注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-27 19:47:37
 

前スレが1000件を越えていたので
こちらにパート2を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/244333/

[スレ作成日時]2013-01-22 10:51:02

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?パート2

201: 匿名さん 
[2013-01-27 22:47:06]
ローコストの先駆者で「一般的なサラリーマンが、少し頑張れば戸建てが建てられる」ってコンセプトだったのが、何を思ったか急に路線変更した商品、インぺリオ…

正直、売れるとは到底思えないんだけど…検討中の人を演じたステマ?
202: 匿名さん 
[2013-01-27 22:52:59]
まぁステマでもインペリオの内容を書いてもらえればいいんじゃね?

坪100万円って思ってたんだけど坪60万円ぐらいなら現実味がでてきて選択肢に入るじゃん。
203: 匿名さん 
[2013-01-27 23:14:51]
インぺリオ坪60万だったらバカ売れすると思うが
204: 匿名さん 
[2013-01-27 23:19:53]
写メで撮影した広告にあったインぺリオは、確かに坪100万円だったよな。
205: 匿名 
[2013-01-27 23:40:18]
一条はそのうちタマに吸収されるよ。
206: 匿名 
[2013-01-27 23:53:09]
>>206
それは、無いな。
207: 匿名さん 
[2013-01-27 23:54:57]
自分自身を否定してどうする(笑)
208: 匿名 
[2013-01-28 02:16:21]
>>205
それはある
209: 匿名さん 
[2013-01-28 08:06:12]
>182に書いてあるやん。ちゃんと読んでください。
210: 匿名さん 
[2013-01-28 09:41:43]
毒されてるね。
タマの言う坪単価は、施工床面積だから一般的な坪単価の延床面積とは違う。
タマが言う坪50~60万円は、一般的には70~80万円と考えて相違ない。
211: 匿名 
[2013-01-28 11:15:04]
50~60万だと検討対象だけど、70~80万だと検討からはずれるな。タマホームもインぺリオを売りたいだろーし、70万以上で販売するよーなバカなマネはしないと思うが。
212: 匿名さん 
[2013-01-28 11:45:26]
坪50~60万が、坪70~80万…タマの場合、ありえる話だな~。
タマ主力の大安心の家は25.8万円で宣伝してるけど、アレは施工床面積換算かつ本体価格のみの価格表示。
一般的な坪単価、つまり付帯工事や諸経費を含めて延床面積換算すると、何もオプションつけなくても坪50万円付近になるし。

ところで…タマの見積って、本体価格を下げるためか、設計費や諸経費が他社よりも高かったり、付帯工事内容が微妙に違うって知ってる?
タマでは「屋”内外”給排水工事」だけど、他社では「屋”外”給排水工事」なんだよね。
なんで、あんなに安いんだろう?と疑問に感じてたけど、見せ掛けの本体坪単価を下げるカラクリが、こういうところにあるのを知った時は、なるほど~!と思ったよ。
213: 匿名 
[2013-01-28 12:54:18]
延床面積と施工面積ってそんな極端に違うのか?

てか、坪単価なんて参考値でしかないじゃん
タマホームの場合は見積りなんてすぐ出るんだから、それ見て判断すればよくない?
214: 匿名 
[2013-01-28 15:34:05]
一条工務店はいつも叩かれてるけど、他のハウスメーカーの営業が一条工務店を叩いてるんじゃなく、一条信者じゃない普通の人達が信者をからかってるだけです。
215: 匿名さん 
[2013-01-28 15:46:35]
違うと思う。だってキミは他のHMだろう。
216: 匿名さん 
[2013-01-28 15:52:11]
誰かインペリオで実際に見積り取った人って居ないのかな?
商品名は聞くけど、実態が無いから、スッゲー気になんだけど!
217: 匿名 
[2013-01-28 18:47:39]
お前が見積もりとってきて情報アップしたらいいやろ。
218: 匿名 
[2013-01-28 19:44:42]
>212
いつの話だ?
今は本体価格に全部含まれてわかんないよ。
219: 匿名 
[2013-01-28 20:32:44]
>218
じゃーインぺリオは50万から60万ってのが正解かな。
220: 匿名さん 
[2013-01-28 20:38:28]
タマでも地域によって違うんかな?
今月貰った大安心の家の見積は確かにそうなってるけどな。
221: 匿名 
[2013-01-28 21:29:18]
本体価格が安く見えても総額で決めるものじゃないかな?
地元のローコスト系が本体価格とは別で給排水工事に100万近く乗せてたのは驚いた
明細が細かいから良いってもんじゃないな
222: 匿名さん 
[2013-01-28 22:03:38]
まぁ、最後は総額なんだけど、パッと見、安い方が取っ付き易いからなぁ。

俺は明細も無しに、どんぶり勘定でやられる方が嫌だけどな。
223: 匿名 
[2013-01-28 22:49:38]
坪単価は本体価格を坪数で割ったものでしょ。水道引き込みや諸経費でふっかけられないよーに諸経費の相場も勉強しときましょう。
アイスマよりインぺリオが安ければアイスマやキューブはゴミ箱と化すだろう。セゾンは棺桶。
224: 匿名さん 
[2013-01-28 22:52:59]
明細が出るのは、値段交渉の余地があるということ。
明細がきっちり出ない一条では最初からどうにもならない。
225: 匿名さん 
[2013-01-28 22:55:58]
そうだよね。
明細がキッチリ出なけりゃ、ドコでふっかけられてるか分かったもんじゃないし。
226: 匿名さん 
[2013-01-28 22:56:54]
大安心の家とi-smartが同レベルくらいかな
227: 匿名 
[2013-01-28 23:02:37]
アイスマはまだなんとかかろうじて住めるよ。キューブやセゾンは失笑っていうか住人に同情してしまいます。このサイトでどうどうとキューブやセゾンの住人や契約者って言ってる人がいるけど、はずかしくないのかな。
228: 匿名 
[2013-01-29 03:21:14]
削除される可能性あるから、過激な意見はほどほどにね。
229: 匿名さん 
[2013-01-29 07:22:59]
同じ職場の人が一条に住んでるけど、結露はやっぱりするって言ってました。個人的には内窓を付けない限りどんな家でも結露はすると思われます。
230: 匿名 
[2013-01-29 08:06:11]
換気がちゃんとされてて樹脂サッシなら結露しないよ
231: 匿名 
[2013-01-29 08:38:18]
>229
エアコンで暖をとるか、暖房をつけなければ結露しないと思いますよ。
床暖房を一晩中動かしているから結露するんでしょうね。

>230
いくら換気しようと、内外気温の差と室内湿度が一定以上あれば結露します。
窓に常に風を当てていれば話は別ですが。
換気に一生懸命で、過乾燥になって、病気が蔓延するのも困った家ですね。
232: 匿名 
[2013-01-29 09:00:08]
>230 間違い

冬場に室内干しをしたり、大人数で鍋をしたりしたらどんなに換気してても必ず結露します。結露しにくい家を作ることは簡単だけど、結露しない家を作ることはいまの技術では不可能です。
233: 匿名 
[2013-01-29 11:04:04]
木造はしょせんローコスト低グレード。
予算があるならやっぱり鉄筋コンクリートや重量鉄骨を選びたい。だけどみんな予算がない。
234: 匿名 
[2013-01-29 11:19:41]
重量鉄骨ほど寒い家はないだろ
鉄骨系は断熱が難しい、へーベルなんて寒いぞ
235: 匿名さん 
[2013-01-29 11:25:23]
重量鉄骨は店舗には良いですね。スパンは飛ばせますが熱橋がどうしても不利なのであまり好みではないですね。またRCで階層積むと無駄に重くなります。うちはRCと木の混構造です。
236: 匿名 
[2013-01-29 11:54:56]
木造で外壁を厚くするのは耐震上難しいしいので、どーしても壁が薄くなってしまう。そのため貧相にみえてしまう。
外観にこだわるならやっぱり重量鉄骨。昔の重量鉄骨やRCは寒かったけど、最近は床暖房いれたり全館空調いれるから快適さも木造と変わりないです。
木造スレにしゃしゃりでてきてしまってすみません。
237: 匿名さん 
[2013-01-29 12:08:50]
重量鉄骨やRCは重たいのが難点かな。
地盤改良必須でしょ?

RCは30年でクラックからの雨漏りで住めなくなるし、解体費用は高いしだから、確かに金持ちにしか買えないわ。
238: 匿名さん 
[2013-01-29 12:16:54]
うちは地盤改良無しでOK。打ちっ放しは世界的にもレア。混構造で外断熱なので特に漏水リスクは心配してない。陸屋根はスラブが熱でダメになるだろう。
239: 匿名さん 
[2013-01-29 12:20:02]
混構造は確かに、構造的にもメリットあるね。



でも、このスレは一条とタマの比較スレで、他社で建てた方が自慢話をしにくる場じゃないよ?
240: 匿名さん 
[2013-01-29 12:21:16]
木造でも柱を太くするか(主に在来)柱の幅の太いもの(主にツーバイ)を使えば容易に壁厚なんて増やせるよ。
206材や5寸角(105×150でも可)で144mm~150mmに50mmでも付加で張れば大抵の地域は十分。

床暖房や全館空調入れれば寒くないなんてのは問題の解決になってない。問題を棚上げ、放棄しているだけ。
一般住宅で重鉄を推す理由がそもそもよくわからない。多少の差額プラスでRCにしたほうがよっぽど良い。
そうするとスパンがとか言い出すのだろうが、壁式ラーメンにすれば対応可能。
241: 匿名さん 
[2013-01-29 12:22:12]
239

すまん。急に重鉄推しが気になったので。
242: 匿名 
[2013-01-29 12:33:33]
RCならSRCで建てないな
40坪で建てたらいくらするんだろ


それにしても、このスレは脱線多いな
243: 匿名 
[2013-01-29 12:42:50]
お金あるならそりゃ誰でもRCや重量鉄骨にするよ。豪邸って呼ばれてる家はほどほどRCだし。

さんざん荒らしまくってたセイスイハイムーは出なくなったね。アクセス禁止になったのかな。

さみしいからたまには出てこいよ。
244: 匿名さん 
[2013-01-29 13:07:26]
>240
木造はどんなに柱を太くしても構造上重量の重い外壁をはりつけるのは倒壊のリスクがあります。勉強しなおしてください。
245: 匿名 
[2013-01-29 17:31:54]
5寸柱なんて使ってるハウスメーカーはないだろ
246: 匿名さん 
[2013-01-29 18:32:38]
地場工務店で注文すれば、やってくれるよ。5寸柱。
ハウスメーカーとしてはHABITAって所がやってるみたい。
247: 匿名さん 
[2013-01-29 19:23:29]
タマは4寸
248: 匿名 
[2013-01-29 19:58:44]
4寸で十分なんじゃないかな!
249: 匿名さん 
[2013-01-29 23:13:26]
一条は3.5寸柱
250: 匿名さん 
[2013-01-30 02:06:32]
住林も3.5寸だし、
最近タマのいいところが目立つな。
251: 匿名 
[2013-01-30 07:51:54]
住友林業も3.5なの?住友林業がこんなにもぼったくだったとは…

住友林業は金属ジョイント使ってますか?それとも従来の欠損ジョイント?
252: 匿名 
[2013-01-30 11:09:56]
住林はいいものを使ってます。
253: 匿名 
[2013-01-30 12:26:19]
三井ホームは?
254: 匿名 
[2013-01-30 12:37:37]
三井は2×4

安い材料を釘打ちするだけ~でも値段は一流
255: 匿名さん 
[2013-01-30 13:01:31]
スミリンは普通の在来(マルチバランス)とツーバイです。BFは金物工法ですが土台など基本は3.5寸で変わりません。
256: 匿名さん 
[2013-01-30 13:02:16]
その安い釘(ビス)を規定より寸足らずのままねじ込んだのがスミリンです。
257: 匿名 
[2013-01-30 13:20:23]
三井も価格が高いだけあっていいものを使ってます。
258: 匿名 
[2013-01-30 15:36:51]
2×4で使ういい材料って何だろ?
259: 匿名さん 
[2013-01-30 20:59:36]
構造部分じゃないでしょ。
建具とか建材の話じゃないの?
260: 匿名さん 
[2013-01-31 07:26:56]
三井や住林に魅力を感じない人は普通にローコストでいいんじゃないかな。無理して高い金出してヴィトンのバック買わなくても、ユニクロのバックでも問題なし。
261: 匿名さん 
[2013-01-31 07:30:58]
ヴィトンならいいんだけどね(笑)
価値ないものには金は出せない。ヴィトン風はいらないんだよ。
262: 匿名 
[2013-01-31 08:21:47]
ツーバイで構造材を奢るならダグラスファー(米松)だろう。
日本でも古くからあるツーバイはダグラスファー。
SPFなんて・・・化粧品じゃあるまいし・・・
263: 匿名 
[2013-01-31 13:17:56]
ヴィトンのしょぼいバックとユニクロの高級なバックだったら、私はヴィトンのしょぼいバックを選びます。
264: 匿名さん 
[2013-01-31 13:51:33]
ヴィトン風だからヴィトンじゃないけどいいの?
見る目がないからニセモノでも気づかないか(笑)
265: 匿名 
[2013-01-31 16:30:17]
264へ
じゃーアンタにとってのヴィトンはどこだい?
266: 匿名さん 
[2013-01-31 16:59:59]
どこだろうね。検討中だけど三井はない。
知り合いが建てて最悪だった。ローコストの方がまだいい。
あのクオリティでヴィトンは失礼だよ(笑)
世界に認められる技術をもったHMなんかないだろ?
どこもそれなり。
267: 足長坊主 
[2013-01-31 17:24:42]
へ〜くしょん。風邪気味かのぅ?

しかし、何やらスレッドの主旨とはそれて来ておるのぅ。
268: 匿名 
[2013-01-31 19:23:00]
少ない予算で三井を困らせたからしょぼい家になったんでしょ。
三井や住林や積水ハウスはいいと思うよ。
でも私は予算がないからタマ。
269: 匿名さん 
[2013-01-31 20:05:16]
仕様もわからないのに名前だけで信用するからだよ。
268はタマでよかったと思うよ。
270: 匿名さん 
[2013-01-31 22:37:35]
ブランド好きな人にはネームバリューも大事
271: 匿名さん 
[2013-01-31 22:53:38]
まぁ、大手はネームバリューが高価過ぎるから、問題視されてるんじゃない?
工務店で建てた身からすると、タマホームも一条工務店も、十分ネームバリューあるよ。
272: 匿名 
[2013-01-31 23:39:32]
リフォームしやすいのはどちらになるのだろう
20年後にも後悔しないのはどちらかな
気密の高い一条なら断熱材も剥がれにくいものだろうか
273: 匿名 
[2013-02-01 00:06:42]
リフォーム考えるなら軸組の一条だろ。ツーバイは難しいかな
274: 匿名さん 
[2013-02-01 00:42:52]
融通がきかない一条でうまくリフォームなんぞできるだろうか?
275: 匿名さん 
[2013-02-01 00:57:52]
バ・カ・か お前は?
276: 匿名さん 
[2013-02-01 06:58:01]
一条で建てたら基本的に一条でリフォームすることになりますか?
277: 匿名さん 
[2013-02-01 08:57:07]
リフォームするころにはC値もQ値もさがってるし、断熱材もボロボロになってるから、すきな業者でリフォームするのがよいじゃろ。
278: 匿名 
[2013-02-01 10:16:38]
EPSは痩せると言われています

ぼろぼろになるかは知りません

袋入りGWのほうが怪しいのでは
279: 匿名さん 
[2013-02-01 13:17:54]
20年30年先ならどっちもいっしょじゃ。
280: 匿名 
[2013-02-01 20:00:41]
GWは湿気の混入によりカビが発生すると、断熱性能が無くなります。
袋入りは施工時に袋に穴が開いてなければ、カビの発生は抑制されます。

EPSは発泡スチロールなので耐水性はありますが、気泡内部は空気なので縮みます。

最初の施工不良がなければGWの方が長持ちするかもしれませんね。
281: 匿名 
[2013-02-01 20:47:04]
20年後に一条工務店が残ってるとは思えないが、
282: 匿名さん 
[2013-02-01 20:53:51]
20年もの期間ならどこだって潰れる可能性あるよ(笑)
283: 匿名さん 
[2013-02-01 21:54:42]
パナやアイフルなどはあやしいが、積水ハウスやミサワなどの一流メーカーがつぶれるはずない。
284: 匿名さん 
[2013-02-01 21:56:15]
そして、一条は創価の力でもって潰れない。
285: 匿名さん 
[2013-02-01 21:57:35]
セキスイは、あまりにも桁が違いすぎて、一条などと比べ物にならないじゃろうて。
286: 匿名さん 
[2013-02-01 23:26:15]
タマは今後、他のローコストビルダーと競合するだろうから怪しいけど、
一条は潰れないよ。ローコストと同じ価格で、他のローコストビルダーでは不可能な性能を生み出せる能力がある。フィリピン製とかいって馬鹿にする人間が多いけど、それは完全な強み。
287: 匿名さん 
[2013-02-01 23:31:48]
>286
一条はローコストとは言えない。
一条の性能がいいというのは部分的な話。
一条は確かに潰れないかもしれないけどね。
288: 匿名 
[2013-02-01 23:45:03]
学会がオウムみたいに潰れたら、一条工務店もスポンサーがなくなるから潰れるよ。
289: 匿名さん 
[2013-02-01 23:53:53]
オウムが潰れることによってどこのメーカーが潰れたのか教えてください。
290: 匿名さん 
[2013-02-02 01:09:03]
一条は300億円も津波対策に寄付するから、
いつか一条の金庫にヤバい状況が生じるかもね。
291: 匿名さん 
[2013-02-02 01:17:44]
それだけ寄付しても問題ないって判断してるんだろ?
寄付して潰れるようなヘマな経営するかよ。

それにしても、非上場企業のため、金の流れが不透明なのは昔からだけど、
300億も寄付出来る余裕があるとか、普段はボッタくってんじゃないか、
と疑うレベルだけどな。
292: 匿名 
[2013-02-02 02:06:23]
290
一条の金庫ではなくオーナーの財布からではなかったか?
地元への贖罪の意なのかと思ったが
まあ未上場だからできることは良かれ悪しかれあるだろう
293: 匿名 
[2013-02-02 07:28:06]
一条やタマなどはローコストだから批判されるのは理解できるが、積水や住友林業などハイコストを批判してる人達は、いくら批判しても、ハイコストを買えないただのヒガミにしか聞こえない。
294: 匿名 
[2013-02-02 08:27:46]
259さん
オウムが潰れてアキバのパソコンショップが潰れた(笑)

信者がタダ働きだったから人件費無い分
売ってる物は安かったんだよね〜
295: 匿名 
[2013-02-02 10:05:43]
一条施主のブログ読む限りでは設備が全て昭和だと思う
タマに床暖房と太陽光をつけて坪70万ならどちらを選ぶ?
296: 匿名さん 
[2013-02-02 10:07:01]
家を建て替えるプランで
前の建物を解体する費用でさえ、
住林は、地元の会社の6割増し以上の見積もりだった。

建築以前に「解体」で大きな差があるのだ。
それでも、ただの僻みなのですかね・・・

一条とて総合展示場に並んでいるメーカーゆえ、
必要以上にコストがかかる。
300億円はその証拠。
297: 匿名 
[2013-02-02 11:14:24]
坪単価について伺いたいのですが。
それは基礎も含めての話なんでしょうか?

一条は上物だけの坪単価を固定して分かりやすく販売しているが、基礎やオプションを含めるとなんだかんだ結局坪70万くらい行く。って話はよく聞くのですが・・・
298: 匿名さん 
[2013-02-02 11:42:18]
まあ、素人をだますのがうまいね。
299: 匿名さん 
[2013-02-02 11:50:04]
坪単価はもちろん基礎も入っての建物本体価格。
本来は建物の矩形によって外壁量とか変わるので坪単価固定ってのはドンブリ勘定もいいとこ。
営業という素人にプラン立てれるように考えたシステムで一条とタマが使ってるね。
300: 匿名 
[2013-02-02 12:01:09]
さすがに基礎抜いた値段で坪単価は出さんだろ
どんだけ騙したいんだ(笑)
301: セゾン施主 
[2013-02-02 12:18:12]
ただ基礎は布基礎標準でベタ基礎以上がオプションになる
地域によるが地盤調査でベタ基礎以上が妥当と判定されることも少なくないから基礎で上乗せがでる可能性が高いのは確かです。
302: 匿名 
[2013-02-02 12:33:48]
>295
そんなのタマちゃんにきまってるだろ。
一条工務店は完成したあとも外観で一条工務店ってバレてしまって恥ずかしい思いをする。タマちゃんは完成した後に外観みただけではタマってわからないから恥ずかしい思いはしない。普通に積水で建てたよってウソついてもバレない可能性もある。
303: 匿名 
[2013-02-02 12:58:20]
>297
坪単価は70万円近くなりますよ。
最初は坪50万円とか、安い金額を提示していますが、
オプションが不足しているので、足していけば、最終的には
そのくらいの金額になります。

安そうに見せて、客足を止めさせるのがうまいというのは、
一条もタマも同じようなものですね。
304: 匿名さん 
[2013-02-02 13:24:02]
一条とタマをいっしょにするな!一条は施主も社員も嘘つき。
タマは嘘つかないし良心的。
305: 足長坊主 
[2013-02-02 13:51:50]
確かに最近のタマ(さい「きんのたま」)はわしもお勧めじゃ!!

実は、わしの次なる武者修行の旅(転職先)リストにタマも入っておるからのぅ。

じゃが、なぜか書類選考で落とされてしまうのじゃ。

もしかすると、次が丁度、10社目じゃからかのぅ。

わしとしては、「広い視野で武者修行しておるのじゃがのぅ」。
306: 匿名さん 
[2013-02-02 17:09:38]
木造なら住林かシャーウッド、鉄骨ならヘーベルかダインにしてけば間違いない。お金があるならばね
307: 匿名 
[2013-02-02 17:16:41]
シャーウッドはあっても住友林業はないだろ
同じ工法で値段は一流
308: 匿名 
[2013-02-02 18:06:02]
マルチバランスやビッグフレームは高いけどいいんじゃない。私は予算ないから買えない。
309: 匿名 
[2013-02-02 18:09:45]
ただの3.5寸柱+ラティスパネル
ただの3.5寸ベースの金物工法
ただの2×4の外張りオンリー
310: 匿名 
[2013-02-02 18:33:51]
かわいそうにショボリンしか知らないんだね。
もっと見聞を広めて勉強してください。
311: 匿名さん 
[2013-02-03 00:37:13]
値切らずに一括で大手メーカーで建てられる人がうらやましいー
312: 匿名 
[2013-02-03 07:20:48]
同じ木造でもプレハブ系の木造はやめたほうがいいよ。木造なら軸組。プレハブにするなら軽鉄。
313: 匿名さん 
[2013-02-03 07:54:08]
大手の話はここでは必要ないのでは
314: 匿名さん 
[2013-02-03 09:25:17]
実際に家を建てたことがある人間なら分かると思うけど、在来木軸工法は雨を受けない状態になるまで、
時間がかかる。新規造成地だと、その差は一目瞭然。

タマの断熱材はロックウールだけど、密封できるまでは湿気は厳禁でグラスウール同様にカビが生えるらしい。
やっぱり、一条の水に強い断熱材のEPSの方が格上。

窓も両社ともにLOW-Eガラスだけど、タマはアルミサッシで、一条は樹脂サッシ。結露の仕方も段違い。

全てにおいて、標準仕様でタマの方が劣ってるのに、なんでタマの方が上と言われるのかが理解できない。
315: 匿名 
[2013-02-03 10:19:23]
それは標準仕様での坪単価が違うから当たり前でしょう。タマでグレードアップして坪単価を一条と同じにして比べると一目瞭然だろ。
316: 匿名 
[2013-02-03 10:20:08]
それは標準仕様での坪単価が違うから当たり前でしょう。タマでグレードアップして坪単価を一条と同じにして比べるとどちらが上か一目瞭然だろ。国産とフィリピン産では勝負になりません。
317: 匿名さん 
[2013-02-03 10:31:05]
タマなら大地の家や、大安心の家・暖あたりでないと比較にならないと思うが
そのときの坪単価はどうなの?
318: 匿名 
[2013-02-03 10:36:40]
一条は昭和のような住設をなんとかしてから性能を語ろうよ…
性能だけ良くても突っ込みどころ満載では一条施主も可哀想
ホームセンターにあるようなあんな洗面台では…
319: 匿名 
[2013-02-03 10:37:44]
もうタマの方がうえでいって。
320: 匿名 
[2013-02-03 10:44:32]
性能とか外観じゃなく、一条で建ててる人は人間性を疑われる。近所の人や同じ職場の人からは会員って思われてるしね。
予算があれば積水ハウスや住林で建てれたのに。もし次建てれる機会があればがんばってください。
321: 匿名さん 
[2013-02-03 10:45:01]
この二社ならどっちもどっち。
省エネ取るか、安さ取るか。

ルールに縛られた家であるのは変わらない
322: 匿名さん 
[2013-02-03 10:54:02]
>317
大安心の家なら本体価格のみの単価40万前後
一条工務店とくらべるならセゾンと同レベル。セゾンは単価50万前後
323: 匿名さん 
[2013-02-03 10:59:17]
>322 追加

一条のアイキューブ、アイスマは単価55万前後

タマではインぺリオが単価55万から60万

これらを比較して好きなほうを選びなさい。
324: 匿名 
[2013-02-03 11:41:08]
セゾンだけはどんなことがあってもないですね。セゾンの長所がまったく見つからないです。
325: 匿名さん 
[2013-02-03 17:42:07]
セキスイハイムがナンバーワン
326: 匿名さん 
[2013-02-03 22:16:00]
CUBEとセゾンは買う人はいないでしょう。タマホームの大安心の家-暖でも悪くはないけど、インぺリオのほうがかなり豪華。i-smartもインぺリオに比べると見劣りしてしまう。
327: 匿名さん 
[2013-02-04 00:44:32]
親戚は一条とタマを比べて一条にした。
決め手はよくわからないけど、免震にしてたので、免震だったのかも。
328: 匿名 
[2013-02-04 01:50:29]
積水の免震はかなり高かったよ。
一条工務店だと比較的安く免震つけられる。
329: 匿名さん 
[2013-02-04 07:26:49]
免震は高すぎて必要ないです。一階面積が40坪以上とかあったら工事も大変だし、地震時に本当に免震してくれるか信用できません。一階面積が20坪以下だったら免震ありかも。
330: 匿名 
[2013-02-04 11:33:41]
免震って坪単価+10万くらいもするのに購入者がいるんだね
331: 匿名さん 
[2013-02-04 18:13:34]
金あるなら免震が一番。
内装の被害も出ないし、南海トラフに近い人なら。
332: 匿名さん 
[2013-02-04 20:27:33]
免震つけてる家なんてほとんどないだろ
333: 匿名さん 
[2013-02-04 20:32:35]
免震つけても地震で故障した家もあるみたいだけどね。
一応なおしたからいいのかな?次の地震怖いだろうね。
神奈川の一条オーナー。
334: 匿名 
[2013-02-04 20:52:16]
この2社の住人達はセキスイや住友やミサワやダイワなどが買えなかったわけだから、大手に対して劣等感を持ってるんじゃないかな。
335: 匿名さん 
[2013-02-04 21:01:22]
よくわかってるじゃん。

金ある人は一条やタマなんて選ばないから。
ってかミサワはその中に入るのか?
336: 匿名 
[2013-02-04 21:18:28]
もちろんミサワも一流メーカーだと思うよ。
337: 匿名さん 
[2013-02-04 23:10:57]
タマホームはツーバイ4です。
338: 匿名 
[2013-02-05 02:21:58]
タマホームはマルチバランス工法です
339: 匿名 
[2013-02-05 08:06:55]
嘘つくな
マルチ商法はスミリン。
ハイムやスミリンとかはレベルが違うから出ていけ。

タマと一条みたいに同じレベルで比較しないと意味がないだろ。
340: 匿名さん 
[2013-02-05 08:49:26]
マルチ商法はスミリンってww

ある意味言えてる
341: 匿名さん 
[2013-02-05 09:32:31]
住友林業とタマホームじゃ比べようがないよ。住友林業を買えない人のネタミじゃん。アンチ住友林業の必死さが笑える[笑
342: 匿名さん 
[2013-02-05 09:51:39]
たしかにスミリンはマルチ商法。施主もわかってるんだね。
343: 匿名さん 
[2013-02-05 11:15:12]
予算が心もとないなら、こんな程度の低い二社より地場工務店の方が良い。
344: 匿名さん 
[2013-02-05 11:28:51]
スミリンや積水ハウスは値段なりに高級感がある。タマホームは値段相応のそこそこレベル。一条工務店は恥ずかしい家。ちなみに一条こそ学会関連でのマルチ商法だ。学会会員以外の一般人で聖教新聞やフィリピン産のバナナにつられる人はいません。
345: 匿名 
[2013-02-05 11:46:47]
うちの県内で一条は昨年の着工数が積水を抜いて一位なんだそうです。
うちの営業、設計が間に合わないとぼやいていました。

宗教だの学会だの、低レベルな批判しかできないのですか?
他社を批判する営業マンは嫌われますよ。
346: 匿名 
[2013-02-05 11:59:42]
なんで聖教新聞やバナナにつられるの?
347: 匿名さん 
[2013-02-05 12:01:30]
バナナは美味しいからじゃね?(笑)
348: 匿名さん 
[2013-02-05 12:09:29]
>345
県内すべてが一条宅になればいいのに。その中にインぺリオが建つと大豪邸にみえますね。
アイフルホームやアキュラホームでも一条の隣りに建つと際立って豪邸に見えてします。
349: 匿名 
[2013-02-05 12:40:18]
一条タウンの住人が宗教的だとか学会会員だとかいうのは悪口でも風評でもなんでもないでしょ。ただの事実でしょ。
350: 匿名さん 
[2013-02-05 13:01:09]
君の事実は世の中では事実と言わないよ。憶測とか想像というのだよ。
君はどれだけ一条が嫌いか知らないが君のやり口は卑怯だし卑劣だよ。
最低限、最低レベルの敵に対しても礼節なり表現は弁えねばならない。
事実というからにはもっと客観性や具体性なりが要るものだ。
君の一条ネタの連投は一条が嫌いな自分からみても見るに耐えかねる。
君はハッキリ一条以下だよ。
351: 匿名さん 
[2013-02-05 13:16:59]
事実かそうでないかなんて問題じゃない。
そういう宗教関係の噂があることが嫌なんだよ。
そんくらい理解しろ。
352: 匿名さん 
[2013-02-05 13:22:38]
馬鹿だね。ならそう書けば良いじゃないか。
創価学会との関連の噂があるだけでイヤなんだと。

君、他スレで漢字書けなかった幼稚園児だろう。
「速く」と「早く」の区別も付かない低脳だろう。
君は最低レベルの一条の更に下だよ。
353: 匿名さん 
[2013-02-05 13:26:10]
何でもいいけど一条が創価な理由を教えてください。

浄土真宗なんだけど一条で建てたもんで謎に思ってます。
354: 匿名さん 
[2013-02-05 13:49:29]
一条は最低という意見は一致してるんだね
355: 匿名さん 
[2013-02-05 13:52:52]
そうだね、最低だけど鬱陶しいけど売れている。

もっと下のHMがあるせいだろう。そいつらが悪い。
356: 匿名さん 
[2013-02-05 13:55:34]
最低なのにまだ下がいる?それは最低ではないのでは?
357: 匿名さん 
[2013-02-05 14:23:35]
ユニクロは安いからよく売れる。一条工務店も安いからよく売れる。
358: 匿名 
[2013-02-05 14:39:53]
356

そうなんだよ。どうみても最低だと思うのにまだ下がいる。信じられない。
359: 匿名 
[2013-02-05 14:40:17]
357

それはタマ
360: 匿名さん 
[2013-02-05 15:50:58]
一条工務店と創価学会の関係はあるのですか?

一条、創価とググると積水の名前が大手のですが
361: 匿名さん 
[2013-02-05 15:53:51]
なんでそんな常識的なこと何度も聞くかな?
362: 匿名さん 
[2013-02-05 16:10:43]
どこの常識なのか教えていただけると助かります。

もしかして説明できなく思い込みなのですか?
363: 匿名 
[2013-02-05 16:15:09]
ぐぐったところ、オーナーが学会員で急速に売り上げを伸ばしたとか、旗やロゴが赤白緑の三色だからってことらしいよ。知らんけど。

まあ今や客全部が学会員って解釈にはいずれにしても無理があるだろうけどな。逆に積水は一条に学会客もって行かれたのか?
364: 匿名 
[2013-02-05 17:07:58]
学会客って変わり者ばかりなんだから、積水ブランドより一条工務店がお似合いだ
365: 匿名さん 
[2013-02-05 17:50:55]

創価大学の就職先見ると大手のほとんどが入ってます。

創価とわかって採用してる企業は大丈夫なんですか?
366: 匿名さん 
[2013-02-05 19:00:21]
創価は役に立つんだよ。
政治の世界が証明してる。

かと言って一条なんぞで建てるのは馬鹿だが。
367: 匿名さん 
[2013-02-05 19:19:04]
創業者一族が、熱心な学会員で「学会員の口コミによる拡散が無ければ、一条はここまで大きくなれなかった」と語ってたのを、案外、みんな知らないのな。まぁ、今は記事が消されてるみたいだから、知らなくても仕方ないのかもだけど。

ちなみに、例の創業者実子が犯した「浜松ピアノ講師殺人事件」の時なんかは、一条云々よりも「創価学会員が犯した残忍な事件」として紹介されてたんだけどな?
368: 匿名さん 
[2013-02-05 19:42:50]
口コミによる拡散ということは創価以外の方が建てられたのかな?

創価の会員が建てて成長されたんならそんな言い方はしないですよね。
369: 匿名さん 
[2013-02-05 19:46:11]
そうそう。
最初は学会内で拡散していったんだけど、今はもう違うはずだよ?
「施主=学会員」なんてことは無いはず。
370: 匿名さん 
[2013-02-05 19:51:05]
でもご近所さんは
学会会員=施主
って色眼鏡で一条の住人をみてますよ。
371: 匿名さん 
[2013-02-05 20:02:50]
ほとんどの人が知らないのに近所の方は知っておられるんですね。

そういう地域に住んでられると些細なことでも噂されそうで住みにくそうですね。

頑張ってください。

372: 浄土真宗徒 
[2013-02-05 20:57:32]
どの企業が学会の傘下企業だ…なんて話題で盛り上がるのはネット上でしかみない
一般人でそんなことを気にしている人は少ないとおもうけどね
373: 匿名 
[2013-02-05 21:56:51]
しらないのは騙されて契約した一条施主だけで、ほとんどの人が知ってます。
374: 匿名 
[2013-02-05 22:12:48]
日本の世の中の10分の1が学会員なんだろ?
一条の施主の何割が学会員だ?3割もいたら相当に多いと思うが。

2011が9000棟だから2012実績で10000棟ぐらいか。
さて3000棟も学会関係で引き渡してるかな。
3割って普通に考えて異常に多いぞ。
知らんがその口コミで延びたとやらの時期ならともかく。
いいとこ2割ぐらいじゃないか?仮に2割でも10分の2。
まあ確率的に高いとみるか低いと見るか。2割でも多すぎると俺は思うが。

ただ、一条で建ててるからといって
「あれひょっとしてそうなのかな?」ぐらいには思っても、
「あそこは学会なんだ!」と短絡的には思わんだろ?子供じゃあるまいしw
375: 匿名さん 
[2013-02-05 22:29:11]
ヤマダ電機に入ってく人は創価の人なのか?

誰も創価なんて思わないだろ(笑)

376: 匿名さん 
[2013-02-05 23:11:00]
ヤマダ電機はここでは関係ない。
377: 匿名さん 
[2013-02-05 23:28:52]
ヤマダ電機は創価ですよー(笑)
家造りにヤマダ電機は必要ですしね(笑)

家電はどこから買いますか?
378: 匿名さん 
[2013-02-05 23:37:05]
ビッグカメラかヨドバシカメラ。
379: 匿名さん 
[2013-02-05 23:39:02]
ソフマップ←ビックカメラ(笑)

創価にご協力ありがとうございます。
380: 匿名 
[2013-02-06 00:08:30]
ガーン(|| ゜Д゜)ヤラレタ
381: 匿名さん 
[2013-02-06 01:20:59]
家電ならどこで買ってもいっしょ。

創価も一条と関わりを持ってしまったばかりに。創価も被害者だね
382: 匿名さん 
[2013-02-06 07:11:54]
ヤマダ電機は創価かも知れんが、別に購入の際に名前書かせるわけじゃない。
俺みたいにポイントさえ無視すれば信者名簿に載ることもなかろう。
383: 匿名さん 
[2013-02-06 07:22:36]
洗濯機も冷蔵庫もお持ち帰りか。
384: 匿名 
[2013-02-06 08:12:41]
本当に一条工務店が嫌いなんだね
でも一条=創価だと認識するひとが多いとは思えない
だってそれ以前に一条工務店という企業じたい知らない人が多いもの。
と釣られてみる。
385: 匿名さん 
[2013-02-06 08:29:37]

アンチがさも普通の人を装うから矛盾してるのに気付かない。

アンチの言うことが本当なら普通は売れないだろ。
386: 匿名さん 
[2013-02-06 09:25:58]
タマホームも一条工務店も安いから売れてるんだよ。
387: 匿名 
[2013-02-06 09:33:49]
まさにその通りだと思う。
マックとモスが同じ金額なら、迷わずモスへ行くもん。
388: 匿名さん 
[2013-02-06 09:35:42]
たしかにローコストと大手はマックとモスぐらいの差かもしれんなぁ。
389: 匿名 
[2013-02-06 09:35:44]
387さん
意味不明だぞ。わかりやすく説明してくれよ!
390: 匿名さん 
[2013-02-06 10:42:03]
マックのセットは今は600円ぐらいしない?

下手すればモスより高いような…
391: 匿名 
[2013-02-06 11:08:54]
マクドナルドとモスバーガーはどっちが一条工務店でどっちが大手なんだ?
392: 匿名さん 
[2013-02-06 12:16:11]
モスが大手で、マクドが一条工務店タマホーム連合軍じゃないの
393: 匿名さん 
[2013-02-06 12:22:46]
俺としてはマックやモス行くなら牛丼食べに行きたいな。
394: 匿名さん 
[2013-02-06 12:27:30]
だからモスや牛丼屋はどこを意味してるんや?
395: 匿名さん 
[2013-02-06 12:34:19]
あてはめることに意味はないだろ(笑)

とりあえず牛丼に卵かけて食べたいが今日も300円の職場の定食かぁ。

ジャンクなもの食べたいわ(笑)
396: 匿名さん 
[2013-02-06 12:41:37]
この二社は底辺対決という言葉がピッタリだな。
397: 匿名 
[2013-02-06 12:56:46]
一条工務店は嫌われてるけど、タマホームはそんなに嫌われてない。
398: 匿名さん 
[2013-02-06 13:18:33]
一条が嫌いなのは特定業種だけだろ(笑)

一般の人は知らないか興味ない。

もしかしたらCMを垂れ流してるほうが嫌われてるかもよ。
399: 匿名さん 
[2013-02-06 13:23:24]
そうだね。たいして強くないくせにお相撲さんをだしているところは嫌だ。
400: 匿名 
[2013-02-06 13:24:58]
外国産使おうが、詐欺みたいなメニューにしようが、売れたもん勝ちなんだよ。
分母は一定なんだから、いかに他店の客を引っ張ってくるかだろ。
出る杭は打たれる。
世間一般に一条の認知度なんて低いから、嫌っているのは関係者だけだろ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる