住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その7
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2008-11-07 23:12:00
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

年収に対して無謀なローン その7

レスが1000を超えていますので立てました。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その6)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/

[スレ作成日時]2008-06-09 18:02:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その7

401: 匿名さん 
[2008-07-02 20:33:00]
>>392

もう手付け300万も払っているんじゃ、ここで相談しても仕方ないのでは・・・
普通は、手付けを払う前に相談すべきです。

300万の放棄はもったいないという一言に尽きますから。
親の援助などしてもらえるならいいですね。

バリバリ繰り上げ返済をして、いつ払い終えることができるのかがポイントでは?
50歳で払い終えるのなら、そこから老後資金を蓄えることに全力を尽くせそうですね。
402: 匿名さん 
[2008-07-02 23:10:00]
>>398さん

すみません、計算が合わないような・・・
頭金1200万あれば、ローンは3000万円台なのでは?
諸経費抜いても3800万円くらい?

4200万も借り入れるのが良く分かりません。
403: 匿名さん 
[2008-07-03 00:05:00]
>>392さん
私は女ですが独身で同じくらいの年齢・価格・年収でマンション買いました。背中を押すポイントはその人次第なのでご参考まで。
支出の少ない独身のうちに買ってしまうメリットは私には大きかったです、私は一目惚れした物件があって今のまま我慢し、迷う時間がもったいないと思って決断しました。結婚する場合は親に譲る事にしています。きれいで広いマンションは快適で、仕事にもハリが出ました。返済は35年(失敗)で組みましたが2倍速で返済中です。これは独身じゃないとできないですね。
404: 匿名さん 
[2008-07-03 00:46:00]
>>403さん、とても心強いアドバイスありがとうございます。ちなみに金利は変動ですか?自分と同じ年収なのに2倍速で返済とは尊敬します!どの様にどれくらいの金額を繰上されてるのか是非教えてください!
405: 入居済み住民さん 
[2008-07-03 08:11:00]
長期で借りて、早期に返すっていうのが理想ですよね?
人生何が起こるか分かんないから、長期で借りていたほうがいいと思います。
その上で、繰り上げを繰り返し、早く返していく。

頑張ってください。
406: 契約済みさん 
[2008-07-03 09:11:00]
#398です。みなさん、考えていただきありがとうございます。
〉402
すみません。
頭金が1050万でした。
なので、だいたい借り入れが4200万弱になるかと思います。

〉400
そうですね。
随一かどうか、わかりませんが、妻は公務員なので、
復帰しやすい...かと思います。
407: 匿名さん 
[2008-07-03 12:13:00]
>>406
どうしてもこの物件にすみたい、これ以外は物件が無いというなら、このまま決行するしかないと思いますが…

でも他人から見ると、年収620万で4200万ローンは大きいですよ。
3000万ローンでも5倍弱。でも奥さんの年収で繰り上げ等ができる。

仮に3000万ローンだったとして、5年以内に2番目のお子さんが生まれ、その後仕事に復帰、生活費、教育資金作り、繰り上げをやりながら、何年で返せるか計算してみてはどうですか?
奥さんの年収があっても、3000万でも必死に繰り上げしても15年以上はかかります。
でも、貯金や娯楽などはきちんとできる。

4200万ローンだと、ローンが払えないという事は無いでしょうが、ローンを払いながら生活・貯金とやっていると、余裕がなくなりませんか?
いつも、台風がやってくる前のような不穏な低気圧のような心理というか・・・

保育料も月々かなりかかりますし、マンションなら管理・修繕費・駐車場のお金もいります。
あまり大きなローンでいっぱいいっぱいにするより、少しゆとりがあったほうが良いんじゃないでしょうか?
でもどうしてもこの物件じゃないといや、他には住むところが無いというような環境ならこれで行くしか無いでしょうが。
408: 契約済みさん 
[2008-07-03 12:39:00]
〉406さん
ありがとうございます。
すでに契約をしてしまったので、現状としては
解約金〔600〕を支払い、購入をあきらめるか
ここは、肝をすえて前向きに
がんばるか!というところです。
どちらの道に進めばいいのか、
模索しています。
本審査これから申し込みです。。。
409: 契約済みさん 
[2008-07-03 13:18:00]
自分も、某ハウスメーカーと話をしているときですが
同額のローンでもなんとかいけますという話をされ
「同じ立場」の方はたくさんいらっしゃいますといっていました。
ですが、自分の兄弟が同様のことをしようとしたら即刻中止にさせますよ。
(冗談じゃありません。)
本当の意味での借金の怖さは、仕事上、任意売買の人をみてきていますが
悲惨きわまりないです。
まずはそれをみてからのほうがいいですよ。
土建業界は、審査がとおればあとはお客と銀行でよろしくみたいな態度ですから。
(あたりまえですが)

何十年という借金(ローン)生活だということを認識したほうがいいですよ。

自分は、結局負担率12%までおとすところまで頭をためて18年で返済します。
みんながしているから大丈夫という、日本固有の大衆心理は、「借金」には通用しません。
「地獄」です。

ローン=借金ですよ。(B/Sでは、負の資産といいますが、個人では、当てはまらないでしょう)
410: 匿名さん 
[2008-07-03 15:00:00]
>自分は、結局負担率12%までおとすところまで頭をためて18年で返済します。

難しいと思うのは、今後日本全体の経済情勢がこういう
計算が成立するのかどうか、わかりにくくしていること
です。

それと、買ってから節約するのは大変だと思いますが、
無い袖は振れないので、贅沢は絶対できません。貯める
ほうは、いくら貯めても、ちょっとしたことで簡単に
でていってしまうのが、普通。

子供が独立した部屋をほしがる(男女だったら分けざるを
えない)までには、住宅購入したほうがいいのではないか
と思っています。一人っ子だったり、女女、男男なら、
いいかもしれませんが・・。

今後、マネーの計算は本当に難しくなると思います。預金
封鎖の可能性もあります。ペイオフって、要するに預金
封鎖ですよね。しかも、ある程度の額以上は、絶対に
戻ってこない。株券も電子化されて相当やばそうです。
電子化されているから、株券封鎖なんて簡単。

あんまり余計なことを考えないで、欲しい時が買い時
という単純なやり方も悪くないのではないですか。
物価があがっている時は、現物が有利ですよ。住宅は、
土地だけは値下がり傾向ですが、資材や金利、消費税
など、土地以外のものはすべて上昇傾向です。
411: 購入経験者さん 
[2008-07-03 15:21:00]
>それと、買ってから節約するのは大変だと思いますが、

人それぞれですよ。

私は頭金を貯めていた頃は、ついつい気がゆるんで浪費してしまいましたが、
買ってからは一刻も早くローンを返すべく節約しています。
買ってからの方がより多く貯金ができたりしています。

不動産を持っていない時というのはダラダラと過ごしてしまうものなので
(頭金を貯めるという明確な目標がある場合には別)
さっさと買って一刻も早くローンを返すよう前向きになった方が良い場合もあります。


>奥さんの年収があっても、3000万でも必死に繰り上げしても15年以上はかかります。

知り合いに超節約して、3000万を6年で返した人を知っています。
異常なほどの節約(コンセントは使う時以外はずす)をして、とても真似できない生活でしたが・・・
412: 匿名さん 
[2008-07-03 15:37:00]
>物価があがっている時は、現物が有利ですよ。
>住宅は、土地だけは値下がり傾向ですが、資材や金利、消費税など、土地以外のものはすべて上昇傾向です。

だけど給料がかわらないのに物価があがって苦しいですよ。
うちなんて、1200万年収の3倍弱ローン。
ローンは繰り上げで早く終わりそうだし、教育資金や貯金などもしっかりしています。

しかし、この春以来、このままのペースでローンを支払って、貯金や繰り上げをしていると、生活費の部分でしわ寄せがでるようになりました。
以前は天引きでローンや貯金を引いた残りは、丼勘定の家計感覚でも赤字になる事は無かったのに。

年収が下がってるのかなあと考えたけれど、そうではない。
やはり生活費の支出の部分での値上げが響いているんです。

この夏のボーナスでパソコン購入を考えていますが、ボーナスも貯金や予備費としての使い道がきまっていて、あまったら買おうと考えていたら、どうにもあまりません。

値上げで家計が苦しいなら貯金額を落とす事で充分対応できますが、それって今の安易な解決で問題を先送りするだけなのであまり好きじゃない。
将来、膨大な支出の必要な時に天からのプレゼントのようにお金が降ってくるなら、今、貯金などしなくてもいいけれど。

パソコンなどは壊れてなければ無理に買い換える必要もないからガマンすれば良いだけですが、家電や家の修理などはガマンで凌げるものではないし。

ローンを借りる時は、月々いくら払うかなどと、払う金額のことだけを考えてしまいますよね。
年収が〇〇百万円、月々のローン支払額は〇万円などと。
でも大切なのはやはり手取り年収、手取り月給からいくらローンに使うかだと思います。

ローンだけなら払うのは多分殆どの人が問題なく払えると思いますが、結局は手取り収入の中から、ローンを払って、生活費も支出して、貯金して、固定資産税や管理修繕費払って、いくら余裕が残るかが肝心。
ローンは払えるけれど貯金はできないとか、生活費はギリギリに抑えた上での計算なら考え直した方が良いです。
ボーナスとローンが関係ないといっても、結局は月々のマイナスをうめる為に消えていくとしたら、やっぱり危険です。
この物価高はいつまで続くかはわかりませんが、便乗値上げや消費税アップなどもあるので、家計に受ける影響は大きいと思います。
413: 匿名さん 
[2008-07-03 15:45:00]
> 知り合いに超節約して、3000万を6年で返した人を知っています。
異常なほどの節約(コンセントは使う時以外はずす)をして、とても真似できない生活でしたが・・・

こういうのは、年収も家族構成も全然違うので、参考にならないと思います。
1年に500万の返済ですよね。
一般的には、節約してもたかがしれている金額だと思うので・・。
414: 匿名さん 
[2008-07-03 15:51:00]
日常ではガソリン代が響いてきているかな・・
給料は4月に昇給がちょこっとあったけど、物価上昇に追いついていないです・・
削れるモノがあまりないので、キツく感じてきました。

ボーナスは出たけど、税金を払うのに消えていきます。
夏の帰省費に使ったら、もうなくなってしまう・・。

専業主婦なので、子どもがある程度大きくなったら、働きに出ないと、マズイと感じてきました。
415: 購入経験者さん 
[2008-07-03 15:56:00]
世帯年収800万(夫450、妻350)、頭金700万で5000万の物件を買った家庭の惨状を
思い出しました〜見た目、いけそうなローンですが
購入時、旦那さんが45歳でした。その後の昇給は望めませんよね。
奥さんは会社が傾いていたけど必死でしがみつき、朝昼は給湯室でパンの耳をかじっていました。
それを見ていた私は、ああはなるまいと2000万台の物件にしました。返済は楽勝です。
今の生活も楽しみたいですから満足しています。
416: 匿名さん 
[2008-07-03 16:44:00]
> 知り合いに超節約して、3000万を6年で返した人を知っています。
> 異常なほどの節約(コンセントは使う時以外はずす)をして、とても真似できない生活でしたが・・・

なんかテレビでやってたなー

子供2人で、電気は半分付ける、風呂の湯は20cmまで(20cmのお湯で子供が楽しそうに風呂に入っている・・)、ガスレンジの魚焼くところで魚を焼きながら、その熱でフライパンを炒める。加えて炊飯ジャーで料理。
暖房は18℃を下回らないと入れない。みんな部屋の中で厚着・・・

節約が半端ない。


>それを見ていた私は、ああはなるまいと2000万台の物件にしました。返済は楽勝です。
>今の生活も楽しみたいですから満足しています。

こういうのも人によりますよね。
2000万円台の家だと汚くて狭くて楽しめない。
新しくて広い家に住んで節約した方が楽しい人。

いろんな人生で良いのではないでしょうか。 一度しかない人生だから。
417: 匿名さん 
[2008-07-03 16:45:00]
世帯年収800万円で、5000万円の物件がいけそうなローン
のわけがない。頭金700万円で、他に貯金がなければ、
5000万円くらいのローンを組まざるをえない。

7倍ですよ。そりゃ大変に決まっている。でも、パンの
耳をかじれば返せるのであれば、かじるでしょう。
私も似たようなもの。競売にかけられるよりは、
相当マシ。

無駄なものは結構多い。ネット使っているなら、新聞は
無駄だと思う。車はいらない。というか、車使わないと
生活できないような住宅買うのは考えが相当足りない。
本は図書館で読む。だから、図書館の近くに住むべし。
子供に対する出費を除くと、かなり節約した生活はできる。
つい最近もどこかの雑誌に、家族4人で食費2万円の家族が
出ていた。こういう生活をするためには、知恵も汗も必要。
こういう食費で貧乏くさくなくやっていくには、優秀な奥
さんが必要。

子供に関する部分だけは節約が難しい。子供を持たない
か、子供が独立してから住宅買うか、という選択も
ありうる。50歳くらいになってから買うのは悪くない
気がしている。もちろん、それまでに多額の頭金を
貯めていなければ話にならないが・・・。

そういえば、50歳すぎてから買う人の相談ってほとんどないよね。
いろいろわかっているから、相談する必要ないのかな・・・。
マンションギャラリーに行くと、60歳過ぎの人も結構多い。
当初、自分の子供のためのマンションかと思っていたら、自分
自身のためのマンションだったりする。まあ、貯金は結構ある
のだろう。
418: 匿名さん 
[2008-07-03 17:00:00]
>3000万を6年で返した人を知っています。

元々の収入が1000万円超えていないとできない芸当ですね。

税金引いた残りが900万円。月20万円の生活費で、残り
660万円。ローン返済をしても、繰り上げに500万円を
持ってくるのはそんなに大変ではないかも・・・。

もちろん、車とか旅行とか外食は不可能だと思いますが。

昔、自動車のエンジンを止めて、惰性で走るのが流行った
ことがありますが、事故も激増。エンジン止めちゃうと、
ブレーキもハンドルも極端に重くなるのを知らなかった
人が多い。無理は禁物。健康に問題がでるような節約も
本末転倒。

コンセント抜くところまでやらなくても、十分節約は
できると思う。携帯なんかは、意外に出費として多い。
家族全員で携帯持ったりすると、全然節約できない。
私は、こちらからは絶対といっていいほどかけない。
受けるのを大部分にしている。相手にかけさせるという
のはふざけすぎだと思うが、携帯電話のいいところは、
どこにいても受けられるところにある。電話するときは、
固定電話で十分。
419: 匿名さん 
[2008-07-03 17:04:00]
>夏の帰省費に使ったら、もうなくなってしまう・・。

夏の帰省を車で行くなんて問題外。

帰ったら、無料で野菜がもらえるのであればともかく。

無料で田舎に宿泊ができるという考えは、実家のほうでは
歓迎されない時代。帰らないほうがいいんじゃないの。
420: 匿名さん 
[2008-07-03 17:22:00]
二千万円代でも田舎だから新築80平米なんだけどな(ノ_・。)
421: 匿名さん 
[2008-07-03 17:32:00]
家族4人で食費2万円の節約雑誌もこの食費高じゃどうなのかな?

米、野菜を実家からもらえるのならいいけれど。

最近はベーカリーで、おやつ代わりのロールパンやデニッシュみたいなのを買わなくなりました。
食パンのみ。週の半ばで食パンがなくなれば、ご飯を食べる。
福田総理のおっしゃるとおり、***は米を食べて凌いでますよ。

でも肉は高い。ちょうど子どもが食べ盛りで、好き嫌いなくいっぱい食べてくれるようになった時に値上げだから、肉なんて2〜3パック必要。でも以前に比べて1パック100円〜200円は高いような気がします。
夫婦2人とか、子どもが乳幼児ならそれほど食費がかからないでしょうが、食べ盛りの子2人がいる4人家族には、スーパーに行く度に支払い金額が上がっているような気がしてなりません。
422: 匿名さん 
[2008-07-03 21:11:00]
>>419

でもね、帰省して、親の顔も見たいし、孫も遊びたいでしょ。
遠くて年に数回も会えないからね。
歓迎してくれる間は、会いに帰りたいなぁ。

なんか悲しいよねぇ。無料で野菜がもらえるために実家に帰るんですかぁ?
確かに実家は広いし、畑もあるし、田んぼもあるし、庭も広くて、部屋も多い。
帰るのは、自分や夫が育った環境を懐かしみたいという想いもあります。

超節約人生も、楽しめる人はいいけど、少々無駄や遊びのある生活も人間には必要ではありませんか?(車や新聞、映画など)
子どもがいれば、なおのこと、新聞や車など、自分が子どもの頃にあったものはそれほど無駄ではなかったですから・・。

家をとるか、ゆとりをとるか・・・
その家庭の価値観次第でしょうね。
423: 匿名さん 
[2008-07-03 21:59:00]
パンの耳をかじってでも、車は手放さないという人もいるのか。

年収の7倍のローンはきついと思うが。
424: 匿名さん 
[2008-07-03 22:10:00]
419はいろんな意味を含んでいる。

実家の嫁さんは、嫌な顔はしないと思うが、心の中では
舌打ちしていることが多いようだ。実家に帰ったら、
家事手伝いしてる? 中には、小さな子供を置いて
遊びに行く人もいるようで・・・

電車で帰ったら?

車が無駄だと思ったことはないが、車持ってたら、
貯金できないだけの話。6倍とか7倍のローンでは、
車なんかはたぶん持てるわけがない。

私のところは、年収の3倍のローンだが、ガソリン
値上がりだし、都心の近くで、車持ってても無駄なので
手放すことにした。引っ越し完全に終わるまでは、
売らないけど。車は正直楽しいとは思うが、出費が
こんなに多くてはとても維持できない。保険、車検、
駐車場代をすべて合計して月割りにすると、6万円
くらいになってしまう。車は現金で買ったので、
借金はないが、それでこの費用ではたまらない。
この他にガソリン代も必要。乗らなきゃいいけど、
乗らないんだったら、持っても仕方ない。
425: 匿名さん 
[2008-07-03 22:35:00]
お盆や正月の帰省費って結構高いんでしょうね。
一家で年2回飛行機で帰省したら、30万弱位かかりそう。

ニュースでも見るけれど、大混雑大渋滞のなか、ふるさとにかえるなんて日本人は律儀だなあと思う。

親が帰って来いというんでしょうか?子ども夫婦が帰りたいんでしょうか?
426: サラリーマンさん 
[2008-07-03 22:59:00]
皆さん無謀なローン頑張っておられますね。ここでしょうもない話を1つ。

無謀ローンも、本人及び家族が希望していて後悔しないのであれば、単純に良いことと思います。
私も妻も非常に貧しい家で育ったこともあり、苦しくなれば生活レベルが下がるだけと割り切っています。良い生活に対する執着は強いですけどね。

私の場合、35歳・年収750万・独身の時に、頭金2000万で物件5000万を購入しました。
41歳までに結婚して子供ができ、42歳でローン完済とほぼ同時に頭金1500万・物件3500万の2件目を購入しました。1件目は賃貸に出しています。2軒とも狭いので、2人目ができたら第1子が小学校入学前にまた広い家を買うことを考えています。
最近はお金の大切さが身に染みますし、収入の限界も見えたので、節約や投資に必死になってます。ずっとお金に苦労していますが、特に後悔はないです。

今は43歳で年収は特に上がっていません。2000万のローンと1歳児と老親2人で、決して楽ではありませんが何とかやっています。無謀ローン万歳ですが破錠はしないように。では。
427: 匿名さん 
[2008-07-03 23:13:00]
33歳、女
年収320万
結婚の予定なし
ローンはやっぱり三倍までかな?
428: 匿名さん 
[2008-07-03 23:40:00]
あなたはマンション買うより結婚したほうがいいですよ。
429: 入居済み住民さん 
[2008-07-04 00:26:00]
>>426

あなたはえらい!!

私も実家は貧乏です、借金はないですが…。
扶養手当も貰わずに、親に仕送り中です。

あなたのように、早くに目覚めていればよかったのですが、
いろいろと自己投資をしてしまいました。

親がいるうちは仕送りをして、いなくなったら、その分を
貯金しようと思っています。
430: 匿名さん 
[2008-07-04 00:41:00]
>>424さん

なんか勘違いしているようですけど、別にローン自体はそれほど苦しくないんです。
毎月の決まった生活費がキツく感じてきたなぁと。貯蓄額は変えたくない。

車は必要です。子ども3人いるし、買い物やレジャーや、遠くへの帰省も赤ちゃん連れで新幹線に乗るのも大変な時期があるし。駅まで出るのが大変とか。
レンタカーもいちいち借りるの面倒ですから・・。
通勤にも必要なので、手放す予定はありません。

車の維持、帰省、自分達の人生プランにあわせて住宅を適応させれば良いだけで・・。
いろいろ見込んで、身の丈に合った住宅を選んだつもりです。

ふるさとに帰りたいのは、やっぱり両親に会いたいからですね。
毎年、会うたびに年老いていますから・・。
仲が良いですし、顔を見て一緒に話をできるので。
近所に住んでいれば、別に何とも思わないでしょうが、遠くに住んでいれば自然と足が向くと思いますよ。

畑仕事や、釣り船、水上花火、田舎ならではの暮らしを体験させてあげられます。
その代わり、海外旅行や国内旅行はほとんど行きませんけど・・。
431: 匿名さん 
[2008-07-04 06:47:00]
>>426
35歳の独身の時はしかたないにしても、41歳で購入する時はどうして広い物件にしなかったのですか?

でも426さんは完済できて住み替えできる財力能力がある人だから、そういうステップアップはやっていけるけれど、
よくここの相談でも「買ったけれどせまくなった」という相談見かけるたびに、最初に購入する物件は将来を見越してもう少し広い物件にしないのか疑問です。

住み替えびんぼーって確かに存在しますよね。
432: 匿名さん 
[2008-07-04 10:22:00]
えっ、426ってネタでしょ。

7年で3000万の返済に加え、1500万の頭金貯蓄。
その間に結婚・出産…
35歳で750万の年収の人間ができることじゃない。

次の年から年収1500万に上がりました、とか、
結婚した奥さんが1000万以上稼ぎます、とかなら無くはないが。
433: サラリーマンさん 
[2008-07-04 10:45:00]
> 431
42歳で入居した物件を40歳で購入した時、私個人の居住用と考えていました。その後、すぐ子供ができたので、少しは失敗したかなと思っています。
まだ子供が増える予定なので、住む家(広さ等)は適宜に決めていけば良いと思っています。

> 432
ネタではないです。1件目は投資用なので、最初から賃貸です。私は1Kの賃貸にずっと住んでいました。賃貸収入は22万1千円、私の部屋はずっと8万6千円の賃貸でした。私の実家(かなり田舎)は、広いが汚い家でしたので、私は狭くて綺麗な部屋が好きです。
ちなみに、2件目の頭金は嫁から搾取しました。私は子供の頃にお金持ちにコンプレッスがあったので、嫁の条件に自立や稼ぎがどうしても入ってしまいます。今でも共稼ぎです。
434: 160 
[2008-07-04 11:25:00]
ご無沙汰しております。
160です。
その節はお世話になりました。

>よくここの相談でも「買ったけれどせまくなった」という相談見かけるたびに、

そうなんです。
十分だと思って買ったけど、狭くなってくるんです。。。
80㎡で十分だと思ったら子供ができたら狭くなった。

で、買い換えました。

このスレでは無謀な領域に入るローン(年収800(当時)万で4000万ローン)ですが、
「人生を楽しむ」いろいろな要素がある中で、私たちにとっては「広い家」でした。

80㎡の家で残りの人生を過ごしたくなかったのです。

老後の資金を貯金で準備することは厳しいですが、定年までにローンが終われば、
その時は子供も独立しているので、マンションを売って老後の資金のたしにできればと
思います。
435: 匿名さん 
[2008-07-04 13:20:00]
>>434

80平米で残りの人生を過ごしたくないなんて、どんだけ荷物あるの?
もっと狭いところでも幸せにやっている人もいるのにね・・
よっぽど広いお家で住むことが、すべてなんでしょう。

老後はマンションを売って、資金の足しにできれば・・・って、どこに住むの?
次に住むのは、子どもの家?

30年後の売値は老人ホームの入居費用にもならないのでは?
都会なのでマンション価値がそれほど下がらないと思っているのかな。

なんか家にとりつかれて、目がかすんでいません?
436: 匿名さん 
[2008-07-04 13:25:00]
>>434

老後計画がとても興味あるので、よければ教えてください。
どうやって乗り切るのか参考にしたい。
437: 160 
[2008-07-04 14:03:00]
他の人の価値観をなぜそんなに否定するんです?


> 80平米で残りの人生を過ごしたくないなんて、どんだけ荷物あるの?

別に今の家が荷物で埋まってるわけではないですよ・・
広い空間が欲しかっただけです。


> もっと狭いところでも幸せにやっている人もいるのにね・・

狭かったら不幸なんて一言も言ってないですが。。
なぜそうなる???> よっぽど広いお家で住むことが、すべてなんでしょう。

私にとってはそうです。いけないことですか?


> 30年後の売値は老人ホームの入居費用にもならないのでは?
> 都会なのでマンション価値がそれほど下がらないと思っているのかな。
>
> なんか家にとりつかれて、目がかすんでいません?

30年後でも最悪2000万では売れるとの判断で買いました。
保証はもちろんありません。
2000万の値さえ付かないならそれは自分の判断ミスなだけです。

それに30年後に売って老後の足しにするというのはあくまでも1つの選択肢であって、
必ずそうするPlanではありません。
むしろ最悪のケースです。
438: 匿名さん 
[2008-07-04 14:34:00]
いや、ただ「80㎡の家で残りの人生を過ごしたくなかったのです」というのがね・・

もっと狭いところでも幸せに感じることができれば、お金をそれほどかけなくても良いと思ったので。

広いと比例して、光熱費もそのぶんかかるし、固定資産税、管理・修繕費もかかるからね。

でも、その広さを追求して結果、得られる幸福があり、かつ、ローンと人生プランもうまくバランスが取れるならば、問題はないでしょう。
439: 匿名さん 
[2008-07-04 15:21:00]
最近、自分の価値観を振りかざす書き込みが多いですよね。
ま、いろんな見方があるという発見にもなりますけど。
うちも広いリビングが欲しくて、レクサス一台分くらいの無理をしました。散らかしても平気だし、犬が元気に走り回っているのを眺めてはにんまりしていますよ(^O^)
440: 匿名さん 
[2008-07-04 15:23:00]
今時では75m2でも9000万なんてのが近所にあるが、やっと念願
かなって買う人に鉄槌を食わせるようなことを平気で言うのもなん
なんだか。。。。

それがわかんないから、わざわざ指摘されてるんだと悟れるくらい
でないと、自分の価値観、価値観って押しつけてもね。
441: 匿名さん 
[2008-07-04 15:56:00]
160っていつも「自分自分」自分の物件、自分の価値観、自分の人生をここで延べるよね。

でもそれを他人が意見をいうと、即反応して言い返す。

ひどい時には他人がまた別の一般論としての話をしていても、自分が批判されているかのようにうけとめて言い返す。

結局は160って自分の選択を他人に認めてもらいたい、誰からも反論されないだけじゃなく、誰からも素晴らしいとほめたたえてもらいたい、ひれ伏してもらいたい、そういう心境なの?

こうかけば違うと言い返して来るかもしれないけど、前スレからの流れを見るといつも似たような論争ばっかり。
まず自分は160であるという主張、年収800マンで5倍ローンレンジャーだという主張がうざいのよ。
それを前面に出さずにさりげなく会話に加わればいいのに。

「子どもに教育費をかけるのは無駄、エリート教育をしても所詮DNAが」みたいなのもいつも同時に現れるので、今日もたのしみだわ〜
442: 購入経験者さん 
[2008-07-04 16:12:00]
そういう風に楽しめばいいんですね-
私も160の価値観押しつけ攻撃にはカリカリしていました。
>>435はかなりキツいですねぇ。
443: 160 
[2008-07-04 16:46:00]
別に押し付けてないですよ・・・

こういう考え方もあるってだけでコメントしてるだけ。

そもそも私が登場したのは、

『数年前に年収の5倍で実際にローンを組んだ人、大丈夫ですか?』

という問に対して、大丈夫ですよ、と答えただけです。>160っていつも「自分自分」自分の物件、自分の価値観、自分の人生をここで延べるよね。

これは当たり前じゃないですか?
自分なんだから。
でも押し付けてはいないですし、他の人もそうすべき!なんて書いたことは一度も無いですよ。

誤解があるようですが、一意見として述べているだけです。

こういう人もいる、っていうだけ。


そもそも議論ってそういうものじゃないですか?
いろんな意見が無いと、それこそある意見のみが正しい流れになりませんか?

それにどっちかというと、>>435さんのようなコメントこそ、自分の物件、自分の価値観を
押し付けていませんか?


>結局は160って自分の選択を他人に認めてもらいたい、誰からも反論されないだけじゃなく、>誰からも素晴らしいとほめたたえてもらいたい、ひれ伏してもらいたい、そういう心境なの?

そんなわけないじゃないですか・・・
こんな匿名の掲示板でほめたたえてもらって何の意味があるのか・・・


私が反論したくなるのは、少ない情報ですぐに決めつけるコメントが多いからです。
いろんな状況があるのに。あとどうでも良いですが、

>「子どもに教育費をかけるのは無駄、エリート教育をしても所詮DNAが」

教育論には登場してませんよ。
邪推はご自由ですが。

ちなみに中高一貫→それなりの都内私大出身なので、教育費をかけるのが無駄なんて言ったら親に怒られます(笑)
444: 匿名さん 
[2008-07-04 16:49:00]
160さんが価値感押し付けてるかも知れないけど、逆に皆さん反応しすぎでは。

反応の仕方が逆にヒステリックに見えて、小さい揚げ足取りとか、
どうでもいいって思うような書き込みが多いよ。

ローンは人それぞれ、その人が良ければいいじゃん。
445: 匿名さん 
[2008-07-04 18:00:00]
160さんの情報は、ここでは知りすぎてしまって叩かれ易いだけ。

こういう人もいる・・・もう知ってますってば!!みたいな。

160さんは、安全でもないし、無謀でもない、中途半端な感じなんだよね。
本人もそれを分かっていて、ここを覗いているんでしょう。
それで、自分を否定されると、ムキになる。いろんな意見があるのは承知なのに。
反論したくなるけど、討論しても相容れないでしょう。価値観が違うんだから。
同じことばかり言っても堂々巡りだよ。

そうじゃなければ、気にせずに、マンションライフを謳歌しているんじゃない?
446: 匿名さん 
[2008-07-04 19:24:00]
160が叩かれるのは、前スレ登場時の「なんで貴方方はこんな〜しないのですか?知らないのですか?」のような釈迦に説法のレスがトンチンカンだったから。
そんなの当然じゃん、って事をさも自分は知ってて他の人は知らないというような書き込みが反感持たれたと思う。

それと5倍でもやっていけますよと主張しているけれど、よく聞いてみたらそれは現在の所はという話で、生涯賃金と子育て・老後にまで及ぶ必要な支出に関して突かれると、「転職します」と口にする。

160個人の話なら転職も充分ありえるのかもしれない。
けれど、160はここを読んで「無謀かな、どうかな」と心配している人の事を実は考えていない。
厳しい口調で無謀なローンを組む事をせめている人たちのほうが、見知らぬ他人が無謀なローンで子どもや家族、本人が苦しい思いをしてローン生活に入るのを本気で心配している。

実際自分はやっていけるという160はそれでいいけれど、それを読んだ相談者たちが「ああやっていけるのか、困ったら転職すれば良いんだ」と安易に思わせる危険があることをあまり考えていない。
160個人に関しては、転職も成功するかもしれないし、ローンも無事完済するかもしれないけれど、160のスレを読んで「5倍でも大丈夫なんだ、転職すれば良いんだ」と思った人は転職といってもうまく行かなくて更に年収が下がったり、ローンの大きさが生活全てを圧迫したり悲惨な事になるかもしれない。
447: 匿名さん 
[2008-07-04 20:39:00]
>>それを読んだ相談者たちが「ああやっていけるのか、困ったら転職すれば良いんだ」と安易に思わせる危険があることをあまり考えていない。

こんな戯言サイトを覗いて、本気でそんなことを考える人って、住宅購入以前に、大人としてやばいんじゃないか?匿名サイトだよ。

446さんは、web上の情報を鵜呑みにしてしまう方ですか?

自分の借金は自分で判断するだろ、普通。
448: 匿名さん 
[2008-07-04 21:11:00]
自分の借金を自分で判断できる人はこの掲示板で相談しない。
449: 匿名さん 
[2008-07-04 22:06:00]
いや、いろんな意見が聞けたほうがいいと思う。

自分では気がつかないところは、いろいろある。楽観的な
意見から悲観的な意見。親から借りるという手もあるのか、
とか。

車を持っていても借金返せるのか、みんなはどうしている
のか・・・など。

変に抑制されていない意見が聞けたほうがいい。家族の
事情は様々なので・・・。本当はすべて書ければいいの
でしょうが、全部なんて書けるわけがない。

まあ、転職は一般的には、収入下がることになっているの
で、それは非常にあぶない考えでしょうね。ただし、あく
まで、一般的であって、特殊な状況はありうるのかもしれ
ません。

細かい事情をうまく説明できなくて、プランナーが勘違い
したプランを出してくるより、この掲示板は、よほど役に
たっているような気がする。

スロウィッキーさんの ”みんなの意見は案外正しい”
って、すごく面白い。まさしく、こういう掲示板のこと
を言っているような気がする。
450: 匿名さん 
[2008-07-04 22:39:00]
ローンを組んで、まだ1,2年という人は子どもも小さい家庭が多いでしょう。

小さいうちは幼稚園代と習い事代はかかるけど、食費や医療費はそれほどかからない。
だから、全然やっていけますよ〜というのは当然だと思います。

問題は、ローンを組んで10年ぐらい経って、本格的に子どもの教育費・食費・小遣い(携帯代も?)などが負担になってくる時期です。
そこで、果たして大丈夫と言えるのか。

無謀なローンを組んで、破綻予備軍は、だいたいその辺で計画のズレが出てきて、妻がパートに出るなり、借り換えや住み替えに至るのではないかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる