住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ソニー銀行ってどうですか?その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-11-16 07:06:00
 

その3が1000レス越えましたので、その4です。

前スレ
ソニー銀行ってどうですか?その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30499/

[スレ作成日時]2008-05-07 01:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

ソニー銀行ってどうですか?その4

698: 匿名さん 
[2008-10-16 18:51:00]
691です。
>>693さま、>>695さま、>>696さま
すみません、まちがえてました。

軽減型の場合は確かに、>>695さま、>>696さまのおっしゃるとおり、約34万です。
訂正いたします。

ですが、短縮型の場合、60万繰り上げると、21ヶ月短縮されます。
その短縮される21ヶ月間に支払うはずだった利息は約98万。
なので、短縮型の方はあっていると思うのですが。
699: 匿名さん 
[2008-10-16 19:00:00]
借換えを検討していて今日ソニーに電話で聞いたのですが、
口座をもっていない場合、まず口座をとくって、それからネットで仮審査の申込をして・・・
とやっていると2ヶ月くらいたってしまうそうです。
11月の20年以上の金利見て、飛びつこうとしましたが・・・残念でなりません。
700: 匿名さん 
[2008-10-16 19:22:00]
>>697さん、お返事ありがとうございます。

私はソニー銀行借り換え当初は、ローン期間は32年ですが20年で返済し終わりたいという希望で、20年固定を選択しておりました。
5月の時、迷いに迷って、月々の払いも少なくなり、元本も減りが早い7年固定を選びました。
確かに7年以降の金利状況はわからず、リスクもあるけれど、7年後2.6より低い金利に出来ればラッキー!!と思い選んだんですが・・・

景気は上がる時もあれば、下がる時もある。また下がる時期になればいいな〜と思ってましたが、こんなに早くやってくるとは・・・
20年固定が2.465。少し景気がよくなれば、10年固定もすぐこの位の金利になりますよね。返済日が22日なので(返済日をまたぐと手数料が発生するかもしれないので)それまでに夫婦で話し合って結論を出したいと思います。

697さんの選択も参考にさせていただきます。ありがとうございました。
また、他の方で決めた方、悩んでいる方おられたら意見をお聞かせ下さい!!
701: 匿名さん 
[2008-10-16 19:32:00]
699さん ご参考までに・・・・

<私の場合>
9/4   口座開設申込
9/7   口座手続完了
9/17  キャッシュカード到着(口座番号確定)
9/18  仮審査申込
9/21  仮審査通過
9/26  本審査申込書類受領
10/1  本審査申込書類発送
10/7  本審査申込通過
10/10  ローン契約書類受領
10/13 ローン契約書類発送
10/24  ローン実行(変動金利)
です。

各書類を受領したあと
いかに早く添付書類を揃えて送付するかにかかっていると
思います。(私は計7日かかりました)
この浪費期間7日なければ、申込から
約6週間で実行できたかも知れません・・・・
702: 匿名さん 
[2008-10-16 19:37:00]
691=698です。
お騒がせしてすみません。
短縮型の方、念のため概略計算でチェックしてみました。

2000万円を35年2.856%で借りたときの元利均等の毎月返済額は 75372円
初回利息は 2000万円×2.856%/12=47600円
初回元金は 27772円

60万繰り上げたときの短縮期間は 60万/2.8万≒21ヶ月
その間の支払利息は 約4.7万×21≒99万

なので短縮型の方は間違えていないはずです。
703: 匿名さん 
[2008-10-16 19:57:00]
私はソニー生命経由での申込でした。
通常の流れと違い、たしか仮審査は、口座開設の申込と同時に出来たような記憶があります。
(ちょっと記憶があいまいですが、ネットではなく書類で仮審査を申し込んだように思います。)

もし、ソニー生命の契約者の方でしたら、数日は短縮出来るかもしれませんので、
生保の担当者に相談されてみるといいかもしれません。
704: 695 
[2008-10-16 20:12:00]
691さん
期間を短縮した場合は仰るとおりです。
言葉足らずですみません。
手数料を払って軽減された3600円を定期的に繰り上げした場合と
60万を期間短縮で繰り上げた場合を比べると、お得度はほぼ一緒ですね。
(前者は一ヶ月半変動金利)

今回は何もせず、60万円を2.5%くらいでまわせればこれも一緒かな。

12月(もしくは近々)金利が更に下がると予想するなら変動に切り替えた方が。
良いのだろうか?
705: 入居済み住民さん 
[2008-10-16 20:35:00]
来月かなり金利が下がってビックリしてます。
そこでちょっと質問です。
3年前に変動→20年固定に切り替えたのですが(そのときの金利は2.9%です)、
固定(現在)→変動→20年固定 に切り替えた場合、手数料はどのぐらい発生するので
しょうか?
詳しい方、ご教示頂ければと思います。
706: 入居済み住民さん 
[2008-10-16 20:36:00]
705です
ちなみに2.9%は0.7%の優遇込みの金利です。
707: 初心者さん 
[2008-10-16 21:09:00]
ソニーの繰り上げ返済について質問です。返済額軽減型と期間短縮型をその時の状況によって交互に繰り上げ返済するのは何ら問題はないのでしょうか?どなたかご教示願います。
708: ビギナーさん 
[2008-10-16 21:38:00]
ここは審査厳しい方ですか?
709: サラリーマン 
[2008-10-16 22:13:00]
>> 701さん

残念ながら期間短縮型にしても、繰上げなしの場合:1012万、繰上げありの場合:1069万となり、手数料を払って11月固定にした場合の方が56万円得です。期間短縮でも返済額軽減でも利息圧縮効果は基本的に同じなんですよ。
710: 匿名さん 
[2008-10-16 22:18:00]
私はセブン銀行から書類で仮審査申し込みました。口座開設してなくてもあとで開設すれば良しでした。仮審査申し込んでから3週間で本審査通りました。
711: 2月固定組み 
[2008-10-16 22:37:00]
遅ればせながら11月の金利見てびっくり!
2月20年超2.766で固定してましたが、さっそく変動へ。
変更手数料は29000円ほどでした。

借り入れてからも変更ができるソニー銀行のすばらさしさを実感しています♪

追伸
しかし長期なんでこんなに下がったんだろう?
まぁ下がったならいいか♪
712: 同じく2月固定済み 
[2008-10-16 22:46:00]
11月以降に再固定すべく一旦変動にもどします。(残債が4900万で30年で手数料が約8万円)

22日が毎月支払い日なのですが、22日過ぎてに1回分元本を減らしてから変動に移行したほうが手数料が少しでも少なくなるのでしょうか?

教えてください。
713: マンション住民さん 
[2008-10-16 22:55:00]
いやいや長期はもの凄く下がりましたね。
例のブログで金利推移をじっくりと眺めてみましたが、
過去2年半のなかで15年、20年、20年超は最も低いとのことです。
http://life-mystar.cocolog-nifty.com/blog/

当方先月35年返済、変動で実行したばかりですが、
いきなりここで20年超固定にしていいものなのかどうか・・・
とりあえず来月の15日を再度注目したいと思います。

推移表を見ていてもう一つ気付いたこと:
以前は変動と短期固定の開きが大きかったんですね。
ここ三ヶ月は2年固定が一番低いようですが。
714: 匿名はん 
[2008-10-16 23:01:00]
ここは優遇金利の解除だけが怖いな・・・
715: 匿名さん 
[2008-10-16 23:02:00]
自動引き落しはできないし、クレジットカードもソニーとセゾンだけ!
公共料金なんかはみなさん他行ですか?

それを差っ引いてもソニーってどうでしょう?
716: 匿名さん 
[2008-10-16 23:03:00]
長期金利が下がったのは日経平均が下がったからでしょうねぇ
717: 契約済みさん 
[2008-10-16 23:28:00]
20年超の下げぶりには、驚きですね。。;

ちなみに20年超って、35年ローンの場合、35年間適用ということなんでしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる