注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-27 19:47:37
 

前スレが1000件を越えていたので
こちらにパート2を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/244333/

[スレ作成日時]2013-01-22 10:51:02

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?パート2

401: 匿名さん 
[2013-02-06 14:16:07]
一条は嫌われてはないよ。笑われてるだけです、
402: 匿名さん 
[2013-02-06 14:16:33]
あの横綱は完全にイメージダウンだな
どうせなら開き直って朝青龍ぐらい使えばよいのに
そもそも3.5寸ベースでJAROにクレームものだろう
403: 匿名さん 
[2013-02-06 15:02:04]
一条は近所になければ好きでも嫌いでもないけど、近所に建つのは迷惑なので嫌いです
404: 匿名 
[2013-02-06 16:11:16]
団地内に一条の家が建ってしまったら誰も挨拶しないだろう。
405: 匿名さん 
[2013-02-06 16:15:01]
薪ストーブと同じぐらい近所迷惑ですね。
建てるならどちらも山の中だけにして。
406: 匿名 
[2013-02-06 18:39:21]
もう少しまともな流れになるように願っています―無理でしょうけど…
407: 匿名さん 
[2013-02-06 19:51:21]
>400
売れたもん勝ち?
あほか。
それこそ関係者だけの価値観でしょ。

施主の立場からすれば、
売れたもん価値もへったくれもねぇよ。
居心地が良い家が一番だろが。
408: 匿名さん 
[2013-02-06 20:09:29]
ハウスメーカーのネームバリューや外観に価値を求める人は積水ハウスやミサワを選ぶし、内装に価値を求める人もいる。性能を求める人はスウェーデンや一条やハイムを選ぶでしょう。
409: 匿名さん 
[2013-02-06 20:57:33]
床暖房の室外機の騒音がかなり問題になってるみたいだし、
正直、一条の家は近所に建ってほしくない…。
412: 匿名さん 
[2013-02-06 21:14:26]
全館空調つけたりしたら最近の家はどれも快適だし、光熱費もそこまでかわらないし、個人的には外観のかっこいい家が好きやな。
413: 匿名さん 
[2013-02-06 21:24:53]
性能が一条ってw
カタログに書かれた偽り…失礼w…眉唾の性能に釣られやがってw
Q値?C値?実際にはなんの役にも立たないナンセンスなデータを良くそこまで誇れるよね。
これが創価仕込みの洗脳ってやつですか?
正常な人なら
知れば知るほどその矛盾に気付くはずだ。
414: 匿名さん 
[2013-02-06 21:28:08]
その矛盾あげないと(笑)
416: 匿名さん 
[2013-02-06 21:42:19]
建てる前の人は、
住み心地のイメージが沸かないから
数値に頼っちゃうのかな?
417: 匿名さん 
[2013-02-06 22:26:42]
Q値は計算してくれますよ(笑)

どこにできないなんてソースがあるのか。
419: 匿名さん 
[2013-02-06 22:34:57]
それはお願いしないからだろ。

基本は言わなきゃやってくれない。
たしかサスケさんはお願いしてしてもらってたような。
420: 匿名 
[2013-02-06 22:36:44]
一条って創○学○なんですか?
421: 匿名さん 
[2013-02-06 22:37:25]
Q値が気になる方は、5万円支払えば個別計算してくれますよ。
424: 匿名さん 
[2013-02-06 22:45:25]
>423
寒いからって床暖房の暖を求めて、遊びに行ってるんじゃねぇよ(笑)
425: 匿名さん 
[2013-02-06 22:45:39]
積水や三井の値段が一条と同じぐらいなら褒めてやるよ(笑)

あれだけの価格なんだからして当たり前。

それより仕様書をそんなに見ることあるんですね(笑)

426: 匿名 
[2013-02-06 22:50:14]
床暖房もハニカマボコもロストガードルもいらない。
日本人にはコタツと扇風機があるだろ。
428: 匿名さん 
[2013-02-06 23:00:52]
一条工務店も一条工務店なりにがんばってるし、一条施主も逆境の中がんばって建てたんだから、ひとつくらい良い所見つけてあげてよ
430: 匿名さん 
[2013-02-06 23:07:07]
創価悪く言ってる人はもちろん創価系の企業では買い物されないのですよね?(笑)

もちろん調べあげてますよね?
431: 匿名さん 
[2013-02-06 23:07:57]
一条のメリット

契約時にフィリピン産バナナ1年分贈呈
契約時より1年間聖教新聞無料
433: 匿名さん 
[2013-02-06 23:10:50]

ついでにいうと創価だとわかっているのに採用してる企業は大丈夫ですかね?
434: 匿名 
[2013-02-06 23:13:36]
大丈夫です。
435: 匿名さん 
[2013-02-06 23:21:30]
創価学会員の給料からお布施されるのは問題ないんですね。
438: 匿名さん 
[2013-02-07 06:02:56]
パナホームは一条、タマより格上です。
439: 匿名 
[2013-02-07 07:09:50]
格上の創価ってか?
それとも智弁宗か?
って不毛な流れだね
440: 匿名 
[2013-02-07 08:07:38]
智弁和歌山って創価なのか?
441: 匿名さん 
[2013-02-07 08:48:39]
違法建築を行ったり、脱税したり、ニセ建築士を雇ってたのは一条工務店ですよ。
442: 匿名 
[2013-02-07 08:58:59]
智弁と創価は別物
不毛なことをいいたいだけかと
443: 匿名さん 
[2013-02-07 09:24:40]
ニセ建築士は積水ハウスでしょう。
444: 匿名 
[2013-02-07 10:14:41]
ニセ建築士や違法行為はどのメーカーもやってます。積水ハウスは会社の規模がでかいからおもてだっただけです。氷山の一角
445: 匿名さん 
[2013-02-07 10:20:13]
ニセ建築士にあたらないようにする方法を教えてください。

446: 匿名 
[2013-02-07 10:40:33]
おまえら規約読めよ。
447: 匿名 
[2013-02-07 10:45:47]
自分自身が建築士になって自分の家を設計すればいいんじゃないかな。
448: 匿名さん 
[2013-02-07 11:26:30]
一条とかタマとか買わなければ大丈夫でしょ。

もし、偽にあたったら、損害賠償請求すればいいですか?
449: 匿名さん 
[2013-02-07 11:49:51]
偽建築士にあたっても構造的に欠陥がなかったら損害賠償は請求できないんじゃなかったかな?
450: 匿名さん 
[2013-02-07 12:03:04]
何?その開き直り風。怖い。
451: 匿名さん 
[2013-02-07 12:08:12]
まぁスミリンも似たような対応だったからね(笑)

CM流すとマスコミはあまり問題にしないから。
452: 匿名さん 
[2013-02-07 12:43:49]
会社のせいにするなよ。自分自身の勉強不足をうらみなさい。
453: 匿名さん 
[2013-02-07 12:47:31]
勉強不足の意味がわからんな。

いちいち建築士の免許確認せにゃならんのかビスの長さを確認せにゃならんのか…

454: 匿名さん 
[2013-02-07 12:54:23]
心配ならそこまでやってもいいだろ。あとから請求するとか、訴えるとか後悔するくらいなら最初から念入りにチェックしなさい。
455: 匿名 
[2013-02-07 13:11:31]
上↑
いっけん荒らしのようにみえるが、意外に的をえた発言
456: 匿名さん 
[2013-02-07 13:55:23]
448みたいな考えよりは454の意見の方がまともだとおもう。どこで建てても万が一って事があるから気をつけた方がいい。
自信がある会社なら見るのも聞くのも大歓迎でしょう。
施主のブログが一番の宣伝になるからね。
457: 匿名さん 
[2013-02-07 16:09:11]
ブログが宣伝や参考になるとは思えないが…
458: 匿名さん 
[2013-02-07 16:13:14]
一条の施主の奈良の欠陥住宅では、仕事休職してチャックしないとまるで駄目だったとか書いてあったよね。
構造的に欠陥がなかったら損害賠償は請求できないなら、特に基礎部分なんてコンクリ詰めで見えないし、どうチェックするの?一条の基礎いい加減で裁判になっている施主のブログがあるよね。


459: 匿名 
[2013-02-07 17:56:37]
一条工務店検討してる人達ってどーせ変わり者なんだろーし、欠陥住宅だったとしても気にする必要なくね
460: 匿名さん 
[2013-02-07 18:23:50]
住友林業のビックフレームみてきたけど、かなりよかったです。いままでは一条工務店の軸組かツーバイで検討してたけど、世界がかわりました。柱の太さが50センチ×10センチあるので重量鉄骨より安定感があります。ただし値段が高すぎる。いま現在40坪で4000万の見積もりが出ています。性能も空調も断熱も遮音もよかったしブランド力もあります。
やはり大手はレベルが違うなと思いました。積水ハウスはまだみてないけど、きっとレベル高いでしょう。
一条工務店は速攻却下しました。
461: 匿名 
[2013-02-07 19:17:11]
BFってそんなにするのか…。
462: 460です 
[2013-02-07 19:33:19]
マルチバランスもわるくはないけど、ツーバイとあまりかわらなかったです。私は木造が好きだったから、いままでは一条工務店やタマやミサワやユニバーサルとか木質系をいろいろ見てきましたが、住友林業が飛び抜けていると感じました。《価格も飛び抜けてるが》
鉄骨系は検討してないのでみてません。
ただし住友林業でも値切りまくって予算をけずったうえにノーマルの軸やツーバイにするとショボリンになってしまいます。
たびたびスレ違いで連投してしまって申し訳ありませんでした。


463: 匿名さん 
[2013-02-07 19:43:22]
一条の40坪ならすべてコミコミ3000万円ぐらいやろ。
1000万円も予算オーバーできるんならいいのでは?

俺だって予算オーバーできるんなら一条以外で建ててるよ(笑)
464: 匿名さん 
[2013-02-07 20:55:34]
3000万で40坪ならタマホームならかなりいい家が建つね。
465: 匿名 
[2013-02-07 23:06:13]
一条工務店ならなんでもありやね。どんな欠陥がおきても不思議ではない。日常茶飯事です。
466: 匿名さん 
[2013-02-07 23:47:51]
BFの50cm×10cmってどこの部分ですか?

梁、横架材ですか

土台は10cm×10cmですよね

いわゆる3.5寸=105mm

あれ実寸100mmなの?
467: 匿名さん 
[2013-02-07 23:49:50]
しかも

「性能も空調も断熱も遮音もよかった」

って、まだ建てても無いのに?

酷すぎない?

どの性能が良いの?気密は?断熱は?

空調何?全館?換気は?
468: 匿名 
[2013-02-08 02:23:00]
BFは通し柱か管柱がたしか52.5㎝×10.5㎝だったと思うよ。詳しくはスミリン版で聞いてくださいな。この太さなら白鵬がツッパリしてもびくともしないな。
469: 匿名 
[2013-02-08 02:44:26]
BFは柱がその太さ、柱の本数を減らして大開口がとれるってのが売り
世の中の人がそんなに大開口を望んでるのかと思うけど


普通の家ならMBで十分
470: 匿名 
[2013-02-08 06:24:50]
BFは別に大開口にしなくてもいいのでは?大開口よりも構造の強さが売りだと思うが。
471: 匿名さん 
[2013-02-08 08:05:25]
467>
スミリンは一条の標準規格住宅とちがって自由設計だから、断熱材も空調も換気も床暖房も水回りも施主の好きな種類をいれることが可能。なので性能や装備などはみんなバラバラです。
472: 匿名 
[2013-02-08 15:01:52]
スミリンはいいかもしんないけど、関係ないよ
473: 匿名さん 
[2013-02-08 15:05:03]
>>471

じゃあ

>性能も空調も断熱も遮音もよかった

はスミリン全体のことではないということだね。
476: 匿名 
[2013-02-09 23:11:05]
スミリンは反撃されるとすぐに一条一条と騒ぎ始めるなぁ。
477: 匿名 
[2013-02-10 01:43:41]
一条最強
478: 匿名さん 
[2013-02-10 10:16:29]
木造在来工法で大きい会社は、住友林業、一条工務店、タマホームだから、比較対象になるのは仕方ないんだろ。
住友林業に行った時なんか、聞いてもないのに、一条工務店とタマホームのダメな部分を語ってくれたよ。「否定するわけではないんですが…」と断りながらね。
479: 匿名さん 
[2013-02-10 10:29:40]
地方の工務店に真似できない工法があるというのが大手の強みでしょう。
じゃなかったら地方の工務店の方が安いから、大手のメリットは薄まる。

住林にはBF工法がある。
大開口で満足感が得られるなら、ありなんでしょう。

一条の場合は免震ですかね・・・
魅力を感じる人はどれくらいいるか分かりませんが。

タマホームの場合は何かあるんですかね。
480: 匿名さん 
[2013-02-10 10:32:16]
積水のシャーウッドも入るのでは?
シャーウッドの土台レスの基礎直結や2mのオーバーハング可能な剛性の高さは強みかな。

481: 匿名 
[2013-02-10 13:09:38]
シャーウッドやスミリンはレベルが上だから比較できません。
482: 匿名 
[2013-02-10 13:22:22]
レベルが上って意味不明
483: 匿名 
[2013-02-10 14:15:15]
タマホームには安さがある
484: 匿名 
[2013-02-11 11:53:47]
HMで性能は一条でしょ
485: 匿名 
[2013-02-11 11:56:29]
間取りの自由度はきかないけどね。
住宅展示場行ったら、暖房器具つけてなかったのに、暖かかった。
ミサワまじ寒い
486: 匿名 
[2013-02-11 12:09:07]
一条がだめなら、おすすめのハウスメーカーってどこか教えてください。
490: 匿名 
[2013-02-11 12:24:22]
連投ご苦労さん。
491: 匿名 
[2013-02-12 19:06:33]
今は住んでませんが実家が一条でした。
冬にエアコンなしでもそれなりに過ごせましたよ?
結露は経験したことがないですね。

ただ、実際に建てるのは町の工務店さんなのでバラツキがあるようです。
建設中の現場に何度も足を運んだら工事ミスが何か所か発覚し、その部分をやり直してもらいました。

あとは、大手に比べるとデザインが・・・

展示場のように吹き抜けのある大空間だと朝一寒いと言ったことがあるのでしょうかね?
493: 匿名 
[2013-02-12 23:56:11]
491の者です

たしかにエアコンはつけてないけど熱交換換気の「ロスガード」はつけっ放しでした。

春とか秋とか窓を開け放ちたいのにロスガードがあるから窓を開けない方がいいと言われて腑に落ちない感じでしたね。

一条のコンセプト通りに作れれば確かにハイスペックな住宅になると思いますが、所詮は町の工務店任せなので、出来上がる品質はまちまちです。
ちょくちょく現場に行ってチェックできるような方はいいと思いますが、一条に全てを任せるととんでもない手抜きになる可能性があります。

そろそろ自分でも家を建てようと思っているのですが、一条で建てるつもりは全くないです。

見積もりをとってみましたが、積水シャーウッドと大差なかったです。
とてもタマホームと比較できる価格帯ではないです。

最近一条が売りにしている夢発電にしても実際は発電の売電で返済する金利の高いローンです。銀行よりも高い金利で一条に返済するだけです。
494: 匿名さん 
[2013-02-13 06:41:28]
シャーウッドも安くなったもんだ。

でもここはタマと一条どちらかスレだからインペリオって言わなくていいの?
495: 匿名さん 
[2013-02-13 07:28:11]
インペリオは正体不明だからな。
実質の見えないものを脳内補正だけで神聖視するのは、気密断熱が性能のすべてと思い込んでるなんとか教徒と一緒。
497: 匿名さん 
[2013-02-13 12:43:18]
インペリオはタマで建てると恥ずかしいという消費者意識を変えるため、底辺のブランド価値を上げるために出した商品だが、まぁタマで建てる人のほとんどは金無い人だから買えないよな。

会社の安定度では一条の方が遥かに上。
タマは自己資本比率低すぎて、勢い止まればいつ潰れてもおかしくない。
498: 購入検討中さん 
[2013-02-13 18:12:36]
タマと一条工務店の比較スレですが
タマとほぼ同じハウスメーカーにレオハウスというのがありますが
ここはどうでしょうか?

ローコスト系住宅なら選択の中にはいるとおもうのですが
499: 匿名 
[2013-02-13 18:21:17]
>496さん

491です
床暖房は夕方から寝るまでですね
ロスガードは24時間体制でした

寝ている間は床暖房を切っていたので騒音はあまり意識したことがないです
500: 匿名さん 
[2013-02-13 18:37:50]
床暖房24時間運転推奨は、寒いからじゃなく電気代節約のためと聞いてます。

ウチは日中はタイマーで切っていて、朝方と夕方からの運転にしてますよ。

24時間運転に比べて電気代がどうなるのかは比較できませんが。
501: 匿名さん 
[2013-02-13 18:46:57]
>498
別スレがあります
502: 匿名さん 
[2013-02-13 20:31:53]
一条に決めた人は他のHMを検討したりするのかな?
家の趣味というか・・・なんか他とは違うから比較にならないような気がする。
503: 匿名さん 
[2013-02-13 20:45:18]
これがまた仮契約しても他社とは話しを進めてましたよ。

そうすることで両社とも割引額は大きくなるし見積もりも正確にでてくるので原価アップなんてふざけたことはやってこない(笑)
505: 匿名さん 
[2013-02-13 20:49:37]
不安定の裏返しはメリットなのか(笑)

どんな解答もアンチネタにできるとはやるな。
506: 匿名 
[2013-02-17 17:42:07]
一条に住んでますが最高です。家全体が暖かいって良いですね。
なんかすごい叩かれてますけど、不思議。

507: 匿名さん 
[2013-02-17 18:45:55]
最高で良かったですね!
でも、うちも地場の工務店で建てたけど最高だと思っています。
うちの場合は壁や床や家具類の質感が最高!

暖かさはどうなんだろう。
普通に20度以上をキープできてるからいいと
思っているんだけど・・・
508: 匿名さん 
[2013-02-17 20:43:49]
アイスマはどうしてもデザインが箱固定になってしまうのが…
寄棟の家を建てたい自分には無理でした。
安くて性能よいとは思うが、もっと自由になってほしいね
509: 匿名さん 
[2013-02-17 21:57:44]
>508さん
そういった選択肢を少なくすることで、安価に住宅を提供できているのですから、仕方ないと思いますよ?
選択肢が広がれば広がるほどに、それに伴う開発費用や、製造コストが増えていく訳ですから、現行の考え方が一番適していると思います。
510: 匿名 
[2013-02-17 22:40:07]
一条は住心地抜群だわ。批判してんの他社の営業だろ?
512: 匿名さん 
[2013-02-17 23:08:17]
デザインは飽きるという人がいるが
一条のデザインは飽きる以前の問題。
513: 匿名 
[2013-02-17 23:09:22]
503さん、一条の値引きはどれくらいになりました?
514: 匿名さん 
[2013-02-17 23:14:43]
この2社は基本的な構造が同じなので性能も同レベル。快適性に関しても拮抗しています。
515: 匿名さん 
[2013-02-17 23:19:00]
>513
一条の値引きは100万円。
他社は1100万円だったけど(笑)

俺は他社が安くよかったんだけど嫁が許さんかった。
516: 匿名 
[2013-02-17 23:41:18]
510こそ営業っぽいよ
517: 匿名さん 
[2013-02-17 23:44:38]
たしかに。そう思う。
518: 匿名さん 
[2013-02-18 10:42:03]
一条のスレはこの手の営業の発言が多いよね。

本当に満足している施主ならいつまでもこんなスレッドにはりつかない。
519: 匿名さん 
[2013-02-18 12:19:11]
営業が書き込んだらダメなんて規約あるの?
520: 匿名さん 
[2013-02-18 12:37:58]
あれ?一条とかタマは見積り自体が特殊だから値引きしないんでないの。
521: 匿名 
[2013-02-18 17:46:01]
ね。
522: 匿名さん 
[2013-02-18 18:02:46]
特殊なのは値引きする事を考慮して最初から高く見積もるシステムの方だと思う。
海外でも日本と取引をすると提示額からどのぐらい下げられるか聞いてくるから嫌がられてます。
早くどこでも明瞭会計になるといいですね。

しかしポケットキーは定価以上は納得できませんね。
特に手間がかかるわけではなく、スペアキーの追加という事ですよね。
額に関わらず不満は言った方がいいです。
523: 匿名さん 
[2013-02-18 18:04:03]
すいません。ポケットキーは別スレだった。
524: 匿名さん 
[2013-02-18 18:14:45]
話を聞いてると、最近は両社ともに値引きがあるみたいよ。
というか、前は「最初から適正価格なので、値引きはしません」ってのが売りだったのに。実際には、タマや一条が言ってた「適正価格」ってのは、「潤沢な利益が確保された上での適正価格」って事が世間一般にバレちゃって、値引きし始めるようになっちゃった感じかね。
ま、元々、「カップボードをサービスします」的な事で、実質的な値引きを行ってたけどね。
525: 匿名さん 
[2013-02-18 18:21:46]
ボランティアじゃないんだから少々は利益とるでしょ。
でも大手の値引き後よりは安いよ。
詳細を出してもらい相場より高ければ叩けばいい。
526: 匿名 
[2013-02-18 18:26:16]
ほんとに?一条で打ち合わせ中ですがキャンペーン以外何もないんですが。提携割引じゃないの?カップボードサービスしてくれないかなぁー。せめて市松襖でもいいのに。
527: 匿名さん 
[2013-02-18 18:38:08]
値引きの方法は仮契約をしてからが勝負かな?

どっちに転んでもいいぐらいの気迫で他社の見積もりと勝負すると値引きがありますよ。
528: 匿名 
[2013-02-18 18:39:24]
仮(と一条がいう)契約書にはんこ押印した?
押していたらこれ以上サービスはない
529: 匿名さん 
[2013-02-18 19:08:10]
もちろん判は押しました。
解約覚悟ですると値引きありますよ。

まぁ嘘だと思うんならそれでいいけど。
530: 匿名 
[2013-02-18 19:13:38]
一条は値引きは一切ないですよ。
531: 匿名さん 
[2013-02-18 19:16:07]
いや、一条の場合、仮契約をした状態でも、他社を切らずにそちらでも検討を続けておくと、思いがけない位の値引き提示をされるよ。でも、この一回目の値引き提示でも本契約をガマンして、まだ迷ってると伝えると、さらに値引きが出てくる。値引き提示の限界目安としては、営業所長級の上役が登場するかどうかかな。

最終的には、40坪でも250万円近い値引き提示が出てくるから、最初の値引き提示が無い状態で、契約するのは大損だよ。数あるHMの中でも、経常利益率/売上高がNo.1で10%近いっていう優良企業だから、結構、余裕はあるんじゃないかな?
532: 購入経験者さん 
[2013-02-18 21:57:31]
キャンペーンならあるんでは?
533: 匿名 
[2013-02-19 00:01:04]
値引き交渉めんどくせ
534: 匿名 
[2013-02-19 00:51:38]
一条施主を10人近く知ってるが誰も値引きはなかった
私もいちどは解約するとまでいうてみたが全く反応はなかったね。
最終的には15万程度のオプションもらったくらい
535: 匿名 
[2013-02-19 00:53:23]
キャンペーンと併せて180万くらいのサービスでおわり
536: 匿名さん 
[2013-02-19 01:01:45]
財務諸表を見てみたけど、確かに大手HMでも売上高経常利益率は1~3%なのに、一条の9%はずば抜けて高いな。

これだけ見ると「適正価格には、潤沢な利益が含まれている」って話にも信憑性が有る。
537: 匿名 
[2013-02-19 01:04:08]
大手の企業努力が疑問になりますね
538: 匿名 
[2013-02-19 11:46:40]
大手は節税のためにあえて抑えているだけでしょ。
一条はフィリピン特区だし。

539: 匿名 
[2013-02-19 11:48:26]
うちは、i-smartで400万相当のオプションがサービスになりましたよ。
別に交渉していません。
向こうが勝手に提示してきました。

ま、キャンペーンだけどね。
540: 匿名さん 
[2013-02-19 12:12:05]
シンガポールの創業者一族に技術料と言う名の脱税行為を行っておきながら、それだけの経常利益率…一条工務店、恐るべし。
541: 匿名さん 
[2013-02-19 12:28:45]
フィリピンでの製造原価がそれだけ安いってことだな。
安くて安っぽい。
542: 匿名さん 
[2013-02-19 12:53:20]
国産メーカーも似たようなもんだろ(笑)

最近、ヤマダ電機に展示されてるのみると大差ないか下手すると一条ものより安っぽい。
543: 匿名さん 
[2013-02-19 14:13:59]
ヤマダのってエスバイエルだよね。
坪30万からあるって聞いたけど、坪150万のパックもあった(笑)
電気屋で家を検討すること自体、抵抗があるからかまったく人がいなかった。
544: 匿名さん 
[2013-02-19 14:50:00]
でかいヤマダ電機なんかにはキッチンやバスなんかが展示されていたりします。

それをみると大差ないようには感じました。
価格的にはどれくらいのものと比較して国産がよいといわれてるのかはわかりませんが。
545: 匿名 
[2013-02-19 15:15:06]
一条もいっしょさ
546: 匿名さん 
[2013-02-19 17:00:38]
国産も一条も一緒なんですね。
547: 匿名 
[2013-02-19 19:20:43]
国産と一条はちがうやろ
548: 匿名さん 
[2013-02-19 19:43:15]
ヤマダ電機にあるような安価なキッチンやバスと比べてどうするのよ(笑)
本物を見たければ、ショールームに行かないとダメでしょ。
549: 匿名さん 
[2013-02-19 19:45:40]
ヤマダ電機に置いてあるのは安物だったのですね。

ちなみに国産だとどのシリーズあたりが良いとされるのですか?
550: 匿名さん 
[2013-02-19 19:57:54]
一条のキッチンよりはヤマダ電機のキッチンのほうが上でしょ
551: 匿名さん 
[2013-02-19 20:18:12]
一条のキッチンの質感の低さはすごいからな。
カタログでは立派に見えるが、展示場いくと逆にがっかりするという。
大手とは逆の意味でがっかりするのが一条
552: 匿名さん 
[2013-02-19 20:23:17]
ヤマダ電機に置いてあったものも酷いとは思いましたがね。

プラスチック丸出しのがいいなんて思えない。
だからといって何でも鏡面にすればよいという一条もどうかとは思ったが(笑)
553: 匿名 
[2013-02-19 20:42:28]
一条のキッチンみればわかるよ。エスバイエルのほうが高級感ある。ただしグレードあげないとダメだけど。
554: 匿名さん 
[2013-02-19 21:09:07]
私の比較はi-smartのキッチンとクオリティーのバスとの比較です。

ヤマダ電機に置いてあるのは標準の安いやつですよね?
ちなみにみなさんは国産ならどのシリーズを選ばれたのですか?
555: 匿名 
[2013-02-19 21:15:51]
TOTOやクリナップ、パナ、タカラ、ヤマハ、いろいろあるがパナのリビングステーションLクラスに1票
556: 匿名さん 
[2013-02-19 21:28:33]
>555
リビングステーションLをググってみました。
i-smartのキッチンが中華製のバッタ物みたいにみえてきました(笑)

生で見てみたいですね。
557: 匿名さん 
[2013-02-19 21:41:07]
タカラでキッチン、レンジフード、食器棚見積もってもらった。
天板とシンクまで一体式のもの。

300万円超だった。

キッチンセットって高いんだね。。。

噂だとヤマハ・TOTOはもっと高いとか。
皆様お金持ちですね。
558: 匿名 
[2013-02-19 22:18:36]
それは定価でしょ。実際はその半分の価値やで。
559: 匿名さん 
[2013-02-19 22:54:58]
一条オリジナルキッチンと他の国産メーカーでは勝負にならないだろ
560: 匿名さん 
[2013-02-20 00:18:40]
その国産メーカーのグレードの下の方は結構ひどいよ(笑)

リビングステーションLって商品が下のグレードなら一条が完敗なんは認めるわ。
561: 匿名 
[2013-02-20 00:22:03]
一条のL字型のキッチン、とても使いやすいですよ。夫婦で料理しても、嫁姑で料理しても、広くて効率的にできます。
562: 匿名 
[2013-02-20 00:32:40]
みなさん一条をローコストって書いてますが、実際に見積もったら高かったですよ?タマホームとは比べものにならない位に。パナホームとかよりも高いし。結局どうせならと積水にしますが、ローコストって言われてる意味が分からない。なんで?
563: 匿名 
[2013-02-20 00:37:04]
中身の割には安いからですよ。
564: 匿名さん 
[2013-02-20 02:02:00]
一条と同性能のものをタマで見積もってもらうと、一条の方が安いかも。
一条を選ぶ人は免震を付けるだろうけど、タマは免震をいくらで付けられるのかな?
565: 匿名さん 
[2013-02-20 11:49:57]
免震はまだまだ高いから買えない人が多いでしょ。 一条の免震って安すぎるから不安
566: 匿名さん 
[2013-02-20 12:00:19]
だって震度5で2軒も免震装備が外れたんだろ?大震災のときに外れたらどうするんだ?
修理してもらったらしいが、不安感はつきまとうだろうな。
567: 匿名さん 
[2013-02-20 12:13:00]
免震採用ナンバーワンを売りにしてたのに、東日本大震災で、一条の免震が無意味だって事がバレちゃったけどな。
後は、フィリピン製で低品質のものを安く作ってるのに、高く売ってボロ儲け。

そういった事実に目を向けない信者の拡散で、暴利を貪って成長中。このサイトなんて、信者が何匹常駐してるのやら?

まぁ、一条の上役は笑いが止まらないだろうな。
568: 匿名 
[2013-02-20 12:16:34]
もしかして一条の免震もフィリピン製?
569: 匿名さん 
[2013-02-20 12:23:00]
ゴムはブリヂストンとの共同開発とか聞いたな。
570: 匿名 
[2013-02-20 12:40:36]
みんなで一条信者いじめるから、信者の数もかなり減ったんじゃない
571: 匿名 
[2013-02-20 18:44:05]
どこがどのように低品質なのでしょうか…
572: 匿名さん 
[2013-02-20 19:02:03]
一条すら買えない連中の僻みだから気にするな。
573: 匿名さん 
[2013-02-20 19:28:31]
国産のキッチンとかいろいろと中国産じゃね?

特に下のグレードとか。

フィリピン産と中国産とどっちがいいんだ?(笑)
574: 匿名 
[2013-02-20 19:35:53]
そりゃ中国産やろ。服やバックも家電もほとんど中国やし
575: 匿名さん 
[2013-02-20 19:38:36]
そうだった。
日本は中国の属国ですもんね(笑)

そらフィリピンは敵だわ(笑)
576: 匿名さん 
[2013-02-21 02:33:56]
アイスマも売り上げ落ちてきたね。キューブセゾンもかなり下落してるし。
577: 匿名さん 
[2013-02-21 06:50:21]

毎年、販売棟数増えてるのはどのシリーズ売ってるの?
578: 匿名さん 
[2013-02-21 10:25:17]
<576
建物のごとの売り上げってどこから情報とるの?
他のHMもわかったら教えて。
579: 匿名さん 
[2013-02-21 13:32:29]
私は営業に聞きました。着工数は営業に聞くのがいいんじゃない
580: 匿名さん 
[2013-02-21 13:47:34]
着工数は消費税UP前で伸びてるって言われたよ。実際に着工待ちだし。
581: 匿名 
[2013-02-21 13:53:47]
地域によって違うのかもね。九州や東北では一条はまったく売れてないし
582: 匿名さん 
[2013-02-21 15:11:04]
営業によって言うことが違うってことだね。
583: 匿名さん 
[2013-02-21 16:06:40]
ローコストって信用できないってことか。
584: 匿名さん 
[2013-02-21 16:15:11]
関東でも一条ってみないけど。大手のほうが多いと思うな。
585: 匿名さん 
[2013-02-21 17:07:46]
営業さん曰わく、住林よりも多いとは言ってました。

あと在来よりツーバイの方が多くなったとも言ってました。
586: 匿名 
[2013-02-21 17:56:59]
ローコストが信用できないっていうか、営業のいうことがあてにならないんじゃないかな。
587: 匿名さん 
[2013-02-21 19:15:56]
営業より、大工さんや建築士さんと打ち合わせしたいです。
588: 販売関係者さん 
[2013-02-21 20:00:48]
エリア限定したら比較難しいけど、全国的にみたら一条の勢いは相当のモノですよ。

タマホーム・住友林業の12年決済出てないからわからないですけど、住友林業に匹敵するか
場合によると一条の方が多いかもしれません。

第三者から見ると、10年前は考えられなかった住宅メーカー覇権争いになってますね。

589: 素人 
[2013-02-21 20:14:44]
関西ですが一条の勢いを感じます。
身近にもi-cube i-smartが増えてきました。
590: 達人 
[2013-02-21 20:27:58]
近所に一条の家が増えるのはいいことだ。地元の工務店で建てた我が家が豪邸にみえる。
591: 匿名さん 
[2013-02-21 20:39:04]
うちの近所にも一条建ったよ。
今までの緑の屋根に一部れんがみたいなデザインじゃなく、モダンな感じの外観。
あれはお金をつめばあんな感じになるのかな?
見た目で60坪は超えてる感じの大きい家です。
592: 匿名 
[2013-02-21 22:23:53]
アイスマートだね。たぶん。私も検討中です。大きく建てるといい感じだよね。
593: 匿名さん 
[2013-02-21 22:32:01]
屋根は?
594: 匿名 
[2013-02-21 22:41:17]
普通に標準のスレートです。
595: 匿名 
[2013-02-21 22:47:44]
>>593
屋根聞いてどうするの?
596: 匿名さん 
[2013-02-21 22:50:39]
屋根の有無で、i-smart、i-cubeかセゾンか判別可能だって言いたいのかな?
597: 素人 
[2013-02-21 22:52:00]
一条の標準スレートはコロニアルクァッドだったっけ。
一番安いやつだったよね
598: 匿名 
[2013-02-21 22:53:55]
そうなんですかー。判定結果を教えてくださいー。ismartしか知らないもので。
599: 匿名 
[2013-02-21 22:57:33]
自分で調べなさい
600: 匿名さん 
[2013-02-21 23:03:35]
確かに、標準の屋根材はグラッサコーティングすらされてない安物屋根材。
10年で張替えしないと、色落ちするから見苦しいね。

でも、大抵のi-smartの屋根は片流れで、太陽光一体型屋根でしょ。まぁ、太陽光一体型屋根は通常のスレートに比べて固定資産が5倍近く違うから、2~3ヶ月程度の発電量は固定資産税で食われるけどね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる