注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「BESS(旧ビッグフット)どうですか?【Part3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. BESS(旧ビッグフット)どうですか?【Part3】
 

広告を掲載

WD [更新日時] 2013-10-22 09:05:15
 

私が代わりに立てときました。

【過去スレ】
BESS(旧ビッグフット)どうですか?【Part2】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/145481/
BESS(旧ビッグフット)どうですか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9807/

☆情報を追記しました。2012.12.27 管理担当

[スレ作成日時]2012-12-25 01:27:06

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

BESS(旧ビッグフット)どうですか?【Part3】

181: 177です 
[2013-02-10 06:43:24]
>179さん
ジャパネスクも仕様が変更されていたんですね。
情報ありがとうございます。
182: 匿名 
[2013-02-10 08:10:28]
>ジャパネスクも仕様が変更されていたんですね。

大幅に変更しました。

良いものなら、なぜなくしてしまうのかと思ったことがあります。高いけど、それほど良くはなかったということでしょう。デザインはいろいろあって、かなり魅力的でしたよ。
183: 匿名 
[2013-02-10 08:27:55]
177さん>
あなたの家のBESSのシリーズは何ですか?
184: 匿名 
[2013-02-10 08:35:32]
>182さん

ジャパネスクの情報を公開しているのでお聞きしたいです。

・以前は単価が高く変化したという事ですが、以前と現在はどの程度単価が落ち、何が変化したのでしょうか?
・どの部分を大幅に変更しているのですか?
・高いけどそれほど良くなかった部分はどこですか?
・以前はどのようなデザインがいろいろあって、どこが魅力的だったのでしょうか?

よろしくお願いします。
185: 匿名 
[2013-02-10 09:26:23]
No.184さん

あなたのご質問に的確にこたえるには、かなりの分量で書き込まなければなりません。
もし、ジャパネスクに興味をお持ちで、建てることを考えているのなら、近くの販社に出向き以前のカタログをご覧になると一目瞭然です。
ただし、金額に関してはカタログでは正確にはつかめないでしょう。

それと、この板の過去のものや、BESSファンが集まっているmixiなどをご覧になることをお勧めします。
186: 177です 
[2013-02-10 09:26:59]
>188さん
残念ながらBESSではありません。
検討当初は雑誌広告で掲載されていたBESSも検討対象でしたが、色々調べていくうちに自分の求めているものと商品コンセプトとのズレがあり、BESSは候補から外れました。
実際に建てたのはバンドカットログで建築は以前に書いた「日本ログハウス協会」加盟の木材業者さんでした。
雑誌には広告出していない業者ですが、住んで数年ですが概ね満足しています。
木材の業者ですが自社でマシンカットの材料加工、P&Bの加工もしていて、確か他社に材料の納品もしています。(BESSにも納品したことがあったらしい)
名前を出してしまうと営業と思われてしまいますのでここには書きませんが、「日本ログハウス協会」に加盟しているので調べてみてください。
187: 177です 
[2013-02-10 09:30:23]
バンドカットログ→ハンドカットログです。
188: 匿名 
[2013-02-10 17:00:48]
>185さん

残念ながら私はジャパに住んでおります。
あなたがいうようなことは、かなり疑問に思ったので、
あのような質問をさせていただきました。

あそこまで、ネガティブに公共のところへ書き込みをする以上は、
当然185さんもジャパを建てていろいろな問題がわかったのだとをも思いました。
まさか、建ててもいないのに思い込みでしているのではないですよね。

コメントを避けているところからして怪しいですがw
189: 匿名 
[2013-02-10 17:07:50]
>185さん
過去の板や mixiを見たら良いということですが、ジャパのことはほとんどと言って良いほど載っていませんね。
Bessを貶めるためのの書き込みだったらわかるのですが、やはり書き込んだ以上は責任を持って
コメントしたらいかがですか?
190: 匿名 
[2013-02-10 17:29:41]
177>
自分の家が一番良いのは当たり前じゃん。
ご自分の掲示板で書き込んだら良いのでは?
活気がないのはわかりますが。
191: 117です 
[2013-02-10 18:04:28]
>190さん
誤解をさせてしまたったなら申し訳ありません。
ただ、「自分の家が一番良い」とは思っていないことを御理解いただきたいです。
様々メーカーがあって皆さんそれぞれのこだわりを持ってお家を検討し建てられておられると思います。
価値観はそれぞれですので各自の「判断」でメーカーや工法を選ばれたら良いと思います。
後、お聞きしたいのですが何故そのような事をかかれたのでしょうか?
192: 匿名はん 
[2013-02-10 18:59:14]
190さん
177さんはせっかくBESSしか知らない人に情報発信してくれてるんだから別にいいんじゃね?
俺はそんなこと気にしないよ。
ログハウスや自然素材が気になって情報集めてる人はBESSに特にこだわってる人ばかりじゃ無いと思うよ。
193: 匿名 
[2013-02-10 22:45:10]
No.189さん

No.185匿名です。mixiご覧になりましたか。ジャパのトピックもあります。かなりの分量で書いていますよ。

魅力的なのはデザインです。変わったのも大部分がデザインです。高いけどよくなかったのは使っている樹種と造作です。

デザインは外見、間取り、坪数の違いなどを中心に数種類出ていました。勿論金額にも幅がありました。

もっといろいろ書きたいと思いますが、きりがなくなりそうです。

あなたがなぜ、あのような質問をしたのかがわかれば、そこをポイントにしてお答えできるかもしれません。

こちらからも質問してもいいですか。ジャパの何を建てられましたか。

よろしくお願いします。
194: 匿名 
[2013-02-11 14:54:58]
>193さん
返信ありがとうございます
少しずつお聞きしたいと思いまします
デザインが変わった言いますがどこが具体的に変わりましたか?
高いけど良くなかったのは樹種ということですが、では何であれば妥当だったのですか?

mixi見ましたが、情報というものでもありませんね。
とくに、自分のライフスタイルを棚にあげてジャパに文句をいうトピは残念ですね。
あれは、自分の日記でやることだな。
195: 匿名 
[2013-02-11 19:10:44]
>デザインが変わった言いますがどこが具体的に変わりましたか?

一つ一つは説明不可能でしょう。写真を見てください。ですから、昔だしていたジャパの。

樹種ですか? もっと持ちこたえるものでしょう。その方がbetterでしょう。

こっちの質問にも答えてください。あなたは何を建てて住んでいるのですか。
196: 匿名 
[2013-02-11 19:12:59]
>とくに、自分のライフスタイルを棚にあげてジャパに文句をいうトピは残念ですね。

何を言っているのかわからない。
197: 匿名 
[2013-02-11 20:53:15]
>195さん
言い忘れていました。ジャパに住んでおります。
なので、家主程度には知っているつもりです。
なぜあのような質問をしたかというとあなたがどの位理解して書き込んでいるかを知りたかったということです。
あなたがいろいろジャパのことをしているので、お聞きしています。
結局具体的なこともわからず抽象的に非難しているだけですね。

あなたが、昔のデザインの方が良かったというので、どこがいいのかなと聞いたつもりですが、
カタログをみればわかるですか?無責任ですね。
樹種についても持ちこたえるもの?5年経っても問題ないジャパありますが何を持ってそう言えるのでしょうか?
そもそもBESSはキットです。樹種にこだわる人なら他のメーカーを建てるのではないでしょうか?

196で何を言っているかわからないと言いますが、あなたからmixi見なさいと言われました。
ジャパは二つトピックあります。
日記のような批判トピと言ったらわからないですかねw難癖つけているクレーマートピだよ。
他SNSなので、具体的には書き込むのも気が引けるのでぼやかして言ったのでわからないかもしれませんけど
198: 匿名 
[2013-02-11 21:03:26]
No.197さん

わかりました。深く反省しよう。
199: Dログオーナー 
[2013-02-12 05:53:57]
匿名さんがイッパイ出て来るから混乱する
mixiをみてと書いてる方はジャパネスクを建てて施工不良に悩ませられている方かと思われ(違うかも)
別の匿名さんはこの方を「自分のライフスタイルを棚にあげてジャパに文句をいうトピは残念ですね。 」
「日記のような批判トピと言ったらわからないですかねw難癖つけているクレーマートピだよ。 」
とクレーマー扱い

mixiちょっと覗きましたジャパのトピに施工不良の解説が写真付きで。。。
これはどうみてもライフスタイルとは結び付ける事は難しい
論点をライフスタイルにすり替えては話はややこしくなるだけです

100人いれば100人の千人いれば千人のライフスタイルが存在するの皆さんは既に周知

ここの掲示板はベスの家に興味を持っている方が情報を求める場所
それならば良い点や悪い点の事実のみを書くのが本筋かと思います。

200: 匿名 
[2013-02-12 11:11:06]
私も良い点、悪い点記入していましたが、いいのか?悪いのか?どっちだみたいなこと指摘され嫌な思いしました。ログに住んでのいろんな体験を伝えたかっただけなのに、ここは変な外野が多いようです。
201: 匿名 
[2013-02-12 13:24:57]
>ログに住んでのいろんな体験を伝えたかった

ログハウストピがありますよ
そっちで伝えたらどうですか?
202: 匿名 
[2013-02-12 18:59:57]
否定からは何も発展しません。
どんなコメントでも意見として認める事が基本ではないかなと思います。意見は1000人いれば1000通りあるとどなたかが書かれていましたが、正にその通りだと思います。
「貴方は○○についてそういう見方をするのですね。私は○○についてはこういう見方をします。」
と反証すれば良いのです。
正しいとか間違っているとか勝った負けたではないと思います。

全くBESSやログハウスと関係無い事を書いてすいませんでした。
203: 匿名 
[2013-02-12 19:03:08]
>201さん
激しく同意します。
ログ全般で話ししたかったらログハウストピで交流したらよかと。
いろんな条件があるから難しい。
204: 匿名 
[2013-02-12 19:07:09]
>201さん
そのとおりです。
だから、ログ全般のトピは別として、ハウスメーカーのトピでのアンチは注意しなくては荒れるばかりです。

205: 匿名 
[2013-02-12 19:35:27]
何をもって「アンチ」というのか?その定義は?
206: 匿名 
[2013-02-12 20:04:44]
205
そういったKYがトピをダメにする。
207: 訂正No204 
[2013-02-12 20:08:12]
201さん→202さんでした。
すみません
208: 匿名 
[2013-02-12 20:47:50]
>206
No.205に対して何か恨みでもあるの?
伝えたい事は解らないでもないけどKYとかダメとか自分の尺度でコメントしない方がいいよ。批判は更に批判を呼ぶことになるのでは?
No.205は質問しているだけなのでその質問に答えてあげればいいんじゃない?
答えを提示してそれでも誹謗中傷のコメントでも返してきたら、その時こそスルーで対応すれば良いのでは?「売り言葉に買い言葉」って云うしね。
209: 匿名 
[2013-02-12 20:52:50]
>208

あなたみたいなのがいるから荒れるのよ
210: 匿名 
[2013-02-12 20:52:54]
誰か
>205に答えてあげて。
説明して理解できる人ならいいけど。
211: 匿名 
[2013-02-12 21:10:03]
あの〜
誰でもいいんですがここはBESS(旧ビックフット)どうですか?ですよね?
そろそろ本題のコメント投稿お願いします。
まずは私から質問させてください。
販社には優劣があるようですが、どこの販社がお勧めでしょうか?
出来れば具体的に何が良いのか教えてください。
後、地域外の販社で施工されたオーナー様がいたら情報お願いします。
212: 匿名 
[2013-02-12 22:21:24]
208

と言いつつあなたも自分の尺度で話していること自覚してるかい?
213: 匿名 
[2013-02-12 22:22:57]
アンチの定義はテメーみたいやつだよw
214: 匿名 
[2013-02-12 23:01:16]
>212
>213
よっぽど悔しかったのかい?
215: 匿名 
[2013-02-12 23:05:28]
211さん
販社がどこが良いというのはかなり難しいです。二つ以上の販社で建てた人はあまりいないでしょうから。
まあ、それでは身も蓋もないので営業さんから聞いた話も交えてですが
基本テリトリーが決まっているようです。でも隣県境などでは仁義なき戦いもあるみたいです。
青森の人に山口県の販社が良いと言っても現実的ではないので、あなたの県名をアップした方がアドバイス受けやすいでしょうね
216: 211匿名です 
[2013-02-12 23:45:50]
成る程そうですね。
私の質問が言葉足らずでした。
販社を選ぶ上でのポイントとして「ここの販社は〜が良かった・気に入った」という情報がいただければ、私以外の方々も全国での各販社を検討する時のポイントや基準として役立つと思って書き込みしました。
特定の地域に限定してしまうとそこが「良い・悪い」のみの回答になってしまい多角的な視点からのコメントがもらえそうにないかな?と思ったからです。
最後に、各販社の担当地域は特に県境等きっちり決まっている訳ではないという事ですね。ありがとうございます。参考になりました。
217: 匿名 
[2013-02-13 05:34:14]
212 213
悔しかったようですね。

本題に戻って!

私はBESSで建てました。
満足している部分と建ててからこうしておけば良かったなと思うことがあります。それはどのメーカーも同じで完璧な家は3回建てないとできないと言うでしょう!
どこの施工が良いかは?
2回別の建物で比べないとアドバイスできないと思います。
私はBESSしか建てたことがないのでBESSの質問はなんとか書いてみようと思います。
質問よりアンチばかりでしばらく見ていませんでした。
218: 匿名 
[2013-02-13 07:35:35]
>217
おかえりなさい^^
219: 匿名 
[2013-02-13 07:41:49]
BESSって電気(コンセントや照明位置や数)って対応どうなんでしょ?オーナーの方で「ここに付けて良かったよ」とかのアイデアあったら教えてください。
220: 匿名 
[2013-02-13 09:18:40]
219さんへ

家はファインカットログで壁から天上まで茶色なので、一般住宅感覚では照明は暗いです。
雰囲気はいいのですが、勉強など書き物をする時は目が疲れます。
提案されるものはBESSのイメージで生活とは違いましたね。
照明の電球は変えました。
2階は一部白壁があるので明るいですが、天上が斜めで傾斜用の照明を使用するので割高です。

2階はファンがあったりで照明が自分の思い通りにはつきません。

1階は照明足そうと検討中です!

ログはキットなのでログ部分のコンセントやスイッチははじめに決めてしまいます。住んで違ったなとは思います。

221: 匿名 
[2013-02-13 10:21:50]
219さんへ

BESSは無垢にて外・内側の塗料色を自分で決めます。
家は外壁カントリーウォールナット。
室内はクリアーにすれば良かったけど、汚れるのと雰囲気で30で塗りました。
年数が経つと日焼け等で木の味はでますが、色が濃くなって来ることも配慮が必要ですね。

コンセントは何とも生活スタイルがあるので言えませんが。
家具配置が決まっていれば楽ですね! テレビ位置は変えても良いようにシュミレーションして決めました。コンセントの高さも標準はありますが、変えてもらえましたよ。 追加分は料金プラスです。
222: 219です 
[2013-02-13 11:50:38]
早速の回答皆さんありがとうございます。基本的に追加分はプラスですね了解です。fineカット等の丸太組工法の場合、後から配線出来ないという認識でいいんでしょうか? スイッチ類の(施主支給での)仕様変更とかは多分、販社ごとの裁量になるかなと思うのですが、今のところ「アメリカンスイッチ」と「セラミックプレート」を考えいます。
変更したい事を伝える時期や部品見本等も考えてみる必要がありそうですね。
やはり、木表しなので「白熱灯」が良いかなと思うのですが今の時代に逆行しているのでLED球(照度が低いし)だと高価だし、良いアイデアありましたらお願いします。
223: 匿名 
[2013-02-13 12:32:27]
>222さん
施主支給で気を付けるべきは、保証の問題とPSE規格の問題等があることを念頭にいれて検討して下さい。平行輸入だと往々にしてPSE無しになるので注意が必要です。
我が家もアメリカンスイッチをつけていますが、割高になりましたがPSE規格適合品をつけています。
使い勝手はオンオフが遠目でも確認でき、何よりも操作時の「バチンバチン」感がすごく気持ちいいです。
227: 匿名 
[2013-02-13 18:36:36]
アメリカンスイッチ&セラミックプレート 何これ超かわいい♪
228: 匿名 
[2013-02-13 22:10:21]
>211匿名さん
きちっと決まってるかどうかは、その販社にお尋ねください。
あるかないかは実際のところわかりません。
同じメーカーでバッティングして顧客の取り合いは懸命ではありません。
230: 匿名 
[2013-02-13 22:45:02]
>219さん

照明はBESSオーナーには、数少ない差別化できる所ですよね。だから、悩みます。
わたしもかなり迷いました。
白熱灯にこだわったり、数多く付けました。
もちろん、満足はしていますが、電気代が高かったり、生活する上で不必要な照明だったりします。
このあたりはやはり建ててみないとわからないのかなあ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる