マンションなんでも質問「オール電化の電磁波対策」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化の電磁波対策
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2015-02-12 22:41:10
 
【一般スレ】オール電化の電磁波対策| 全画像 関連スレ RSS

契約したマンションはオール電化です。
コンロは当然ながらIHがついていますが、
ガスに比べ火災の危険が少ない、水蒸気の発生が少ない、掃除がラク、
など、利点は良くわかっているのですが、
やはり電磁波のリスクが未知数なだけに、心配です。

そこで、何か対策がないかと思い、調べたところ、
スーパーラジエントヒーターなる、
電磁波が非常に少ないコンロがあるのを見つけました。
http://www.mfg-kk.com/sub/heater.html

使い勝手などはIHと大差ないようなのですが、
あまり普及していないのか?メーカーも大手ではないですし、
使っている人の話を聞いたことがありません。

お使いの方、また、ご存知の方がいらっしゃたら、
ぜひお話聞かせてください。

また、これ以外に、電磁波対策として何か有効な手段があれば、
教えていただけるとありがたいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2007-03-28 15:59:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化の電磁波対策

651: 匿名さん 
[2009-06-01 10:53:00]
IHの実際の使用条件における安全性ならほぼ確立してると思いますよ。
消費者の方にそういう試験結果を受け入れようとしない人がいるだけかと。
陰謀論とか大好きな人も結構いるみたいですしね。

なんにしても、「絶対に安全」という結論は期待できません。もし無条件にそれを言い出した人がいたら、それこそ「嘘つき」です。
652: 入居済み住民さん 
[2009-06-01 22:34:00]
電子レンジで肉が焼ける、煮える。
IHって箱の無い電子レンジ。
ナルホド、完全には焼けないだろう、煮えないだろう。
が?
本当に?
内部から加熱はうたい文句。
遺伝子レベルでも?
653: 購入検討中さん 
[2009-06-01 22:51:00]
携帯やパソコン、長時間使用すれば疲れも違いますから
間違いなく電磁波はよくないと思いますよ。

問題は強力なihコンロ、一時だけなら問題ないかどうか?
浴びないにこしたことはないが
仕事以外にプラスとして浴びることがどうか
問題ないならいいのですが
わからないのです。
654: デンジハコワイ 
[2009-06-01 23:30:00]
IHコンロって箱の無い電子レンジではありません。

少なくとも人体(遺伝子)を直接「加熱」することはありません。

これ間違いなく本当です。この点に関しては「絶対に安全」です。

スイッチを入れたIHコンロに直接手で触れても外部からも内部からも加熱されることはありません。
655: 匿名はん 
[2009-06-01 23:31:00]
>IHって箱の無い電子レンジ。

おいおい。適当なこと言うなよ
656: IHの恐怖 
[2009-06-02 17:02:00]
個人差は有るだろうが、家はオ-ル電化でIHの家に越したら子供が2人増えた・・・
恐るべしIH。
657: サラリーマンさん 
[2009-06-02 21:08:00]
IHコンロと電子レンジの加熱原理って違うの?
658: 購入検討中さん 
[2009-06-02 22:03:00]
ヨーロッパでも電磁波の危険性について警告が多いという話もあるが本当か嘘か知りたいところだ。
659: 匿名さん 
[2009-06-02 22:20:00]
>>657
全然違います。例えばお茶碗に入れた冷たいご飯を、電子レンジに入れると温めることができるけど、IHクッキングヒーターの上においても温まりません。

電子レンジ:マイクロ波加熱(マイクロ波で食品内の水分子などを直接振動させ、過熱する)
IHクッキングヒーター:電磁誘導加熱(電磁波で金属内に渦電流を発生させ、そこから発生するジュール熱で鍋を加熱する)

もし、ドアのないむき出しの電子レンジがあったとしたら、そっちの方が危ないことは確か
660: 匿名さん 
[2009-06-02 23:54:00]
>>658

警告する人はいますね。

最近ですとBioInitiativeなんか、マスコミ向けには気勢が荒いです
http://www.bioinitiative.org/report/index.htm

昨秋、欧州議会(European Parliament)では採り上げてもらいましたが
http://www.europarl.europa.eu/sides/getDoc.do?pubRef=-//EP//TEXT+TA+P6...

これを受けて開催された欧州委員会のワークショップでは、なんだかトーンダウン
http://ec.europa.eu/health/ph_risk/documents/ev_20090211_mi.pdf

>>659

一応、コンクリ等を乾かすための「むき出しの電子レンジ」はありますが、
こちらは工業用で、厳しく規制されています。
661: 匿名さん 
[2009-06-03 10:03:00]
>携帯やパソコン、長時間使用すれば疲れも違いますから
>間違いなく電磁波はよくないと思いますよ。

私は長時間歩くと疲れてしまうのですが、歩くのは健康によくないのでしょうか?
走るともっと短時間で疲れるので、走るのはもっともっと健康によくないのでしょうか?
いやそれどころか生きてるだけでだんだん疲れてきますので、生きてることは健康によくないのでしょうか?
663: 匿名さん 
[2009-06-03 13:36:00]
「携帯やPCを長時間使用すると疲れる」=>「デンジハーがその疲れの原因」

なんて、バイアスかかりまくりのヨタを言われちゃぁ、皮肉のひとつも言いたくなるよな。
俺は661じゃないけど「じゃ、細かい字の学術書なんかを長時間読んで疲れるのもデンジハーの
せいかよ」とツッコミたくなったもん。
666: 匿名 
[2009-06-03 23:10:00]
疲れの質が違うんだよ
667: 匿名 
[2009-06-04 05:42:00]
携帯とバソコンだけ長時間すると調子悪くなるから電磁波浴び量で悪影響あると考える。
668: 匿名さん 
[2009-06-04 07:46:00]
あなただけね。
669: 匿名さん 
[2009-06-04 07:51:00]
>>666,>>667

IHはガスより疲れるという話は聞かないな。

ということはオール電化は関係なく、携帯とパソコンに限った話ですから使わないことをお勧めします。浴び量とやらが減りますので。
671: 匿名さん 
[2009-06-04 09:23:00]
どっちもどっち

気の合うもの同士、仲のよろしいことで
672: 匿名さん 
[2009-06-04 10:14:00]
>疲れの質が違うんだよ

どこがどう違うか説明してもらおーかww
説明できないなら単なる印象操作とさせていただく。
673: denjihatte 
[2009-06-04 10:20:00]
『市民科学』第 15 号(2008 年 4 月)
『バイオイニシアティブ報告書』より
「公衆のための要約」(執筆:Cindy Sage) 
http://www.csij.org/04/electromagnetic/csij-jouranl-015-bioinitiative....

乳癌やアルツハイマーにも関係するって書いてある。
674: denjihatte 
[2009-06-04 10:26:00]
オール電化マンション、一番の問題は、
電気配線がマンションのどこを走ってるかじゃないの?100戸のマンションだとして、100戸分のオール電化の配線が
どこかを走ってるんだよね?

配線の管理ってどうなってるんだろう。

配線の側の部屋の電磁波が一番気になる。
675: 匿名さん 
[2009-06-04 10:46:00]
電磁波よりも、ガス器具の一酸化炭素中毒の方が恐いと思うのですが・・・
やっぱり、電磁波とかよりも、各家庭にガスを引く方がリスクが高いと思う。
 山口県での給湯器(ガスボイラー)だって、古いと言っても設置して9年。各家庭のガス器具だって、9年より長く使うことって結構多いと思う・・・

山口県のホテルでの給湯器の事故・・・
犠牲者のご冥福をお祈りいたします。
676: 匿名さん 
[2009-06-04 11:00:00]
>電気配線がマンションのどこを走ってるかじゃないの?100戸のマンションだとして、
>100戸分のオール電化の配線がどこかを走ってるんだよね?

オール電化の配線って言っても、普通の電線でしょ。ガスと併用のマンションでも似たような量の電気がマンション内を流れてるのでは???
オール電化と言っても、ガスのある家との違いはエコキュートとIHくらいだし、大差がない気がする。

それよりも、4階位のご家庭でベランダの前に電柱のトランスがある家が有るけど、そっちの方が気になる。
鉄塔の隣とか電車の線路の隣のマンションとかも・・・
となりが変電所とかも恐いなぁ~
677: 地元不動産業者さん 
[2009-06-04 12:13:00]
気になるなら買うな
678: 匿名さん 
[2009-06-04 12:45:00]
>気になるなら買うな

だからオール電化は売れない。
679: 匿名さん 
[2009-06-04 12:54:00]
>>673

この報告は鵜呑みにしないほうがいいよ。批判も多いものだから。
681: 匿名さん 
[2009-06-04 22:04:00]
>>673
>『市民科学』第 15 号(2008 年 4 月)
>『バイオイニシアティブ報告書』より
>「公衆のための要約」(執筆:Cindy Sage) 
>http://www.csij.org/04/electromagnetic/csij-jouranl-015-bioinitiative....
>
>乳癌やアルツハイマーにも関係するって書いてある。

当のバイオイニシアティブが、
「電磁波と健康影響の相関を証明したなどとは言ってない」
と言ってることは紹介しないんすね
http://ec.europa.eu/health/ph_risk/documents/ev_20090211_mi.pdf
682: 購入検討中さん 
[2009-06-04 22:25:00]
私の場合 電磁波に浴び続け多けりゃ、目、頭、体長が悪くなる
携帯やパソコン少ない時、かなり調子いい。

だからな、家中までIHでより多く浴びていいかどうか検討してるんだよ。
683: 購入検討中さん 
[2009-06-04 22:29:00]
大阪ガスは漏れたら自動的に止まるようなこと言ってた。
大阪でガス漏れ中毒って聞いたことないけど、なぜ山口では起きたのか?
684: 匿名さん 
[2009-06-04 22:42:00]
>大阪でガス漏れ中毒って聞いたことないけど、なぜ山口では起きたのか?

ガス漏れじゃないよ。ガスの不完全燃焼で一酸化炭素中毒です。

COは無色、無臭。空気より軽いために部屋に侵入しやすく、部屋に充満しやすい。
空気の2%がCOになっただけで亡くなってしまう猛毒です。
 家庭で似たような事故が起こる場合は、家の外にガス給湯器が有っても、配管や窓から入ってくる程度のCOで中毒患者が出ます。

ガス器具を使う場合はメンテナンスをしっかりして、CO中毒に注意しましょう。
特に、ベランダでまったく点検しないで何年も経っているようなガス給湯器は危険です。
取扱説明書どおりの定期点検が必要です。
それさえ守れば大丈夫。安心して使用できます。
685: 匿名さん 
[2009-06-05 09:10:00]
>特に、ベランダでまったく点検しないで何年も経っているようなガス給湯器は危険です。
>取扱説明書どおりの定期点検が必要です。

そんな点検はやっていないよ・・・
うちは5年ほったらかしです。さわった事も無い。

他のマンションでは、消防設備の様な定期点検をやってるのでしょうか?
686: 匿名さん 
[2009-06-05 15:39:00]
個人の所有物は個人でやるんだよ。
687: 匿名さん 
[2009-06-06 17:55:00]
以前オール電化マンションに住んでて、
深夜料金の安い時間に洗濯・乾燥・掃除・調理・充電、などをやった。

今は普通のマンションに住んでて、
深夜の時間帯にはなるべく電気を使わず、
昼間に洗濯・乾燥・掃除・調理・充電、などをしている。
割引きもないのに深夜にやったらもったいないから。
688: 匿名さん 
[2009-06-06 21:47:00]
685、686さん
ガス事業法に則って、ガス事業者が実施するんですよ。何年かに1回、点検に来るでしょう。適当なこと言わないほうがいいよ。
689: 匿名さん 
[2009-06-06 22:20:00]
だからガスの契約は管理組合じゃなくて個人だから個人でやるってことだろうが。
690: 匿名さん 
[2009-06-06 22:34:00]
結局、電磁波対策はないのね。
電磁波対策を知るためのスレなんだ。
691: 匿名さん 
[2009-06-07 00:32:00]
>ガス事業法に則って、ガス事業者が実施するんですよ。何年かに1回、
>点検に来るでしょう。適当なこと言わないほうがいいよ。

5年間で一度も来ません。
その何年かに1回って、具体的には何年なんですか?
10年くらい???
692: 匿名さん 
[2009-06-07 00:35:00]
>だからガスの契約は管理組合じゃなくて個人だから個人でやるってことだろうが。

個人で業者と保守契約を結ばないと点検には来ませんよ。
ガス給湯器を購入しただけでは駄目だと思います。
693: 匿名さん 
[2009-06-07 13:07:00]
ガス配管のガス漏れに対しては3年に1回は義務付けられているんじゃなかったけ?
戸建に住んでいますが、マンションの場合その点検も無いのでしょうか?
ガス器具に対しての点検は無いみたいですが、定期的にガス屋が来て点検はしてくれます。
一緒に給湯器の効率の調査もしてくれるのですが、効率が20%近く落ちていて、
そろそろ取り替えた方が良いですよって言われました。まだ5年目なんですがって言ったら、
家族4人だとそんなもんですって言われました。
694: 電磁波 
[2009-06-10 16:03:00]
電磁波問題さえなければIH
電子レンジは栄養?を破壊?すると聞いたが、IHは大丈夫?
695: 匿名さん 
[2009-06-10 18:09:00]
>電子レンジは栄養?を破壊?すると聞いたが、

料理教室で、野菜(ブロッコリーなど)を茹でるとビタミン等が減ってしまうので電子レンジを積極的に使いましょうと習いました。電子レンジは水の分子を振動させて過熱するので茹でたり焼いたりするよりも栄養価が料理に多く残る調理法だそうです。

694さんが、電子レンジが栄養を破壊するというのはどちらで聞かれた情報ですか?

 私が習っているのは都内の某料理学校で、調理師免許をとるための人も通うところなので間違えたことは教えないと思うのですが・・・
696: 匿名さん 
[2009-06-16 09:51:00]
・IHは便利でガスのような危険はないけれども、IHの電磁波の危険性がはっきりわからない。
わからなくて心配だから、電磁波を防ぐいい方法があれば教えてください。
IHの代わりにスーパーラジエントヒーターっていうものがあるんですが、使っている人や
情報をもっている人は教えてください。
そして、その受け答えをみんながみて、情報を共有しましょう。

これだけの事がわからなくて、つっかかってきてばかりいる人がいてびっくりしました。
697: 匿名さん 
[2009-06-16 10:05:00]
>わからなくて心配だから、電磁波を防ぐいい方法があれば教えてください。

究極は電化製品を使わないことかも・・・
携帯とかテレビとかIHとかパソコンとか・・・

でも、そんなの無理だから、家庭用に販売されているものはペースメーカーを使っているような人以外には大丈夫なのだろうと信じるしかないので、私はメーカーを信じて使っています。
 それから、なるべく日本メーカーの家電を選ぶようにしています。
 この前買ったネットブックも台湾メーカーのではなくて日本のメーカーのものにしました。
気休めかもしれませんけどね。
698: 匿名さん 
[2009-06-16 12:49:00]
スーパーラジエントヒーターについて、いい情報が得られそうだと思って
期待して見ていたのに残念な限りです。
 スレ主さんは冷静でまともに話せる感じで、きちんと相手に伝えることを
していますが、時々なんかひどい程度の人がはしゃいでて、難しい言い回しや
単語で進歩的ではないつっかかりをしてばかりで、がっかりしました。
 キャンキャン鳴く子犬を見にきたんじゃなくて、みんなで情報交換をする場を
見にきたんですが。
699: 匿名さん 
[2009-06-16 17:44:00]
>>698さん

失望されているのはお気の毒ですが、そもそも電磁波対策としてのラジエントヒーター導入は、大きな間違いです。

ラジエントヒーターの加熱方法は遠赤外線であり、これも電磁波です。IHとは周波数が違うだけです。電磁波対策と銘打ちながら電磁波で加熱する機器を販売している・・・おかしいと思いませんか?はっきり言って、趣味の悪い冗談としか思えません。またニクロムヒーターの上に石の蓋をしただけの代物で、25万円と言う値段もちょっとひどい。だからこそ、スレ主に対して多くの反対意見が出ていたわけです。

電磁波対策でないのなら、ラジエントヒーターでいいと思いますよ。
700: 匿名さん 
[2009-06-16 18:11:00]
>>698
その上から目線はなに?
良い情報交換をしたいなら、偉そうな事を書く前に、まず自分から情報を出しましょうよ。

このスレがこうなってしまったのは、

電磁波恐いとひたすら煽る人 VS 電磁波は安全でガスの方が恐いと妄信する人

という図式が続き、平行線と言うか罵り合いと削除依頼の果てに、まともなことを書く人が離れてしまったからです。
ちなみにスレ主さんが>>01を投稿したのは2年以上前なので、もういないと思われます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる