住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-08 01:52:00
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

組んでいるかたいらっしゃいますか?その2です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/

[スレ作成日時]2007-02-16 23:07:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その3

854: 購入検討中さん 
[2007-06-13 23:53:00]
×851
○852
855: マンション投資家さん 
[2007-06-13 23:56:00]
>>851 853
貧乏と思おうが、どう思おうがあなたの自由ですが、人を見下してるのはあなたですよね?

自慢したいのか何なのかしらんけど、5000万程度のボロマンションとかいちいち言う
必要ないっしょ?

5000万の家を買えない人も世の中にはいっぱいいますが?

何のためにココに来てるのか意味分からん・・・
856: 買い換え検討中 
[2007-06-14 00:03:00]
>>855
何を自慢する事が有るの?
年収?あんなんで自慢なるのか、、、。私の周りにはウヨウヨいますが?

しかも、5000万のマンションなんてボロいと思うが?
他人の基準なんてどうでもいいんですけどね。
私は私の基準でいったまでで、、、。

なぜ、年収500-600万の人は来て良くて、
なぜ私はダメなんでしょう。

もし私が、年収600万で、1000万のボロアパートから
引っ越すっていったらあんたは文句いわないでしょ?
857: 匿名さん 
[2007-06-14 00:11:00]
こりゃ釣りだな
858: 物件比較中さん 
[2007-06-14 00:11:00]
>なぜ、年収500-600万の人は来て良くて、
>なぜ私はダメなんでしょう。

ヒント:この板のタイトル

「年収に対して無謀なローン」って書いてあるスレッドで、
マンション購入の仕方を聞いてるキミはあきらかにスレ違い。

ていうか、この板のタイトルすらまともに理解できないニートの妄想に、
これ以上付き合う必要はないよね。
859: 通行人 
[2007-06-14 00:14:00]
>851

釣りかも知れないと思いつつレス。

物件価格的には楽勝ですよね。
で、支払いですが、どう考えても不動産は現金一括払いが最もお得ですよ。

車だとディーラーにキャッシュバックがあったりしてローン組むつもりで価格交渉して、支払いの段で現金一括ってのが常道ですが、不動産はありませんよ。
※ローン組んでも微々たる利得です。

ただ、定年はあってないような・・・はちょっと気になりますね。自営業でしたら、それこそ別の方法をお勧めしますが。。
860: 通行人 
[2007-06-14 00:21:00]
>851

> しかも、5000万のマンションなんてボロいと思うが?
> 他人の基準なんてどうでもいいんですけどね。
> 私は私の基準でいったまでで、、、。

まあ、そりゃそうなんですが、あなたクラスの年収でない限り、一般的なサラリーマンから言ったら5,000万円の物件といったら高額な物件にあたりますよ。というか、700万円クラスの年収のサラリーマンだったら特殊事情がない限り、無謀組にはいっちゃいますから。

5,000万円をボロマンションと表現することだけ、やめれば良かったと思います。意見を聞く以上、そのあたりに配慮することは必要ですよ。
でなければ、そのクラスの方々がいる掲示板で聞くべきです。なんせ価値観が違いますから。
861: 匿名 
[2007-06-14 00:32:00]
まあ、冷静に考えるとだ。

年収3,500万円、頭金は総額程度アリ、となると楽勝の物件価格。
このスレの趣旨に合いませんがな。

このスレは「無謀なローンを自慢または自虐的に披露する」ことが主目的なんで。楽勝と判定された時点でご退場いただくのがよろしいかと。

一点。

> 1億のマンションを購入予定ですが、一括購入するのは
> 利口ではないですよね?もう少し、貯蓄後購入するのが
> ベストか、それとも、いくらかローンを組んで購入するのが
> ベストなのか、、、。

年収から言ってローンを組む利得がないかな。税制面でもローン金利を上回る利得がないし。859さんの言うとおり、サラリーマンだったら現金一括にすべし。
862: 匿名はん 
[2007-06-14 08:34:00]
>>856
5,000万円がボロマンションなら1億は普通のマンションでしょう。

どうせなら、5億くらいのマンションを4億ローンで購入すれば、
3,500万しか年収が無いなら無謀と言えるでしょう。

610㎡の物件はいかがですか?
ttp://www.b-m-a.jp/
863: 購入検討中さん 
[2007-06-14 08:54:00]
以前も違う価格帯で検討し、お世話になったのですが、
もう一度お願いします。

地方都市在住
夫37歳勤続13年 昨年度年収788万 一部上場企業勤務
妻35歳 看護師資格あり ブランク10年
年子で10歳9歳の息子、2歳の娘。

頭金1000万 残りの貯蓄300万

検討物件 建売3500万 10年固定2.4%ローン2500万

ローンのほうは問題はないと考えていますが、
中高一貫の私立中学受験を、年子の男の子について検討しています。
給食・旅行積み立て等含め学校のほうに問い合わせたところ、
年間70万必要とのことでした。他にも部活や交通費等かかることを
大目に見ると1人年間100万、高校卒業時までに2人あわせて
1000万ほどかかると思います。その後の進学についても
本人達の希望がかなうように援助したいと思うのですが
上記の物件では無謀でしょうか。

隣の市まで行けば2800万前後で買え、建坪土地面積ともに
問題ない建売物件もあるので、そこで1800万くらいのローンに
しておけば、息子達の私立進学も無謀ではないのか・・とも考えて
いるのですが、どうでしょうか。

家も建売なので30年ほどで大きなメンテナンスか、建て替えを検討
しなくてはならないと思います。退職金は老後資金にと考えていますが。
やはり、年収と家族構成からみると家の購入と私立進学コースの
両立は無謀なのでしょうか。家のレベルは立地さえ悪くなければ
落としても中古でもいいと思っていますが、教育については
なかなかあきらめがつきません。

最後になりますが、私も娘が幼稚園か保育園入園後、パートで
復職予定ではいますが、ローン計画には私の収入はゼロとして
考えています。  

ちょっと主旨がスレとずれているかもしれませんが、よろしくお願いします。
864: 匿名はん 
[2007-06-14 09:39:00]
>>863
お子様3人の養育、ご苦労様です。
教育問題はマイホーム購入と同じくお金がかかる頭の痛い問題ですね。

今の状況から言うと、家の購入と私立進学とは両立しないと思います。
教育についてあきらめがつかないということですので、家は中古にされ
れた方が良いと思います。

あと、地方都市在住ということで、大学が自宅通学可能かどうかが
気になります。
私も息子3人のうち2人が遠方の大学に進学しました。
公立と国立だったため、教育費の負担は軽かったのですが、家賃、
仕送りは年間に平均で100万、150万ほどかかりました。
理系だったため、修士卒業までの6年間で教育費とあわせると2人で
2100万。もう1人の息子は専門学校に自宅通学で教育費だけですが、
2年で500万、合計2600万を高校卒業後も支出した計算になります。

もし、その時多額のローンをしていたら家計は破綻していたでしょう。
865: 匿名さん 
[2007-06-14 10:08:00]
しかし皆さん、やさしいですね。

>>851はどう見ても釣りでしょ。

購入するマンションの価格すら自らで決めることができないとは。
しかも、851レベルの人が周りにはいっぱいいるとのこと。
なぜその周りにいっぱいいる人に聞かないのでしょう?

つまり、釣りだからですよ。

たぶんネットの世界では、自分は金持ちだと
思ってるんでしょうね。

なんとも哀れですね。

私は、ここまで哀れな人間にはならないように気をつけます。
866: 匿名はん 
[2007-06-14 10:29:00]
>>865

釣りは分かっています。わざと釣られて楽しんでいるのですけど(藁。

築3年?のボロマンションを売却するか、賃貸で不労所得を増やすかでも
1億のマンションを一括購入できるでしょう。

ちなみにここで聞くことでは無いだろうけど、1億のマンションの購入
に諸費用はいくらかかるのだろう?
一般に諸費用は物件価格の1割と言われるが、それなら1000万?
867: 863 
[2007-06-14 16:45:00]
864様

早速のご回答ありがとうございます。
子育ての先輩のご意見、大変参考になります。

夫も自分も国公立出身の下宿組ですが、奨学金で多少まかなっていたことや
バイトもしていたので何故か高校以降のお金を甘くみていたのですが、
さすがに3人ともなるとかかりますね〜!!というか振り返ってみると
奨学金をもらっていたとは言え、自分たちも
親に金銭的に莫大な援助を受けていたのかも
しれない・・と違う意味でも驚き、親に感謝しなくてはいけないなーと
改めて思いました。

大学、専門学校は国公立、私立ともに在住圏内に複数あるので
子供たちが自宅通学できる分野・学校に進学してもらうほうが
いいのかもしれませんね。

自分の価値観では中古物件でも日当たりと立地、構造面が悪くなければ
全くかまわないのですが、地震が懸念される地域なので慎重になります。

年子の私立中高一貫と、新築物件購入はやはり両立しないということを念頭に置いて
色々な角度から・・・あきらめきれずにいる「教育」についても
本当にそれが家族にとって幸せかどうか再検討してみますね。
868: 買い換え検討中 
[2007-06-14 20:28:00]
いやいや、たくさんのレスありがとうございます。
釣りだとかなんだとか言われてますが、なんとでも言って下さい。

私の周りにはこの程度の年収(5000万程度)はうようよいますが
このようなプライベートな内容まで話す用は方はいらっしゃいません。よってこのスレで質問させていただいたまでです。

私の中では、ローンを組んで何かを購入するという考え方自体が
怖いので、一括か、我慢してローンを組むかを考えた迄です。

>>865
貧乏な方って、自分の目にした世界しか信じられないって本当
なんですね。何がそこまで気に食わないんでしょう?周りに
私程度の年収ならざらにいるでしょう?

>何とも哀れです。
この程度の年収でお金持ちとか言ってる時点であなたの方が哀れ
だと思いますが。すでに、あなたは哀れですwおめでとう。
>ネットの世界でお金持ち
友人の医師からは精神疾患は指摘されたことはありませんがねw
869: 匿名さん 
[2007-06-14 21:04:00]
>1億のマンションを購入予定ですが、一括購入するのは利口ではないですよね?

どうして「利口」ではないのですか。今のマンションを売るのであれば、現金も手元に残るし、ローンが0なのですから、生活には困らないでしょうし・・・。余計なお金が掛からなくて、それもいいかと思うんですけど。

どうして「年収に対して無謀なローン」? 物件価格と同額以上の資産があれば、「無謀」とは、一般的には言わないと思いますけど。
870: 購入検討中さん 
[2007-06-14 22:21:00]
東京の郊外に新築一戸建てを検討中です。
宜しくお願い致します。

夫(45才)年収800万円
妻(43才)専業主婦
子1人(小学6年)私立中高へ進学希望

物件価格 6800万円
自己資金 3600万円(諸費用含む)
借入金額 3400万円
残り預金  500万円
車のローンなど、その他の借り入れはゼロ。

35年固定のローンにして、繰り上げ返済を頑張っていきたいと
思うのですが、既に45才であるため、返済できるか少し不安です。

無謀なローンでしょうか? 宜しくお願い致します。
871: 匿名さん 
[2007-06-14 22:47:00]
>870さん
もっと価格さげられないのでしょうか?まずはそこでしょう。
そもそも45歳だと35年は組めないのでは?せっかく頭金が多いのですからもっと
ローン額を下げるようにすべきと思います。
872: 匿名さん 
[2007-06-14 23:19:00]
>868

久々に、自分を客観視する能力に欠けた、イタイ人を見た・・・。
873: 購入検討中さん 
[2007-06-14 23:19:00]
気になっている物件があるのですが金利上昇によるローンが不安で決断できずにおります。

夫(32歳) 年収830万
妻(27歳) 専業主婦
子供 なし (2人を予定)
頭金 1700万
物件価格 5700万
ローン  4000万

入居が2年後。フラット35を予定。

無謀でしょうか?アドバイスお願いします。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる