住宅ローン・保険板「サラリーマン世帯の住宅購入価格は?☆第2ラウンド☆」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. サラリーマン世帯の住宅購入価格は?☆第2ラウンド☆
 

広告を掲載

りーまん [更新日時] 2008-08-08 16:53:00
 削除依頼 投稿する

前スレが500超えたので立てました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30145/

[スレ作成日時]2005-06-17 00:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

サラリーマン世帯の住宅購入価格は?☆第2ラウンド☆

22: 12 
[2005-06-23 23:21:00]
いろいろなご意見ありがとうございます。
そうそう、20さんのおっしゃるように「広さ」で妥協するというのもありますよね。
都心というのは、あまり個々人によって幅があるのも誤解の元なので、
住宅情報ナビやサーフィンなどの不動産サイトで「都心」エリアとなっている場所と考えると
千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、渋谷区でしょうか。

共働きなのですが、嫁が電車がきらいなので、
電車にせいぜい10分くらいでドアツードアで25分以内が理想です。
80平米2LDK以上、南向きが希望です。
というひと(私も含めて)は多いのではないかと思いますが……
(なんかとりとめなくてすみません)
23: 公務員 
[2005-06-23 23:32:00]
>>22
なるほど。電車がお嫌いなのは仕方がないですね。
せっかくの住宅、納得して購入したいですよね。

でも、80平米と76平米って、設計しだいですが実際住むには、
ほとんど違いを感じないと思いますよ。
かく言う私も、しかも神奈川、しかも75平米と妥協しまくりなのですが、
間取りの使いやすさは、80平米物件とそれほど変わらないです。
(と思いたい。)
24: 12 
[2005-06-24 00:55:00]
>>23さん
いやいや、私も76平米はほぼ80平米だと思います。
じっさい、いま検討中なのが78平米です。
場所は新宿区と千代田区の境くらいの新宿区です。
場所以外は妥協しまくりの候補ですが、
それでも8000万弱。
ローンにギリギリ通ってしまいそうで、それが怖いです……。
まあそんな危ない客は、抽選で落とされそうですが。
25: 匿名さん 
[2005-06-24 01:40:00]
>17さん

目黒区内で家探し中とのことですが、目黒区内の分譲物件って山手線外側にもかかわらず異様に高くないですか?

私も今、目黒区南西部の賃貸マンションに住んでいますが、70平米の2LDKで家賃23万です。(駐車場は別に3.5万)
同じ広さの賃貸物件を、12さんの言われる都心で探すと平均28万くらいでした。

ところが、新築分譲マンションが家の近くで出たので見に行ったところ、78平米の3LDKで6,500万前後でした。
一方で、都心で同じ広さ・タイプの新築分譲マンションを探したところ、ほぼ同じ価格で買える事が判明しました!
それで結局、私は港区(もちろん山手線内側)の駅近78平米の3LDK新築分譲マンションを6,500万で買いました。
26: 匿名さん 
[2005-06-24 02:25:00]
6500万だの7000万だの8000万だの。
普通のサラリーマン世帯が買う値段じゃないですよね。
スレッドタイトルも読めないようでしたらレスしないで下さい。
27: 匿名さん 
[2005-06-24 02:40:00]
年収500万の一般サラリーです。
どんなにがんばっても3,000万ちょっとが限界です。
みんななんでそんな高い家が買えるの??
28: 匿名さん 
[2005-06-24 06:04:00]
まあまあ、年収500万ということはまだ20代前半とか若い方ですよね?
普通のサラリーマンの平均は800〜1000万円ぐらいです。
一番人数が多いのもこのあたり。
だから上記の金額もあながち高いとは言い切れないのですよ。
27さんも普通にがんばって中堅社員になればそれぐらいもらえるようになりますよ。
今の年収であせって3000万なんて安いところを買ったら後悔するでしょうから少し待ってみてはどうでしょうか。
29: 匿名さん 
[2005-06-24 07:40:00]
>普通のサラリーマンの平均は800〜1000万円ぐらいです

これってホント?これは40〜50代くらいの人ですか?
30: 匿名さん 
[2005-06-24 08:26:00]
いえいえ普通に家を購入する30代ぐらいですよ。
その頃には殆どの方は2000万ぐらい貯金もしているし、
親から援助も2000万ぐらいはしてもらえますから
8000万ぐらい余裕でしょう。
親から援助が見込めない貧困層でしたら6000万ぐらいで
我慢しなければいけないかもしれませんが。
31: 匿名さん 
[2005-06-24 08:30:00]
>29
30代以上ぐらいでそんなもんでは?
8000万の物件を買う人はかなり少数派ですが(実家が金持ち等)
ウチの社内でも、都内で買う人は5〜6000万はみんな覚悟してますし、その程度で
買う人が多いかな。決してラクではないんだろうけど、みんな頑張ってますよ。
32: 匿名さん 
[2005-06-24 09:02:00]
年収500万円の人が住宅購入など本来考えるべきではないんですよ。
住宅は資産でもあるが負債でもある。
一生賃貸暮らしでも恥じる事はないと思いますよ。
貧しいなら貧しいなりにアパートなりボロ家なりに住んでコストを下げられるのが賃貸のメリットです。
33: 匿名さん 
[2005-06-24 09:10:00]
ありえません!
30代前半をマンションの一次取得者層とすると、30−35歳でこの年収に達するのは

都銀;東京三菱、みずほ、三井住友(UFJ)
証券;野村、大和
生保;ニッセイ、第一、明治安田
損保;東京海上、(損保ジャパン)
商社;三菱、三井、住友(丸紅)
サービス;大手新聞社、テレビ局、講談社、小学館
電機;ソニー、(松下、日立、東芝、富士通)、IBM
自動車;トヨタ
その他;NTT、ドコモ、(KDDI、新日鉄)、キャノンなど業界トップ企業
( )はギリギリ

数は多いように見えるけど、相対的な比率は低い。
28でいう普通のサラリーマンという意味は、旧帝大や早慶クラスの大学を出た
一般的な30−35歳の年収でしょう。それでもまだかなり高いと思うが。

28は心の卑しい、ただの嫌がらせなんで、気にしないで下さい <29さん

朝6時の書き込みでわかるように激務でストレスがたまっているか、
ニートの引きこもりで、朝までオンラインゲームをやってしまった虚しさ
から、夢と現実を勘違いしたた書き込みです。ぜひ生暖かい目で見守ってあげ
てください。
34: 匿名さん 
[2005-06-24 10:16:00]
そこに乗ってる会社に勤めてるんだったらさあ・・・
30-35で1000万は行ってるよ。
俺もその中の一つに勤めてるし・・・
その情報どっから取ってきたの?
35: 匿名さん 
[2005-06-24 11:23:00]
だよね・・・
500万なんてウチに来てるバイトくん並みだもの
家なんて買っちゃいけないでしょう
36: 33 
[2005-06-24 12:21:00]
>>34
日本語をよく読めよ。ヴァカだな。
「30-35歳でこの年収に達する」と書いてあるじゃないか。
32歳で1000万円に達し、35歳で超えても当てはまるんだよ。

こんなのわざわざ取ってこなくても、友達に聞けば大体わかるY。
37: 33 
[2005-06-24 12:27:00]
それに
「そこに乗ってる」×
「そこに載っている」だよ。
日本語もできないのに、年収だけはそこそこあるんだな。

その台詞、最低な人間しかほざいちゃいけないと思うよ。<<35
38: 匿名さん 
[2005-06-24 12:38:00]
>>36
うん、まあそれはわかってる。
ウチが他よりいいのはわかってるんだけどでもそれ以外のところも1000万は行かないまでも
500万なんてことはないよなあ?って思っただけ

>>37
ああ、変換ミスだね
指摘ありがとう
日本語ができないとは大げさだね
39: 匿名さん 
[2005-06-24 12:58:00]
上記の会社にお勤めの方で、この時間帯にこんなとこでつまらないことカキコしてる
ってことが『?』
主人も上記の中の一社に勤めておりますが、昼食もロクに摂れないこともありますよ。
収入があるということはそれなりに働いていると言うことです。
1000万あっても高いなんて思わない。もっとあってもいい。残業代なんて実際の4分の1
程度しかつけてないんだから。
40: 匿名さん 
[2005-06-24 13:15:00]
>39
>主人も上記の中の一社に勤めておりますが、昼食もロクに摂れないこともありますよ。
>収入があるということはそれなりに働いていると言うことです。
>1000万あっても高いなんて思わない。もっとあってもいい。残業代なんて実際の4分の1
>程度しかつけてないんだから
訂正した方が良いと思いますよ。
もっと年収が低くて、残業もつかずに激務もこなしているサラリーマンはくさるほどいます。
1000万クラスで、残業が付く事の方が少ないことを知って下さい。
41: 33 
[2005-06-24 13:52:00]
>>38
ちょっと言い過ぎた。反省。

>>39
何だ、あんた?主人は立派かもしれないけど、妻が掃除も料理もソコソコにここで
書き込みじゃ、勤勉で有能な主人も報われないね。
それと、忙しい=有能&高収入、ヒマ=無能&低収入、と記号化する脳のレベルは
相当低いね。別に年収が1億円近いビジネスマンだって、特別忙しいわけじゃなくて、
アイデアや能力でいくらでも稼げるもんだよ。例えばマネージャーならプロジェクトを指揮
すればいいんだから、時間的な制約は現場に比べて相当少ないんだよ。

昼からネットサーフィンに浸っている無能妻にこんなことを言っても豚に真珠か。

>>40
その通り。ブルーワーカーとバックオフィス以外は残業代は全く必要ない。
アウトプットが時間に比例するなら、その仕事は大したことない。
39の旦那は昼食もろくに取れず、夜遅くて大変てことは、その給料に見合った能力がなく
アウトプットを出すのに人より時間がかかるだけだよ。似たもの夫婦。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる