注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「BESS(旧ビッグフット)どうですか?【Part3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. BESS(旧ビッグフット)どうですか?【Part3】
 

広告を掲載

WD [更新日時] 2013-10-22 09:05:15
 

私が代わりに立てときました。

【過去スレ】
BESS(旧ビッグフット)どうですか?【Part2】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/145481/
BESS(旧ビッグフット)どうですか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9807/

☆情報を追記しました。2012.12.27 管理担当

[スレ作成日時]2012-12-25 01:27:06

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

BESS(旧ビッグフット)どうですか?【Part3】

181: 177です 
[2013-02-10 06:43:24]
>179さん
ジャパネスクも仕様が変更されていたんですね。
情報ありがとうございます。
182: 匿名 
[2013-02-10 08:10:28]
>ジャパネスクも仕様が変更されていたんですね。

大幅に変更しました。

良いものなら、なぜなくしてしまうのかと思ったことがあります。高いけど、それほど良くはなかったということでしょう。デザインはいろいろあって、かなり魅力的でしたよ。
183: 匿名 
[2013-02-10 08:27:55]
177さん>
あなたの家のBESSのシリーズは何ですか?
184: 匿名 
[2013-02-10 08:35:32]
>182さん

ジャパネスクの情報を公開しているのでお聞きしたいです。

・以前は単価が高く変化したという事ですが、以前と現在はどの程度単価が落ち、何が変化したのでしょうか?
・どの部分を大幅に変更しているのですか?
・高いけどそれほど良くなかった部分はどこですか?
・以前はどのようなデザインがいろいろあって、どこが魅力的だったのでしょうか?

よろしくお願いします。
185: 匿名 
[2013-02-10 09:26:23]
No.184さん

あなたのご質問に的確にこたえるには、かなりの分量で書き込まなければなりません。
もし、ジャパネスクに興味をお持ちで、建てることを考えているのなら、近くの販社に出向き以前のカタログをご覧になると一目瞭然です。
ただし、金額に関してはカタログでは正確にはつかめないでしょう。

それと、この板の過去のものや、BESSファンが集まっているmixiなどをご覧になることをお勧めします。
186: 177です 
[2013-02-10 09:26:59]
>188さん
残念ながらBESSではありません。
検討当初は雑誌広告で掲載されていたBESSも検討対象でしたが、色々調べていくうちに自分の求めているものと商品コンセプトとのズレがあり、BESSは候補から外れました。
実際に建てたのはバンドカットログで建築は以前に書いた「日本ログハウス協会」加盟の木材業者さんでした。
雑誌には広告出していない業者ですが、住んで数年ですが概ね満足しています。
木材の業者ですが自社でマシンカットの材料加工、P&Bの加工もしていて、確か他社に材料の納品もしています。(BESSにも納品したことがあったらしい)
名前を出してしまうと営業と思われてしまいますのでここには書きませんが、「日本ログハウス協会」に加盟しているので調べてみてください。
187: 177です 
[2013-02-10 09:30:23]
バンドカットログ→ハンドカットログです。
188: 匿名 
[2013-02-10 17:00:48]
>185さん

残念ながら私はジャパに住んでおります。
あなたがいうようなことは、かなり疑問に思ったので、
あのような質問をさせていただきました。

あそこまで、ネガティブに公共のところへ書き込みをする以上は、
当然185さんもジャパを建てていろいろな問題がわかったのだとをも思いました。
まさか、建ててもいないのに思い込みでしているのではないですよね。

コメントを避けているところからして怪しいですがw
189: 匿名 
[2013-02-10 17:07:50]
>185さん
過去の板や mixiを見たら良いということですが、ジャパのことはほとんどと言って良いほど載っていませんね。
Bessを貶めるためのの書き込みだったらわかるのですが、やはり書き込んだ以上は責任を持って
コメントしたらいかがですか?
190: 匿名 
[2013-02-10 17:29:41]
177>
自分の家が一番良いのは当たり前じゃん。
ご自分の掲示板で書き込んだら良いのでは?
活気がないのはわかりますが。
191: 117です 
[2013-02-10 18:04:28]
>190さん
誤解をさせてしまたったなら申し訳ありません。
ただ、「自分の家が一番良い」とは思っていないことを御理解いただきたいです。
様々メーカーがあって皆さんそれぞれのこだわりを持ってお家を検討し建てられておられると思います。
価値観はそれぞれですので各自の「判断」でメーカーや工法を選ばれたら良いと思います。
後、お聞きしたいのですが何故そのような事をかかれたのでしょうか?
192: 匿名はん 
[2013-02-10 18:59:14]
190さん
177さんはせっかくBESSしか知らない人に情報発信してくれてるんだから別にいいんじゃね?
俺はそんなこと気にしないよ。
ログハウスや自然素材が気になって情報集めてる人はBESSに特にこだわってる人ばかりじゃ無いと思うよ。
193: 匿名 
[2013-02-10 22:45:10]
No.189さん

No.185匿名です。mixiご覧になりましたか。ジャパのトピックもあります。かなりの分量で書いていますよ。

魅力的なのはデザインです。変わったのも大部分がデザインです。高いけどよくなかったのは使っている樹種と造作です。

デザインは外見、間取り、坪数の違いなどを中心に数種類出ていました。勿論金額にも幅がありました。

もっといろいろ書きたいと思いますが、きりがなくなりそうです。

あなたがなぜ、あのような質問をしたのかがわかれば、そこをポイントにしてお答えできるかもしれません。

こちらからも質問してもいいですか。ジャパの何を建てられましたか。

よろしくお願いします。
194: 匿名 
[2013-02-11 14:54:58]
>193さん
返信ありがとうございます
少しずつお聞きしたいと思いまします
デザインが変わった言いますがどこが具体的に変わりましたか?
高いけど良くなかったのは樹種ということですが、では何であれば妥当だったのですか?

mixi見ましたが、情報というものでもありませんね。
とくに、自分のライフスタイルを棚にあげてジャパに文句をいうトピは残念ですね。
あれは、自分の日記でやることだな。
195: 匿名 
[2013-02-11 19:10:44]
>デザインが変わった言いますがどこが具体的に変わりましたか?

一つ一つは説明不可能でしょう。写真を見てください。ですから、昔だしていたジャパの。

樹種ですか? もっと持ちこたえるものでしょう。その方がbetterでしょう。

こっちの質問にも答えてください。あなたは何を建てて住んでいるのですか。
196: 匿名 
[2013-02-11 19:12:59]
>とくに、自分のライフスタイルを棚にあげてジャパに文句をいうトピは残念ですね。

何を言っているのかわからない。
197: 匿名 
[2013-02-11 20:53:15]
>195さん
言い忘れていました。ジャパに住んでおります。
なので、家主程度には知っているつもりです。
なぜあのような質問をしたかというとあなたがどの位理解して書き込んでいるかを知りたかったということです。
あなたがいろいろジャパのことをしているので、お聞きしています。
結局具体的なこともわからず抽象的に非難しているだけですね。

あなたが、昔のデザインの方が良かったというので、どこがいいのかなと聞いたつもりですが、
カタログをみればわかるですか?無責任ですね。
樹種についても持ちこたえるもの?5年経っても問題ないジャパありますが何を持ってそう言えるのでしょうか?
そもそもBESSはキットです。樹種にこだわる人なら他のメーカーを建てるのではないでしょうか?

196で何を言っているかわからないと言いますが、あなたからmixi見なさいと言われました。
ジャパは二つトピックあります。
日記のような批判トピと言ったらわからないですかねw難癖つけているクレーマートピだよ。
他SNSなので、具体的には書き込むのも気が引けるのでぼやかして言ったのでわからないかもしれませんけど
198: 匿名 
[2013-02-11 21:03:26]
No.197さん

わかりました。深く反省しよう。
199: Dログオーナー 
[2013-02-12 05:53:57]
匿名さんがイッパイ出て来るから混乱する
mixiをみてと書いてる方はジャパネスクを建てて施工不良に悩ませられている方かと思われ(違うかも)
別の匿名さんはこの方を「自分のライフスタイルを棚にあげてジャパに文句をいうトピは残念ですね。 」
「日記のような批判トピと言ったらわからないですかねw難癖つけているクレーマートピだよ。 」
とクレーマー扱い

mixiちょっと覗きましたジャパのトピに施工不良の解説が写真付きで。。。
これはどうみてもライフスタイルとは結び付ける事は難しい
論点をライフスタイルにすり替えては話はややこしくなるだけです

100人いれば100人の千人いれば千人のライフスタイルが存在するの皆さんは既に周知

ここの掲示板はベスの家に興味を持っている方が情報を求める場所
それならば良い点や悪い点の事実のみを書くのが本筋かと思います。

200: 匿名 
[2013-02-12 11:11:06]
私も良い点、悪い点記入していましたが、いいのか?悪いのか?どっちだみたいなこと指摘され嫌な思いしました。ログに住んでのいろんな体験を伝えたかっただけなのに、ここは変な外野が多いようです。
201: 匿名 
[2013-02-12 13:24:57]
>ログに住んでのいろんな体験を伝えたかった

ログハウストピがありますよ
そっちで伝えたらどうですか?
202: 匿名 
[2013-02-12 18:59:57]
否定からは何も発展しません。
どんなコメントでも意見として認める事が基本ではないかなと思います。意見は1000人いれば1000通りあるとどなたかが書かれていましたが、正にその通りだと思います。
「貴方は○○についてそういう見方をするのですね。私は○○についてはこういう見方をします。」
と反証すれば良いのです。
正しいとか間違っているとか勝った負けたではないと思います。

全くBESSやログハウスと関係無い事を書いてすいませんでした。
203: 匿名 
[2013-02-12 19:03:08]
>201さん
激しく同意します。
ログ全般で話ししたかったらログハウストピで交流したらよかと。
いろんな条件があるから難しい。
204: 匿名 
[2013-02-12 19:07:09]
>201さん
そのとおりです。
だから、ログ全般のトピは別として、ハウスメーカーのトピでのアンチは注意しなくては荒れるばかりです。

205: 匿名 
[2013-02-12 19:35:27]
何をもって「アンチ」というのか?その定義は?
206: 匿名 
[2013-02-12 20:04:44]
205
そういったKYがトピをダメにする。
207: 訂正No204 
[2013-02-12 20:08:12]
201さん→202さんでした。
すみません
208: 匿名 
[2013-02-12 20:47:50]
>206
No.205に対して何か恨みでもあるの?
伝えたい事は解らないでもないけどKYとかダメとか自分の尺度でコメントしない方がいいよ。批判は更に批判を呼ぶことになるのでは?
No.205は質問しているだけなのでその質問に答えてあげればいいんじゃない?
答えを提示してそれでも誹謗中傷のコメントでも返してきたら、その時こそスルーで対応すれば良いのでは?「売り言葉に買い言葉」って云うしね。
209: 匿名 
[2013-02-12 20:52:50]
>208

あなたみたいなのがいるから荒れるのよ
210: 匿名 
[2013-02-12 20:52:54]
誰か
>205に答えてあげて。
説明して理解できる人ならいいけど。
211: 匿名 
[2013-02-12 21:10:03]
あの〜
誰でもいいんですがここはBESS(旧ビックフット)どうですか?ですよね?
そろそろ本題のコメント投稿お願いします。
まずは私から質問させてください。
販社には優劣があるようですが、どこの販社がお勧めでしょうか?
出来れば具体的に何が良いのか教えてください。
後、地域外の販社で施工されたオーナー様がいたら情報お願いします。
212: 匿名 
[2013-02-12 22:21:24]
208

と言いつつあなたも自分の尺度で話していること自覚してるかい?
213: 匿名 
[2013-02-12 22:22:57]
アンチの定義はテメーみたいやつだよw
214: 匿名 
[2013-02-12 23:01:16]
>212
>213
よっぽど悔しかったのかい?
215: 匿名 
[2013-02-12 23:05:28]
211さん
販社がどこが良いというのはかなり難しいです。二つ以上の販社で建てた人はあまりいないでしょうから。
まあ、それでは身も蓋もないので営業さんから聞いた話も交えてですが
基本テリトリーが決まっているようです。でも隣県境などでは仁義なき戦いもあるみたいです。
青森の人に山口県の販社が良いと言っても現実的ではないので、あなたの県名をアップした方がアドバイス受けやすいでしょうね
216: 211匿名です 
[2013-02-12 23:45:50]
成る程そうですね。
私の質問が言葉足らずでした。
販社を選ぶ上でのポイントとして「ここの販社は〜が良かった・気に入った」という情報がいただければ、私以外の方々も全国での各販社を検討する時のポイントや基準として役立つと思って書き込みしました。
特定の地域に限定してしまうとそこが「良い・悪い」のみの回答になってしまい多角的な視点からのコメントがもらえそうにないかな?と思ったからです。
最後に、各販社の担当地域は特に県境等きっちり決まっている訳ではないという事ですね。ありがとうございます。参考になりました。
217: 匿名 
[2013-02-13 05:34:14]
212 213
悔しかったようですね。

本題に戻って!

私はBESSで建てました。
満足している部分と建ててからこうしておけば良かったなと思うことがあります。それはどのメーカーも同じで完璧な家は3回建てないとできないと言うでしょう!
どこの施工が良いかは?
2回別の建物で比べないとアドバイスできないと思います。
私はBESSしか建てたことがないのでBESSの質問はなんとか書いてみようと思います。
質問よりアンチばかりでしばらく見ていませんでした。
218: 匿名 
[2013-02-13 07:35:35]
>217
おかえりなさい^^
219: 匿名 
[2013-02-13 07:41:49]
BESSって電気(コンセントや照明位置や数)って対応どうなんでしょ?オーナーの方で「ここに付けて良かったよ」とかのアイデアあったら教えてください。
220: 匿名 
[2013-02-13 09:18:40]
219さんへ

家はファインカットログで壁から天上まで茶色なので、一般住宅感覚では照明は暗いです。
雰囲気はいいのですが、勉強など書き物をする時は目が疲れます。
提案されるものはBESSのイメージで生活とは違いましたね。
照明の電球は変えました。
2階は一部白壁があるので明るいですが、天上が斜めで傾斜用の照明を使用するので割高です。

2階はファンがあったりで照明が自分の思い通りにはつきません。

1階は照明足そうと検討中です!

ログはキットなのでログ部分のコンセントやスイッチははじめに決めてしまいます。住んで違ったなとは思います。

221: 匿名 
[2013-02-13 10:21:50]
219さんへ

BESSは無垢にて外・内側の塗料色を自分で決めます。
家は外壁カントリーウォールナット。
室内はクリアーにすれば良かったけど、汚れるのと雰囲気で30で塗りました。
年数が経つと日焼け等で木の味はでますが、色が濃くなって来ることも配慮が必要ですね。

コンセントは何とも生活スタイルがあるので言えませんが。
家具配置が決まっていれば楽ですね! テレビ位置は変えても良いようにシュミレーションして決めました。コンセントの高さも標準はありますが、変えてもらえましたよ。 追加分は料金プラスです。
222: 219です 
[2013-02-13 11:50:38]
早速の回答皆さんありがとうございます。基本的に追加分はプラスですね了解です。fineカット等の丸太組工法の場合、後から配線出来ないという認識でいいんでしょうか? スイッチ類の(施主支給での)仕様変更とかは多分、販社ごとの裁量になるかなと思うのですが、今のところ「アメリカンスイッチ」と「セラミックプレート」を考えいます。
変更したい事を伝える時期や部品見本等も考えてみる必要がありそうですね。
やはり、木表しなので「白熱灯」が良いかなと思うのですが今の時代に逆行しているのでLED球(照度が低いし)だと高価だし、良いアイデアありましたらお願いします。
223: 匿名 
[2013-02-13 12:32:27]
>222さん
施主支給で気を付けるべきは、保証の問題とPSE規格の問題等があることを念頭にいれて検討して下さい。平行輸入だと往々にしてPSE無しになるので注意が必要です。
我が家もアメリカンスイッチをつけていますが、割高になりましたがPSE規格適合品をつけています。
使い勝手はオンオフが遠目でも確認でき、何よりも操作時の「バチンバチン」感がすごく気持ちいいです。
227: 匿名 
[2013-02-13 18:36:36]
アメリカンスイッチ&セラミックプレート 何これ超かわいい♪
228: 匿名 
[2013-02-13 22:10:21]
>211匿名さん
きちっと決まってるかどうかは、その販社にお尋ねください。
あるかないかは実際のところわかりません。
同じメーカーでバッティングして顧客の取り合いは懸命ではありません。
230: 匿名 
[2013-02-13 22:45:02]
>219さん

照明はBESSオーナーには、数少ない差別化できる所ですよね。だから、悩みます。
わたしもかなり迷いました。
白熱灯にこだわったり、数多く付けました。
もちろん、満足はしていますが、電気代が高かったり、生活する上で不必要な照明だったりします。
このあたりはやはり建ててみないとわからないのかなあ
231: 匿名 
[2013-02-14 04:45:08]
さっきのファインカットログです。
電気スイッチ・コンセント位置ですが、キット発注前に決めます。
大体の位置は設計されていて、足したり変えたりしますが、ある程度家具位置が決まっていないと大変です。
ログ直接でなければ変更可能です。

電話線は床下を通しているので外観がスッキリ、近所からも好評です!

エアコンは後ずけできますが、ログ部分に設置検討なら開けてもらった方が良いと思います。

家は薪ストーブに予算をとられてしまい・・・
標準使用ばかりであまりこってはいません。
参考にならなくてすみません。
232: ログ検討中 
[2013-02-14 08:02:36]
BESS気になるログです。
233: 匿名 
[2013-02-14 09:41:32]
>231さん

>電話線は床下を通しているので外観がスッキリ、近所からも好評です!

床下というのは基礎に埋設という事なのでしょうか?家の軒に線をもっていかずに基礎から床下へ這わせて配線する場合、敷地の何処かに電線、電話通信線光ファイバー等の配線用ポール(すいません、正式な名称知りません。)を設置して地下を通す方法もあるそうですが、20万円位掛かる(工事費は別に)らしいのですがそれを付けられているのでしょうか?
確かに配線が一切家に無くなるので気にはなっているのですが経費対効果で考えると悩むところです。
234: 匿名 
[2013-02-14 11:46:07]
配線について!

ログの基礎はかなりしっからしていますので床下が高いようです。
電話線位置決め、ログに穴をあけ、光ファイバーの配線ポール?が入っています。光にした時は電気工事の人が何やらポールに通していました。
金額は詳しく調べてみますね!
家は予算がなく標準ばかりなので20万もかけていないことは間違いありません。
235: 匿名 
[2013-02-14 12:35:49]
No.233さん
それは「スッキリポール」ではないですか?
敷地内の任意の位置に金属製の小さな電柱のようなポールを立ててメーターや配線をまとめてつなぐやつですね。
パナソニック等からでてますね。
業者によっては線の埋設距離にもよりますが、施工費込みで15万円位で行けますよ。
「スッキリポール金額」で検索かけると標準的な金額等も出てくると思います。
236: 匿名 
[2013-02-14 21:46:35]
スッキリポールかは名前はわかりませんが。

ファインカットログは壁が木で屋根の勾配が強いので、電気工事上問題はあるようです。少し割高にはなるようですが、オプションと言うより標準で組み込まれいたと旦那情報です。

敷地内にポールが立ち、ぶんでんばんという30×20㌢ぐらいの箱がついている感じです。

237: 匿名 
[2013-02-14 21:48:27]
追加

一般住宅でやったら金額けっこういくそうです。
238: 匿名 
[2013-02-14 22:38:24]
それが、通称「すっきりポール」ですね。
私の家も付けました。家に電線をぶらさげたくなかったからです。
建築中に仮電電をとるために細い金属の電柱建てます。あのような感じです。
それに、電気メーターやTVアンテナなどをつけます。
ちなみにその仮電柱みたいな簡易のものだと15くらいと言われました。
私のところは、黒く見栄えの良いものを選んだので、30近くしました。
239: 住まいに詳しい人 
[2013-02-15 08:54:00]
>一般住宅でやったら金額けっこういくそうです。
一般住宅であろうとログハウスあろうと金額は発生するのが当たり前です

>オプションと言うより標準で組み込まれいたと旦那情報です。
それは金額の中にちゃんと組み込まれているだけの話だと思います。

240: 匿名 
[2013-02-15 09:28:45]
236,237
239

239の言う通りだなという印象だ。
ただし、販社独自のキャンペーンもあるし、一概には言えないぞ。
241: 入居済み住民さん 
[2013-02-15 11:23:45]
BESS売り上げ好調!アールシーコアの株価もうなぎ上り。
そりゃあ、アンチと称して他業者がバッシングする罠。
iPhoneよりもスペックの良いアンドロイド端末はたくさんある。
でも、iPhoneはなぜ売れるのか?
それがわかればBESSも売れている理由がわかる。
242: Dログオーナー 
[2013-02-15 12:29:34]
>BESS売り上げ好調!アールシーコアの株価もうなぎ上り。
良かったネ、おめでとう!!!

携帯と比較しても仕方が無い事です
それのサイクルはとても短く、価格も住宅と比べると比較になりませんね
家は一生ものもしくは何代にも渡って繋げて行くもの
とすれば違いが出て来るのは20年位先じゃないの

果たして20年後我が家はどんなになっているんだろう?と一抹の不安にかられている昨今です

そんなに儲かっているならば、もっとアフターを良くしてもらいたいものだ!!!
たった一つのレバーハンドルの為に個人で探し廻るなんてあり得ない

それとこれから建てる方々の為にもっと良い材料を使って欲しいと思いますが
皆さんのご意見は如何でしょう
243: ログオーナー 
[2013-02-15 18:51:30]
アンチとかバッシングとかは個人的な受け止め方や確証もないので決めつけるのはどうかと思います。
利益率が高い商売をしている事は良い悪いでは決めつける事は出来ませんし、株価云々は尚更です。建物に対してどれだけ真面目に考えているかが重要なのかなと思います。
ログハウスを代表とする、天然材料を謳うメーカーの利益率について「坪単価が高い」イコール「高い利益率」とはなりません。
何故なら、ログハウス等はイニシャルコスト以外に建てた以降のメンテナンスコスト(ランニングコストではない。)が掛かるので真面目なメーカーはそれも建築費に含ませています。
なのでクレーム対処は勿論、材料の経年に伴う調整等は長い期間責任をもって対処していきます。
ここで勘違いしてはいけないのは一般メーカーで謳っているような3年 5年10年等の定期的な点検だけでなく突発的な事象にも迅速に対処しなければなりません。
そういったサービスも含まれた価格ということを認識しなければなりません。
対処できる範囲を越えて多数の物件を建てる事はアフターサービスの質を下げる事になるために、規模が小さいメーカーは年間建築数に制限を設けざるを得ません。
FC方式であれば販社に業務の分担がしやすいですが、サービスの質を一定にする事が難しくなります。
245: 匿名 
[2013-02-15 20:09:11]
パチパチパチ
ハイ ありがたい「経済学」の講義はもう終わったかな?
ここは株主様(かどうかは知りませんが)が自慢するところでしたっけ?
実体験をコメントしてくれている人を関係無い話題で中傷するのはなんなんでしょうか?まず何を伝えたいのか理解出来ないので「馬鹿」にもわかるような解説お願いしますよ。
電話とか例にされても理解できません。
246: Dログオーナー 
[2013-02-15 21:26:10]
ログオーナーさん
書かれている事が抽象的なので今ひとつ理解出来ずにいます。
>アンチとかバッシングとかは個人的な受け止め方や確証もないので決めつけるのはどうかと思います。
私は決してそのようなつもりで書いてはいないと思います。
事実と要望を書き記したつもりですが............

>材料の経年に伴う調整等は長い期間責任をもって対処していきます。
とありますがもしそうであれば、建具のハンドル一つに放置されていた私のケースはどうなのでしょうか?

恐らく241と244の意見を書かれた匿名さんへ
私は文脈が読めない奴かも知れませんが................
「Dログオーナー」とか奴とか呼び捨てにする礼儀知らずではありません
どんな状況下にあろうとも相手をリスペクトする気持ちは大切にしたいと思っています。
せめて「さん」は付けた方が良いのではと思ったりします。
そうする事によっても貴方の意見も多くの方々の賛同を得られ易いのではないでしょうか?
ここは匿名性が高い掲示板です
だからといって人を「〜奴」とか呼び捨ては貴方自身の値打ちを下げるものだけだと思います
何と書きこもうが誰も貴方とは気が付かず真実は貴方しか知りません、
だからこそ貴方の値打ちが自分で計れるものと思います。

貴方の本題に戻ります。
>20年先に違いが分かるなら20年後書き込んでくれ。 不安で適当なこと書き込むな
ユザーが不安で書き込んでいる事をそのような答えで良いのですか?
本当のファンであればこの樹種はねこうだからね、こんな欠点もあるけれど、そんな時にはこうすれば良いんですよとか
具体的に教えてはくれないものなのでしょうか?

>十分良いものというか適正なものを使っているよ。
それは何がどのように良く適正なものを使っているのか具体的に是非教えて頂きたいと思いますがお答え頂けますか?

>嫌なら他のHMで契約をすれば良い話。
確かにその通りです!!!
では既に建ててしまって私を含め困っている人たちはどうすれば良いのでしょうか?
これだけは貴方の意見を是非にお聞かせくださいませ、切にお願い致します。

247: 匿名 
[2013-02-15 22:44:40]
はい。私も同意見です。

BESSで建て困っていること、良かったことなどそのまま伝えているだけなのに、他社で建てればと言われるともともこもありません。
お金があればそうしたのですが無理でした。

20年先の不安を分からないのに書いて欲しくないです!会社がどうとかで建てたわけではないので、すみません。

私は匿名ではなかったのですが、BESSの話題ではなく、文章指摘が多く名乗れなくなってしまいました。
248: 匿名 
[2013-02-15 23:09:37]
>確かにその通りです!!!
では既に建ててしまって私を含め困っている人たちはどうすれば良いのでしょうか?
これだけは貴方の意見を是非にお聞かせくださいませ、切にお願い致します。


私も同意見です。
それと、
No.247さんも書いてらっしゃるけど、匿名が多くなってきたのは名のれないような雰囲気ができてきてしまったからですよね。Part3になってからとにかく言葉遣いがひどい。
「文盲」とか「きちがい」とか、使ってはならないことばで書き込む、人をののしる。なにか、BESSに不利になるようなことを書こうものならすぐに猛反撃・・というかののしられますからね。冷静に反論なりアドバイスなりしてくれるんだったら聞く耳を持てるんだけど。

ほかのメーカーで建てろって、もうすでに建ててしまった人が悩んで書き込んでいるのだから、そんなこと言ったってどうにもならないでしょ。人を馬鹿にするのもいい加減にしてよという感じですね。

この板は「新しいBESSの世界へLet's go!」とか始まっているけど、これが新しいBESSの世界??
BESSのよさをどんどん書き込んでほしいな。人を罵倒するのではなくて。

249: ログオーナー 
[2013-02-16 02:02:59]
Dログオーナーさん
誤解を招くような書き方をしてしまい申し訳ありません。
あなたの様な「BESSオーナーとしての具体的事例による不具合についての意見」等をコメントすると内容を理解もせずに理論的に反証する事なく、「BESSに対する批判コメント」と判断して直ぐに「アンチ派」と決めつけ批判したり、又その様な意見は良い悪いは無いはずですが、個人的な善悪の価値判断で「バッシング」する人がここには、いるようです。

ハンドルの件ですが、メンテナンスとかの以前の話だと思います。
自社が販売した製品を保守するのは当たり前であって、それが汎用規格品でない海外製品なら尚更、製品供給が終了していても保守部品のルートを確保するのが当然なのですが、BESSという企業は企業方針としてそれは「否」としている会社という事です。
我が家の場合、窓関係はカナダのメーカーでしたが、希望していた金具の色が近いうちに生産終了するので「メーカーからは10年間は部品供給があるそうだがそれ以降に壊れた場合、部品は色違いになる可能性があります。どうしますか」と工務店から確認を取られました。
そういった対応が「販売責任を果たしている」ということなんじゃないかなと思います。
250: 匿名 
[2013-02-16 05:19:14]
249ログオーナーさん

分かっていただきありがとうございます。

私はログオーナーさんのような知識はありませんが、BESSに苦情を言うため調べることが増えました。

メンテナンスが必要な家なのに、ほったらかしってなんだって言ってやりました!
これからちゃんと対応しますと言うのでみててやって下さい。報告します。

ちなみに家の玄関ドアは中がはめ込みで、数ミリずり落ちてしまいました。覗くと外が見えます。

玄関は1年点検で話したのに今だ交換してもらえず。もう4年です。

BESS本部はすぐ工務店に対応するよう話してくれました。しかしそこまでです。なにも進展せずです。

これがBESSの対応です。地域によっては親切な対応もあるんでしょうか?

ちなみに私は文盲と指摘されたものなので、読みにくいと思いますがすみません。
またやられるかな・・・。
251: Dログオーナー 
[2013-02-16 07:44:17]
>241と244の意見を書かれた匿名さんへ
貴方の書かれた意見とログオーナーさんや私を含めの打ち捨てられたオーナーさん達の
書かれた意見を繋ぎ合わせて考えて行くうちに下記の様な考えに至る様になりました。

貴方の意見は
>売り上げが良いことと利益があることと違うし株価上昇は消費者還元とはあまり関係ないね。
>その分は株主に還元するものだよ。
御意その通り、何の反論ありませんが
売上げの中にはPL法に対応しなければならない金額も含まれている筈ですよね
その法律に反していると云う事になるかと考えますが、そこの所のお考えは如何なのでしょう

ログオーナーさんの意見
>自社が販売した製品を保守するのは当たり前であって、それが汎用規格品でない海外製品なら尚更、
>製品供給が終了していても保守部品のルートを確保するのが当然なのですが、
>BESSという企業は企業方針としてそれは「否」としている会社という事です。

そして打ち捨てられた私達がいます。

以上の事を繋ぎ合わせて考えれば、一旦契約して建築してしまえば後はどうなっても「bessには一切関わりがなく」
そんな事は知らないよって事と解釈出来ると思いますが如何でしょう




252: 匿名 
[2013-02-16 08:35:57]
No.244の方は何をそう憤っているのでしょうかね。
BESS関係者ではなく、BESSファンであればご自分の建てた物件の良さをアピールして反論すればよいものを、人を馬鹿にしてみたり、とんでもない表現を使ってみたり。その意図はどこにあるのかと考えてしまいます。何を怒っているのかさっぱり伝わってきませんね。

文盲と書かれた方、確かBESS福島でしたよね。私も同じで、未だにつらい思いをしています。困ったことを書き込んでいただけますか。
253: 匿名 
[2013-02-16 08:38:14]
No.252です。誤字があります、すみません。
254: 匿名 
[2013-02-16 08:56:33]
251 ログオーナーさんへ

はい!そういいたいです。BESSは建てたら終わりなんです。
でも負けたくありません。ログは好きなんです。

私は外壁がズレたBESS建て怒りのものです!
文盲なので読みにくくてすみません。

今戦い中です!

ログオーナーさんはなんとかならないものでしょうか?BESS最低ですね!
255: 入居済み住民さん 
[2013-02-16 13:46:04]
124です。

254=BESS建て怒りさん

是非、外れた外壁の写真をアップ願います。
あなたが言っている事が理解できないのでどのように外れるのか
想像ができないんです。

羽目板は1枚1枚ステープルで固定されているはずなので
外れると言う事は手抜き工事と言う事になるかと思います。


文盲に関してですが、ここで訓練されてはいかがですか?
256: 匿名 
[2013-02-16 14:13:10]
No.254匿名さん

文盲なんて言う人が”変”なのですから気になさらず。と言ってもずいぶんと礼を欠いているわけだから怒りがこみ上げてくると思いますが、相手にしない方がいいですよ。

>今戦い中です!

ということですが、販社が取り合わないのですか?
今、震災バブルでとにかく新しい契約を優先していますからね。私が不具合を指摘したころは(数年前ですが)わりと受け入れて修繕していましたよ。えと、福島でしたよね。
257: Dログオーナー 
[2013-02-16 17:53:53]
皆さん如何でしょう
匿名さんから脱却しませんか?

以前参加されてた方も一言アドバイス下さいませ
お願いします。
258: 照明思案中 
[2013-02-17 10:44:43]
照明についての質問なのですが、皆さんお薦め照明ありましたら情報お願いいたします。
現在、デッキの外灯を考えているのですが、日本船燈製の灯油ランプ型が気になっています。
100V電源での設置を考えているのですが、吊り下げ式のランプなのでコードの取り回しに悩んでいます。
良いアイデアありましたらご教示お願いします。
電源は外壁にコードまで配線済みです。
259: BESS建て怒り 
[2013-02-18 10:38:38]
はい。
255入居済み住人さん

羽目板がズレるなんて想像もしませんでした。
1番下はしっかり固定されています。
外観上と木の乾燥で割れた固定せず、下からはめ込んでいるとの説明でした。

ちなみにファインカットログです。

外からは塗装の色が違うのでズレたのは気付きます。2階から覗くと木がのけ反り割れているのが分かります。
写真は見てもらいたいですが、自宅に戻らないとできないので。しばらくのせれません。
すみません。
260: 入居済み住民さん 
[2013-02-18 13:31:28]
BESS建て怒りさん

羽目板は「外れた」のですか? 「ズレた」のですか?

外れたなら大変な問題でしょう。
あなたが説明を受けた施工方法がまかり通っているのであれば、
いろんな所で同じような苦情が出てもおかしくは無いのですが
今まで聞いた事がありません。


<<外観上と木の乾燥で割れた固定せず、下からはめ込んでいるとの説明でした。

↑ ????



論より証拠
100聞は一見に如かず

ファインカットで建てた方には大変興味深い問題です。
早急に写真をアップして頂きたいです。


261: BESS建て怒り 
[2013-02-19 13:14:25]
羽目板のズレたところは説明するより写真を見ていただければ分かりやすいと思います!

自宅へ戻るまで少々お待ち下さい。

みなさんが問題ないなら?家だけ手抜き?
ただ羽目板の在庫ないほど発注があると言うことは、トラブルが多く交換が必要なのかと推測しますが?

再度確認してみます!
262: 入居済み住民さん 
[2013-02-19 16:08:10]
BESS建て怒りさん

宜しくお願いしまーす。
264: Dログオーナー 
[2013-02-19 23:00:22]
No.263の「 BESS建て怒り」さんは
成り済ましさんですか?  

>別に見なくてもいいだろ
>最低の会社なんだから。
書かれたのは多分関係者さん?写真公開されるのは恐いですか?

と勘ぐってしまうのは私だけなのでしょうか
265: 匿名 
[2013-02-19 23:04:16]
263はスルーでOK
267: 匿名 
[2013-02-20 05:32:57]
Dログオーナーさんこそ窓枠がどこのメーカーか聞いてるのに写真UPしていなかったよね
築8年での問い合わせでしたが思いの外同時建築のカントリーマンさんが現れたので急いで10年に変更したのには笑ったわ
269: ログファン 
[2013-02-20 17:56:15]
Dログオーナーさん
貴方が、正当なコメントを投稿しておられるのをここを見ている大半の方々は理解しています。
「気に入る、入らない」で他人を侮辱する事しか出来ない残念な人がここには湧いていますが、相手にすると益々調子にのるのでスルーでいいですよ。
これからも投稿お願いします。

270: 267です 
[2013-02-20 18:25:15]
ログファンさん
私は本当のことを言ったまでですが?
「沸いている」とか言われる筋合いはありません
何ならDログさんの窓を是非拝見したいところですね

BESS建て怒りさんも写真UPしてませんが、263はやはり本人なんでしょうね
271: ログファン 
[2013-02-20 19:02:48]
ここで「湧いている」残念な輩は 今のところ、たった一人ですな。
何故書き込むのか…本人が一番わかっているのですが、まだ続いてコメントしているという事は「真性」ですな。
可哀想なのでそっとしておきましょう。
皆さん彼は「ゴマメ」なので温かい目で見てやってください。
272: 匿名 
[2013-02-20 20:00:51]
>また、Dログオーナー調子こいているな。
某掲示板で相手にされないからって、購入をしていないBESSにくんなよ

なんで、こんな言葉遣いをするのかねえ。何をカリカリしてるんだろう。来ようが来まいが、指図をされる筋合いのものではないよ。情報は各自が取捨選択すればいいのだから、書いたっていいでしょ。的外れならスルーすればいいわけだし。   

>急いで10年に変更したのには笑ったわ

だから、笑ったわなんて必要ないんだってば。みんなまじめに情報交換したいんだから。余計なことを書かない!!!
273: 入居済み住民さん 
[2013-02-20 20:13:48]
ログファンなら、ログハウスのスレありますよ。
そちらで、おおいに持論展開してくださいまし。
274: BESS爺 
[2013-02-20 20:34:23]
>273
悔しいのう、悔しいのう。
275: 匿名係長 
[2013-02-20 20:41:06]
つまり、アンチ書き込みしたいのなら、そして純粋にログの話したいのなら、
No3かログハウスのスレで発散しましょうや。

BESSのようにこだわりを持って建てたオーナーが多いHMスレでは、アンチは荒れる原因だ。
それを情報だとのたまっている輩もいるが、わざわざけんかする必要もねーだろ。

276: 匿名 
[2013-02-20 20:58:48]
でた!匿名係長


というかいろいろネーム変えて余程悔しかったらしい。
こういう輩が湧くという事はそれなりにこのスレって以外と利害関係者に圧力かけれてる?
277: 匿名 
[2013-02-20 21:29:21]
匿名係長いらっしゃ~い♪
アンチ沸いたので一掃してくださ~い
278: BESS建て怒り 
[2013-02-20 22:16:20]
何だかしらないけど、関係者なのかな?邪魔をして脱線させるのは!

建てた人にしか分からないことがある。

建てたい人が聞きたいことがある。

ギァラリーはいらない。

写真は手元にないので携帯からはアップできない!
そんなに暇ではない!
自宅へ戻るまでしばしお待ちを!
279: Dログオーナー 
[2013-02-20 22:23:21]
>Dログオーナーさんこそ窓枠がどこのメーカーか聞いてるのに写真UPしていなかったよね

窓枠の写真???
まぁ意味が解らないのですがアップしますがこれかなぁ
ログ材がかなり割れて来始めたので昨夏に変成シリコンをコツコツと注入しました
なかなかの手間仕事でした。
しかし、割れに追いつきません

もしかして建具のハンドルのメーカー名の事かな?
建具の会社は不明ですが金物のメーカー名はVeribor社とロゴに書いてありました
窓枠の写真???まぁ意味が解らないのです...
280: 匿名はん 
[2013-02-21 12:11:24]
ログ材の割れにはシリコン系のコーキング剤はNGでしょう!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる