住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ソニー銀行ってどうですか?その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-15 17:34:00
 

その4が1000レス越えましたので、その5です

前スレ
ソニー銀行ってどうですか?その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30316/

[スレ作成日時]2008-11-16 07:03:00

 
注文住宅のオンライン相談

ソニー銀行ってどうですか?その5

351: 匿名さん 
[2008-12-10 21:01:00]
あとはベースレートがどうなるのか・・・。
352: 銀行関係者さん 
[2008-12-10 21:03:00]
今回早めに発表したのは、駆け込み申込者が非常に多く処理が遅れる中、
12月にしようと1月にしようと有利不利はないという事をお知らせする為だったとの由。

コールセンターに半端じゃない数の問い合わせがあったそうな。
353: 匿名さん 
[2008-12-10 21:15:00]
金利が変わらないって事は、ベースレートも変わらないと
考えてよいのでしょうか?
やはり、変わっている?
354: 匿名さん 
[2008-12-10 21:33:00]
ベースレートは変わりますよ。
355: 匿名さん 
[2008-12-10 21:36:00]
なら、同じ金利でも悩みますね〜
356: 匿名さん 
[2008-12-10 21:38:00]
本当ですね。もう1月度の金利が発表されていますね。
ベースレートは11月は12月より高かったですが、
金利は、11月が底になりそうですね。
357: ソニー借り換え中 
[2008-12-10 21:41:00]
>354さん
どういう意味ですか?
358: ソニー借り換え中 
[2008-12-10 21:44:00]
>355さん
何故悩むのですか?詳しく教えてください。
359: 匿名さん 
[2008-12-10 22:01:00]
いや〜本当ソニーはわからないですね〜。
11月に変動続行しましたが11月固定組が12月変動に戻したら手数料が○十万円掛かると聞き、1月は多少なりとも下がると思って喜んでたのですが、ますます2月はわかりませんな〜。
360: 匿名さん 
[2008-12-10 22:38:00]
繰上げ返済のタイミングについて質問があります。

ボーナス分20%、月々80%なのですが、繰上げ返済はボーナス月の引き落としが
済んでから行った方がお徳か、それともボーナス月の引き落としが済んでから
繰上げ返済を行った方がよいのでしょうか?

#ちなみに変動続行組&ローン控除利用者です。年末調整は済んでいます。

1)繰上げ返済  → ボーナス返済       が良い
  すなわち繰上げ返済は早ければ早いほど良い
2)ボーナス返済 → 繰上げ返済(12月中)  が良い
3)ボーナス返済 → 繰上げ返済(1月)    が良い
4)どれでもない

よろしくお願いします。
自分は1)だと思っていますが確信はありません。
361: 匿名 
[2008-12-10 22:42:00]
ソニーはほんとスリル満点で面白いですね。
まったく金利が同じとはこのスレで誰も予想しない結果でしたね。(それも10日発表とは)
来年もまた一喜一憂楽しみながら、返済ライフを楽しみたいと思います。
362: 6月組 
[2008-12-11 02:16:00]
どつぼの6月組みです。
3300万円30年固定 金利変更手数料の変遷を記録しています。
 
8月26日  692,606 円
9月15日  921,476 円
10月6日  900,233 円
12月11日 2,641,531 円

とうとう261万円になってしまった!不公平ですね。
363: 匿名さん 
[2008-12-11 02:16:00]
>>360さん
1)が最もお得です。
が、ローン控除を受けているなら、1)、2)はケースによっては脱税の可能性がありますよ。
繰上前の年末残高による控除額と繰上後の年末残高による控除額に差はありませんか?
もし差があるなら、善良な市民は3)です。

それと、1)の場合、経過利息が相当発生すると思われるので要注意。
(その代わり、ボーナス返済時の返済額はその分少なくなるのでトータルでは大差ないですが。)

>>361さん
横這い説は結構あったと思いますよ。自分もその1人です。
10日発表はビックリしたけど。
364: 匿名さん 
[2008-12-11 08:16:00]
借り換えで、ソニーとSBIで悩み、結局、ソニーで契約、実行待ちです。人気ランキングを見ると、SBIは、いつも上位にいますが、ソニーはあまりでてきません。個人的には、ソニー銀行は、金利も安いし、手数料も安いし、担当者の対応も良いし、もっと、人気ランキングで上位にきてもいいのではないかと思うのですが???皆さんは、人気ランキングって気になりませんか?
365: 匿名さん 
[2008-12-11 10:26:00]
>>364さん
全く気にならないと言ったら嘘になるけれど、全く信用はしていないです。
理由は364さんの書かれていることと同じ。ソニーとSBI以外も、何で???と思うランキングが多いですね。
自分を信じた方がよいです。
366: 匿名さん 
[2008-12-11 10:45:00]
365さん。ありがとうございます。自分を信じてみますね。
367: 匿名さん 
[2008-12-11 10:56:00]
>>364さん
ソニー銀行vs住信SBIネット銀行 のスレとか
みたら両者の違いとか分かり易いと思いますよ。
368: 匿名さん 
[2008-12-11 11:25:00]
367さん。ありがとうございます。早速、見てみますね。
369: 匿名さん 
[2008-12-11 11:29:00]
>362さん

同じく最悪の6月組です。
私の手数料も同じような感じです。
この状況を抜け出せる日が来るんでしょうか。
この1月金利を見ていると、5月と6月の再現なのかなと
思えます。となると、来月になると手数料が若干下がる
んじゃないかと。ベースレート差が低くなるので。
370: 匿名さん 
[2008-12-11 12:58:00]
2月に金利を上げを考えた場合
来月は、多分ベースレートを確実に上げてきますね。
今月固定しない人が多いの決まってますからね。
良く考えましょう。
371: 匿名さん 
[2008-12-11 13:00:00]
ソニーの罠ですか?
372: 匿名さん 
[2008-12-11 13:09:00]
ビジネスです。
373: 契約済みさん 
[2008-12-11 13:45:00]
変動では、1月金利が優遇で1.832となりましたが、これまでも変動で借りていただので、1月からの金利は11月金利の1.872になっています。
一旦固定して、変動に戻すことで0.04違いますが、これはどれほどの違いになるのでしょう?
374: 匿名さん 
[2008-12-11 16:36:00]
1月はよく見ると5月は下がっていますが、それ以外の短期はみな、微増してますね。
長期は横ばいだし、2月が下がるにはもう1つ世界的な不況ネタ、例えばアメリカのビッグ3が
破綻するとかインパクトがあるマイナス要因がないと難しいですかね?
ただ、なったらなったでこれ以上の不況が日本を襲うと生活に大きく影響が出そうで、
住宅ローン金利の事だけ考えている場合じゃなくなりそうで、不安ですね・・・
375: 匿名さん 
[2008-12-11 16:53:00]
いままでの毎月の金利変遷を確認できるサイトってどっかにありますのん?
ソニーのサイト(ログイン前とログイン後の両方)を探したけど発見できんかった。
376: マンション住民さん 
[2008-12-11 17:01:00]
こんなのありますのん。
http://life-mystar.cocolog-nifty.com/blog/
377: 匿名さん 
[2008-12-11 17:27:00]
>No.376
速レス、あとがトン。
378: 匿名さん 
[2008-12-11 19:09:00]
平成21年1月の金利、なぜかもう出てました。

http://www.moneykit.net/visitor/info/info081210_01.html
379: 匿名さん 
[2008-12-11 19:24:00]
いや、昨日からでてるから…

>348
を見よ
380: 匿名さん 
[2008-12-11 19:30:00]
実行月を現在検討中の者です。

現在家が建築中で引渡しが来年1月末か2月頭になりそうです。
ハウジングメーカーより決済を多少早めることは可能といわれているので
こちらとしては1月か2月の実行を決めなければならないのですが
今日になって1月の金利が出ているのを見て悩んでいます。

ソニー本社の大量解雇とかは金利に影響するのでしょうか?
1月に実行するほうが今の流れとしては無難でしょうか?
宜しくお願いいたします。
381: 匿名さん 
[2008-12-11 19:43:00]
1月に変動でのスタートが良いでしょう。
それで、2月の金利発表を見てから1月中に固定にするか決めれば良いです。
382: 匿名さん 
[2008-12-11 21:09:00]
ソニーの過去最大のリストラでソニー銀行の優遇金利が撤廃に
ならないか心配している方がいますが、今回の再構築案は
ソニーのエレクトロニクス事業部門の採算悪化に対する
緊急措置であり、その他の部門は著しい収益悪化はない(むしろ
その他部門の収益で相殺している部分が大きい)ため、
金融部門をリストラする可能性は低いと思われます。

私は、ソニー社員ですが、最近のマスコミの報道以上に
いろいろ話は進んでます。

ソニー銀行に関係する情報があったら連絡しますね。
383: 匿名さん 
[2008-12-11 21:17:00]
コンプライアンス…
384: 匿名さん 
[2008-12-11 21:37:00]
>375
住宅ローンの過去金利一覧ならココ重宝してます。
http://housing.ccnavi.net/financier/kijun/sony_bank.html

さすがに昨日発表された来月金利はまだ掲載されてないようですね。
385: 匿名さん 
[2008-12-11 21:55:00]
記録なんで書き込んどきます。SBIと我慢比べしてる様に見えるのは私だけですか?。

5年が低下
短期は微増
超長期は不変


西暦2008年12月と2009年1月基準金利

        基準金利 優遇後金利 基準金利 優遇後金利
変動金利 -- 2.683% 1.783% 2.732% 1.832%
固定金利
    2年 2.611% 1.711% 2.641% 1.741%
    3年 2.683% 1.783% 2.685% 1.785%
    5年 2.859% 1.959% 2.802% 1.902%
    7年 3.013% 2.113% 3.013% 2.113%
    10年 3.209% 2.309% 3.209% 2.309%
    15年 3.317% 2.417% 3.317% 2.417%
    20年 3.396% 2.496% 3.396% 2.496%
    20年超 3.445% 2.545% 3.445% 2.545%
386: 匿名さん 
[2008-12-11 22:34:00]
>No.381さん
回答 有難うございます。
変動→固定の変更手数料は無料と知っておりますが
みなさん固定→変動の際にかかる手数料というのはある程度把握してされているのでしょうか?
それとも一か八かというところなんでしょうか?
ログインして数式を見てみましたが全く理解できませんでした。。。
387: 匿名はん 
[2008-12-11 23:14:00]
>>363さん

360です。回答ありがとうございます。
自分のケースでは繰上げ返済した後でもローン控除額が満額なので問題ないようです。
それよりも繰上げ返済の時期によって脱税とみなされることは初耳でした。
年末再調整ってありますもんね・・・

また、経過利息についても初めて聞きました。
繰上げ返済することで自分が損をする(利息を払う必要がある)調整を行うことが
あるということでしょうか?
いまいち理解しきれてません。
388: 匿名さん 
[2008-12-11 23:28:00]
>>386さん
難しい数式はあんまり考えないほうがいいと思います。
要は固定に切り替えした月と変動に戻す月の
ベースレートが高いか低いか、それだけです。
そのベースレートが非公表ですから、
手数料がかかるかどうかはやってみないとわかりません。
389: 匿名さん 
[2008-12-11 23:40:00]
ただ今、借り換えのため、本契約申請中です。

本契約書がこれから送られてくるのですが、必要書類を同封の上、返送...
とあるのですが、必要書類とはどんなものでしょうか?

今月末に間に合わせたく、書類を早く揃えておこうと思うので
教えていただけると幸いです。
390: 匿名さん 
[2008-12-12 01:04:00]
>>387さん
経過利息は、損をするわけではありません。
前回返済日から繰上日までの利息を一旦そこで精算するものです。
次回返済日は繰上日以降の利息しか支払わないので、返済額が少なくなります。

例えば返済日が毎月27日の場合、12/15に繰り上げれば、
11/27〜12/15までの利息をそこで精算するわけです。これが経過利息。
つまり12/27に支払うはずだった利息を日割り計算で前倒しで払うだけです。
そのかわり12/27の返済時に支払う利息は、12/15〜12/27の分だけになります。

経過利息はボーナス返済の有無に関係なく発生するのですが、
ボーナス返済を利用している時の経過利息は、けっこうな額になることがあります。
もちろん返済予定表の利息額を上回ることはありませんが、
返済日直前の繰上だと返済予定表の利息額のほぼ全額を支払うことになります。
反対に通常の返済直後に繰り上げると経過利息はほとんど発生しません。
391: 入居済み住民さん 
[2008-12-12 01:15:00]
>>385さん

あなたの近所の
ガソリンスタンドと一緒ですよ
殊更取り上げる話でもないです

この掲示板の住人のほとんどは
何年もののベースレートと言う概念すら耳をふさいで知らん顔なんですから
そんな話をしたって
無駄無駄
392: 匿名さん 
[2008-12-12 01:22:00]
>>389さん
私は新規でしたが、借り換えでもたぶん似たようなものだと思うので、参考まで。

・火災保険申込書のコピー(借り換えだと証書の写しでしょうか?)
・印鑑証明書:2部(連帯債務者、連帯保証人がいる場合はその分も各2部)
・住民票(家族全員記載、本籍なし):1部
・最終代金請求書(借り換えだとどうなるんでしょう?)
・送られてくる書類一式

でした。
393: 匿名さん 
[2008-12-12 01:29:00]
>No.384
375でおま。
他行の金利も確認できるんでよいね。こちらもサンクスコ。
394: 匿名さん 
[2008-12-12 01:31:00]
いま気付いたけど、1月の変動金利、3年固定より上ですね。
395: 匿名さん 
[2008-12-12 02:31:00]
>392さん

ありがとうございます。大変参考になりました。
印鑑証明と住民票ぐらいならすぐに用意できます。

あとは、本審査時に提出しているものと思われるので
大丈夫みたいです。
396: 匿名さん 
[2008-12-12 02:35:00]
11月に15年で固定しました。

http://moneykit.net/visitor/hl/hl19.html
の計算式と変更手数料をもとにスプレッドを求めてみました。
(残債23000万で手数料22万、支払日7日)

設定日の15年のベースレート(2008/11)-14年のベースレート(2008/12)
のスプレッドは、0.096%程度のようです。
397: 契約済みさん 
[2008-12-12 08:30:00]
>>370
ってことは、あなたは今月固定にするんだな?
じゃないと損するもんな
398: 匿名さん 
[2008-12-12 10:49:00]
>>370さん
もし今月固定にした場合
1月に入ってからの手数料有無のご報告お願いもうし上げます。
399: 匿名さん 
[2008-12-12 12:29:00]
>>389さん

392さんにもありますが、後は、こんなところでしょうか。

・返済額が決定した書類
sony銀行に本契約書を返送する日の10営業日後以降で現在の銀行に貰うと良いです。
実際の借り換え実行日でないと全額返済額が変わるので銀行に取り直しになります。
念のため、現在返済中の口座も一緒にFaxしておきました。
・登記識別情報 (登記のパスワードの書いた紙)

ちなみに、私の場合印鑑証明書2通を本審査時に送っていたら、本契約時には
不要でした。
400: 匿名さん 
[2008-12-12 13:54:00]
1ドル=瞬間最大風速80円視野に入ってきましたね。
ビック3さよなら・・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる