注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「愛媛県のコラボハウスの「設計事務所で家を建てませんか?」について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 愛媛県のコラボハウスの「設計事務所で家を建てませんか?」について
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2022-08-26 20:51:16
 削除依頼 投稿する

知っている方は何でも情報ください。

[スレ作成日時]2013-01-16 00:56:50

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

愛媛県のコラボハウスの「設計事務所で家を建てませんか?」について

21: ご近所さん 
[2021-09-17 22:11:18]
断熱性、省エネ、創エネなどが足りないのでしょうね。
デザインはいいかもだけど、材料は二流品、三流品みたいですね。
それなのに高い…
23: ご近所さん 
[2021-09-18 05:43:38]
雨漏りしないのは基本中の基本のこと。
圧倒的高性能の要素のひとつでもありますね。
デザインが良くても、高気密・高断熱でも雨漏りする家を買いたいと思いますか?
24: 通りがかりさん 
[2021-09-18 11:15:01]
基本的なことを圧倒的高性能に含めちゃうメーカーでは建てたくないですね
25: ご近所さん 
[2021-09-18 12:12:32]
基本中の基本はきちんと抑えて、かつ圧倒的高性能ということです。
某社はG2レベルとか言ってるけど、雨漏りすると聞くし、ミッフィーの会社は新築の屋根が風で飛んでいったりするようですね。
27: 匿名さん 
[2021-10-12 00:01:07]
数年前にコラボで建てました。
話し合いは設計士が担当し、設計が終われば、現場監督に引き継がれます。その後、下請け業者が続々来ます。
建築中、設計士は現場には来ませんでした。現場監督もあまり来ません(クレームで呼んだら来るくらいのレベル)。下請け業者たちが図面通り作っていきます。そして、家が完成したらなぜかまた設計士が、引き渡しなどその後の対応されます。どこのメーカーもこんなものなんでしょうが、設計の意図や思いを理解していない人達が建てていくので、建築段階で、設計の不備(使いにくさや家具の干渉など)、あと少しこうしたらもっと良くなるなんてことは無視で、効率よく仕事を終わらせたい下請け集団って感じの施工なので、家づくりを本当にこだわりたい人は建築士に頼んだ方が良いかもしれません。
29: ご近所さん 
[2021-11-20 12:35:53]
一生に一度の大きな買い物。
だからこそ、どんな思いも叶えた家づくりがしたいものですね。

家は誰が売るかよりも、誰が建てるかが重要なのではないでしょうか。
建築費は、良いプラン・良い材料・腕の良い職人・良い品質管理に使うべきです。
信頼すべきは良い建築士・良い職人です。

失敗しないためにも設計士ではなくて、建築士に依頼するべきですね。
30: ご近所さん 
[2021-11-22 14:19:15]
ZEHも達成出来ないメーカーってどうなんでしょうね。
大手でも半分も達成できていない技術力の低い会社もありますね。
超ローコストとかで性能を売りにしていないのならまだ解るけど、 安くもないのに高気密・高断熱のZEHだとか宣伝してるのに達成できていない会社も少なくないように思います。
補助金も落選したのじゃなくて、性能が足らなくて篩にもかからなかったのかもね。
31: 匿名さん 
[2021-12-16 12:13:08]
ZEH実績は施主がZEH仕様を希望していないか、メーカーがZEH仕様の商品をプッシュしていないかだと思いますが違うんでしょうか。
単純にZEHは費用がかかってしまうので予算の関係で施主から選ばれていないだけじゃないんですか?
32: ご近所さん 
[2021-12-19 15:50:10]
>>31 匿名さん
そうなんでしょうね。
断熱性能、省エネ性能、創エネ性能はあまり重要だと考えていないからZEH実績が低いのだと思います。

国には2020年までにZEH義務化する動きがありました。
しかし中小企業を中心にZEH基準に適合する住宅をつくることが難しい会社が多くあらったようで、義務化は一旦撤回・延期されることになりました。
ただし延期されたとはいえ将来的に義務化されるのに達成に向けて、何故努力しないのかと疑問に思います。
33: 通りがかりさん 
[2021-12-22 10:13:43]
僕ならここでは、建てないかな
若いスタッフの会社だし急上昇した会社は逆にこわいです
私が建てるなら創業が長い会社にまかせます
34: 匿名さん 
[2021-12-24 13:52:39]
僕はここで建てますね。 
担当にはネットに投稿されているネガティブ書き込みを全てぶつけましたし、納得いく答えをもらったんで。 
とはいえ、タイミング的に国のバックアップ(固定資産税や登録免許などの軽減措置や、グリーン住宅ポイント)が無くっているのは残念ですが。
とはいえ、グリーン住宅ポイントの代わりに子供未来住宅支援ができたし、延長や新たな軽減措置も期待はしてますが。
38: 購入経験者さん 
[2022-03-15 20:29:19]
・保育士さんがいて、子供を見てくれたのは大変良かったです。

・HPにも掲載がある「1つの家の設計において3人以上設計士がチームで携わります。」と説明も受けましたが、これについてはそういうことをしている様には感じませんでした。打ち合わせで次に行っても誰かの意見で何かが変わったようなことはなかったですし、私が言ったとおりにしか修正されておりませんで御用聞き設計士って感じでした。

・「1時間でわかる省エネ住宅!夢を叶える家づくり」って本を出している人も別に設計をチェックしている様子はなく、この人の能力をどう設計に反映させているのかよくわかりませんでした。
39: 購入経験者さん 
[2022-04-04 02:54:09]
壁に大きな穴を空ける埋込ポストが標準仕様な時点で
大してこだわりのない会社なんだと思いました。
高気密住宅の意味がなくなってしまうのではと思いました。
気密の試験も、過去の設計上問題ないという理由でしなかったです。
40: 通りがかりさん 
[2022-04-05 20:28:25]
設計図だけで現場進めれば苦労しません。施工図があり現場監督がちゃんと現場に出向き職人と打合せをしながら完成させるものです。よく見る設計図なんてのは現場では全く使えないものです。収まりがとれない設計図の方がよくあります。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる