大和ハウス工業株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プレミスト京都六角通 堂之前町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. プレミスト京都六角通 堂之前町ってどうですか?
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2014-06-06 12:11:56
 削除依頼 投稿する

プレミスト京都六角通堂之前町についてお伺いします。
憧れのエリアではありますが、実際住み易さなどはどうでしょうか?

また、検討中の方とも情報交換していきたいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/kyoto/rokkaku/
所在地:京都府京都市中京区六角通烏丸東入堂之前町240番
交通:京都市営地下鉄烏丸線「烏丸御池」駅から徒歩3分
   阪急電鉄京都線「烏丸」駅から徒歩5分
   京都市営地下鉄烏丸線「四条」駅から徒歩5分
間取り:1LDK~3LDK
総戸数:65戸
専有面積:41.56m2~91.42m2(一部住戸のみトランクルーム面積1.6m2・1.8m2を含む)
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:株式会社ダイワサービス

[スレ作成日時]2012-12-28 19:03:38

現在の物件
プレミスト京都六角通 堂之前町
プレミスト京都六角通 堂之前町
 
所在地:京都府京都市中京区六角通烏丸東入堂之前町240番(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 烏丸御池駅 徒歩3分
総戸数: 65戸

プレミスト京都六角通 堂之前町ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2012-12-28 21:09:35]
六角堂の前か
場所がいいから、値段は高いだろうな
2: 匿名さん 
[2012-12-29 00:10:16]
場所は凄く良いですが、敷地は北面が道路でウナギの寝床の様に南北に長い形。
グーグルアースで調べると、現在駐車場の所みたいですね。
南側は比較的高い建物に囲まれている様なので、どのように採光するんでしょうね。
3: 購入検討中さん 
[2012-12-30 14:32:32]
3,000万円~8,300万円と予想。
4: 匿名さん 
[2012-12-30 23:32:44]
周りに高い建物があるので窓からの景観はどうなんでしょう?
買い物は便利だけど烏丸通りはバスが不便ですね。
5: 匿名さん 
[2012-12-31 17:15:25]
烏丸通は地下鉄があれば十分です。
6: 匿名さん 
[2013-01-02 13:38:50]
地下鉄は行ける場所が限られているので
市内ならバスが便利ですけどね。
7: 購入検討中さん 
[2013-01-03 03:18:59]
京都はバスを使いこなせば結構便利!
でも雨の日や本数少、時間ずれ等、通勤には使いづらいので、住むなら地下鉄、私鉄沿線をお奨めします。
8: 購入検討中さん 
[2013-01-03 03:21:12]
市内ならバスが便利って…
普通に生活してて、そんなにいろんなところにバスで行くことってないですけどね。

というかこれ以上交通の便がいい場所ってないですよね。
9: 購入検討中さん 
[2013-01-03 12:57:39]
裏寺のビブレ跡のマンション計画はどうなったのかな あそこがここか 悩むなあ
10: 匿名さん 
[2013-01-03 13:10:05]
バスなら目的地のすぐ近くまで行けますが、
地下鉄一本で目的地まで行けることは少ないです。
11: 匿名さん 
[2013-01-03 16:09:01]
四条河原町のマンションも気になります。
12: 匿名さん 
[2013-01-03 16:57:40]
>市内ならバスが便利って…
普通に生活してて、そんなにいろんなところにバスで行くことってないですけどね

普通に生活していてバス良く使いますよ。
今は車という選択肢も出来ますが、中学、高校の頃は使いまくってましたよ。(笑)
なのでお子さんにとってもバスが便利な場所は生活しやすいです。
地下鉄は南北しか使わないけどバスは細かくいけるので
結構便利ですよ。

ここは地下鉄だと御池と四条の中間地点くらい?
13: 購入検討中さん 
[2013-01-03 18:30:32]
そうですね、高校まではバス使ってました(笑)
最近、車→自転車へ移り変わり、京都ってますます住みやすいって感じました!
ただ車は最近はコインパーキングが増えて便利になりましたが、
ロードやクロスバイクのようなスタンドついてない自転車だと
かえってとめるところがなくて大変です。
環境都市をうたうならそのあたりの整備もしてほしいなぁ~

あんまりマンションの話からそれてますが・・・
この地域は魅力ありますね!
昔働いてたけど、生活するにもとてもいい場所だと思います!
ちょっと観光客が多いのでガヤガヤしてる感はありますが。
14: 匿名さん 
[2013-01-03 21:30:04]
11さん

そうですね あそこも捨てがたい 悩むなあ
15: 匿名さん 
[2013-01-04 00:34:33]
地下鉄は通勤などに使う場合は便利ですが
それ以外の自由な移動にはやっぱりバスしかないですね。
バス一本か二本でほぼどこでも行けてリーズナブルです。
特に街中だと駐車場のないマンションが多いので
車を諦めてバス中心の生活になる場合がありますね。
バス停がマンションの前にあると凄く便利です。
16: 匿名さん 
[2013-01-04 00:57:08]
地下鉄7分以内かつ大きな交差点のバス停から3分以内がベストかもね
17: 匿名さん 
[2013-01-04 12:23:22]
このあたりですと車を所有するよりも自転車を所有する方が
便利な感じかも。
車ですと一方通行が多くて大変ですし。。
自転車であちこち散策するのは健康にも良いし楽しそうですね(笑)
友人が烏丸を挟んだ西側に住んでいましたが、夜と土日は
とても静かだそうです。
そういう面で個人的にはビブレ跡より烏丸の方がいいと思います。
18: 匿名さん 
[2013-01-04 15:25:40]
車を持たないならバス近が便利だよね
19: 購入検討中さん 
[2013-01-04 15:36:17]
もちろん人それぞれ、どのバスが使えたら便利ってのはあるかもしれないですが、万人に便利なバス停って京都駅、北大路、大宮あたりのバスターミナル的な場所ですよね。

乗換すればある程度自由に行動できるかもしれないですが、時間通りに行動したい人にとってはかなりのストレスです。

ということで結局京都はこのあたりの田の字地区が一番資産価値も高くなっちゃってますよね。

ある程度市街地であればバスよりも地下鉄よりも自転車が一番便利というのは間違いないと思いますけど。
20: 匿名さん 
[2013-01-04 16:15:17]
バスターミナルでなくても大きな交差点だと
バスの種類も多いですよ。
行く方向によって待つバス停は変わりますが。
京都の市バスは遅れるのが当たり前みたいになっているので
本数の少ないバスだとイラッとするかもしれませんね。

地下鉄で四条烏丸の北東西側(三井住友)に出て毎日通勤していましたが
ホームからそこまで結構な距離がありました。
電車の時間はピッタリ来るけど、歩く距離が長かったです。
会社やマンション前にバス停でもあればそっちの方が
うれしかったかもしれないです~。
もちろん人それぞれですけどね(笑
21: 匿名さん 
[2013-01-05 01:54:49]
地下鉄は家から電車に乗るまでの道のりが長いですね。
その点バスは出たら目の前だったりするので早いです。
22: 匿名さん 
[2013-01-06 13:46:23]
>地下鉄は家から電車に乗るまでの道のりが長いですね。
>その点バスは出たら目の前だったりするので早いです。

確かにそうなんですけど
京都のバスは相変わらず時間にルーズというのか
遅れることがとても多いのであてにならないことも多いです。
23: 匿名さん 
[2013-01-06 23:48:46]
街中を通るバスは本数が多いので、遅れても
それほど気にならないですけどね。
24: 匿名さん 
[2013-01-08 08:37:06]
思っている時間帯にどれだけのバスの本数があるかが問題かも。
バスより電車を利用する人のほうが多いかもしれないですよ。
25: ご近所さん 
[2013-01-08 09:17:46]
少なくともバスの便利さは個々人が自分の住む場所で便利さを測る指標ではありますが、基本的に不動産の価値は駅からの距離で決まると思います。
正直バスは、よく知る路線以外はどこに行く路線なのかよくわからないです。
京都人ですらそう思うのですから、外部の人なら尚更そう思うでしょう。
26: 匿名さん 
[2013-01-08 11:33:53]
下鴨や北白川のように近くに駅が見当たらないような場所でも
学区や住環境で坪単価が高い事もあるので京都の不動産価値は
駅近だけとは言えないと思います。
バスは循環バスが比較的本数が多いですね。(200系統)
27: 匿名さん 
[2013-01-08 12:35:33]
よその人には分からないかもしれませんが、確かに京都市内はバスも大事な要素ですね。
下鴨北白川に加えて、岡崎も駅近ではないですが高級住宅街です。
地下鉄よりバス通りの多い大きな交差点近くの方がよほど利便性高いですよ。
28: 匿名さん 
[2013-01-08 13:24:25]
岡崎、というか、南禅寺近辺ですね。あの辺の高級住宅地と言えば。
29: 匿名さん 
[2013-01-08 13:29:47]
元々の京都の高級住宅街には地下鉄全然通ってないですからね。
地下鉄も、もっと普及するかと思いきや
烏丸通りだけで止まってしまったので、あまり役に立ちません。
30: 匿名さん 
[2013-01-08 18:38:17]
烏丸通沿いはバスが極端に少ないので、地下鉄しか使えず不便だと思いますけどね〜
この物件みたいに烏丸御池が近いとまだマシですが
31: 匿名さん 
[2013-01-09 19:47:21]
烏丸通りと御池通りはどうしてバスが通らないんですか?
良い場所なのに不便ですね。
32: 匿名さん 
[2013-01-10 11:23:25]
地下鉄が通っているからでしょう。
御池通、烏丸通り共に交差点以外の場所に用事があると
歩かないといけないので不便です。
大抵の駅は交差点の地下にあると思いますので。

バスも適度にあれば良いのですが極端に少ないのが痛いですね。
33: 匿名さん 
[2013-01-10 13:34:27]
地下鉄が通る前は御池通も烏丸通もバスが通っていたんでしょうか?
地下鉄は目的地が限られている上に、乗り場までの導線が長いのであまり利用しません。
34: 匿名さん 
[2013-01-10 15:53:16]
バス便利ですよね…
このマンションは四条烏丸にも近いから良いですが、
地下鉄の烏丸御池と丸太町や二条城前のちょうど間あたりは
意外と不便なんじゃないかと思います。
35: 匿名さん 
[2013-01-10 16:18:34]
何気に御所西も不便じゃないですか?バブルですごい価格になっていますが…
今出川か丸太町に近ければ駅もバス停もあるので問題ありませんが、
真ん中あたりだと交通がとても不便でスーパーも全然ないですよね。
庶民的な生活をされない方が購入されるのかどうかはわかりませんが
地下鉄何分と書かれているものはしっかり調べないと意外とくせもの
だと思います。
地下鉄とバスが両方あれば言う事なしです。
お子さんがいらっしゃる方にすれば何かと心配かもしれないですしね。
こちらは駅と駅の中間くらいかもしれませんが烏丸通りはそんなに怖くない
イメージでまだ安心そうですよね。
36: 匿名さん 
[2013-01-10 20:33:56]
30さん
交通の便なら烏丸御池より四条烏丸でしょ。
阪急だけじゃなくバスがかなり通ってます。
東西線なんてあまり利用価値ないです。

34さん
堀川が近ければ堀川に出てバスに乗ることになるでしょうね。
京都駅とかなら堀川沿いのバス停で待てば朝は3~4分に1本来ると思います。

35さん
ジオくらい今出川駅から近ければ価値ある気がしますけどねー。
しかも御所の緑が見える部屋であればなおさら。
ブリリアやプレミストは中途半端ですね。警察も近すぎです。笑
37: 匿名さん 
[2013-01-11 00:17:07]
ブリリアとプレミストで坪単価270万、ライオンズ御所南ロイヤルグレイドで坪単価250万は、場所的に高すぎでしょうね~
このバブルいつまで続くんでしょう
38: 物件比較中さん 
[2013-01-11 01:31:52]
そうかなぁ、丸太町もバス多いし、ブリリア、プレミストはありだと思う。
御所西(上京区)は京都人からみても上品な感じするもんね。
僕は今南区在住ですが、本籍は上京区と若いころは言ってました(笑)
御池、四条(中京区)は商業地って感じで、落ち着いて住めないのでは。
いつも遊びにいってる感じ!それも贅沢か・・・
39: 匿名さん 
[2013-01-11 10:23:29]
自分は上品と言えば左京区、北区、中京区のイメージでした。
まあ、左京区も広いので良くない地区もありますが・・・
40: 匿名さん 
[2013-01-12 11:40:05]
この地域は上品とか
区別してみるのってどうなんでしょう。
考えたこともなかったので少し驚きです。
41: 匿名さん 
[2013-01-12 12:11:15]
上品かどうかのイメージはありますよ。

39さんのイメージを持ってる人は多い気がします。
42: 匿名さん 
[2013-01-12 14:20:57]
上品かどうかで判断すると差別的な感覚を持つ人もいますが
やはり治安は良いに越したことはありません。
ガラの悪い地区ではお店や病院など客層が全然違いますからね。
43: 匿名さん 
[2013-01-14 14:59:45]
少し話がそれてしまっているように感じますが。。。

校区を中心にして
物件を考えたいと思っている者です。
業者さんに中京区が人気とお聞きしました。

やっぱり、人気だけのことはあるのでしょうか?
小学校からの私学は考えていないので
公立でも落ち着いて勉強できる環境の校区が良いと考えています。
44: 匿名さん 
[2013-01-16 22:32:36]
校区で言えば中京区の中でも京都御池中学(御所南小+高倉小)のエリアが有名は有名です。小6になると中学に通う小中一貫教育を売りにしてるようです。

その中でも小学校では御所南が特に全国的に有名ですが、有名になりすぎて生徒数が増え過ぎ、完全にパンクし、校庭に作ったプレハブ校舎を教室にしている状態です。
近いうちにそのうちの3分の1程度は分校化するか別の学校として独立するようですが、それでも「落ち着いて勉強できる環境」とは言い難いかもしれません(周囲の環境としては街中過ぎる高倉よりは御所南の方が落ち着いてて良いと思いますが)。実際通わせてる方に聞いてもいたって普通の公立小学校だそうです。
45: 匿名さん 
[2013-01-21 19:22:05]
神社の向かいってどうなんでしょう?
46: 匿名さん 
[2013-01-25 01:14:59]
交通利便性や校区は申し分ないのですが、周りを高い建物に囲まれているのが気掛かりです。ランドプラン次第ですけどネ
47: 匿名さん 
[2013-01-25 11:47:06]
相当上層階でないと視界が悪いでしょうね
48: 匿名さん 
[2013-01-25 22:29:55]
この辺りで日当たり、視界を求めるのは難しいかもしれません。
プレミストはいろいろなところで売れ残ってますが、ここは良い場所だと思います。
49: 匿名さん 
[2013-01-25 23:32:12]
窓から隣のビルの壁しか見えないのはちょっと・・・
50: 匿名さん 
[2013-01-25 23:42:17]
うーん、上の方となると7〜8000万とかしそうじゃないですか?泣

隣のビルの壁しか見えないか、大通りに面して視界は確保されてるがうるさいか、ならどちらが我慢できるものでしょうか?
サッシさえちゃんとしてれば音は気にならないですかね?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる