注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「BESS(旧ビッグフット)どうですか?【Part3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. BESS(旧ビッグフット)どうですか?【Part3】
 

広告を掲載

WD [更新日時] 2013-10-22 09:05:15
 

私が代わりに立てときました。

【過去スレ】
BESS(旧ビッグフット)どうですか?【Part2】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/145481/
BESS(旧ビッグフット)どうですか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9807/

☆情報を追記しました。2012.12.27 管理担当

[スレ作成日時]2012-12-25 01:27:06

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

BESS(旧ビッグフット)どうですか?【Part3】

351: ログフリーク 
[2013-03-04 17:50:19]
NO350さん
>「圧縮された場合でもはみ出ない適度の固さが求められます。」
>とありますが、はみ出ることによりどういった問題が出てくるのでしょうか?
わかりません。申し訳無い!!!
コーンシールばかりなので使った事がありません
コーンシールよりざらついているし硬化した状態をつまんでみるとコーンシールよりも
堅く伸びしろもあまり無いようです
コーンシールの方がログの割れにはより追従すると思います。
その上がビックストレッチだと思います。
352: 匿名 
[2013-03-23 23:09:05]
保守
353: 入居済み住民さん 
[2013-03-26 00:22:50]
ログフリークさん

だいぶ返事が遅れましたが、コーンシールであればそこそこ対応できると言う事ですね?
結構、隙間風が所々であるので塗装前に埋めてみようかと思います。

BESS建て怒りさん

板が外れた写真の件どうなりましたでしょうか?
本当の話であればかなり問題なのでしょうが、一向にアップされないと言う事は・・・

実際、ありえない事だし、あったら最優先で補修させる事でしょう。
自分だったら、真っ先にアップしますけどね。
354: 匿名 
[2013-03-27 22:46:04]
写真の貼り方がわからないってオチなんじゃ…。
355: 匿名 
[2013-03-31 08:44:15]
質問をさせていただきます。

我が家は「程々」に切り替わる前のジャパネスクで、南側に木製のベランダがあります。それを支えている20㎝角の柱が3本ありますが、背割りが施されていて、その背割りが外側を向いています。つまり南側を向いていて雨風、日光にさらされているということです。コーキングは1年もたたないうちに剥離し、一度直していただきました。

背割りを外側に向けて施工した理由がわかりません。この柱は取り換えていただくべきでしょうか。

こんなことがあってパンフレットを見てみましたが、写真にも描画されたものにもそのような「背割り」はありません。
356: 匿名 
[2013-04-01 22:37:41]
>355さん
いろいろな条件や状況も絡み合うので、直接BESSに問い合わせるか、近くの工務店に見てもらうのが間違いないですよ。
357: 匿名 
[2013-04-02 19:36:32]
>355さん

背割りの事は過去のレスでもあがってました。
確か
>284さん
辺りから色々な方が書き込みされているので 参考になるかと。
>356さんが
書かれているように直接問い合わせてみるのが宜しいかと。
但し、理論的に疑問点を提示した方が良いかも知れませんね。
358: 匿名 
[2013-04-02 22:31:40]
No.355です。みなさんありがとうございます。
問い合わせてみたいと思います。やはりおかしいですよね。
361: 匿名はん 
[2013-04-04 10:43:11]
NO.355さん
>背割りを外側に向けて施工した理由がわかりません。この柱は取り換えていただくべきでしょうか。
無理だすな.....
考えても見なはれ、そんな事する会社かいな
今迄の所行を思い出してみれば、そんな事してくれるような会社かどうか安易に想像つきそうなもんでっせ



362: 匿名 
[2013-04-04 22:32:31]
>361さん
よっぽど嫌われ者なんじゃのう。
日常だけでなく施工会社にまで相手にされんとは。
いいかげん、その性格直したらどうじゃ。
363: 八ヶ岳山麓 
[2013-04-05 22:46:07]
やぁぁ~久しぶりです! 
懐かしい方のお名前も見つけ嬉しいです!
Part2の955~1040迄相談に乗って戴いた者です。

その後、無事ホンカと1月に本契約を済まし、来週から赤松、唐松、杉、ダケカンバ等≒60本程の
伐採、伐根が始まります。
ここのお蔭で色々と勉強出来、貴重な助言を頂戴し皆様には本当に感謝しています。
ログを建てるきっかけはBESSのカントリーDログでしたし、ライフスタイルを提案するモデルハウスには
心躍る時間だったのを鮮明に記憶しています。
BESSがもう少し本物志向で使用している材料(スプルース)を吟味し、ログ壁量を考慮していたら
発注していたと思います。HONKAも実際に住み始めないと判りませんが取敢えず完成が楽しみです。
また途中経過を書きますね。
まぁ皆さん目くじら立てずにやんわり行きましょう
364: ログ暮らし7年間 
[2013-04-07 17:23:36]
>363 by 八ヶ岳山麓さん

ご契約おめでとうございます、完成が楽しみですね。

>来週から赤松、唐松、杉、ダケカンバ等≒60本程の伐採、伐根が始まります。

ダケカンバってことはかなりの標高のところなんでしょうね。

夏も冬も楽しめそうですね。


365: 物件比較中さん 
[2013-04-07 17:38:23]
ワンダーデバイスいいよね
366: 匿名さん 
[2013-04-07 20:15:26]
ワンデバは・・
ダケカンバの標高ではちょっと厳しいかも・・・
367: 購入検討中さん 
[2013-04-08 19:13:08]
はじめまして。
信州にて購入検討中の者です。

県内にBESS長野とBESS駒ヶ根があります。
距離的に近いのはBESS長野なんですがHP等を拝見しているとBESS駒ヶ根の方が規模が大きいというか経験豊富なように感じました。

BESS長野とBESS駒ヶ根の評判をご存知でしたら教えてください。
また、もしお願いするとなると、例えば駒ヶ根に頼んでもフランチャイズ内の長野担当になったりするのでしょうか?


BESS長野の展示場に行ったら、とても雰囲気が良かったし建物も本当にどれも素敵で
新築するなら、絶対BESS!と感じました。
が、帰宅してからネットで調べていたら「BESSは下請け業者によって質の差が激しい」というような内容を多々目にして不安になりました。

でも、逆にBESS長野(かBESS駒ヶ根)の評判が良ければ、本当に何の不安や迷いもなくなるので・・・。

どうか、色々教えてください。
よろしくお願いします。
368: 八ヶ岳山麓 
[2013-04-09 22:57:13]
当初はバーモントキャストのアンコールで決めていたのですが予定地は20年ぶりの寒さで
今冬は-18度の日も数日有ったようで薪ストーブの機種も変更です。
年間7ヶ月は稼動が必要の為、燃費も気になり悩みます。
燃焼方式:触媒か非触媒か、クリーンバーン、リーンバーン、WOODBOX
暖房方式:輻射or輻射+対流
薪補充 :トップかサイドか正面のみか
メンテナンス等々。

希望は12000カロリー以上、料理が出来て、燃費が良くて炎がきれいで正面ガラスが大きい機種。
現在候補は
①バーモントキャストのディファイアント
②ダッジウエスト:エンライトミディアムFA248
③ダッジウエスト:セコイアFA455
④ネスターマーティン:S-43 B-Top
⑤ドブレ:760CB
それぞれカタログ上では長短あり困ったもんです。
①の価格設定が機能の割りに高いような気がする。

369: 匿名 
[2013-04-09 23:19:49]
薪ストーブが話題になっていましたので、質問させてください。
家では、ヨツールのF500を使用していますが、ジャパネスクでそれを使用する場合「外気導入のダクト」は必要なのでしょうか。カタログで見つけたのと、寒い日にガンガンたくと家族が「酸欠!この部屋。」といいます。BESSの建物は高気密になりますか。高気密であれば「外気導入」の装置をオプションで取り付ける必要があるようです。ご存知の方がいましたら教えていただきたいと思います。おろしくお願いします。
370: ログ暮らし7年間 
[2013-04-10 00:35:17]
369 by 匿名さん
>寒い日にガンガンたくと家族が「酸欠!この部屋。」といいます。
それは有り得ませんネ。
薪ストに煙突付けないで使ったり、ドアを開けたまま室内に煙モクモクの状態で使用しない限り排気は煙突から100%排出されますから・・・
また燃焼に必要な空気は外気導入アダプターを付けてない場合は室内の空気を吸気してます。
で、吸気した分の空気はあらゆる隙間(吸気口や窓・ドアの隙間など)から室外の空気を取り入れてます。

高気密の家で室内が常に負圧になる換気システムなら外気導入アダプターや薪スト専用の吸気口が必要と思います。
まア、焚き付け時だけちょっと窓明けすれば済むことですが・・
371: ログ暮らし7年間 
[2013-04-10 00:46:08]
>368 by 八ヶ岳山麓さん
マイナス18℃とは・・
さすが、ダケカンバの標高ですね。
標高に比例してか我が家の薪ストは半分程度のカロリーで済んでます。
機種選びも楽しみですよね。
あと、寒冷地だと煙突の設計もキモですね。
372: ログフリーク 
[2013-04-10 03:14:40]
八ヶ岳山麓さん
薪ストーブ性能から云えばソープストーンでしょうか
一番大型なタイプだと30,000キロカロリーを超えています
ガラス面も大きいし薪の最大長さは65cmと他を圧倒していますが
価格もデファイアントより20万以上高価と圧倒しています

しかし、最大の特徴はソープストーンで造られた特徴です
火を落としても温度が室温に戻る迄の時間が半日近く暖かいと云うところです
が料理が出来るかどうかは確認出来ていません(多分出来ると思う)
長野総商さんが販売しているので聞いてみると良いと思います
最初はこれが欲しかったのですが高価だったので諦めました

仕方なくリージェンシーストーブのF30ゴールドフレームにしました
これ鉄板タイプですがカロリーは20,000を超えていたと記憶しています

標高が高いから積雪からのストレスが大変ですね
どんな煙突になるのですか?


373: 八ヶ岳山麓 
[2013-04-10 11:36:30]
ログ暮らし7年間さん
ログフリークさん

有難うございます。
薪ストーブは鋳鉄か鋼鉄しかないと思っていましたが〔ソープストーン〕
とは驚きました。
流石、ログ関係の知識の豊富さ、素晴らしさには感服します。
〔MANSFIELD〕:20160kcalか鋳鉄とソープストーンのハイブリッドの
〔PHOENIX〕:15120kcalか〔HERITAGE〕:13860kcal
が気になりますので近々に長野御代田のSRに行ってきます。
本当にいつも有難うございます。


374: ログフリーク 
[2013-04-10 21:41:17]
>八ヶ岳山麓さん
>近々に長野御代田のSRに行ってきます。
見て来たら感想をお聞かせ下さいませ
実を言えばソープストーンのストーブはカタログでしか知らないのです
375: 匿名 
[2013-04-11 10:19:58]
あれ?
八ヶ岳さんのお宅はBESSのシリーズの何を建てたのでしたっけ?
すごしやすいですか?
376: ログ暮らし7年間 
[2013-04-11 23:47:45]
ソープストーンの話題になりましたね。
ウチの薪ストは調理ができるタイプではないですが、パンやコーヒーなどを温めておけるところがあって、そこの天板だけはソープストーンになってます。
ソープストーンの薪ストとはいってもやはり鋳鉄や鋼板製の表面にソープストーンを組み合わせてるんですよね。

基本的には
・鋳鉄 or 鋼板
・対流 or 輻射
・触媒 or 非触媒
この組み合わせなのでしょう。
377: 八ヶ岳山麓 
[2013-04-13 01:13:29]
ソープストーンを体験しに長野へ今週末行く予定でしたが急用が出来、来週にしました。
販売店の話だと他の鋳物ストーブと比べ、同じ表面温度でも熱の伝わり方が
柔らかく、優しい感じとの事。是非体験しなくては!
 鋼鈑のストーブは経年変化で昔のだるまストーブの様に赤く錆が出てしまうのでしょうか?
機種にもよりますが針葉樹、石炭系固形燃料もOKと聞くと気になります。
378: 匿名 
[2013-04-14 01:30:18]
375さん

八ヶ岳山麓さんはBESSではなくホンカで建ててます。前のログご覧になりましたか?
でも、それなら、ホンカのスレにいけば良いな。スレ違いだぞ。BESSは建てないけどBESSのスレは好きw
379: 八ヶ岳山麓 
[2013-04-14 13:28:26]
BESSのログに興味が有る、計画中である、オーナーである。
そんな方々と同じ様にもっとBESSについての意見を聞きたくてこのスレッドを拝見していました。
様々な賛否の意見、考え方が有るのは当然です。膨大な情報の中から自分にとって必要な物を引き上げ、
感じ取れば良いと思いますが・・・
中には悪意を感じられる意見もあるし、華美に表現していることも有ります。
それらを各々が取捨選択し考えれば良い事だと思います。
 私は当初はBESSのカントリーDログが希望でした。【Part2】のNo955から投稿していますので何故
BESSからHONKAに変更したのかある程度判ると思います。
BESSは今でも嫌いでは有りません。わくわくするコンセプトには共感するし、
素敵なログ暮らしを想像させます。
 何れにしても【BESSが好きな人】とか【BESSに夢中です】、【BESSしか目に入りません】のスレッド名ではなく
【BESSどうですか】なので様々な意見が投稿されて当然です。
380: 匿名 
[2013-04-14 22:45:30]
>379さん

同意。

何故BESSを選んだか又は、選ばなかったかBESSから木の家に興味を持った人はそういった事が知りたいのです。
381: ログ暮らし7年目 
[2013-04-16 08:16:31]
>377 by 八ヶ岳山麓さん

そっかァ~、八ヶ岳邸はこれから伐採でカラマツや杉などの針葉樹も沢山あるんですよね。
八ヶ岳山麓の諏訪で開発された針葉樹も燃やせる「諏訪カラマツストーブ」というのがあるみたいですよ。

鋼板製ストーブも鋳鉄輻射式と比べると柔らかな暖かさって言われてますね。
火室はセラミックで覆われ鋼板が2重になった対流式がほとんどと思われます。

それなりの機種なら
>経年変化で昔のだるまストーブの様に赤く錆が出てしまうのでしょうか?
って心配はないと思いますよ。

382: 八ヶ岳山麓 
[2013-04-16 14:54:03]
ログ暮らし7年目さん

こんにちわ
赤錆の件、有難うございます。
近隣の方は入手が容易の為、赤松、唐松、杉を多用しているそうです。
そう言われてみれば各お宅の庭には薪フェチと思えるほど幾棟も薪置場が有り
数年分は確保していますね。よく乾燥すれば(水分量15%~20%)針葉樹でも大丈夫なのかもしれません。
拙宅の伐採量からすると4mxΦ20cm~40cmx≒200本の丸太を作れそうなので5年分は安心できるかな・・
ストーブの機種はGW中には決めたいと思います。
PS.〔ログ暮らし7年目〕さん と〔ログ暮らし7年間〕さんは同じ方ですか?





383: ログ暮らし7年目 
[2013-04-16 21:15:52]
>382 by 八ヶ岳山麓さん

いや〜、うっかり変換ミスしてました。「ログ暮らし7年目」が正解です。スミマセン

私も2年間分くらいはストックしてますが、ほぼ100%広葉樹です。
過去に一度だけ針葉樹(イチイ)を焚いたことありますが、広葉樹薪5本に1本くらい混ぜた程度です。
詳しくは分かりませんが、北米・北欧の薪ストーブって広葉樹専用だったような・・・
ヤニがあるからなのか燃焼温度が一気に上がってストーブや煙突には良くないのでしょうね。
2次燃焼が触媒の場合は特に燃焼温度に気を使いそうです。
近所にある薪屋さんでは広葉樹薪をストーブ用、針葉樹薪は陶芸釜用として売られてます。


384: 八ヶ岳山麓 
[2013-04-17 00:28:06]
ログを計画中の方は下記も参考になるかも

http://www.fairwood.jp/woodguide/search/use_gaibu.html

http://mokuzaikan.com/supurusu.shtml



385: れいくたうん 
[2013-04-18 08:56:27]
ご無沙汰しております。

あれから訳あってログへ移り住んでいます。

先日,営業マンがログハウスの写真を撮りに来られました。
そしたらなんと,
私のアイデアである玄関張り出しが,
知らない間に営業マンのアイデアになっていました!!

BESSに特化した話ではありませんが,
直近ではこの板しか利用しておりませんでしたのでカキコさせていただきます。

在来工法の家は,
建築会社とある問題ですったもんだの末,
建築会社に逃げられました。

前にもカキコいたしましたが,
在来工法の家は間取りを自分で図面を起し,
その図面通りに施工できる会社を見つけました。
しかし,
無垢材は暴れるからと,
見える部分は全て集成材で作られてしまいました。

在来工法の家は,
クロス貼り,見えるところの部材は全て集成材。
フローリングの注意書きには,
・FFの熱が直接当たらないようにしてください。
・直射日光が当たると,ひび割れの恐れがあります。
クロスはちょっとペットがかじっただけでも醜くはがれます。
また,
炊飯器の蒸気によりクロスがはがれやすくもなります。

結局,立地条件は良いけれど,
家としては居心地の悪い,借り物のような家でしたね。

今までの私なりの結論といたしましては,
建設会社が建てるのではなく,社員若しくは下請けが建てるということ
 → 同じ会社でも完成度にかなりの差が出ます

出来れば,指名した方が良いですね。

では,工場生産のユニット工法は?
新築後半年のお宅に遊びに行きましたが,
ご夫婦2人暮らし&外食なのに,システムキッチンをはじめ,いたる所がはがれていましたね。

BESSで,
当時監督だった方が営業に回り,その方の初の現場見学会が行われ,
「あきつログ」の見学会へ行ってきました。

室内の窓枠など,材木の切り口がざらざらで素人が切ったの?
施工主は良くこれでおk出しましたね~
と,感じました。
また,エアコンの位置も
これはありえないんじゃないの?
と,スタッフに聞いたのですが
スタッフもなんでこんな位置につけたのか首を傾げておりました。
ヤマダ電機が取り付けたようですが,
コンセント位置などは,設計段階に入っていたはずですから,
もう少し指導してあげるべきだったのではないのかと感じましたね。

では,
設計会社は?
友人は,半年に5回もリビングの床の修理で,もう諦めたと言っていました。

薪ストーブを検討されている方は,
薪ストーブ屋さんを早めに探し,
建設会社を紹介していただくのも方法です。

知り合いになった薪スト屋さんの話です。
うちの取引先は,
え?こんな小さな傷でも直すの?
というくらい最終チェックでは,目印のマスキングテープがベタベタと貼られて行くそうで,
在来工法の家の方は面倒みますよ,と,言われました。

また,薪ストの施工実績が少ない建設会社では,
ありえないエントツの施工をはじめて,
施工主があわててストップをかけて薪スト屋さんに引き継いでもらった部分もあるそうです。

熱効率の問題もありもありますので,
最終チェックに薪スト屋さんに図面を見てもらうのも手だと思います。

例えば,
薪ストを紹介しているBESSでさえ薪棚一つまともには作れません。
結局,自分で使っていないため,どういう位置に置いたら使い勝手が良いのか知らないのです。
使い勝手が悪く,移動してもらいました。
その時分かったのが,
スタッフは,薪の積み方さえ知らないのです。

薪だなは,
奥行き50cm,薪1列ならば基本的には片面だけの利用になります。
(但し,薪だなの裏に薪が落ちた場合どうするかも想定して下さいね)
奥行き1mの場合,両方からの使用になりますので,
棚の裏側にも1m位の余裕が必要です。

BESSオリジナルの薪ストは,
オーナーさんたちがよくコメントしているような,
耐熱煉瓦が1年しか持たないということはありませんでした。

ただし,
薪スト前は最低40cmの耐熱床が必要ですね。
20cmしかなかったので,床は既に,焼け焦げだらけです。
ちなみに壁に対する法律はありますが,
床はないそうです。
事実,薪スト屋さんでも,薪スト前は20cmでおkとおっしゃるお店もあります。

でもこちらは初心者ですからね。
耐熱カーペットを敷いてはおりますがそういう問題とは違うような気がします。

では,
万村なら安全か?
あるHM以外は,建築現場を自由に見て,素人なりにチェックできますよね。
(メーカーによっては,施工主でさえ現場に入らせません)
万村の場合,完成直後は見るに耐えられないそうです。
そこで,修理屋さんの登場です。
その場しのぎの小手先だけの修理で引き渡されていくそうです。

メンテナンス費用について
一般の戸建では,外壁はメンテナンスフリーをうたい文句にしているメーカーもあります。
しかし,実際は営業マンが説明しないだけです。
室内はどうでしょうか?
最新の機械のオンパレードです。
浴室冷暖房乾燥機が壊れて,数万円の請求書がメーカーから届きました。

トータルで考えるとメンテナンス費用はログハウスの方が安いと思います。

予算に限りがあるからこそ,皆さまはどこのメーカーが良いか調べているのだと思います。
私の意見としましては,
断熱性能・・・この件に関しましてはログは良いですよ~。
企画力のある営業マン若しくは設計屋さん
腕のよい職人
を探すことだと思います。

腕の良い職人が探せないから,メーカーを選ぶ?
それは違います。
現場見学会で,気に行った物件がありましたら施工した職人のお名前をメモって置いて下さいませ。

在来工法の家のメンテナンスで,
職人さんが来ると,
これだったら違う工法で直したいのですが,
建設会社からの指示に従うしかないので,
次回は直接連絡ください,
と名刺を置いていかれます。

皆さまは,建設会社または職人の意見,どちらを信用されますでしょうか?
当初は,職人さんにぼったくられると思っておりましたが,
今は建設会社を信用できないですね。

今でも時々夢丸を読んでおりますが,
ファインカットならばHONKAよりもBESSが私の趣味に合ってますね。

なんだかんだと,私見を述べさせていただきましたが,
ログハウスの方が心が落ち着きます。
無機材に癒されております。

後悔の極みさん宅はその後どうなったのでしょうかね?
安心して暮らせるからこそ家なのだと思います。
後悔の極みさん宅が安心できる家になりますよう,お祈り申し上げます。
386: れいくたうん 
[2013-04-18 09:00:06]
今年は薪に杉を用意し始めております。
針葉樹でも,よく乾燥させれば大丈夫だと薪スト屋さんに言われました。

何しろ実家の山は杉山なので,広葉樹を貰うのが大変なのです。
387: 匿名さん 
[2013-04-18 12:55:47]
祝、復帰。セカンドハウスさん!
388: 匿名さん 
[2013-04-19 15:19:03]
No.385さん

中身の無いダラダラ長文にはチョッとうんざりです。
また聞きとか第三者の話とか、内容に一貫性が無いですね。
スクロール疲れますので程々に。
389: 匿名さん 
[2013-04-21 22:07:40]
388さん
まぁまぁ、気持ちよく書き込ませてあげようよ
390: 匿名さん 
[2013-04-21 22:12:00]
可哀想だが、・・・

すぐに騙される典型的なお方ですね。

391: セカンドハウス 
[2013-04-23 05:59:45]
他の板で,
散々言葉が足らないと言われていたので
出来るだけ分かりやすくカキコしたつもりです。

騙されやすい?
そうかもしれませんね,
でも,車でも家電でも当たり外れはありますよ。

高い買い物とはいえ,
そのために何年も勉強して会社を探すくらいなら,
私ならさっさと家を建てる主義です。
392: セカンドハウス 
[2013-04-23 07:07:36]
>388さん

中身がない?
それは読解力がないのですよ。

また聞きや第三者の意見?
また聞きのデータは入っておりません,
すべて当事者からの情報です。

BESSどうですか?の板です。
みなさん,情報が欲しいのでしょ?

例えば,
福来朗さん宅の基礎
福来朗さんなりに勉強し,防御してきました。
でも,
当時ここに出入りしていたビルダーが笑ってメールをよこしましたよ。

弁護士でさえ,家を建てるのに失敗しています。

以前にもカキコしましたが,
個人の力には限界があるということです。

393: 匿名さん 
[2013-04-23 07:37:25]
ここは,基本的にBESSの被害者の人がカキコすれば盛り上がるところだよ。
BESSを賛美する人は叩かれる。
394: 匿名さん 
[2013-04-23 22:31:50]
>386 by れいくたうんさん

>今年は薪に杉を用意し始めております。
>針葉樹でも,よく乾燥させれば大丈夫だと薪スト屋さんに言われました。

その良く乾燥させた杉などの針葉樹薪を燃やす時の燃焼温度はどれくらいですか?
395: 匿名さん 
[2013-04-23 22:35:39]
>No.392 by セカンドハウスさん

>BESSどうですか?の板です。
>みなさん,情報が欲しいのでしょ?

⇒君の情報は不要です。

396: 匿名 
[2013-04-24 02:05:14]
又 変なのが湧いてますがスルーでお願いします。
397: 匿名 
[2013-04-24 05:14:32]
わからないかなー このような誰でも書き込める板なのだから、変なやつが書いても仕方ないでしょ。この板は2ch同類。書き込みを信じるか信じないかは自分で考えたら。 面倒な長文でクドイ説明をしているからといって信じられる内容かは実名を名のってないから不明でしょ。成りすましはいくらでもできるからね。自作自演は簡単です。 ここで正確な情報を集めようとしているレベルの人はそれまでの情報収集能力ということ。自分で決断できない優柔不断野郎、自分で決めたはずのメーカーに文句をいう低次元野郎の集まり。 乙
398: 匿名 
[2013-04-24 10:00:02]
>397さん

そんなこと誰でも知ってるさ。
スレ違いが良いとは今の潮流ではないですね。
で、あんたこそ何言いたいの?
399: 匿名 
[2013-04-24 22:35:32]
No.397へ

低次元野郎の低次元の反対は高次元。ところで高次元ってなんだい?

正しい日本語を学ぼう。そんな日本語では何が言いたいのかさっぱりわからん。
400: 匿名 
[2013-04-25 10:18:24]
399

日本語は奥を深く読むという読解力も必要です。
この場合の低次元というのはレベルの低い争いという事でしょう。

399も日本語をただ単に学ぶのではなく、実践力を付けようね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる