電化好き 
[2009-10-04 16:59:42]
プロパンがパンと弾けて、ガス爆発。
1039: 電化好き 
[2009-10-04 17:06:26]
短歌
電磁波の
危険訴え
PC使う
愚かな貴方。
1040: 匿名 
[2009-10-05 15:39:24]
IHコンロだけでもつかわない
1041: 匿名さん 
[2009-10-08 01:36:36]
それにしても、マンコミュの人、迎えに来ないねぇ・・・。
1042: 匿名さん 
[2009-12-08 17:19:54]
高周波じゃなかったら少しくらい浴びても良いだろ。
アメリカじゃ電気コンロが当たり前だけど、IHは少ないな。
1043: 匿名さん 
[2009-12-08 23:46:06]
剣道の防具をかぶって料理すれば問題ない!
1044: 匿名さん 
[2009-12-09 12:24:26]
そこまでしなくても、旦那のパンツかぶっとけば大丈夫なんやないかな?
1045: サラリーマンさん 
[2009-12-15 22:46:58]
パソコンは使うよ。
IHだけでも使わないほうがいい。
それが電磁波対策だよ。
1046: 匿名さん 
[2010-03-12 16:18:56]
少し前はオール電化マンションは評判が良かったけど、やはり電磁波の健康被害が問題のようで、人気が落ちているようです。戸建てよりマンションは密閉されているので、悪いみたい。
1047: 匿名さん 
[2010-03-13 17:15:24]
世の中が見えてないようですね
住宅エコポイントや太陽光発電でさらにオール電化は評判が良くなってるんですけど

携帯や電化製品だらけの今時、電磁波の健康被害なんてあんの? 

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1048: 匿名さん 
[2010-03-13 17:24:58]
最近はガス屋さんもオール電化をすすめて大人気ですよ。

「こんにちは、関東中央ガスです。関東一円に安全で格安なプロパンガスをお届けしている会社です。
この度、オール電化導入計画を実施する事となりました」
http://xn--mck0a869p7yjslrel7d.jp/index.php/all.html
1049: 妊婦 
[2010-03-20 21:52:24]
妊婦は使わないほうがいいって、電磁波の対策を検討しているWHO会議に参加した医師が
離したっていう新聞記事があります。読売新聞ですけど。

1050: 匿名さん 
[2010-03-21 13:09:31]
その医師、オカルト好きなんだね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる