住宅ローン・保険板「世帯年収800万〜1000万の方、いくらの物件買いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収800万〜1000万の方、いくらの物件買いますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-01 19:21:34
 
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ RSS

世帯年収700万円以上というスレもあるのですが、700万の方もいれば
夫婦合算で1500万の方もいたりするので、幅を狭めさせていただきました。
世帯主年収ではなく、世帯年収で800万〜1000万という方、
物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合などなど、いろいろと
教えてください。

関連スレ
全て
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30207/
700万円〜800万円
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30186/
700万円以上
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30025/
700万円以下
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31312/
400万円〜600万円
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30427/

[スレ作成日時]2007-05-06 18:24:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世帯年収800万〜1000万の方、いくらの物件買いますか?

501: 契約済みさん 
[2009-02-05 04:40:00]
483です。似た境遇の方がいてうれしいです。
30代にこのくらいの年収があるのはありがたい、とおもいつつ
教育やらなにやらこれからは負担も増える年代なんですよね。
ましてこの大不況の入り口の時代。

ただ、暗くなっても仕方ない!
こういう時代だから(買う人が少ないので)希望にあう物件が見つかった。
かわいい子供と一緒に時間をすごせるのもあとほんの10年くらい。
時間は待ってくれない。

そう考えれば、ローンなんてへっちゃらさ!
むしろ世界のためにお金も愛情もかけて、すてきなお家を作りましょう。
がんばれ、みんな。
502: 契約済みさん 
[2009-02-05 16:29:00]
夫:900万
妻:専業主婦
子供:0歳

物件:4300万
頭金:2000万
ローン:2300万

これでも怖い・・。
503: 匿名さん 
[2009-02-05 18:32:00]
>>501(483)さん
484です。
そうだ!そのとおりだ!
お金は使ってこそ価値があるもの。
人生一度きり。
ローンなんて気にせず家族みんなで楽しくやりましょう!
ちなみに私は単身赴任中なので、せっかく買った我が家には週末しか帰れません・・・
サラリーマンなんてこんなもんすね。
お互い頑張りましょう。
504: 契約済みさん 
[2009-02-05 22:36:00]
夫:1000万
妻:専業主婦
子供:6、4歳

物件:3100万
頭金:1100万
ローン:2000万
残資産:600万

良い物件にめぐり合えました。
現在どのローンにするか検討中。
505: 匿名さん 
[2009-02-06 08:27:00]
夫(42才):900万
妻(40才):専業主婦
子供:12歳

物件:3500万
ローン:なし
残資産:700万

借金したくなかったので、キャッシュで買いました。
506: 匿名さん 
[2009-02-06 18:38:00]
≫504さんへ
あなたのような方は変動がいいですよ。
優遇がうまくとれたら金利は1%きります。
(5年は返済額が変わりません)
ちょっと不安なら10年固定!
507: 購入検討中さん 
[2009-02-12 13:52:00]
こんにちは☆
マンションを購入しようとおもうのですが、いくらの物件が買えるのかわかりません。
親は3500万〜3800万ぐらいか、もっと安いのしか買えないわよといいますが・・・?
夫(28歳):600万
私(28歳):500万
子供:なし(予定では1人でいいかな)
貯金:300万
親の補助あり:500万
夫のみでローンは組みます。

いくらまでの物件が買えますか?
508: 匿名さん 
[2009-02-12 15:56:00]
月に15万くらい払えるなら35年で頭金込み4500万くらいまで。親御さんの考えは堅実で好きです。
509: 購入検討中さん 
[2009-02-13 12:56:00]
No.508さんお返事ありがとうございます!
とにかく、消費税が上がる前には買いたいとは思っているのですが都内は高いので色々見て考えます。私的には、夫は商社なのである程度までは年収も伸びると思いますが1馬力でいくと組んで3000万の35年ローンかなと思いました。定年までにはローン返済したいですしね。
510: 匿名さん 
[2009-02-13 13:08:00]
おうち見て回る時が一番楽しいと思います。都内は高いし、地震も怖いので、○○ばよりにしました。でも都内の人からはステータスとても低いので、けなされまくってます。90平米でロフト付、2700万くらいでした。頑張って良いのを探すして下さい。
511: 繰返好き 
[2009-02-16 06:53:00]
夫(34歳):550万円
妻(27歳):400万円
子  供:1歳

物 件:4,000万円
頭 金:1,400万円
ローン:2,600万円【全期間固定+10年固定】
残資産: 200万円

二年前にお家を建てました。

現在
夫(36歳):580万円
妻(29歳):200万円【育児休暇中(4月職場復帰)】
子  供:3歳+0歳

ローン残高:1,900万円
残 資 産: 250万円

教育&緊急時の資金はほとんど変わりありません。
医療職のためリストラの心配はないと思います。
繰り上げ返済に重点を置きすぎでしょうか?
512: 匿名さん 
[2009-02-16 12:05:00]
お子さん二人はまだ保育所預けですね。
教育進路についてはどうお考えですか?
私立や公立の予定と
習い事やお子さんが通うことになる学校教育に望むレベルはどのぐらいでしょうか。
これからかかる教育費はかなり大きな問題です。
513: 匿名さん 
[2009-02-16 21:34:00]
511さんへ
二年ですごい返済率ですね。子供さんに教育費がかからないうちに返すのもいいかと思いますが、固定のようですしもう少し貯蓄に回されてもいいのでは。手元に置いておけばいつでも繰上げ返済できますしね。貯蓄700万で残った分を返済等に宛てれば、かなり余裕も出てくるのではないでしょうか。
でも、ローンはやっぱり借金だから早くは返したいですよね。手元に残ると使ってしまうようであれば、ガンガン返済しても良いでしょう。いずれにしても子供さんが小さいうちと思います。
うちも頑張ろうっと!
514: 繰返好き 
[2009-02-17 21:52:00]
512さん 513さん お返事ありがとうございます。

512さんの仰るとおり、子供は4月から保育園に通う予定です。
お恥ずかしい話ですが、教育進路については深く考えていません。
大学には行くかと思います。
幼稚園や小・中学校は公立を考えています。
大学はできれば国立、もしくは通学可能な私立を考えています。
夫婦そろって教育費の認識が甘いので、もう少し考えていきたいと思います。
またその必要性があると気付きました。
ありがとうございます。


513さんありがとうございます。
2年間ローンを早くは返したい気持ちだけで繰り上げ返済しました。
夫婦二人とも手元に現金があると繰り上げ返済したくなるのです・・・。
もう少し将来計画を立てようと思います。

ありがとうございます。
515: 契約済みさん 
[2009-03-05 12:03:00]
夫31歳:年収420万円
妻28歳:年収460万円

物件価格:2980万円
頭金:0円(諸費用300万は妻の貯蓄から現金で払いました)
親からの援助:0円

夫は3年ほど前と比較すると年収が100万近く下がりました。営業です。今後も下がるかもしれません。
私の業種は介護・医療系なのでリストラは無いかわりに昇給もしないと思います(20代ではまだましな年収ですが全然昇給がないのがこの業界で夜勤手当で稼いでいるようなものです。)。

新婚です。
夫はずっと実家暮らしで、酒もたばこもしないしのに貯金が0円だったことに衝撃を受けました。三食外食で服、車にお金をかけていた時期が長かったようです。
源泉徴収は結婚前に見せてもらっていたのですが、預金通帳まで見なかったので…。
私も貯金は少ないです。ずっと一人暮らしで月6万円以上家賃を払っていて、なおかつ親に200万ほどあげたりしていたので300万程度しか貯金が無かったのですが…。今回、諸費用で無くなってしまいました。

子どもは2~3年後に1人産むつもりでいます。
1年産休を取って復帰するつもりにしています。
教育は高校まで公立へ行かせる予定です。大学は公立なら学費を出しますが私立に行きたいというなら一部は出しますが、残りは奨学金を借り子ども本人に返済させるつもりです。私たち二人がたいした学歴が無いので子どもも多分どれなりだと思うので塾漬けにしたりはしないので教育費は低めになると思います。

やっていける範囲でローン組みましたが、不安になりますね…。
現在、私の手取りの6割+ボーナスほぼ全額を貯蓄に回しています。繰り上げて早く返したいです…。
516: 匿名さん 
[2009-03-09 21:05:00]
新築マンション

夫25歳年収430万(勤続7年)
妻25歳年収410万(勤続5年)
他ローン一切なし
将来子供希望であるが産休後正社員として復帰予定
物件価格4640万
頭金1000万円
(諸費用込)
ペアローン予定
2人で月々11万円返済
(内訳87000円+管理費修繕費駐車場込)
2人でボーナス12万
期間35年
三井住友銀行変動金利、35年間店頭金利より1.5%優遇繰り上げ返済をガンガンしたいと思います。外食はほぼゼロ、昼もお互い手作り弁当、酒タバコナシ。
転勤はないため永住予定。
不動産に無知な上、世間様をあまりしりません、よろしければアドバイスお願いいたします。
517: 匿名さん 
[2009-03-17 11:26:00]
どうしてみんな合算なんだろうね。自分の甲斐性で買えるまで頭金貯めりゃいいのに。嫁をあてにし過ぎじゃない。
産休・育休明け職場復帰予定なんて書き込んでるけど、このご時世に甘くない?そうまでして家が欲しいのかね。
518: 匿名さん 
[2009-04-04 00:02:00]
>私たち二人がたいした学歴が無いので子どもも多分どれなりだと思うので塾漬けにしたりはしないので教育費は低めになると思います。

教育費を多くだしてあげれば、それなりに教養もついて将来暮らしやすくなるかも・・・という考えはないのかな?
まぁ、どうなるかわかんないけど・・・

頭金なしの合算は、破たんリスクが高まるので気をつけて。
519: 匿名さん 
[2009-04-04 00:21:00]
教育ほどコストパフォーマンスが難しいものはないですよね・・・。
誰かスレ立ててみて
520: 入居予定さん 
[2009-04-04 03:02:00]
>>517さん
不景気だから仕方無いと思います。
景気が良ければ夫に働いてもらって私は派遣をしていたと思います。
良い時代だと夫の会社はちょっと上の役職だと1千万超えていたらしいので。

>>518さん
515です。
教育費かけて良い大学に行ったのにニートとか引きこもりという人がいます。
それだったら中卒でもいいから(実際は高校には無理やり行かせると思いますが)手に職をつけて欲しいんです。
子どもが良い大学に行く世帯の年収は1千万超えているとか、東大に行った子の塾代年間300万円とかいう記事を見ると、それなりでいいと思ってしまいます。

あと、合算ではありません。
私だけの名義・年収でローン下りました。
年度の途中での転職だったので年収が少なくなってしまったのですが前職では年収530万ほどでした。
今年は近い金額になると思います。
万が一離婚しても自分の収入で十分払えると思います。離婚はしないと思いますが。
521: 匿名さん 
[2009-04-04 08:52:00]
>>520
3000万フルローンでしょう頭金も無くて・・・ローン審査は通るかもしれないけど計画性無さ過ぎじゃない?
合算年収だから生活できるようなものです。
522: 匿名さん 
[2009-04-04 11:24:00]
中卒でもいいから手に職なんて、そんな人いる?
学歴社会だよ。子どもだって選択肢が欲しいでしょう。
手に職と大学卒の学歴は必要かと思う。

ニートなんて、一握り。
やっぱり学費はかけてあげようって思ってあげたら、それなり以上に伸びるかもよ。

私なら諦めたくないなぁ。手に職もお金必要です。
523: 匿名さん 
[2009-04-04 21:31:00]
無謀なローンの板でも行って下さい。若しくは年収下の板で聞いたら。もう少し親身になってくれると思うよ。
524: 匿名さん 
[2009-04-04 21:41:00]
40歳くらいで今1000万円の年収があり貯金800万円の四人家族でも5000万円が上限でしょう。親からの補助があればもう少しいけるけどね。 800万円の年収なら4000万円くらいですね。 世の中デフォルトが急増中ですから
525: 匿名さん 
[2009-04-05 08:06:00]
そうだよね・・
定年まで働けるのは公務員だけだと思う。。。

年を取ってもたいしたスキルがなけりゃ、リストラされる。
若いほうが給料安くて企業側もラクだ。

女性が定年まで正社員で働けるかっていうと、かなり厳しいよ。
526: 匿名さん 
[2009-04-13 23:18:00]
40代前半年収約800万、共働き(パート)なのでプラスアルファ
子ども二人、小学生と未就学児
マンション新築3700万円、頭金1500万円20年ローン一応60歳完済予定
仕事は何もなければ(健康的な問題とか)定年まではいけそう。
これで2人分の習い事は結構捻出しています。あまり旅行とかにはいかない
けど子どもには通っている教室の遠足などの行事には行っております。
自分も趣味のものは時々えいやっと買ったりしています。
楽ではないけどなんとかなっています。
子どもがいる家庭は教育費を良く考えて購入したほうが良いです。
527: 匿名さん 
[2009-04-14 00:04:00]
夫:40代前半年収1000万ちょうどぐらい、会社員。
妻:40代前半専業主婦、自分で言うのもなんですが結構美人ですが性格がのんびりしていて
まったくあせらない。お金ないのに。

1戸建新築4200万、ローン3900万、頭金は少しにしてあとは貯蓄と思って、
株・投資信託・外債を残していたらサブプライムで価値40%ぐらいぶっとびました。

最初はHMの営業マンからは年収の20%以内の返済比率ですからまったく家計の財務内容は健全と
言われていたのですが、実際に毎月16万ぐらい返済していますが毎月赤字になります。
家計も自分で計算してみました、なんせ家内はのんびり屋ですから。

おかげで、毎日スーパーの売れ残った半額や20%引きのシールの貼った食材で節約中。辛い。
あっちなみにこの話は現在単身赴任中の夫が書いてますので。
やっぱりゴルフとお酒はへらさないとな。

こんなの苦労じゃないかもしれませんが、あと34年も返済期間あるのかと思うと気が遠くなるなぁ。
こんな境遇の人ほかにいないかな?
528: 入居済み住民さん 
[2009-04-14 02:53:00]
>>527
なんだか切なくなったよ。。。
でも悲壮感を感じられないのが救いですな;
529: 匿名さん 
[2009-04-14 18:33:00]
>>527
大変だね~。単身赴任中ってのがイタイ。
家賃分くらいは会社から補助が出ると思うが、世帯が2つあるのは、やはり金がかかるよね。
友人の話。単身赴任で小遣い5万→3万に。しかもちょっとずつヘソくってるから、実質2万ちょい。
可哀想だよ。昼食は毎日スーパーの激安弁当だってさ。
新幹線代は一部分しかでないので、月に1回だけの帰宅。
小遣いが少ないから、飲みに誘うのも遠慮しちゃうよ…
530: 匿名さん 
[2009-04-15 18:34:00]
年収850万
独身女40歳
都心の駅から徒歩10分程度の中古マンション築15年を5千万円程度で購入しました。
ローンは変動35年
出来るだけ繰り上げ返済して15年程度で返済したいと思ってます。貯金は100万程。塩漬けの株が少しあります。
私の場合貯金ってどの程度しておいた方がいいでしょうか?繰り上げ返済のし過ぎはまずいですか?一人でしたらどうにでもなるかなとは思ってるのですが。
531: 匿名さん 
[2009-04-16 00:00:00]
>>530
え~?一人だから貯蓄が必要なんじゃない?
配偶者がいないということは、頼れるのは自分、そしてお金ですよ!!
100万円じゃあ不安でしょ??
850万円の収入があるなら、頑張れば年300万円くらい貯められそうだけど。。
私も同年代なのでわかりますが、洋服や持ち物など、この年齢になるとある程度のものが欲しくなるのよね。
まして一人だとお金が自由に使えるから…
でも、悪いこと云わないからもう少し貯金しといたほうがいいわよ。
300万円/年がキツイなら、せめて200万円くらいは、ね。
今までしていた無駄遣いを見直すだけでも、だいぶ違うと思うけど…
繰上げ返済もいいけど、手元にもう少し持ちましょうよ。
532: 匿名さん 
[2009-04-16 00:14:00]
そうですかー。マンション買うまでは年300万は貯金してたんです。で、買ってからはこのスレもそうなんですが、貯金より繰り上げって皆さん言うんで。年間250万くらい繰り上げしようかと思ってたんです。でもやっぱり貯金100万は少なすぎですね…まずは300万貯まるまで繰り上げはお休みしようかな。アドバイスありがとうございました。
533: 匿名さん 
[2009-04-16 22:47:00]
どなたか励ましてください。
昨年土地を購入し、これから着工予定です・・・。

夫:35歳 年収1200万、だったが、最近の不況のあおりで今後20%程度カットになるらしい・・・
妻:専業主婦
子供1:私立小3年
子供2;2歳

頭金=2500万
ローン=5800万

主人の父が、実家の土地売却後、ローンの半分相当援助してくれるとの事で、土地購入+新築を決めたのですが、
このご時勢で、土地が売れるかどうかも怪しくなってきました・・・。
(地価が下がっているし、土地売却はしばらく見合わせ?!らしい??)

やはり身の丈にあった買い物をしないといけませんね・・・。
534: 匿名さん 
[2009-04-18 22:45:00]
533の場合、実家の援助が入れば、ローン3千万なので余裕でしょうが、
もし無ければ、その年収では相当厳しいと思います。
土地が売れてから着工したほうが良いのでは?
535: 匿名さん 
[2009-04-18 23:42:00]
チャレンジャー
536: 匿名さん 
[2009-04-19 16:35:00]
533さん 上のお子さん私立小なら下のお子さんももれなく附属私立幼稚園~中高一貫私立で、もしや大学までセットですね?
中高一貫私立学費は6年間で学校にもよりますが550~700かそれ以上いります。加えてお金のかかるクラブ所属や豪華な行事の多いところだと‥
併せて大学受験のための費用貯金も必要ですから、
これからお子さんお二人にかかる学費は半端でない事を覚悟されたほうがいいと思います。
年収1000万以下ではお子さん一人ならいけそうですが、
お子さん二人ずっと私学で、マイホームローンを払いつつ生活レベルはハイクラスとなるといずれ破綻すると思います。
二人共私学なら学費や習い事や塾費用を単純に見積もって年間250~300以上は常時支払いで必要と思いますので。
537: 購入経験者さん 
[2009-04-20 11:27:00]
533さん
見通しの甘さを今さら指摘してもしょうがないのですが・・
しかし、このご時勢で土地が売れないから援助はなし、と今更言われても困りますね~
ご主人はこの件に関しては何も言っておられないのですか?
ご実家がどこにあるのかは存じませんが、今後の値上がりを期待して、売り控えるのはあまり得策ではないような気がするのですが。
とにかくご主人の方から、実家に早く土地を売って、なるべく早く資金提供してもらうようお願いしてもらうしかありませんかね。
頑張ってください。
538: 匿名 
[2009-04-20 13:27:00]
私は年収900万 ローン5000万です。子供小学生2人。年一回海外旅行行って、貯金も年50万貯めてます。車のローンは組めませんが。私立だときついかもしれませんね。
539: 匿名さん 
[2009-04-20 15:16:00]
子供は一人で中高一貫の中一です。
受験塾に小学校高学年では100万オーバー使いました。
今年の学校への納入金と備品代金と交通費の総額は120万位かと思います。高額な学校ではありません。
難関私学なので6年後は現役で有名国立大を目指します。子供本人の将来目標を見据えた教育を受けるためなので、私立学費は高いですが価値はあります。


皆さん、子供の学費は思いのほかかかりますよ。
高校いっぱいまで公立としても、高校・大学受験塾費用は必須でかなりかかるし(公立トップ高校を目指す子なら小学校高学年から受験塾通いは普通)、
大学が私立なら学部によっては四年で1000万なんて軽く飛びます。
国立大学もいまや独立採算方式とってますから、昔のように学生バイト代で賄える授業料ではありません。
下手に奨学金を借りれば子供が就職・結婚後も苦労しますし、このスレ枠~の年収の方々なら奨学金申請は無理でしょう。
かといってそこそこの年収の家庭の子供が大学進学をしないという選択はいまやありえない時代ですから
親はやはり大学卒業までの学費は用意してやる事が必要です。

子供が小さい方はまとまった学費が必要だなんてまだまだ遠い話だとお思いかもしれませんが、成長なんてあっという間です。
節目節目で多額の現金が必要ですし、とくに複数の子供がいらっしゃるならきっちり計画的に学費を貯金していく事をおすすめします。

住宅ローンとは切り離した考え方で。
544: 購入検討中さん 
[2009-09-13 06:05:27]
年収 1000万(私700万 妻300万)
年 二人とも31歳
子 妊娠6週目
車 1台(ローン完済)
頭金 500万

物件探し中です。
希望は、4500万程の新築マンションですが、
現実は、3500万程の新築~中古マンションかな、と思っています。
こんな考えは甘いですかね。

しかし、3500万では、東京・横浜ではいい物件がないですね・・。
上司からは、3000万にして、余裕を持った方が楽と言われていますが、
山奥までいかないとなさそう。


545: 契約済みさん 
[2009-09-13 20:49:43]
夫:フリーライター、43歳、年収100~200万円
妻:会社員、46歳、年収1000万円
子供なし
貯金:1億1000万

以上の状況で、都心の2LDKの5400万のマンションを契約(入居は来年3月)したのですが、
将来、両親の介護費用(1人に1000万は必要と友人から言われています)も必要ですし、
私(妻)ができれば50歳にはリタイヤしたいという希望があり、
契約してよかったのだろうかと不安になる今日この頃です。
アドバイスいただければ幸いです。

546: 契約済みさん 
[2009-09-13 21:26:31]
545です。

世帯年収800~1000万を超えているのになぜここに投稿するのか、と怒られるかもしれませんが、
夫の収入が0のこともありますし、妻の収入もボーナスが減ると1000万を切ることもあるため、
こちらに投稿させていただきました。
547: 怖くて眠れません… 
[2009-09-28 05:03:08]
主人 年収830万 38歳
私 専業主婦 31歳 ただ今臨月です。

今日、4850万の新築タワーマンションの契約をしてきました。
頭金は主人が230万、私が500万、合計730万(諸費用込み)です。
車一台あり。
駐車場が月27000円、維持費等が23000円もかかるので、35年ローンで考えています。
ボーナス払いは年間60万で考えています。銀行からの借り入れが4120万です。

めちゃめちゃ怖いです…。あと、私のほうが頭金を多く出すのですが、名義は主人名義のままでも良いでしょうか?
548: 怖くて眠れません… 
[2009-09-28 05:25:43]
追加です。
ローンは変動金利です。転勤族なので、転勤辞令が出たら、部屋を貸し出す予定です。
私は今後、働く予定はありません。
毎月の支払いを維持費、駐車場込み12万以下に押さえたかったので余裕を持って35年ローンにしました。

苦しくなったら車は手放す予定です。
子供は本当は2人欲しかったのですが、無理そうですよね…。

誰か助けてください。
549: 547、548ですが… 
[2009-09-28 12:00:43]

何度も連続で書き込んですみません。

どなか宜しくおねがいします。

550: たぬき 
[2009-09-28 12:30:05]
むちゃです。
解約しましょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる