東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ新大塚ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 南大塚
  6. 2丁目
  7. ブランズ新大塚ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-28 00:00:04
 削除依頼 投稿する

<全体概要>
所在地:東京都豊島区南大塚2丁目1809-5
交通:東京メトロ丸ノ内線「新大塚」駅 徒歩3分、JR山手線「大塚」駅 徒歩6分
総戸数:64戸
間取り:1LDK~3LDK(42.04m2~84.54m2)

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shin-otsuka/
売主:東急不動産株式会社
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2013-01-26 12:33:14

現在の物件
ブランズ新大塚
ブランズ新大塚
 
所在地:東京都豊島区南大塚2丁目1809-5
交通:東京メトロ丸ノ内線 新大塚駅 徒歩3分
総戸数: 64戸

ブランズ新大塚ってどうですか?

81: 匿名さん 
[2013-05-07 22:41:13]
土地収用における交渉、収容代金をどう使うor分配するかは住民への宿題。

土地収用がほぼ確定なのに、既存不適格になるような設計をしてるのも問題。
82: 匿名さん 
[2013-05-07 22:51:54]
収用価格は路線価とかを参考に時価取引されるから、計算すれば分かるでしょ。
83: 匿名 
[2013-05-07 23:09:20]
>78
政府の規制改革会議ではマンション建替時の決議要件緩和と、容積率緩和が議論されています。

その為、普通のマンションなら容積緩和分を売却して建て替え費用捻出に使えそうですが、
流石にこのマンションのように敷地の1/4が削られる分まではカバーされないでしょうね。

>81
同感です。計画道路実現性が高いのにこの設計するのはちょっと・・
ブランズは六義園のマンションでは計画道路実現後も既存不適格にならない設計をしているらしいですが、どういう基準で使い分けるのでしょうか。
84: 購入検討中さん 
[2013-05-08 14:13:19]
計画道路の影響を価格に織り込み済みであれば、得かなっと前向きに検討しています。ただ計画道路の実行性はもちろん大変気になります。豊島区HPによるとブランズ前は補助80号線というのでしょうか?三次事業化計画にはないが、10年毎に見直される計画(次は四次?、平成26年4月~)に盛り込まれると、一気に具体化するのでしょうか?詳しい方いらしたら教えてください。
85: 匿名さん 
[2013-05-08 18:21:37]
久々来てみたら、
やはり以前どなたかが指摘されていた既存不適格になるんですね。

う~ん、困ります。
エントランスの半分以上?が無くなり、門構えの品が下がってしまう事と、
もしも、転勤や事情の変更、またはマナーのない住人(騒音住人)が近隣にきて
住み替えしたい時など「既存不適格物件」に、買った時ほどの値で売れるのかどうか心配。

中古で出した場合でも、評価は下げられるでしょうし、
ざっくり伺った値段も結構高かった印象でしたし..。
大塚は、賃貸に回した時の評価も高くは無いので、総合して考えると
高い買い物になる気がしてきました。

道路が出来て、保証金が出てもそんなに期待はできないし、
それよりも、今買う値段に対し、マイナス要因が多い気がして
踏み切れる材料が少なくて(涙)

管理もどうなるのでしょう?
マンション買うより戸建探した方が、心配が少ない分確実なのかも。
86: 購入検討中さん 
[2013-05-10 10:35:52]
私は、最後まで売却に反対しますね。座り込みでも、なんでもやってやる。

「南大塚の美しいエントランスを守る住民の会」
87: 匿名さん 
[2013-05-10 10:39:50]
今から反対運動をする覚悟までして、この物件を購入したいほど
この物件に惚れたんですね。感動します。
88: 匿名さん 
[2013-05-10 17:09:40]
立地が良いですから、計画道路問題さえなければ、即完売だろうと思います。
50年後の建て替えを今から考えても仕方ないか?50年後の法律がどうなっているか分からないから、他のマンションも建坪率を満たさなくなり建て替えられないのではないか?など心配は尽きませんね。
ルフォンを見に行きましたが、眺望に難ありかなと購入には至りませんでした。
仮に購入後に既存不適格になっても、さすがにこの立地なので価値は半減しないように思いますが。なかなかないですよね。フラットで3分というのは。
89: 匿名さん 
[2013-05-10 17:10:40]
反対したところで最終的には強制執行されるだけ。
90: 匿名 
[2013-05-10 19:11:38]
既存不適格予定マンションにしては、価格高過ぎ。

いまいち魅力なし。
91: 匿名さん 
[2013-05-11 11:02:45]
同じ既存不適格のグランスイート六義園みたいに相場より落としても売れず、最後は大幅値引き。
1年後に残っていれば検討しようかな。
これにてこの物件からは撤退します。
92: 匿名さん 
[2013-05-11 11:09:37]
新築販売時に値引きしないと売れないようでは、中古になったらもっと下がるよ。下手したら、買い手がつかない。
93: 購入検討中さん 
[2013-05-11 18:58:57]
西向きのCタイプの方が、間取りは良いのですが、西向きの部屋って、やっぱり西日はきついですか?

東向きのEタイプは、向きは良いのですが、カウンターキッチンではないし、間取りが気に入りません。


西向きの部屋に付いて、どなたかアドバイスを頂けませんか?
94: 匿名さん 
[2013-05-11 19:23:39]
西日はきついですと言う以外に答えはないのでは?
後は、窓にフィルム貼ったり断熱のカーテンをするくらい。
95: 匿名さん 
[2013-05-11 20:50:58]
南大塚通りは歩行者も自転車もそこそこ多いにもかかわらず、
ミニストップから新大塚駅まで歩道が狭く非常に危険です。
早く計画道路(補助80号線)を実行し、歩道を広げて欲しいです。
計画道路が実行されれば共同溝化して電柱が無くなり、美観と災害耐性が向上します。
96: 匿名さん 
[2013-05-11 22:20:18]
最近は西向き住戸にはLOW-Eガラス使ってるケースが多いよ。ここはまだ見てないから分からないけど。ちなみにLOW-Eって少し暗くなるって欠点がある。モデルルームだと外の環境が実際と違って分かりにくいから要注意。

ちなみにLOW-E使ってない場合、94さんがコメントしてるとおりフィルムを貼るって対策もあるけど、フィルムはものによって熱われを助長するんでこれも要注意。
97: 匿名さん 
[2013-05-12 08:16:26]
"Quarity Book"を見る限り、西側のCタイプの部屋も、Low-Eガラスでは、なさそうですね。フィルムですか。。。

(↑ところで、東急不動産のマーケティング部は、Qualityのスペルもまともに書けんやつらですが。。。)
98: 匿名さん 
[2013-05-12 08:40:09]
戸境壁は乾式壁ですね。これは厳しいな。
通常時の遮音性は湿式壁程度あるけど、壁を直接叩かれたりすると弱い。
施工の精度によっても遮音性が左右され、下手な人が施工すると音漏れが酷いと聞く。
また、地震によってズレたりもするらしい。
99: 匿名さん 
[2013-05-12 09:50:42]
>仮に購入後に既存不適格になっても、さすがにこの立地なので価値は半減しないように思います

こんな考えを流暢にできるのは、売り手だから?
サラリーマン家庭、一生に一戸しか家を買えない消費者は、よほどのバ○でない限り、そんな考え方出来ない。
100: 匿名さん 
[2013-05-12 11:43:59]
>98
乾式壁は確かにマイナス。ただの石膏ボード。
タワーマンションなら重量の問題で乾式にせざるを得ないのだろうけど、
14階建なら重量は問題にならず、ただコスト削減目的としか思えないよな。

あと大通り沿いというのはあまり環境が良くないね。
採光の都合上仕方ないが、大通り向きのリビング・バルコニーなので、
騒音や排気ガスの影響は大きいでしょうね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる