三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン) Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 6丁目
  7. SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン) Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-28 13:18:08
 

前スレ SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/302823/
前スレ 東京ワンダフルプロジェクト
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/273800/
前スレ (仮称)豊洲6丁目地区開発 B3街区
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43721/


6月販売開始予定が決まり、人気に火がついてきた物件もPart3に突入。
販売側は@290で売るつもりのようだが、某インチキ評論家S氏は@150と独自予想を展開(笑)
さて、誰の予想が正しいのか?化けの皮が剥がれるのは誰なのか、予断を許さない状況です。


所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番8(底地)、東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施工区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩12分
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:53.25平米~130.92平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:東京建物
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:野村不動産
土地売主:東京電力
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル

施工会社:清水建設
管理会社: 

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/


【関連スレッドを追加しました 2013.1.20 管理担当】

[スレ作成日時]2013-01-19 18:55:50

現在の物件
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)
 
所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番8他(底地)、東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施行地区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩12分
総戸数: 1,110戸

SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン) Part3

551: 匿名さん 
[2013-01-24 20:19:47]
山手線の内側の木造家屋が、相続税で世代交代とともに疲弊してきてるから再開発が活発に。
そうなると、液状化する埋立地は下落のみ。老齢化。若者向けの店も消える。
魚市場の物流トラックの往来だけが残る。
553: 匿名さん 
[2013-01-24 20:23:45]
定住しないなら、中古として売れるか?という話。
これからしばらく新築計画があり過剰供給は明らか。
賃貸に出しても、築年数が立つと家賃も安くなり、修繕積立などの維持費はハネ上がるからペイしない。
554: 匿名さん 
[2013-01-24 20:24:44]
551
豊洲はほとんど液状化の被害はない。
老齢化リスクより、定住志向の低さがリスク。
そもそも若者向けの店は少ない。
市場のトラックは豊洲駅前方向への乗り入れ禁止。
555: 匿名さん 
[2013-01-24 20:27:32]
豊洲へのネガというより、どの地域にも当てはまるテンプレネガだな、、
556: 匿名さん 
[2013-01-24 20:29:53]
みんな30年後も見据えて検討してんだな〜
557: 匿名さん 
[2013-01-24 20:30:14]
過剰供給がどの街にも当てはまるって?ははは
558: 匿名さん 
[2013-01-24 20:35:53]
供給過剰でも、人気物件は人気のまま。供給過剰が更なる価値を高める。人気物件を見極められるか、の問題。この物件が当てはまるか、はまだ分からないけどね。
559: 匿名さん 
[2013-01-24 20:38:19]
558
高めねーよwww
560: 匿名さん 
[2013-01-24 20:44:20]
「過剰」って時点で価値が下がってるってことなんだけど。
561: 匿名さん 
[2013-01-24 20:46:31]
577さんは、555への返信?
なんで供給過剰が「どの地域にも当てはまるテンプレ」だと思ったの? 液状化の件に言及したレスについてかもよ? 老齢化についてかもよ?
もしかして、この何件かの一連のネガは全部577さん? だから自分のことかと思ったんでしょ笑
562: 匿名さん 
[2013-01-24 20:51:12]
561
一連の流れは、供給過剰が元になってるからじゃね?
563: 匿名さん 
[2013-01-24 20:53:46]
まぁ、ネガさんはネガする事が目的だから、いんじゃないの。懸念事項の整理をしてくれてると思えば、ありがたい存在。
564: 匿名さん 
[2013-01-24 21:22:54]
永住しない人が多数と言い切る理由は?
中古が売れないから、永住するしかないよ
565: 匿名さん 
[2013-01-24 21:31:36]
隣のTEPCOビルは計画中止。
566: 匿名さん 
[2013-01-24 21:35:38]
564
国勢調査の定住志向。まぁ確かに売れなかったら転居できないけどね。
567: 匿名さん 
[2013-01-24 21:37:34]
565
どゆこと?
569: 匿名さん 
[2013-01-24 21:40:55]
足立ナンバーやだよぉ。
恥ずかしくて車で外出できないよぅ。
570: 匿名さん 
[2013-01-24 21:45:31]
569
まず港区にでも住んで、それから越せばいいよ。たいした費用じゃないよ。
571: 匿名さん 
[2013-01-24 21:48:14]
これは完璧だ。晴海三菱も上回る。地盤の高さも申し分ない。AP8.8mというと東雲なら2階の天井梁か3階床レベル。
スター型なので内廊下だし、これがもし@260で買えるならgood。周りに何もないから、35階まで行けば唯我独尊(東以外)。プール付なところだけがご愛嬌。

物件としてPT東雲より3枚ぐらい上手。価格帯も上になるだろうが、PT東雲を三井が早く売り抜けたい気持ちも良く判る。
572: 匿名さん 
[2013-01-24 21:50:13]
足立ナンバーって車の話ですか?

このくらいのマンションに住む人だと、普通は船の話題ですけどね。
「どういう船もってるの?」とか
「何フィート?」とか


ナンバープレートの話なんて、このマンションに相応しくない人のような。。。
573: 匿名さん 
[2013-01-24 21:51:38]
これって凄いんじゃないですか?


「長期優良住宅認定マンション」など「4つの公的認定を取得。
太陽光パネルで発電した電力は共用部の電力として利用され、地中熱利用システムは共用部の空調として循環されます。この他、電気自動車のシェアリングサービスや電動レンタサイクル、LED照明、エコガラス(Low-Eガラス)などが採用されます。こうした施策の数々を導入した結果、「長期優良住宅認定マンション」「省エネルギー対策等級4(最高ランク)」「『CASBEE』まちづくり“S”」「『SEGES』つくる緑」といった4つの公的認定を取得しました。
574: 匿名さん 
[2013-01-24 22:18:32]
自慢の高層階の坪単価が下がってるぞ。豊洲はまんねん下落路線。

http://www.perrier-japan.com/area?aid=6
575: 匿名さん 
[2013-01-24 22:45:17]
>573

長期優良住宅制度って福田元総理の200年住宅構想が元になってるんだけど、結局骨抜きの制度になって例えば、耐震性なんて層間変位角の基準で取得すると、耐震等級1の物件でも通っちゃうなんて代物。でも、基準に合わせるために建設コストは1割アップ。意味無い制度。
576: 匿名さん 
[2013-01-24 22:49:03]
クルーザー持ってても足立ナンバーに金持ちは絶対来ないよ。
それにこのクソ立地は高級マンションではない。所詮200万クラス。
577: 匿名さん 
[2013-01-24 22:51:17]
マンションの売り文句なんて専門家から見たら当たり前のことしか書いてないと、教えといてあげよう。
さも凄そうに謳うから素人が釣れる。
578: 匿名さん 
[2013-01-24 23:00:17]
埋立地で生涯終えるなんて、先祖に顔向けできんぞ。
579: 匿名さん 
[2013-01-24 23:03:00]
埋立地で生涯を終えられるならいいんじゃないの? 津波くるんだろ? 汚染で住めなくなるんだろ? 液状化で傾くんだろ?
580: 匿名さん 
[2013-01-24 23:08:48]
液状化するだろうけど、杭基礎は傾かねえよ。ド素人。
581: 匿名さん 
[2013-01-24 23:08:52]
そっか
582: 物件比較中さん 
[2013-01-24 23:21:06]
>577
何をドヤ顔で恥ずかしいこと言ってんだよw
そんなもんマンションに限らず、世の中すべての「売り文句」に当てはまんだろw
たいていのものはそのモノに精通しているわけではない一般消費者相手なんだからさ。


実家が新浦安。液状化はすさまじかった。(先に言っておこう。その方が現実味あるだろ)
豊洲が液状化するかしないかは、実際に東京にXデーがこないとわからないことだが、
新浦安を目の当たりにした俺の判断。
しないにこしたことはないが(笑)、ただし、選ぶなら古い住宅の立ち並ぶ街で圧死や火事で逃げ遅れて焼死よりは、
グダグダ・ドロドロの液状化の方を選ぶけどね。死にゃしないからな。
そして1~2年もしないうちにキレイにするだろ、働き者の日本人は。
(津波でもってかれた場合除くが、ここは津波で持ってかれると思っていない。あくまで俺の判断)

ま、人それぞれだね。
583: 匿名さん 
[2013-01-24 23:22:01]
杭は支持層に乗ってるから下向きの力には耐えられるけど、液状化で上層が緩んだら横方向からの力を支えることはできない。
584: 匿名さん 
[2013-01-24 23:34:22]
免震だか制震だか知らないが、直下型大地震がきて縦揺れした場合、どーなるこのマンション? 亀裂入りまくりか?
585: 匿名さん 
[2013-01-24 23:35:16]
液状化が起こる可能性のある杭の上層部分は、横方向の力に強い対策がされてるはずだよ。
586: 匿名さん 
[2013-01-24 23:37:33]
人間って忘れることができる動物だから、3.11の時のような過去の苦い経験も時と共に忘れてしまう。。
でも震災直後の事を考えると、特に高層マンションなんぞ買う気にならなかったし、パニック売りが豊洲でも相当出たと聞いた。
でもこうして再度高層物件、湾岸豊洲に興味深々、人間の悲しい性ってやつかなあ。
587: 匿名さん 
[2013-01-24 23:43:47]
>585

そんなの無いよ。杭って横方向に対しては周りの土壌に支えられることで倒れないようになってるわけだから。拡底にすれば少しはましかもだけど。
588: 匿名さん 
[2013-01-24 23:44:23]
586
気持ちはよくわかる。知人のリスクマネジメントコンサルタントが話していたが、高層、超高層マンションは危険が大いに潜んでいるので購入しない方がよいと言っていた。特に同居人に小さい子供、老人がいる場合は、万が一の場合に最悪の状況に陥ってしまいやすいとのこと。
まあ、コンサルタントでなくとも容易に想像がつく話だけど。
589: 匿名さん 
[2013-01-24 23:48:09]
588
そんなに心配なら、低層階にしたら?
590: 匿名さん 
[2013-01-24 23:50:18]
湾岸ネガ、豊洲ネガだけでなく、マンションネガまで登場か。どんだけ人気の物件なんだ。
591: 匿名さん 
[2013-01-24 23:54:42]
>589

低層で自分の部屋は無事であったとしても、中高層の壁とか共用部分でダメージ受けたら補修費用を分担させられる。
592: 豊洲在住者 
[2013-01-24 23:55:29]
高層階の景色は魅力ですが、幼子がいるなら低層階するのもありますね。エレベーター止まった時に、子供を抱えて昇り降りできるか。別に地震に限らず、エレベーターは止まる事はあるしね。幸い、この物件は低層階でも景色が良さそうだし。
593: 匿名さん 
[2013-01-24 23:56:26]
そもそもどうして湾岸エリアに何棟も高層マンションを建ててるの? 土地を取得してしまい慌てて売り抜けなければ!!!と不動産各社の悲痛な悩みといった事情かな。 頑張ってどんどん湾岸に建ててねー 
594: 匿名さん 
[2013-01-24 23:59:05]
593
君は誰に向かって語ってるのだね、応援ならデベに直接どうぞ
595: 匿名さん 
[2013-01-25 00:02:59]
高層マンションでわざわざ低層階に住むのかね、不思議な人間ちゃんだなぁ
596: 匿名さん 
[2013-01-25 00:03:11]
低層階ってエレベータとかのコストを高層階の住民のためにせっせと管理費・修繕積立金として貢いでる様なもの。同じ面積の部屋でも、販売価格は上に従って上がるけど、管理費・修繕積立金は同一。
597: 豊洲在住者 
[2013-01-25 00:07:43]
596
そんな事言われると、やっぱり高層階が良くなる笑
むむむ、、、
598: 匿名さん 
[2013-01-25 00:13:23]
現在戸建に住んでいて、大型マンション居住歴なしです。 お隣さんや上下階の騒音に悩んだり、変な人が住んでたりしても簡単に越すに越されないかと思いますが、そのような住戸を買わないように予め両隣及び上下階の人物確認ってできないものですかね? 売手はこの悩みに対処できる良いシステムつくれませんか?
599: 匿名さん 
[2013-01-25 00:17:28]
暮らす前から、どうやって変な人か、騒音出す人か判断するんだよw
そういう心配があるなら、中古が良いんじゃないかな。上下左右の世帯構成くらいはわかるんじゃない?
600: 匿名さん 
[2013-01-25 00:17:58]
>598

新築分譲マンションは入居するまで誰が入居するかわからない、ある意味賭け。

二期以降の販売であれば、既に上階と両隣が売れていれば、家族構成くらいは聞けば教えてくれるかもね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる