住宅ローン・保険板「サラリーマン世帯の住宅購入価格は?☆第2ラウンド☆」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. サラリーマン世帯の住宅購入価格は?☆第2ラウンド☆
 

広告を掲載

りーまん [更新日時] 2008-08-08 16:53:00
 削除依頼 投稿する

前スレが500超えたので立てました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30145/

[スレ作成日時]2005-06-17 00:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

サラリーマン世帯の住宅購入価格は?☆第2ラウンド☆

62: 匿名さん 
[2005-06-26 14:35:00]
>>61
2000万円ほど貯金なさったようですがどうやってそんなに貯まりましたか?
普通貯まらないと思いますが。
63: 匿名さん 
[2005-06-26 15:53:00]
>62
私は61ではないですが、例えば・・・
両方の親からの贈与で1100万、
子供が産まれる前までは共働きしていれば、独身時代の分もあわせて、
双方それぞれ貯金500万。全部で2000万。
これは現実的でしょう?

贈与はともかく、共働きで節約すれば不可能ではないと思います。
というか、他人様がいくら貯めたかを詮索してもしょうがないですよ。
64: 匿名さん 
[2005-06-26 22:42:00]
ということは親からの贈与がなければ4000万の物件で我慢しなくてはいけなくても
仕方が無いと言うことですね。
61さん、62さんの想像は大体当たっていますか?
65: 匿名さん 
[2005-06-26 22:43:00]
あ、63さんの想像の間違いでした。
66: 匿名さん 
[2005-06-26 23:00:00]
親からの贈与がなくても、
子どもが産まれるまで共働きだったら
61さんの収入(40歳、700万〕であれば、そのくらい貯まるのでは?
67: 匿名さん 
[2005-06-26 23:26:00]
いやいや、社会人になってからずっと700万の年収ならともかく、普通はそこまで貯まらないでしょう。
せいぜい500万ぐらいがいいところ。
2000万円は常軌を逸脱していますよ。
普通のサラリーマン世帯としてはどうやってそんなに貯めたのか気になるところです。
68: 匿名さん 
[2005-06-27 00:02:00]
>67
共働き、25歳で結婚して、奥さんの給料は全部貯金
200万円/年で10年ためれば2000万円は可能です。

共働きで奥さんの給料を全部貯金すれば、10年程度で実現可能なラインだと思いますけど。
69: 匿名さん 
[2005-06-27 00:40:00]
すごいレアケースですよね。
25歳で結婚してその間出産、子育てがないのも変な話だし。
その間引越しも何度かあるでしょうし家電品の買い替えも1度では済まない。
実現可能な場合もあるでしょうがすごく特殊な例だと思います。
70: 匿名さん 
[2005-06-27 00:42:00]
>67
貯める気があるかないかの問題。
我家は結婚当初主人の貯金は0。それどころか、バンクカードを作って限度額いっぱいに借りていたのでマイナス。
結婚当初の年収は400万円台前半と言ったところでした。が、私は1年で100万円貯めましたよ。
それからも順調に貯めて結婚から9年で1500万円。車も現金購入で2台、子供も2人生まれました。
家電製品もそれなりに買い替えてますし、特別惨めな生活しているわけではありません。
ちなみに、私の結婚前の貯金は足していません。
現在主人は年収600万円程度ですが、私が専業主婦でこれだけ貯められたので、共働きだったり、ご主人の結婚前の貯金がそれなりにあれば、40歳年収700万なら2000万円くらいは普通に貯まるでしょう。
71: 匿名さん 
[2005-06-27 01:04:00]
>69
>25歳で結婚してその間出産、子育てがないのも変な話だし。
「今は子供も小さくあまり働けない」とあるので、出産されたのは割と最近では?
奥さんと旦那さんの年の差が2歳位だとしたら10年間はフルに働けると思います。

>家電品の買い替えも1度では済まない。
結婚10〜15年ではそんなに高額な家電の買い替えはないでしょう。結婚する時点で一通り新品で
用意するのが普通ではないかと思います。
TVあたりは独身時代のものをそのまま使うとしても、壊れて買い換えてもさしたる金額にはなりません。
72: 匿名さん 
[2005-06-27 02:00:00]
70さんの所はずいぶん頑張ったんでしょうけど住居費が安かったとしか思えませんね。
おそらく地方の方でしょう。
73: 匿名さん 
[2005-06-27 02:21:00]
まあ、よその家計の心配をしてもしょうがないけど、
旦那さんが27で結婚して、37でお子さんが生れたなら
(「今は子供も小さくあまり働けないので」とあるので)
10年間貯蓄に励むことが出来ますよね。
そのあいだ、平均して夫婦合算で1000万くらいだとしたら、
年に200万ずつ貯金しても2000万は貯まりますよね?
上記の話は単なる仮定ですが、
共働きで社宅でもあれば、もっと貯金があってもよいくらいでは?
74: 61 
[2005-06-27 05:18:00]
たくさんレス出ててびっくりしています。という事はこの年収ではやはり大きすぎる
お買い物だったという事でしょうか?
それ程 頑張って蓄えた貯金とは思っていないのですが(^^;

いちおうお応えしておくと 主人の年収は少しずつ上がってきているので 結婚当初は
皆様のご推測通り今よりぐーんと低いですよ。一般的サラリーマンですから(^^)
結婚式もホテルで盛大にしましたが(12年前はそーゆー時代)基本的に自分達で支払い
新生活は自力でスタートしたので 当初は私のヘソクリ?くらいでした。

その後 毎月主人が会社で財形を住宅&一般で5万〜8万
少しずつ貯まった預金も銀行に預けてると使いたくなるので 住宅購入が目的という
よりも金融商品として途中から積み立てくん400万(40万×2回×5年)
あとは楽しみで株買ったり それぞれ別会計で外貨預金したり保険したり・・・です。

子供を授かるまで時間がかかった(9年程)ので それまでは二人で年に1回は
10日前後のバケーションに出かけたり 里帰りしたり(年間10万は必要)
主人が好きな絵を買ったり(合計200万弱)
無駄使いはしませんが特にケチケチしていた訳ではありません。

ただ社宅だったので家賃は2万から3万位で恵まれていたと思います。
あとは結婚後5年位は車を所有してなかった事も大きかったと思います。
(都心だったので駐車場代が3万位したので必要な時はレンタカーを借りてました。)
ただ一度乗ってからは手放せず 子供が生まれる前に初めて長期のローンで
車を購入しました。500万強><・・・その時は住宅購入は全く考えてなかったので
子供生まれるから安全な車&主人の夢を優先してという感じでした。
妊婦だった私は気が大きくなってて「次は子供優先になるから好きなの買えばぁ〜」とか
言ってました><
75: 61 
[2005-06-27 05:30:00]
(長くなったので続きです)
子供が誕生するまでは ずーと社宅暮らしで社宅卒業の年齢になったら賃貸 老後は海外
と漠然と思っていたので 住宅購入は具体的には考えてませんでした。
ただ実家の両親と同居・・・などとなった時用に上記の財形や積み立てくんは家の増改築
などにも役立つと考え手をつけないようにと思っていました。(^^)

私の年収も変動で100万から250万位 いつ無収入になるかわからないので
なるだけ生活費には使わないようにしてました。今は100万切ってます><

こんな感じで 今回子供可愛さで財形&積み立てくん&預貯金を利用して購入
結果3500万のローンとなりました。
あとは手元に若干の流動資金と換金しなかった株・保険などの資産が残っています。
この春現金化すると600万位にはなりそうでしたが、株はマイナスになってるのも
あり><です。
来年の秋まで車のローンがあるので現金入用の時は換金すれば良いと思ってますが
できるだけこのまま続けられたらと思ってます。
もうすぐ夏のボーナスだし(^^) サラリーマンの妻は恵まれています。
主人に感謝!です。 年収上を見れば金融業会など高収入で羨ましいですが
今更言っても仕方ないので 少しでも私も稼げれば・・・と思ってはいます。

これまで意識して貯金してなかったので これからはきちんと意識して貯金して
いこうと思ってます。 こんな感じですがご参考になりましたでしょうか。
76: 匿名さん 
[2005-06-27 19:44:00]
えらいです!
社宅で家賃が高かったため、メチャメチャ浪費をしていた10年間を悔やんでいる我が家とは大違い(T_T)
77: 70 
[2005-06-28 00:25:00]
>72
地方の方?誰が?
どこから地方ですか?東京以外?23区以外?
ちなみに、23区内ではありませんが都内に住んでいます。
住んでいたところは社宅ではありません普通の賃貸です。私が結婚した当初は新築でした。

ずいぶん頑張った・・・どの程度からずいぶん頑張ったになるのかは分かりませんが、結婚した当初、家事もろくに出来ないままに結婚したので、その点ではずいぶん頑張りました。
今では、かなりのレパートリーを抱えてますし、どうすれば無駄なく効率よく家事が出来るのかもよーく分かるようになりました。
まともなものが作れなくて惨めな食卓だったことはありますが、お金がなくて惨めな食卓になったことはありません。
それでも、家事に奮闘していたのは2・3年でした。

レジャーは月2回インパしてます。年パスなので。
それ以外は、冬はスキーですね。これが唯一夫婦揃っての趣味なので、ワンシーズン5回は少なくとも行きます。
実家には年に1度帰ればいいくらい。というのも、体が弱くなったら東京には来れなくなるとか言って実家の方から出向いてきてますので。

地方の片田舎で公営アパートに住んでいて、かなり節約して頑張っている姿を想像されていたとしたら、ごめんなさいね。
78: 匿名さん 
[2005-06-28 00:49:00]
70さんがこうやって改行するのを忘れるほど怒りながら
必死に書き込みするのを、72氏は笑いながら待っていたのですよ。

72氏の書き込みのようなのを「釣り」とか「煽り」と言いますが、
それにモノのみごとにひっかかってしまった70さんを見て
「必死だな(笑)」とほくそ笑んでいるはずです。
「釣り」や「煽り」、あるいは「荒し」はスルーで(無視で)お願いします。
79: 76 
[2005-06-28 01:12:00]
社宅で家賃が高かったため⇒社宅で家賃が安かったため
ヤレヤレ
80: 匿名さん 
[2005-06-28 01:14:00]
>70

まあ、変な人はどこにでもいますから気にしないことですね。

>61

蓄財のプロセスを拝見して感服致しました。
特に、バランス良くリスク分散しながら、資産運用もされていたのは脱帽です。
81: 70 
[2005-06-28 01:17:00]
>78
それは教えていただいてありがとうございます。
ただ、必死なのではなく、改行しなければならないのを知らなかっただけです。。。(恥)
初めに書いたレスも意識して改行した訳ではなく、たまたま「。」で切れただけなのです。
だから、一番下の行は改行せずに進んだのでそのままでしょ。

ありのまま書いたら、必死ですかぁ。。。
皆さん変な人の集まりなんですね。
来年あたり仕事を辞めて実家に帰り、2,3年後に家を建てる計画が持ち上がったので、勉強になればと思い
いろいろなところを覗いていたのですが、ここに来るのは止めます。
それではお世話になりました。

って、わざわざ78さんに返事をしてしまっているけど、78さんも「釣り」や「煽り」の方なんでしょうか??
まあもう関係ないですけど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる