住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ソニー銀行ってどうですか?その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-15 17:34:00
 

その4が1000レス越えましたので、その5です

前スレ
ソニー銀行ってどうですか?その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30316/

[スレ作成日時]2008-11-16 07:03:00

 
注文住宅のオンライン相談

ソニー銀行ってどうですか?その5

146: ビギナーさん 
[2008-11-30 08:44:00]
すみません。今、変動にしているんですが、12月の2年固定に惹かれています。手数料はかかるんですよね??ちなみに9月に変動で実施したものです。
147: 匿名さん 
[2008-11-30 08:57:00]
固定にするときは手数料かかりませんよ
148: 匿名さん 
[2008-11-30 09:01:00]
>>134
さらに日付けが変って本日、変動に変更しようと試したら
かかると思ってた手数料が、なんと0円

>>140
月に変動で契約、2月に長期固定。
11月・12月変動に戻そうとしたら
手数料93万・・・・・・・。

上記の2点から考えられるのは
11月ベースレート=12月ベースレートという事ですね。

>139
今0でも12月15日も0とは限らないよね。なんで今0なのを喜んでるんですか?。

ベースレートは毎月1日に決まり、その月は変わらないので、
今ゼロなら15日もゼロになります。

私は11月固定を見送りました。
ただ11月と12月のベースレートの点が一番気がかりでした。
過去5月組と6月組で明暗が分かれたように。
ただ11月と12月のベースレートが変わらないという事で
今回見送りして良かったと思います
149: 匿名はん 
[2008-11-30 09:07:00]
ちゃんと読みなさいって
150: 145 
[2008-11-30 09:09:00]
>>148

だからさ、12月のベースレートはまだ判断できないんじゃ・・・
151: 144 
[2008-11-30 09:10:00]
ごめん。上のレスしたの144(私)の間違いです
152: 匿名さん 
[2008-11-30 09:34:00]
確かにHPには手続きした日のベースレートと書いてあるが
ただ実際に12月の適用金利ならば、ベースレートも12月
と考えるのが普通じゃない。
154: 匿名さん 
[2008-11-30 10:12:00]
11月中に固定にした人で、11月30日(12月適応)になってから
固定→変動にして手数料がゼロだったということですが、
ベースレートの変更も同時と考えてよいのでしょうか?

変更日が別日なら今ゼロでも変わる可能性があるのでは
ないでしょうか?
155: 匿名さん 
[2008-11-30 10:43:00]
ベースレートは月単位で見直されますが、その月中でも
1日単位でも動いているってことです。
もちろん、大きな変化は月単位で起こりますが
細かいベースレートの変化が日々起こっているので

前月とその月のベースレートの差がほとんどない場合は、
月をまたいで手数料がかかったり、次の日は
ゼロだったりという微妙な時もあるかもしれませんよ。
確率は低いかもしれませんが・・。
時々試した方が良いかもしれませんね。

前月とその月のベースレートの差がほとんどないかどうかは
誰にもわかりませんが。
156: 匿名さん 
[2008-11-30 11:16:00]
せっくだから、どなたか、1日1回、変更手数料を調査してみて下さい。(すいませんが、私は変動中なので試せません)。
157: 購入検討中さん 
[2008-11-30 12:03:00]
勝手な解釈花盛り
158: 匿名さん 
[2008-11-30 12:25:00]
ベースレートについていろいろ意見ありますね。
本当はどれが正解ですか?
誰か詳しい人教えてください。
159: 匿名さん 
[2008-11-30 12:53:00]
12月適用のベースレートの決定は12月1日のはずだから、12月1日に手数料が「0円」だったって事は
12月中はずっと手数料が掛からないって事ですよね!?
160: ビギナーさん 
[2008-11-30 12:57:00]
10年固定から20年超固定は手数料発生するのでしょうか??
161: 匿名さん 
[2008-11-30 13:37:00]
勝手な解釈花盛りなので明日12月1日に固定から変動に試してみるのでまた報告します。。
今しばらくお待ち下さい。
162: 匿名さん 
[2008-11-30 14:01:00]
>>148

固定時期判断誤って必死ですなぁ〜
163: 匿名さん 
[2008-11-30 15:21:00]
現在変動ですが、変動金利を下げるオペは
今日2年固定にして明日変動に戻すで良かったですよね。
164: 匿名さん 
[2008-11-30 16:25:00]
5月固定組→変動→11月29日に20年超固定に変更。
今、HPで途中まで変動への金利変更手続きをしてみましたが、
今のところ手数料は「0円」でしたよ。
165: ビギナーさん 
[2008-11-30 16:30:00]
163さん、本当ですか。私もしたいのですが本当に問題無しなのですか?
166: 匿名はん 
[2008-11-30 16:40:00]
>>159
ゼロ円であればね。
でも返済日を過ぎると変わる可能性はわずかにありますよ。
残年数が変わると、それに応じて適用されるベースレートも変わりますから。


>>152
普通じゃない
167: 匿名さん 
[2008-11-30 16:56:00]
ベースレートが手続きした日が適用されるのであれば
変動から固定して、翌日に変動に戻せば必ずベースレートは
同じという事ですよね。
168: 匿名さん 
[2008-11-30 17:15:00]
いや、違います。
169: 匿名さん 
[2008-11-30 18:05:00]
>>168
ベースレートは変わるという事ですか?
①変動から固定にする・・・固定金利適用日(手続きの翌日)のベースレート
②固定から変動にする・・・手続き日のベースレート
よって①のベースレート=②のベースレートになりませんかね。
170: 匿名はん 
[2008-11-30 18:33:00]
ベースレートねえ、以前ウオッチしてた時は
1日に日付が変わって手数料が変化した気がしたんで
No.161さんと同じように12月1日になって確認した方が良さそうかな
171: 匿名さん 
[2008-11-30 19:31:00]
今月末に固定にした人も、変動を続行した人も、どちらもまた
オイシイ思いが出来るといいですね♪

ちなみに私も月末に固定に変更して、今、変動への変更シュミレーションしてみたら、
手数料は掛かっていませんでした。(12月01日適用分)
ちなみに返済日は27日です。このまま15日の発表まで変わらなければいいのですが・・・。

明日また確認してご報告します。
172: 匿名さん 
[2008-11-30 20:14:00]
変動→固定行き来が売りのひとつの割りに、
ベースレートの説明自体あまりない気がしますが、
解釈、手数料発生についてのトラブルないんですかね〜。

私も約4時間ごぐらいに、固定→変動試してみます。
173: 匿名さん 
[2008-11-30 20:21:00]
>169
ならないでしょ?
固定にするときと変動に戻すときとで適用基準が変わるわけない(と思う)。
174: 匿名さん 
[2008-11-30 20:57:00]
こんばんは。
教えていただきたいのですが、20年超固定で契約した場合、いかなる場合でも変動または他の短期固定への変更には手数料がかかるのでしょうか?
知っている方教えてください。
175: 匿名さん 
[2008-11-30 21:05:00]
契約した時のベースレートと変動する時のベースレートに
よってかからない時もあります。

過去レス見てください。
176: 匿名さん 
[2008-11-30 21:07:00]
基本的にベースレートが契約時より下がっていれば手数料が発生するであってますよね?
177: 匿名さん 
[2008-11-30 22:00:00]
はい。
178: 匿名さん 
[2008-11-30 22:05:00]
うちも悩んで変動続行です。5月と6月固定の時のようにならない事を願っております。
でも、皆さんのスレを読んで固定にした方が・・・とくよくよ悩んでる辺り、固定思考だということを思い知らされます。

変動金利を変えたい裏技の事なのですが、明日固定⇒その日のうちに変動という事ですが、これには手数料は発生しないのでしょうか?不勉強でごめんなさい。
179: 匿名さん 
[2008-11-30 22:27:00]
>>178
一日に2度の変更はできません。
日にちをまたげばOKです。
例えば今日の23:59に固定にして明日の0:00はできます。
たった1分のちがいですけどね。
180: 匿名さん 
[2008-11-30 22:29:00]
>>173
だから今日のレスの流れを見てから返事してください。
181: 匿名さん 
[2008-11-30 22:36:00]
11月固定組が手数料かかるとか、かからないとか騒いでるけど
意味ないんじゃない。
12月に変動に戻すつもりなの?
要は今度11月の金利より下がった時に手数料がかかるかが問題でしょ。
182: 匿名さん 
[2008-11-30 22:39:00]
だいたい12月のベースレートは11月のベースレートより高いでしょ。
よって手数料は明日になってもゼロだよ。
183: 匿名さん 
[2008-11-30 22:47:00]
いや〜っ、もちろん1月適用金利が2.522%を下回れば、
もちろん速攻で変動に変更しますよ!!
更に2月適用分が下がれば、そのまま変動!基本中の基本なのでは!?

あくまでも「手数料がいくらか」という事を確認してからですが・・・。
11月固定組が「掛かる、掛からない」で騒ぐのは当然の事だと思いますが^_^;


ちなみに、1月の適用金利が上がればそのまま固定にして次の機会を待ちます。
その時は12月に固定にする人も手数料が気になってくるのでは!?

でも固定にした方は、2.522%で十分満足していると思うので、
もし変更不可能になっても、あまり悔いはないと思います。
「おまけ」みたいなものですから。。。
184: 匿名さん 
[2008-11-30 22:50:00]
No.182 様へ
ベースレートは一般公開されていないと思いますが、今の時点でゼロと言う事は、
12月いっぱいはゼロの可能性が高いという解釈をしてもいいんですかね?
185: 匿名さん 
[2008-11-30 22:55:00]
あくまでも推測だよ。
確定するのは明日になってから。
明日ゼロなら12月いっぱいゼロだよ。
186: 入居予定さん 
[2008-11-30 22:59:00]
12月上旬実行予定、初回支払は1月22日です。
変動で契約しましたが実行後初回支払時までの間に固定に変更することは可能でしょうか?
実行から2回金利発表を挟むことになるので…。
187: 匿名さん 
[2008-11-30 23:03:00]
>>183
でも固定にした方は、2.522%で十分満足していると思うので、
もし変更不可能になっても、あまり悔いはないと思います。
「おまけ」みたいなものですから。。。

と言っている割には、

11月固定組が「掛かる、掛からない」で騒ぐのは当然の事だと思いますが^_^

矛盾しているな。
188: 匿名さん 
[2008-11-30 23:08:00]
>>183 同意
もし1月の適用金利が上がった場合はそれこそ11月に固定にしなかった変動組はもっと悩むんだろうな〜ぁ下がれば万々歳で手数料で悩む必要はないし・・・。
189: 匿名さん 
[2008-11-30 23:09:00]
だから〜っ・・・!!
まぁ、日本語の意味をご理解して下さらない方には、何を言っても無駄ですね。。。
190: 匿名さん 
[2008-11-30 23:10:00]
↑↑No.187さんへのメッセージです。byNo.189
191: 匿名さん 
[2008-11-30 23:16:00]
>>184
だからあと1時間切ってるからもう少し待っていて下さい。
192: 匿名さん 
[2008-12-01 00:02:00]
11月固定組み・12月に変動に変えると手数料かかります。
193: 入居済み住民さん 
[2008-12-01 00:04:00]
皆様
ご愁傷様です
194: 匿名さん 
[2008-12-01 00:09:00]
残念ながら、うちも35万円ほど手数料が掛かっていました。
こうなると今後手数料が掛からないって可能性は少ないかも。
変動のままだった方達、来月の適用金利が下がってるといいですね♪
195: 匿名さん 
[2008-12-01 00:12:00]
ますますわからん。ベースレート決定の基準が。
やはり、株価下落より10年国債下落が優先されるのか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる