住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ソニー銀行ってどうですか?その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-15 17:34:00
 

その4が1000レス越えましたので、その5です

前スレ
ソニー銀行ってどうですか?その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30316/

[スレ作成日時]2008-11-16 07:03:00

 
注文住宅のオンライン相談

ソニー銀行ってどうですか?その5

401: 匿名さん 
[2008-12-12 14:08:00]
さようならだけでは、済まされないでしょう・・・
402: 匿名さん 
[2008-12-12 14:42:00]
ビッグ3の破綻は無いでしょう。
破綻させたら、アメリカ事態が破綻するのでは?
403: 匿名さん 
[2008-12-12 15:05:00]
ゲイツ君のポケットマネーで救済!
404: 匿名さん 
[2008-12-12 17:40:00]
教えたください。現在、実行待ちです。いずれは、20年固定でいきたいのですが、変動から固定が無料ということで、皆さんがやっている通り、最初、変動で組んで、金利が上がってきたら、その前に、20年固定にしようと計画していました。が、私が、無知だったので、契約書の返済期間を20年にしてしまったため、1回でも返済がおわると、もう20年固定は組めないそうです。そういうことをしたかったなら、返済期間を22年(前の金融機関の残年数)にすればよかったのかなっと思います。それとも、返済期間を22年にすると、2年分の利息がもたいないので、いずれ20年固定でいきたいのなら、返済期間は20年でよかったのでしょうか?なんだか、わかりずらい文章ですみません。よろしくお願いします。
405: 入居予定さん 
[2008-12-12 17:53:00]
>>404
日本語でOK
406: 匿名さん 
[2008-12-12 19:58:00]
>404
電話して聞いたほうが早くて確実です
407: 匿名さん 
[2008-12-12 20:39:00]
>>404
別に全期間の固定にこだわらなくてもいいんじゃないでしょうか。
15年固定にして、なるべく返済期間が短くなるように
繰上返済をしていけばいいんですよ。
ソニーなら1万円からでしたっけ?積み立てする感覚で繰上返済できますし。
408: 入居済み住民さん 
[2008-12-12 23:20:00]
>>404
そもそもの返済期間が20年なので、1回でも返済すると残りの返済期間が19年と11ヶ月だから、20年固定金利は選べないってことですよね?

407さんのおっしゃるように、15年固定を選べばいいのではないでしょうか。
20年の返済期間で毎月返せるのなら、わざわざ返済期間を延ばす必要はないと思うし、22年に伸ばすとなると再審査になって時間がかかるのでは。
残りの残債は、最大でも4年と11ヶ月分でかなり減っているでしょうから、変動でもかまわないように思います。
409: 匿名さん 
[2008-12-13 01:00:00]
皆さんえらいねぇ。

404の読みにくい文章をちゃんと解読して答えてあげるんだから。
410: 匿名さん 
[2008-12-13 01:04:00]
仕方がないよ。
あなたより頭がいいので。
411: 匿名さん 
[2008-12-13 11:27:00]
404です。読みにくい文章にお答え頂き、ありがとうございました。勉強になりました。
412: ビギナーさん 
[2008-12-14 10:41:00]
三井住友とソニーで検討中です。10年固定(当初優遇)で検討していますが、20%の頭金があれば、保証料相当分を三井住友は差っ引いてくれるので、2.2、一方のソニーは2.309です。単純に考えると三井住友かと思うのですが、詳しい方、なにか盲点がないか教えていただけませんか?よろしくお願いします。
413: 契約済みさん 
[2008-12-14 21:21:00]
>>412
(当初優遇)←盲点。(10年で完済できないなら)
保証料相当分を三井住友は差っ引いてくれるので←保証料がかからないって事?そんなことあるんですか?

あとは初期費用や繰上げ返済時の手数料等の差だと。
414: 匿名さん 
[2008-12-14 21:46:00]
>>412
10年固定だともっといい条件のとこあるでしょ?
ソニーは長期固定でないと競争力ないと思うけど・・・

そもそもその2つで検討してるってのが盲点じゃないかと
415: 借り換え検討中 
[2008-12-14 21:49:00]
今の金融不安、ソニ−の本業における業績不振。
下記文面が気になります。
いずれの金融機関も同じとは思いますが、どなたかコメントをお願いします。

(*5)
金利について
金利は、資金コスト(住宅ローンの貸し出し資金をソニーバンクが調達するために必要なコスト)や営業コスト、および収益を加味して決定されます。最も大きな変動要因は資金コストで、このコストは変更日前数ヶ月における銀行間で取り引きされている金利の動向や、国債の利回りの動向など、該当する期間の指標と連動して上下します。
優遇金利が適用されている場合、その優遇は固定金利適用期間または上限つき変動金利適用期間中であっても、いつでも中止または変更される場合があります。
416: ビギナーさん 
[2008-12-14 22:28:00]
413さん。ありがとうございます。保証料がかからないのか、率の中に吸収しているのかの仕組みはわかりませんが、頭金20%があれば、通常、保証料込で2.4%が2.2%となるようなんです。ということは、保証料がかからないのかと考えています。インターネットで繰り上げ返済すれば手数料はゼロとのことなんです。メガバンは、もっと儲けるのかと思っていたので、何か盲点がありはしないかとの思いでの質問でした。丁寧にありがとうございました。
417: ビギナーさん 
[2008-12-14 22:33:00]
414さん、ありがとうございました。当初10年で考えると、労働金庫や農協や三菱信託などあるんですが、みんな75歳までの返済期間なんです。80歳まで、たったの5年なんですが、月々の返済額が高くなるので、80歳までをさがすと、都市銀かメガバンになってしまいます。お知恵があればまたご教授をお願いします。
418: 匿名さん 
[2008-12-15 09:18:00]
>>415

カンベンしてください。
419: 匿名さん 
[2008-12-15 09:52:00]
今月の金利はどうしてあんなに早く発表されたんですかね。
420: 匿名さん 
[2008-12-15 10:48:00]
優遇金利の解除については過去何度もレスがあります。 読み直すか直接ソニーにきいたほうがいいですよ。 まあ結果からいえばどこで借りても同じです。
421: 銀行関係者さん 
[2008-12-15 10:49:00]
>>415
過去スレに100回くらいでてるので参照宜しく。
できないなら退場。
422: ビギナーさん 
[2008-12-15 12:37:00]
>>415
 ここを選んだ人は安ければ良くて、銀行自体の経営基盤は気にしないんじゃないでしょうか?
最悪つぶれたら、面倒だけど借り換えすればいいんじゃない?程度に思ってると思いますよ。
 優遇変わっても同様でしょうね。
423: 匿名さん 
[2008-12-15 16:02:00]
419さん

推測の域は出ないですが、
年末年始の休みがあるため、
その分繰り上がったのかな〜って
思っております。
424: 匿名さん 
[2008-12-15 16:34:00]
ちなみに今月変動から長期or超長期に固定する人っているんでしょうかね〜?
ちょっと前に1月と2月のベースレートは違う。
とあったので・・・
425: 匿名さん 
[2008-12-15 16:36:00]
↑すいません。
12月と1月のベースレートが違う。
の間違いでした。
426: 匿名さん 
[2008-12-15 16:43:00]
いないっしょ。
427: 匿名さん 
[2008-12-15 16:45:00]
2月の金利はまったく読めませんね・・・
下がってもおかしくないし、更に微増してもおかしくないし・・・
428: 匿名さん 
[2008-12-15 16:46:00]
>>419さん、>>423さん
>>352を参照して下さいませ。
少なくとも年末年始は関係ないと思いますよ。去年の12月は15日発表でしたから。
429: 匿名さん 
[2008-12-15 19:05:00]
金利発表は未だ?
430: 匿名さん 
[2008-12-15 19:25:00]
先週とっくに出てるっちゅの。
431: 匿名 
[2008-12-15 21:53:00]
2月この状況で、金利上げてきたら、ソニーもやばいってことでしょうか。
100年に一度の不況で100年に一度の優遇解除もありえない話じゃありませんね。

そうなったら、我が家は金融危機です。
432: 匿名さん 
[2008-12-15 23:29:00]
>431
誰がうまいことを言えと。

でも優遇解除になったら、他に鞍替えするっきゃないっしょ。
「優遇解除になったらドコいく?」スレが立たんことを希望します。
433: 実行待ちさん 
[2008-12-16 07:17:00]
本審査通りました。仮審査申し込みから約2ヶ月かかりました…
1月実行予定ですが変動か固定か悩んでます。
短プラはまだまだ上がらないと思ってるんで、まずは変動かな?
434: 匿名さん 
[2008-12-16 10:21:00]
>433
おめ。まずは変動でok
でもこれから契約ってことだよね。1月実行で間に合うんかい?
435: 匿名さん 
[2008-12-16 18:00:00]
1月実行予定のものです。
ソニー銀行の住宅ローンにともなうシミュレーションの手数料のなかで
登記費用がかなりおおざっぱな記載になっていました。
抵当権設定登記以外に所有権の移転登記とうもお願いしたらかなりの手数料UPとなるのでしょうか?
3600万円の借り入れですがどなたかご存知の方いらっしゃいますか?
ソニー指定の書士さんは相場としてどうなんでしょう?
436: 名無しさん 
[2008-12-16 19:12:00]
18日19日の金利政策では実行予定者としては追加利下げを期待
でも日本経済は全治3年以上かかるんだろうな〜
437: 匿名さん 
[2008-12-17 10:03:00]
国債先物は反発スタート、長期金利は8カ月ぶり低水準

 国債先物は反発して始まった。中心限月2009年3月限の寄り付きは、前日終値より35銭高い139円50銭。米連邦準備理事会(FRB)がフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を大幅に引き下げた影響で、米国債利回りは軒並み歴史的な水準に低下した流れを継いだ。10年最長期国債利回りは一時1.330%に下がり、4月14日以来約8カ月ぶりの低水準となった。

 日米金利差逆転の思惑から、ドル/円<JPY=>は88円後半での推移。「非常に悪かった日銀短観や円高リスクの高まりを受け、日銀は週内会合で利下げに踏み切らざるを得なくなった」(外資系証券)との見方が広がっている。
438: 匿名さん 
[2008-12-17 10:47:00]
ソニー本体の雲行きが怪しくなってきましたね。
439: ビギナーさん 
[2008-12-17 10:53:00]
ちょっと教えてください。
本審査通って2月実行なのですが、金利タイプで悩んでます。
ここの皆さんの変動って言うのは、部分固定金利特約をつけての変動の方が多いのですか?
それとも全額変動で金利タイプを変更しているのでしょうか?

最初は全額20年超固定で考えていたのですが、ここのみなさんのオススメをご教示頂ければ。
ちなみに数字を見る事についての面倒くささはありません。
440: 匿名さん 
[2008-12-17 11:44:00]
債券11時 先物、反発 10年債利回り1.3%割れ 4月1日以来

http://markets.nikkei.co.jp/kawase/kinri.aspx/kawase/kinri.aspx?site=M...
441: 匿名さん 
[2008-12-17 11:49:00]
この状況ならさすがに、2月は金利下げだな。
442: ビギナーさん 
[2008-12-17 11:55:00]
>>441
 ソニー銀行自体の資金が無さそうな状態であれば、利上げでしょうね。
しかも、実質親会社が業績悪化が顕著な状態なんですから
443: 匿名さん 
[2008-12-17 12:34:00]
ムリせず、他銀に合わせてくるでしょう。
現状、一歩リードしていますので利下げせず横ばいにするでしょう。
444: 匿名さん 
[2008-12-17 16:20:00]
>>440
以前10年国債が年末1.3%、年度末1.1%になるいっていたレスが
あったが、いよいよ現実味を帯びてきましたね。
445: 匿名さん 
[2008-12-17 16:55:00]
>>439さん
いま変動の人で、将来固定するつもりの人は、部分固定していない人がほとんどだと思います。
変動でいるときに部分固定してしまうと、将来完全固定しようとしたときに一旦全部変動に戻す必要があり、手数料が発生する可能性があります。
というわけで、基本スタンスが固定で、状況によって変動に戻している人は、
変動でいるときは完全変動、固定するときは完全固定でしょう。

部分固定は、完全固定よりも月々の返済額が大きくなることがあるので、
返済に余裕がある人が、リスクヘッジ目的で使っているケースが多いのかなと思います。

オススメと言われても、439さんの状況が何もわからないので・・・
とりあえず変動で実行して、2/15発表の3月金利を見てどうするか決めるのが定石です。
446: ビギナーさん 
[2008-12-17 18:19:00]
>>445さん、レスありがとうございました。
とりあえず変動で申し込んで様子を見る事とします。

ソニー銀行はオプションがありすぎて難しいですね。
もっと勉強します。
447: 匿名さん 
[2008-12-17 20:32:00]
できるだけ単純に考えた方がいいですよ
何事も考えすぎると毒ですから
448: 匿名さん 
[2008-12-17 20:54:00]
ついに1.29ですね。明日の日銀の会合どうなりますかね。超長期 2.4台も現実的な感じになりました。
449: 匿名さん 
[2008-12-18 08:17:00]
あんまり急激に下がっても嫌ですね。
その後の微増が怖い。
出来れば1年位低位安定で変動の恩恵を受けたい。
450: 匿名さん 
[2008-12-18 15:53:00]
新発10年物国債の297回12月債利回りは前日比0.035%低い1.265%で推移している。

新発20年物国債の107回12月債利回りは前日比0.045%低い1.955%に低下した。新発20年債としては、日銀が量的緩和政策を解除する直前の2006年2月23日に付けた1.945%以来の低水準になっている。〔NQN〕

http://markets.nikkei.co.jp/kawase/kinri.aspx/kawase/kinri.aspx?site=M...

http://www.bb.jbts.co.jp/market/index_kinri.html
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる