注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「岩手県のJWOODってどんな感じ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 岩手県のJWOODってどんな感じ?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2024-01-05 15:39:22
 削除依頼 投稿する

JWOODで建てたいなぁと思ってるんだけど、評判とかアフターケアとかどんな感じなんですかね?

[スレ作成日時]2013-01-14 20:49:09

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

岩手県のJWOODってどんな感じ?

61: 住宅検討中さん 
[2016-08-28 02:23:11]
>>60さん

壁や木材の風合いが自然で良い感じなのは同意です。
しかしこのメーカーのサイトを読んでみると、
安い資材や施工のいいかげんさを味わいと称してごまかしているようにもみえます。

経年劣化や不揃いが出るのはわかりますが、
雑巾がけもできないようなささくれを最初から許容しろというのは私には難しいです。
そのあたり、実際にお住まいになって気になることはなかったでしょうか?
よろしかったらお住まいになっての感想をお聞かせください。
62: 匿名さん 
[2016-08-28 10:04:55]
>>61あなたには、合わないという事だけではないですかね。
63: 入居済み住民さん 
[2016-08-28 12:47:35]
>>61入居済みの者です。
ウチは、普通に掃除はモップ掛けで問題ないですよ。
旦那も子供達も、ここに決めた理由は床がサラッとしてて気持ち良かったから。
今でも良かったなと思っています。
ご参考まで。
64: 住宅検討中さん 
[2016-08-28 15:24:27]
>>63さん、ありがとうございます。
気持ちよく住まわれているようでよかったですね。安心しました。

おそらくは東北にお住まいと思いますけれど、冬の寒さはどうでしょうか?
とくに高断熱・高気密を謳ってはいないようなので、ちょっと心配しています。
65: 入居済み住民さん 
[2016-09-02 01:05:16]
>>64
高気密、高断熱ですか。。ウチでは構造的な事の担当は旦那なので、私は詳しくは分かりません(笑)。
ただ、冬でも子供達も私もスリッパ無しで生活してたので、体感的には温かいと感じております。
66: 住宅検討中さん 
[2016-09-02 02:15:47]
そうですか、ありがとうございます。
こんどモデルハウスに行ってみます。
67: 匿名さん 
[2016-09-04 22:50:04]
契約したらホテルでコース両料理食べれたんだけど、社員の人も居て結局うちのお金でやってるんだからどうかなって思った。
68: 田んぼ 
[2016-10-03 14:46:36]
失礼します。ジェイウッドで建てようか検討しているとこなんですが、建てられた方はなにかのキャンペーン時期に契約されましたか?キャンペーンのチラシをもらったのですが、基本料金から300万円ぐらい値引きしてあってほんとかな?とおもっています。その他オプション品もどれか一つサービスのようなこともいわれてまして、建てられた方はそういったキャンペーンなしでも値引きなど有りましたでしょうか?よろしくお願いしますm(_ _)m
69: 匿名さん 
[2016-10-05 17:11:07]
私もジェイウッドで検討している者です。
キャンペーン適用でもオプションで加算する部分が沢山あります。キャンペーンと言えども決してお得感はないのかなと感じました。展示場のような素敵な家を望むと、かなり金額が膨れ上がります。オプションを削り妥協して、どこまでジェイウッドの良さを出し切れ、また自分が納得出来るかでしょうね、、、
70: 田んぼ 
[2016-10-05 22:26:39]
>>69 匿名さん
ありがとうございます。オプションでかなりかわってくるんですね。キャンペーンというのはあまり気にしないようにあせらず決めたいと思います。ありがとうございます。
71: 入居済み住民 
[2016-10-08 14:54:38]
新店舗がオープンしたときとかに時々やっているみたいです。
私はキャンペーンのおかげで迷っていたオプションも追加できたので良かったかなと。
気になることは実際に営業マンに聞いてみながら、必要なオプションだったりを
決めていくのが良いのではないでしょうか。
72: 田んぼ 
[2016-10-09 16:43:11]
>>71 入居済み住民さん
ありがとうございます☆
自分にはいらないようなオプションもあったりするのでそういったところも相談してみます。実際に入居されていらっしゃるようなのですが、冬場や夏場などはどうでしょうか?吹き抜けになっているようなのですが本当に全体的にあったまりますでしょうか?
73: 匿名さん 
[2016-10-16 14:39:51]
入居済みのものです。解放的にしたく、モデルハウスと同じ吹き抜けにしてもらいましたが、寒さは問題ありません。
ただ、今もそうなのですが、上で遊んでいる子供達の音は響きます。
そこは良し悪しありますが、概ね気に入っております。
74: 田んぼ 
[2016-10-21 19:50:48]
>>73 匿名さん
素敵ですね♪吹き抜けに昔抵抗があったんですがジェイウッドなら大丈夫そうかなと思いました。ありがとうございます。いまはエアコンをつけるか迷ってます。
75: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-23 17:03:15]
一年前に建てました。太陽光・オール電化が流行りの今、こんなアナログ感全開の家なんて、、、はじめは眼中にありませんでした。 しかし、色々勉強していく中で、無添加住宅への興味が出てきました。が、100%無添加の家というのはとんでもない予算が必要で断念。

そんな時jwoodを思い出し、営業さんと話をしていくうちに、本当にいい意味での妥協点を導き出していただきました。

決して無理にオプションを奨めてくる事もなく、あくまでこちらの要望や家計の状況などを考えた上での、最善のプランを楽しく決める事が出来ました。

無垢材や吹き抜け、塗り壁などの弱点も正直に教えて頂いたので、住んでからの不満はコンセントの位置以外はありません。
77: 戸建て検討中さん 
[2016-12-11 01:48:50]
ジェイウッド、気になっているんですが、建物自体の坪単価ってどれぐらいですか?北州より高いともありますが。
78: 通りがかりさん 
[2016-12-14 08:53:59]
>>77 戸建て検討中さん

私も今新築を検討しております。主様と一緒で初めは坪単価を基準に比較しようとしていましたが無意味な事に気付きました。
ちなみにジェイウッドは標準本体工事価格30坪以上で一坪50万円となっています。30坪未満は52万円。
しかし一言に坪単価と言えども、HMにより本体価格のみの坪単価や、オプション・諸費用などまで含めた坪単価があり比較が難しいかと思います。法律上、坪単価に関する明確な定めがない、またHM側から告知の義務がないという、、何とも迷惑なシワ寄せを私達は受ける訳です(笑)
家づくりは
本体価格(ここではオプションを抜く)+付帯工事金額+諸費用
まず、どのHMでも箱の大きさが同じであれば絶対的にさほど変わらない金額が諸費用です。
本体価格を安く見せようとして後のオプション(生活に必要なものまでオプションのところあり)や付帯工事金額(これもHMによりだいぶ差があります。)に加算しているHM、標準仕様ですと最初から本体価格を良心的に明確にするHM、様々です。
あとは主様の『あ、なんかこの家の雰囲気が好きだな』ですとか『このHMの営業マンの方だったら信頼できるな』という感じるものを大切に考えられたらいかがでしょうか(*^_^*)
私が家づくりで一番重要なのは上記の直感とローン資金計画だと思います。
79: 戸建て検討中さん 
[2016-12-14 15:36:06]
初めまして!
私もジェイウッドさんを検討しているのですが、モデルハウスのような玄関吹き抜けで、リビングと玄関に扉を設けないと寒さなどはどうなのでしょうか?
ぜひ入居済みの方で、同じような間取りの方ご意見お聞かせ頂ければ嬉しいです!
80: 匿名さん 
[2016-12-14 23:26:55]
>>79 戸建て検討中さん
青森県で入居済みの者です。
地域的にかなり寒いところですが、1台の暖房で十分温かいです。
ジェイウッドさんは、お試しに泊まれるモデルハウスがあるので、
我が家も泊まりましたが試してみるといいですよ。

81: 戸建て検討中さん 
[2016-12-16 09:40:38]
>>80 匿名さん
ありがとうございます!
青森の寒さも厳しくなってきた時期ですね(>_<)
外観、内装ともにとても気に入っていたので、十分暖かいと聞いて安心しました!
機会があれば宿泊にも行きたいなと思います(^^)
82: 匿名さん 
[2016-12-29 21:57:47]
契約済、現在着工待ちです。
営業の方も支店長の方も、
親身になって相談に乗って下さいます。


83: 匿名さん 
[2017-02-11 22:01:51]
>>82さん
モデルハウスが素敵だったので検討しようと思っているのですが決め手はどんなところでしたか。
また、実際に着工してみてやっておいてよかったこと・やっておけばよかったことなどありましたら参考に教えて頂けないでしょうか。
84: 名無しさん 
[2017-02-18 20:56:38]
オプション付けないとモデルハウスとはかけ離れた家しかできないですね。
オプションも高いのでイメージ出来ているなら違うHMで建てることをオススメします。
85: 匿名さん 
[2017-02-19 23:26:49]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
86: 通りすがり 
[2017-02-20 01:13:38]
>>84 名無しさん
モデルハウスって、どこもそんなもんじゃない。
87: 匿名さん 
[2017-02-21 08:58:38]
5年ほど前にジェイウッドさんで建てたオーナーです。
確かに、見積の内容によっては他社よりも高いところはありました。
ただ、それ以上の魅力があると思いジェイウッドさんに依頼しました。
最近では、街のあちこちでジェイウッドさんの建物を見かける様になりましたが、今でも満足しています。
私は、知り合いの友人を何人かジェイウッドさんの営業に紹介をしましたが、気に入ったのか皆ジェイウッドさんで建てられました。
驚くほど安いという訳ではないですから、価格優先という方は期待とは違うかもしれません。
88: 評判気になるさん 
[2017-02-26 20:06:38]
>>83 匿名さん

82です。お返事遅くなりました。
決め手は、「〜風の材料」ではなく、本物の材料が使われているという点、年月をかけて家を育てていける、という点ですかね。
太陽光や最新の設備、価格などに優先順位を感じているなら、他のハウスメーカーさんが良いかもしれません。モデルハウスをご覧になっていらっしゃるようですので、あのテイストが好みであれば、おすすめします。
規格のプランもあり、標準仕様でもそれなりに素敵な家は建つとおもいますが、漆喰の塗り壁や屋根材など、こだわれば、より素敵な家になると思います。ドアの形状や色、各箇所の照明から、取っ手やつまみの1つまで、施主の希望に沿って色々提案してもらえます。
拙宅は、営業担当の方やICさんと相談しながら、結構オプションをつけましたが、満足いく内容となりました。ローコストハウスメーカーさんと比べると高いと思われるかもしれませんが、ジェイウッドさんは、値段なりの価値があると思います。お互い、素敵なおうち作りができるといいですね。
89: 匿名さん 
[2017-03-13 12:03:23]
公式ホームページでは構造と性能・仕様が全て公開され、
透明性が高いと感じます。
基本構造は木造軸組工法、断熱材は水の力を利用した
硬質ウレタンフォームを採用(商品名は何でしょう?)
遮熱シートはタイベックシルバーが採用されている
ようです。
価格は低コスト住宅ではないとの事で、性能に見合った
価格設定なのかな?と感じました。
90: 評判気になるさん 
[2017-04-02 05:46:40]
太陽光発電は電力 政府が思って居たより物凄く売れましてもう10年前位に設置しましたが売電もドンドン安く成ってます
91: 匿名さん 
[2017-04-23 02:27:13]
よく言えば会社がしっかりしているのかもしれませんが融通が利かない所が多々ありました。これはあれでなければだめ、そうするとジェイウッドの家ではなくなるなど、やりたいことを伝えてもポリシーを変えたくないのか面倒なことはやらない主義なのかなといった印象でした。
見学会にも何度も行きましたがあまり個性がなくジェイウッドらしさを優先されてしまったのだろうなといった印象でした。
モデルハウスの雰囲気のまんまをお建てになりたい方であれば満足できるかと思いますが、もう少しここをこうしたいなど要望がある方には向かないと思います。
ちなみにモデルハウスの雰囲気にするにはほとんどオプションになります。
他の方がおっしゃっているようにオプションが多いです。契約後に知ったことですが、今時エコキュートがオプションだということに驚きました。
大手ハウスメーカーと変わらぬ融通性と安心感はありますが、工務店のような柔軟性はないかなといった感じです。

92: 匿名さん 
[2017-04-27 17:25:49]
こんにちは!
ジェイウッドで新築を検討しています。
ジェイウッドで建てられた方、また検討中の方、住宅ローンは銀行融資ですか?フラット35ですか?
ジェイウッドの営業の方に相談したら銀行融資の方が良いと勧められました。
93: 匿名さん 
[2017-05-08 09:04:03]
エコキュートがオプションなのですか。エコキュートの本体価格は工事費込みで50万円以上かかったように思うので、はじめから標準装備であって欲しかったですね。
モデルハウスがほとんどオプションという事ですし、標準ではどのような設備がついているのか解説して欲しいです。
94: 匿名さん 
[2017-05-08 23:24:44]
昨年、こちらで建てました。
オプション費用については、およその価格は聞いておりましたし、最初から予算を見てもらってましたので私は特に不安はありませんでした。
設備はショールームで実物を見て確認出来ますので、ご担当者さんへ聞いてみるといいかと思います。
エコキュートについては、私は都市ガスエリアなので、詳しくは分かりませんが、地域にもよるのでしょうか、最近新築した知り合いもいますが、重要視した意見はあまり聞いた事がない様な気がします。
参考にしていただければ幸いです。





95: 検討者さん 
[2017-05-13 19:32:06]
どっちがいいのかは、融資金額や経済状況によるのではないでしょうか。
私も考え中ですが、営業の方の話も聞きつつ、他にも相談に行ったり、自分でも調べて考えようと思っております。
払うのは自分ですから、、、大変ですがお互い頑張りましょう。
96: 戸建て検討中さん 
[2017-06-12 04:46:52]
先日、モデルハウスを見てまいりました。
社員は若い方が多く、私の質問には的確な答えがいただけませんでした。
あとから出ていらした店長さんはさすがに豊富な知識をおもちでしたが、
「このモデルハウスがとても気に入ったので、このままそっくり建てたいのですが、おいくらになるでしょうか」
と聞いたところ、「計算してから数日中にお知らせします」といわれ、その後数ヶ月経ちますけれど、なしのつぶてです。
あまりの対応だと思いますが、このいいかげんさがわかってよかったと思って諦めました。
97: 匿名さん 
[2017-06-24 16:25:32]
ホームページにサマーキャンペーン開催中とありますが、これはどういうものなのでしょうか。ご存知の方いたら教えてください。
98: 匿名さん 
[2017-06-26 22:49:35]
年中キャンペーンをしているので、キャンペーンについてはあまり気にしなくて良いのではないでしょうか。打ち合わせのため通っているうちに次々キャンペーンが切り替わっていくのを見るのは、あまり印象良くないですね。

オプションについては皆さんの言う通りですね。ついてるものかと思ってた装備がオプションで、しかも高かったりするので、標準仕様採用品については契約前に一通り確認しておいた方が後腐れがないかもしれませんね。

99: 匿名さん 
[2017-07-07 12:07:30]
モデルハウスに行って素敵だけどオプションが多いのかなと思いながら見てました。一通り見たあと、営業の方に確認したらオプションをまとめた一覧表を使って内容や価格について説明してくれて、オプションかと思ってたのが標準であったり、改めて見ると欲しいオプションが出てきたりました。
予算の都合もあるので、全部を入れることはできないのですが、優先順位のつけ方がいまいち不安です。自分たちはこんな風に考えたなどありましたら、参考に教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
100: 匿名さん 
[2017-07-14 09:12:16]
>>99 匿名さん
ご自分のこんな感じに建てたいイメージを作って、それに必要なオプションを書き出してみて、金額との優先順位を付けてみてはいかがでしょう?
101: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-30 20:22:35]
輸入住宅を検討しているので、ジェイウッドも安いので検討しています。なかなかオシャレですよね。しかし、ジェイウッドの家の躯体がかなりローコストだと、専門家の方がよく話しているのを聞きます。雰囲気は輸入住宅ですが、構造は在来工法ですよね。オシャレな雰囲気に飲まれそうですが、、、少し不安。

実際、ローンが終わるまで40年持たせられる家なのでしょうか?
102: 名無しさん 
[2017-10-26 01:15:48]
40年もつかどうかは使い方にもよると思いますが、ジェイウッドはかなり儲かってると思いますよ。ちなみに仙台にあるモデルハウスは2億だか4億だかかかってるそうなんで(笑)
そんなこともへらへら言っちゃう営業さんがチラホラいます。ちなみに建てたお客さんのこともへらへら言います。しかもあの家の人は趣味が悪いとか言っているのも多々聞かされまぁ気分が悪かったですね。お客さんが満足する家を建てるのが一番だと思いますが自分たちが一番だ感が滲み出てました。材料は工場でカットされてきてどれが何処の柱かというとこまで書いてあるから新米大工さんでも普通に建てれそうって感じ。輸入住宅なら2×4とかのメーカーの方が良いのではないでしょうか。ジェイウッドは輸入住宅ではないですよ。よく営業さんが「海外の住宅は〜」をセールストークにしてましたが、海外ってどこのこと?と謎でした。だってアメリカとヨーロッパってだけでも全然違うのに。ジェイウッドはそれっぽく見せるのが得意なのでは?
103: 名無しさん 
[2017-10-26 17:24:02]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
104: 名無しさん 
[2017-10-28 10:35:23]
JWOODで建てました。従業員の質は、支店にもよるのでしょうか。
私がお願いしたJWOODの支店は、支店長、営業担当もインテリアコーディネーターも、気さくでしたが、要の部分はきちんとした方々でした。

家を建てる上で、確かに此方は大金を払ってやる、そのメーカーで家を建ててやる「お客様」(敢えての表現です、お許しください)ですが、実際に家づくりをしてみて思ったのは、HMとの関係は、話しやすい、相談しやすい、互いの思いや願いを理解した上で、納得できるような結論を出せるか、建てた後もよい付き合いができるか…が大事だ、ということでした。冒頭にも書きましたが、私が建てた支店は、気さくでアットホームでしたが、施主とHMの線引きや要はしっかりとなされていました。
JWOODは自社の製品に誇りを持って、自信を持って仕事をしている方も多いHMですが、何処のHMでも、自社の製品が一番だと言うのは当たり前かと思います。
最終的に契約を選択する権利は建主にあるのですから、営業担当に不満があるのなら、直接言うか、担当を変えてもらうのがよいでしょうね。


上記102さんの書き込みに思うところがありましたので…
そもそも、JWOODの工法(木造軸組工法)と2×4工法(木造枠組壁工法)は全く違うかと思います。どちらも良さがありますので、建てられる方は、双方勉強なさった上で、選択すればよいかと思います。参考までに。
https://sumika.me/contents/10399

また、
>材料は工場でカットされてきてどれが何処の柱かというとこまで書いてあるから新米大工さんでも普通に建てれそうって感じ。
とありましたが、工場でカットされて、どれが何処の柱が書いてあるのは当然です。冷静に考えれば、建築予定地まで丸太を運搬して来て、そこから木材を裁断加工し、使用箇所を書き込んで建てるHMは、おそらく無いのではないかと思います。

最後に。JWOODは輸入住宅ではないですし、しっかりとコンセプトがあるHMです。謎に思うところがあるなら、納得いくまで問い返して聞いた方が良いです。だって、大金を払って自分達がこれから先長い年月住んでいく家を建てるのだから。

見た目や雰囲気だけでなく、まずは家づくりについて能動的に勉強し、様々なHMへ足を運んで、建主自身が納得するまで話をし、話を聞き、その上で初めて契約という概念を持たれた方が良いかと思います。

ちなみに、ローンを何年で組むかは人によるかと思いますが、どんな家でも建てた後ノーメンテでは、長く住み続けることは難しいかと思います。定期的にメンテナンスすることで、家は長持ちします。
JWOODの家は、経年による変化も、劣化ではなく経年美となるよう建材に拘り作られています。そういった部分も考慮しながら家づくり、HM選びをしてはいかがでしょうか。


105: 名無しさん 
[2017-10-28 22:50:55]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
106: 104です 
[2017-10-29 11:21:12]
残念ながら。
社員ではありません。
イチ検査機関で働いています。

私ども夫婦は、家を持つのに勉強しましたよ。
妻の希望と、私が納得できる作りだった故に
JWOODに決め、家を建てて住んでいます。
私は、自身が納得いくまで
何度も話し合いの場を設けてもらい
最後まで判は押しませんでしたよ。
契約とはそういうものでしょう。
だから何度も打ち合わせするのでは。

私自身も、一般住宅についての知識はあまりなかったため、
営業担当に、分からないことや
疑問に思ったことを沢山聞き、教えてもらいました。
営業担当は私より年下で若い方でしたが、
その日に答えられなくても
必ず後日には返答を用意してくれていましたよ。

捺印後にあれこれ変更してくれというのは、
仮に家作りでなくとも、
一般的な書類からいっても本来はダメでは?
判を押して書類が出来上がった時点で、
「確かにそれで良いです」と意思表示しているのですから。
そのためのサイン・捺印ですよね?


105さんが、
>家づくりについて能動的に勉強する方は実際にどれくらいいるのでしょうか。大金をお支払いして買う家ですが、素人がそこまで勉強するものなのでしょうか。営業さんの知識で色々教えていただけるものではないのですか。

と書かれていますが、
営業担当の方に、何が聞きたいのか、
どんなことを色々教えて欲しいのか、
まず建主自身がそれを把握しておかないと
聞けないし教えてもらえませんよね。
そのために、勉強するのではないかと思います。
聞きたいことは人によって違いますよね。
材料について聞きたい。
工法について聞きたい。
値段について聞きたい。
デザインについて聞きたい。
標準でどんな家が作れるのか。
オプションはどんなものがあるのか。
どのくらい工期がかかるのか。
そもそも自分達でも家は建てられるのか。
ローンってどのくらい?審査って何?
などなど…
たぶん、みんな、色々聞きたいことがあると思います。
それをピックアップするだけでも、
すでに「勉強」が始まっているのでは。
自分達が家を建てるのに、
どこに拘りを持つか決めて、
さらにそれについて色々調べてみれば、
既にそれは能動的に勉強していることになるでしょう?
何千万円というお金を支払うのに、
営業担当が色々教えてくれない…というのは、
自分が家を建てるのに、無頓着ですよね。
だから、大概の人は、何らかの形で勉強していると思いますよ(^-^)

色々なHMを回って、営業担当と話すと、
上記について、沢山の知識を授けてもらえます。
それらを比較対照し、HMを決める方法もあるかと思います。

私達は、JWOOD以外に、
ローコストHM、輸入住宅HM、
全国展開の大手HM、地場工務店など、
色々見せていただき、色々聞いてみました。
その中で、JWOODを選択し、建てました。

営業担当とも、時には衝突しながらも
半年以上打ち合わせを重ねて、
納得いくまで話し合いの末、判を押しました。
私は、JWOODで建てて良かったですし、満足です。
周囲で家を建てたいと考えている人がいれば、
こういうHMもあるよ、と紹介したいです。

インスピレーションでHMを決める方もいれば、
私達のように時間をかけて決める者もいる、
どちらもあっていいのではないでしょうか。

そして、105さんが最後に仰っていたように、
やはり「人」って大事ですね。
作るのは家という「物」ですが、
沢山の人が関わって作るのですから。
是非、ここをJWOODの社員が見てくれることを望みますね。
我々が、「人」をこんなにも重視していることを
知っていただきたいものです(笑)

最後に。
JWOODで建てた方ならわかるかと思いますが、
家づくりに携わった社員や大工職人さん達の
写真つきミニアルバムをいただきました。
設計など、一度も会ったこともない方達も
載っているのを見て、沢山の人が
私達の家に関わってくれたのだなぁと
有り難い気持ちになりました。

長文、失礼しました。










107: 匿名希望 
[2017-10-31 14:14:09]
>>102 名無しさん
木組み工法の方が、釘やビスで留めただけの物より、長持ちし高価であるというのは世界でみても一般常識です。
アメリカでも建売は、ツーバイフォーですが富裕層の注文住宅は木組み工法です。
建築だけに限らず、家具も一緒ですよね。
通販レベルの家具は、ビスと接着剤留めです。
議論するまでもなく、常識レベルの話しです。



108: 匿名希望 
[2017-11-02 08:00:25]
>>102 名無しさん
輸入住宅という言葉に、あまり深い意味はないですよ。
輸入住宅とは、輸入資材を使った家の事を指すなら、日本の家は全てそうなります。
また、輸入住宅と言われて売られている家は、普通に尺貫法やメートル法の日本規格で設計され靴を脱いで生活をし、和室があってユニットバスが付いています。
海外の家とは全然違う、ごく一般的な日本の家と変わりません。
つまり、輸入住宅イコール海外の家という事ではなく、ツーバイフォー工法で建てた、洋風デザインの日本式住宅という事を指しています。
輸入料理や輸入服とは、あえて言いませんよね。
紛らわしい表現ですし、特に普通の事ですから。
なぜか輸入住宅と呼ぶ会社が一部だけあります。
要は売る為のセールストークという事です。









109: 戸建て検討中さん 
[2017-11-28 19:07:50]
今からジェイウッドさんで家を建てようと思っているのですが、ua値なるものを見つけられませんでした。
他のハウスメーカーに行くとua値をしっかり
確認した方がいいと言われたのですが、どなたかわかる方いたりしますか?
110: 匿名希望 
[2017-12-03 23:44:52]
>>109 戸建て検討中さん
UA値については、基本的に家の形、窓のサイズや箇所により、変化します。ジェイウッドさんだけに限らず、断熱材などの標準仕様があり、図面が決まってからUA値を算出することになります。なので図面が決まれば、教えて頂けると思いますよ。企画設計や建売業者は自由度が無いので、HPに乗せているのではないのでしょうか。また今時、断熱性能や耐震性能はどこもレベルが高いので、大丈夫だと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる