住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ソニー銀行ってどうですか?その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-11-16 07:06:00
 

その3が1000レス越えましたので、その4です。

前スレ
ソニー銀行ってどうですか?その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30499/

[スレ作成日時]2008-05-07 01:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

ソニー銀行ってどうですか?その4

678: 675 
[2008-10-16 00:02:00]
669さん

すみません・・・。
勘違いでした!
今月の支払日がまだだったので、
金利変更シミュレーションの画面で
来月の支払額が増えていただけでした。
お騒がせいたしました。

ちなみに過去ログを見ていると、ベースレートの変更日が毎月1日と書かれていたのですが、
その場合、来月の変更手数料が変わってくる可能性があるという事なのでしょうか?

たびたびの質問ですみませんが、教えてください。
679: 入居済み住民さん 
[2008-10-16 00:12:00]
残債5000万、残り34年、5月に20年超固定組みです。
手数料0で、変動に戻すことができました。
総支払額で260万ほど得をしました。
デベの取扱いがなかったので多少手間でしたが、ソニーにしてよかった。
680: 匿名さん 
[2008-10-16 00:14:00]
>その場合、来月の変更手数料が変わってくる可能性があるという事なのでしょうか?
そのとおりです。
今月のベースレートより金利が上がれば手数料は下がります。
反対に金利が下がれば手数料は上がります。
681: サラリーマンさん 
[2008-10-16 00:17:00]
こんばんは

2月に20年超(2.766%)で固定してまして、現在、残債が2600万強です。
先ほど変動に変更しようとしたところ、手数料は87000円でした。

手数料がかかったことはこれまではなく、今回が初めてですが、
新しい固定金利でシミュレーションしてみて、
月々3000円程度返済金額が減らせそうなので、変動にしました。
682: サラリーマン 
[2008-10-16 00:24:00]
>>678さん
ひょっとしてあなたが669さん?
まあそれはそれとして

>ベースレートの変更日が毎月1日と書かれていたのですが

私もSONY銀行に確認しましたがそのようです。
支払日をまたげば残債が減りますので手数料金額も変わります。
また、金利タイプ変更後1回目の支払い後、n年後の支払日ごとに
「n年ものベースレート」の値が変わりますので手数料が大きく変わります。
683: 匿名さん 
[2008-10-16 00:38:00]
5月にさんざん悩んだ末に、20年固定から7年固定に変えた者です。
2.465というあまりに低い金利をみて、やっぱり20年固定に変えようかとまた悩み始めています。
ローン期間は後31年、ローン残高2350万。
変更手数料は0円でした。
もともと20年や20年超の方達は迷い無く変動に変えると思いますが、5月に7年や10年の中期?位を選択された方達(この掲示板にも多くいたように思います)今回どうされますか?
参考までに皆さんの動向を教えてください!!

う〜ん、普通は途中で期間変更なんてありえないんですが、ソニーは変えれるだけにその都度悩んでしまいますね。
684: 匿名さん 
[2008-10-16 07:49:00]
そんなにゆとり無いのか?
685: 匿名 
[2008-10-16 09:08:00]
六月20年超固定、残債4000万、残り34年で変動にしようとしたら手数料が120万でした。五月や二月に固定にした方は手数料無料か数万円のようですが、六月のベースレートはそんなに突出してるのでしょうか?あー、失敗した。
686: 購入経験者さん 
[2008-10-16 09:35:00]
>>685
7月に変更しておけば...
悔やまれます。
687: 入居済み住民さん 
[2008-10-16 11:43:00]
5月に20年固定でした。
昨日変動に。来月再度20年固定にしたとしても100万ちょっと浮きました。
688: 匿名さん 
[2008-10-16 12:53:00]
うちも6月変更組みです。
手数料60万・・・もったいないですよね。
手数料を払うのなら繰上げしたほうが得なような気もしますが、どうでしょう?
689: 匿名さん 
[2008-10-16 13:57:00]
>688
シミュレーションすれば?
690: 入居済み住民さん 
[2008-10-16 15:21:00]
10/20からローソンでもキャッシュカードが利用出来るそう。
セブンイレブンが無い地方では便利になりますね。

「ローソン・エイティエム・ネットワークスとのATM利用提携について」
http://moneykit.net/visitor/info/info081016_01.html
http://www.lawson.co.jp/company/news/1535.html
691: 匿名さん 
[2008-10-16 16:07:00]
6月に借り入れた方は、7月金利上昇だったから6月固定は当然の選択でしょう。
運が悪かったとしかいいようがないですね。
5月以前に借り入れた方で6月に固定した方は、
なぜ5月ではなく6月だったのか、ちょっと理解に苦しみます・・・。


それはともかく、
>>688さん
685さんの書き込みから推測すると、残債2000万程度ということでしょうか。

今年6月に35年固定で2000万借り入れと仮定して、ざっくり計算してみました。

繰上返済を一切しないという前提で、総返済額は約3166万円。
今回変動にし、11月固定すると、総返済額は約3016万円に減ります。
差額は約150万円ですが、手数料約60万円かかるので、実質約90万のお得です。
が、今後繰上をすると、このお得額は減っていきます。

一方、手数料分の約60万円をいま繰り上げた場合、
短縮型なら支払利息を約98万減らせます。軽減型なら約94万。

ちなみに、月々の返済額は、固定し直した場合、約3600円減少。
軽減型で繰り上げた場合、約2300円減少。

どう考えるかは、今後の繰上予定や、毎月のギリギリさ次第ですが、
自分なら、固定し直すぐらいなら繰り上げちゃいますね〜。
(あ、だけどローン減税を考えると、繰上は1月ですね。)
692: 匿名さん 
[2008-10-16 16:14:00]
>>690さん
イーネットもこの秋の予定でしたよね。まだかなぁ。(うちの最寄りはファミマ。)
http://moneykit.net/visitor/info/info080710_01.html
693: ご近所さん 
[2008-10-16 17:07:00]
>> 691

60万の繰上げで、「総支払い額」ではなく「支払い利息」が98万円減るのですか?
694: 匿名さん 
[2008-10-16 17:22:00]
691です。
そうです。支払利息です。
35年ローンの場合、金利が2%を超えると、初期段階では返済元金よりも支払利息の方が大きいのです。
695: 入居済み住民 
[2008-10-16 17:59:00]
691さん
減る額は約34万ですよ。
60万を35年で借りた支払利息と同額です。
696: ご近所さん 
[2008-10-16 18:09:00]
>> 691さん

おかしいですね。

僕の計算だと「支払い金利総額」は、繰上げしない場合1165万に対し、繰上げする場合1131万円、その差34万円なんですがね…

60万の手数料を払って11月で固定しなおした方が、差引き60万弱得だと思うのですが。
697: 契約済みさん 
[2008-10-16 18:11:00]
>>683
私も2月15年固定から、5月に10年固定に変更した者ですが・・
ローン残は22年間でもともと15年固定が希望でしたので、今回変動に戻しました。
(手数料は0円でした)
ローンがあと31年間あるならば、20年固定に変えるのもいい機会かもしれませんね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる