マンションなんでも質問「食器棚について その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 食器棚について その2
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2022-05-04 05:44:37
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】キッチンの食器棚| 全画像 関連スレ RSS

前スレがいっぱいになったので、その2を立ち上げます。
皆さん、たくさん情報交換しましょう
実際に購入された方はどんどん写真投稿しましょう

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3151/

[スレ作成日時]2009-06-30 13:09:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

食器棚について その2

751: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-06 16:15:20]
食器棚を造作で考えていますが、デベのオプションでは高すぎて。。どなたかgnashさんで頼んだ方はいらっしゃいますか?
gnashさんだと食器棚と同時のオーダーで洗濯機上収納やミラーなどが割引になるプランがあり惹かれています。
すでに見積もりは取っており、メールでのやりとりのみですがそう悪くない感触です。実際に頼まれた方の感想をお聞きしたいです。
752: 匿名さん 
[2018-07-10 19:12:37]
>>751

安いんですよ、

それだけです、失敗しました。

安物買いの●●●になっらないように気を付けてください。
753: 名無しさん 
[2018-07-11 12:34:13]
ナッシュで食器棚造作しましたが満足しています。
設計の変更は何度でも納得するまで細かくしていただけました。
754: 匿名さん 
[2018-07-11 13:22:04]
高いし融通利かないし
あまりオススメしません。
755: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-17 13:41:03]
751です。皆さまありがとうございます。
評価はさまざまですね。。ますます迷います。他にも収納ラボさんで見積もりを取りました、そちらは実際にショールームで確認をすることができモノはとてもよかったのですが、デベオプションとあまり変わらない金額でした。
もう何社か話をきいてみて、デベのオプションも再検討してみようと思います。
756: 匿名さん 
[2018-07-25 14:11:06]
食器棚で久一木工さんを利用した方、金額はいくらぐらいでしたか?
利用しての感想はどうですか?
教えて下さい。

757: 通りがかりさん 
[2018-09-13 19:41:25]
ご相談です。
前にも同じスレあったら申し訳ないです。
今分譲マンション建築中です。入居は年末頃。
マンションのオプションで備え付けの食器棚を購入すると60万位するので、オプションではやめて食器棚を買おうと思い、10万円前後の物を見ていました(幅120くらい)
だけど、備え付けの食器棚が見た目的にもスペース的にも理想なのは事実。。。マンションのキッチンリフォーム会社のHP見ると30万円くらいで理想の食器棚がつけられるようです。
①個人的にリフォーム会社に頼むのは、引っ越したあとの方がいいですか?(その場合は、今ある古い食器棚を捨て変える前提で持っていきます。)それとも施工中でも個人的にリフォーム会社に出向いて備え付けのキッチンをマンション完成と共につけてもらえるものですか?
②備え付けの食器棚、施工開始から完了までどれくらい期間がかかりますか?体験者のかた教えてください。
宜しくお願いします。
758: マンション検討中さん 
[2018-11-24 19:54:47]
私も757さんと同じような状況です!
見た目はオプションのがいいけれど、高い!
同じメーカーのショールームに相談に行ったところ、担当して下さった方も値段に驚かれていました。
それと高さがレンジを置くには低いのでは?とのご指摘を頂き、同じメーカーの他の物にするか(オプションの品物が変更できるか、もしくは入居後のリフォームかも検討中)、ニトリなどで15万ほどで購入するか、販売会社の提携先の色味を合わせることができる30万にするか…
とりあえず、情報を集めようとしているのですが、掲示板ではエコカラットや食洗機ばかりで食器棚がなかなか…
答えにはなっていませんが、お互い納得いくものにしたいですね!
759: 匿名さん 
[2018-11-24 20:33:11]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
760: 匿名さん 
[2018-11-26 17:44:08]
綾野の新商品、キーノートという食器棚が気になっています。
オープンタイプの食器棚に憧れていて、でもDIYするほどの手間はかけられないし、モイスとかの機能も欲しいし、ゴミ箱は収納型にしたいし…と思った矢先に出会いました。
反面、地震や収納力減少になるなーと思ったり。
掃除も大変かなーとか。
でも、いま使っている収納も結局手が届かない棚のものってあるのかないのかわからないくらいの利用頻度なので、食器を厳選してスッキリした生活をするにはオープンタイプでいいのかなーと思ったり。
堂々巡りしています。
皆さん、どう思われますか?
同じように検討されている方または購入された方がいらしたら情報を教えてください。
お願いします。
綾野の新商品、キーノートという食器棚が気...
761: 匿名さん 
[2018-12-08 23:04:39]
アヤノのシャンティとラクシアを組み合わせて買いました。黒の鏡面をオーダーしたのですが、来たのはダークブラウンでした。ですが、メーカーも家具屋も返品できませんとの一点張り。訴訟を検討しています。
アヤノのシャンティとラクシアを組み合わせ...
762: 匿名さん 
[2018-12-09 00:39:46]
>>761 匿名さん

それは酷い話ですよね。注文書に色も明示してあるのですよね。商品違いならば、保管料を取るべきもので、カード払いならば支払いを押さえれば良さそうですが?

フクラの応接セットを購入したら、納品時にテーブルトップにほとんどわからないような傷があるのを配達の社員さんが見つけて、こちらが何も言わないでも、謝罪して、その日のうちに交換してくれました。

そう言う信頼が価格には含まれているはずなのに、酷い話です。結果をまたご報告下さい。
763: 匿名さん 
[2018-12-09 11:58:05]
ニト○とかで安く売ってそうな見た目。
764: 匿名さん 
[2018-12-09 18:07:53]
ニト○に詳しくて、アヤノ知らない人もいるんだ。
765: 匿名さん 
[2018-12-09 20:20:23]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
766: 匿名さん 
[2018-12-09 21:13:54]
ニト○って何ですか?
767: 匿名さん 
[2018-12-09 22:14:28]
つまり高いわりに安い見た目ってことですか。
768: 匿名さん 
[2018-12-09 22:19:21]
???

ニト○ってブランドは高いの安いの?詳しそうだから、よろしく。
769: 匿名さん 
[2018-12-09 23:25:54]
幼稚園児でもあるまいし、自分で調べたら?
厚かましい。
770: 匿名さん 
[2018-12-09 23:35:39]
>>769

>>767
>つまり高いわりに安い見た目って

って安物の割に高いってことですか。で、価格相応のものはご存知ないの?

>自分で調べたら?

ここは質問スレですが?
771: 匿名さん 
[2018-12-09 23:54:14]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
772: 匿名さん 
[2018-12-15 16:49:35]
アヤノの色違いを誤配された方、その後どうなりましたか?情報共有お願いします。
773: 匿名さん 
[2018-12-15 17:30:44]
>>770 匿名さん
ニトリくらい皆知ってるし、イチイチ聞く?ってこと。
遠回しに嫌味でしょう。

774: 検討中 
[2018-12-15 17:45:44]
パモウナにしました。
どのように検討しましたか?? って質問もありましたが。

当方の選択基準は、
作り付け、マンションオプションの高い価格を出す必要があるか? →NO
知名度でいうと、アヤノとパモウナ
   → 近くの家具店で実物比較すると パモウナでもいいんじゃない?フィラーつけて
     綾野は値段相応に良くできていましたが、実際に使う分には別にこだわらないし。
でも、リビングに置くダイニングセットは、金額を考えないで カリモク。

って感じで、自分のこだわりをどこに置くかで決めました。

パモウナって、よく「他の人に○万でしょう」って言われたくないって人がいますが、適当にいい商品だと思います。
キッチン商品って消耗品だと私は思います。資金に余裕がある方はそれなりに。
こだわらない人はそれなりに。
こだわりたいところにお金をかければ、毎日楽しいです。
775: マンション検討中さん 
[2018-12-15 17:58:11]
マンションのオプションをアレンジしたものにするか、アヤノかパモウナ(つい最近知りましたが…)、ニトリで検討しています。
オプションが55万、アレンジすると70?80万になるのでは?と言われており、さすがにこれは無理だな…と諦めモードです。
アヤノやパモウナだとだいたいおいくらくらいになるのでしょうか?
776: 匿名さん 
[2018-12-15 18:41:49]
>>773
>遠回しに嫌味でしょう。

>>763
>ニト○とかで安く売ってそうな見た目。

が、直接嫌味だと思います。
777: 検討中 
[2018-12-16 01:06:03]
綾野でもパモウナでもニトリでも サイズや機能で値段は変わるので、カタログと実物を見ないと決められないと思います。パモウナのカタログだけでも?cmの分厚さでした。

うちのこだわりは
ハイカウンター
オープンスペース上部にアルミボード
上部棚は引き戸
奥行45
高さは天井ぎりぎりで→結果、寸法調整はフィラーになりました

これで3社の実物を見比べて決めました。
ハイカウンターと奥行を決めると、自然、物も決まってきます。

気を付けることは、高さ採寸で、フィラーは1CMの隙間は必要ですが、ぴったり測ることです。
家具屋に採寸してもらいましたが、入らない危険を避けるために、家具屋は余裕を見て採寸します。(保身的!!)
実際に設置してもらうと2.7CM隙間ができたので、フィラーを作り直してもらいました。
家具屋いわく、家具が入らないほうを気にするお客が多くて、こんなクレームは今までなかったと言われましたが、
「天井までぴったり。まるで作り付けのような」フィラーのうたい文句と違うでしょうってことです。

設置時も要注意で、設置する人は壁と家具との隙間を多めに開けたがります。
家具との接触で壁に傷がつきやすいので。
この時も自己判断で可能な限り隙間を詰めてもらうことが必要です。
フィラー付けたら、後で自分では動かせませんから。
779: 匿名さん 
[2018-12-16 17:05:43]
[No.778と本レスは、情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
780: 匿名さん 
[2018-12-16 22:52:19]
>>761 匿名さん

色違いはひどいですけど、カップボードはステキですね。
でも、天井とけっこうあいてるもんなんですね。あんなもんでしようか。
781: マンション検討中さん 
[2018-12-17 00:08:11]
775です。
ありがとうございます(^ー^)
私もハイカウンターかミドルハイカウンターがいいなー!と思っています。
オプションは85cmなので、レンジは使いにくそうなんです。
パウモナのカタログは取り寄せたのですが、おっしゃる通り厚みがすごくて驚きました!
オプション変更の価格連絡待ちをしている間にパウモナや綾野の商品を見に行きたいのですが、年末年始の旅行が控えているので、帰国後じっくり見ていきたいです。
782: 匿名さん 
[2018-12-17 20:54:45]
背が低い人は、採寸大切よ!
783: マンション検討中さん 
[2018-12-17 22:58:51]
155cmです。
上の棚は使いづらそうなので、下ろせるタイプがいいのですが…
綾野やパモウナではないんでしょうか…。
オプション変更で下ろせるタイプの見積りをお願いしているのですが、70万越えるのでは?と言われているので非現実的だと思っています。
食器棚は半額以下で納めたいのが本音です?
784: 匿名さん 
[2018-12-17 23:13:08]
最近は家具も背の高い人基準だね。
ソファーも背当てが微妙で腰がいたくなります。
私もちびっこ(笑)。
少し話題逸れますが、キッチンも標準が85で、ギリギリに気づいて75に下げてもらいました。
785: 匿名さん 
[2018-12-18 06:54:39]
背の高い人は手も長いですから少々の身長ではキッチンの天板の高さは変えない方が無難。
今まで使ってたキッチンで高さに不便を感じている場合だけ高さ変更すべきです。
低くして腰を痛めたり高くして肘に水が伝ったりと慣れない高さは思いもよらない事もあります。
海外の背の高い方でも天板の高さは日本の標準より5センチ高いだけですから。
786: 匿名さん 
[2018-12-18 14:40:01]
あのー、背が低い方々の話題中、失礼じゃないですか?
787: 検討中 
[2018-12-23 13:16:26]
食器棚について、使い勝手を優先に考えるのであれば、ユニットボックス!!です。
ワンアクションで、すべての物が取れます。
動線を考えてシステムチックに生活できます。
見た目も、寸法が一律で、すっきり見えます。
カラーボックスなら色も選べます。

好きな高さ(天井までの5段くらい)のユニットボックスを必要な幅に合うようにいくつか置きます。
カウンターの高さにしたい場合は、それも可能です。単機能の電子レンジくらい置けます。
天板を置けば、奥行きも調節できます。
必要に応じて、引出しや、ドアも付けれます。
一番使うお皿は、一番取りやすい高さにします。
毎日何度も使うので、ホコリが溜まることはありません。
ゴミ箱置き場も、重い物は、下のほうにします。
ジャガイモ、玉ねぎも、お米もビールも置けます。

食器棚を購入した場合、一番悩むのが、ゴミ箱の置き場所です。
カン、びん、ペットボトル、ビニール、生ごみ、そして、レジ袋。
ユニットボックスの場合、システムチックに分別できます。

以前の家でしてました。ワンアクションの気持ちの良さは一番です。
といいつつ、当方は今回は某メーカーの食器棚を購入してみました。

見た目を優先するか、使い勝手を優先するか、ブランドにこだわるか。将来引越しの可能性を考えるか、、人それぞれですね。
リサイクルショップにパモウナを始め、ブランド食器棚がたくさん置いてありました。
それを見て、引っ越しする場合は使えなくなるんだと気づきました。
自分の予算以上に背伸びしないでもいいのではと感じました。

価格やブランドより、使い勝手を考えると、こういう選択肢もあります。
788: 匿名さん 
[2018-12-23 14:47:54]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
789: 匿名さん 
[2018-12-27 18:36:20]
>>787
新規購入のマンションのキッチンが以前より若干小さめなので娘にあげた。アヤノの高級品だったので喜ばれたが、リサイクルにだすと二束三文なので痛いよね。
790: 匿名さん 
[2018-12-27 18:54:43]
最近は身長に合わせてオーダーメイド出来ますが?
791: 検討中 
[2018-12-27 19:09:36]
>789
せっかくのアヤノ、お嬢さんが使えてよかったです。
よいお買い物でしたね。
アヤノはこだわりを感じました。
予算が合えば、アヤノでいいんじゃないかと思いました。
寸法にこだわれば、ニトリの組み合わせセミオーダーってのもありますが、物に対して割高に感じました。
792: 匿名さん 
[2018-12-27 19:56:58]
>>791
実は今のところ(リゾートマンション)は永住するつもりがないので、ニトリの食器棚を使っています。引き出しが少しの動作で自動で戻らないのがアヤノと違いますが、奥行きがぴったりなので、まあそれでも良いかと。アヤノだと、おそらくその戻るための機構の分ではみ出てしまうのでしょうね。

ただニトリの一部の家具はお値段以下のものがあるようです。来訪者が多いのでソファベッドを2台入れましたが、人工皮革の痛みが予想以上に早くてちょっとがっかりです。でも、お値段が一桁違うので5年使えれば、ある意味お値段以上と言っても良いのでしょうね。
793: 匿名さん 
[2018-12-27 21:15:35]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
794: 検討中 
[2018-12-28 00:37:49]
家具のメーカーを多数比較しすぎると、疲れてしまうので、数件のなかで選びましたが、ニトリはニトリなりの良さと、使い勝手があると思いました。デザインが”お値段以上”、品質は、”お値段相応”、のいいバランスで万人受けもしていると思います。

綾野の引出し、裏まで良くできてます。値段も高いはずです。

なので、ここをご覧になる方は、やはり、自分の用途で選べば、アヤノでもニトリでもおすすめです。

まずは実物を見て、詳しい店員さんに説明してもらうことかな。
そのほうが食器棚天板の高さの使い勝手も、自分で体験できます。
795: マンション検討中さん 
[2019-01-04 23:11:02]
なるほど、アヤノもパウモナもニトリもそれぞれ良いところがあるんですね!
マンション購入の予定が相当早まってしまい、年末年始は海外旅行で懐が寂しいところです。
オプションアレンジの価格もまだ決まらないようなので、実際に他の食器棚を見てみようと思います。
マンション購入しても、たまには海外に行きたいのでコストを抑えられるところは抑えたいです!
796: 匿名さん 
[2019-01-04 23:28:11]
分譲マンションで、食器棚は一生ものなので良いものをと思って奮発しましたが、結局マンションも食器棚も手放しました。そういう意味では、ニトリでも十分ですね。今リゾートの家具付き賃貸を借りていますが、デザイン的にはニトリで十分ですね。誰かに自慢する訳でもないので。>>794さんに全面賛成です。
797: マンション検討中さん 
[2019-01-12 21:17:52]
>>796 匿名さん
実用的なのが1番ですね。
まだオプションの費用が確定しないので、そろそろニトリやパウモナを扱っている家具屋さんを回ってみようと思います!
798: 匿名さん 
[2019-01-14 17:09:33]
>>797 マンション検討中さん

デベのオプション販売会も利用すると良いですよ。結構お買い得品もありました。
799: 匿名さん 
[2019-01-15 14:39:15]
高くて型の古い売れ残りが集まる、あの会?
800: マンション検討中さん 
[2019-01-16 22:49:18]
>>799 匿名さん

オプションってよくないんですかね??
高い買い物だから金銭感覚が麻痺してしまいそうですが、抑えるところは抑えたいです!
実際に見て、パウモナより綾野がいいなーとは思いましたが…

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる