住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-08 01:52:00
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

組んでいるかたいらっしゃいますか?その2です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/

[スレ作成日時]2007-02-16 23:07:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その3

794: 申込予定さん 
[2007-06-01 17:39:00]
年収550〜600万(年12万程度定期昇給有) ボーナス手取り40×2
物件 4400万
自己資金(諸費用込み)800万
借入 35年 3800万予定 6月実行予定
夫33歳 妻30歳 子なし 近々妻が働く予定(年収150万程度)
車ローン無し、3年後、買替予定
優遇1.2%確定で20年固定2800万と3年固定1000万のミックスで借入しようかと思います。
変動金利は魅力ですが、近々あがるとのことなので3年固定にしました。
3年間は2馬力なので繰り上げをがんばろうと思います。

よろしくおねがいします。
795: 匿名さん 
[2007-06-01 18:58:00]
792さん、793さん、丁寧なお返事本当にありがとうございます。

夫の年齢を考えると、子供はすぐにでも欲しいと思っています。
それぞれ管理している貯蓄からは、マンション購入のためにはせいぜい100万くらいしか出せないと思います。(実家への仕送りもしなくてはいけない状況なので。)

夫とじっくり話合い、きちんとした計画を立てて、再度購入検討したいと思います。

793さん、都心ではないですが、練馬区で4000万円台のものを見つけました。

駅から徒歩15分くらいかかる場所なので安めなのかもしれません。
796: 申込予定さん 
[2007-06-02 04:40:00]
年齢 36歳、独身
年収 750万(税込み)
残債 無し
貯金残 250万+3年後に貸した金300万回収予定
物件 4380万
頭金 700万
借入 35年固定 4000万予定

ローンシュミレーションでは、約120,000円/月(ボーナス無し)ですが、+管理費40,000円/月+固定資産税etc(3〜400,000円程度?/年)です。  
出来れば、ボーナス15万x2回を見込んでます。併せて、毎年の繰上げ返済にも励みたいのですが無謀でしょうか?
しっかり受け止めて、日曜日に迫った契約日を考えたいのでご意見、宜しくお願いします!
797: 住まいに詳しい人 
[2007-06-02 05:09:00]
>>796
かなり雑な性格の人ですね。独身以外に心配なのはその点です。
>貯金残 250万+3年後に貸した金300万回収予定
3年後にお金を貸すんですね?

頭金と物件価格・ローン金額が合致しませんね。
4380万円の物件に、4000万円借りて、頭金が700万円?

今は、この貸付金を除いて950万円+諸経費分はあることだね。


管理費は、管理費と修繕積立金の合計額?
しかし物件価格が4300万円で4万円とは、かなり高いですね。
中古物件ですか?

固定資産税が30〜40万円ですか。
すごい高価な物件ですよ。
本当にその金額ですか?

ローンに関しては、全然問題無いです。
ただし、ボーナスはあてにはしない方がいいですよ。
798: 匿名さん 
[2007-06-02 07:01:00]
年齢  35歳 既婚 妻(専業主婦) 子供2人(7歳、6歳)
年収  730万
物件  3,850万円
ローン 3,400万円 (内 ボーナス返済額1,000万円)
ローン期間 35年
全期間1.4%の金利優遇がありますが、金利選択に迷っています。3年固定での返済比率は18%位ですが、やはり、金利上昇リスクを考慮し全期間固定にすべきでしょうか。
また、そもそもこの年収でこのローン金額は無謀でしょうか。
物件価格、金利の上昇、住宅ローン減税の消滅?などを考え、購入しようと思っていますが、それらを差し引いてももっと自己資金をためてから購入すべきか迷っています。
全国転勤もあるので購入しても、ずっと住み続ける可能性も低いです。
よろしくお願いします。
799: 匿名さん 
[2007-06-02 08:30:00]
夫 37歳 年収900万
妻 40歳 専業主婦 子どもが幼稚園年中さんくらいになったら働くつもり
子 1歳 
今手付けを入れた状態で、ローン審査はこれからですが、不動産屋さんからは多分審査は大丈夫と言われています。
ローンは10年固定2.35%を考えていて、その10年でガンガン繰り上げ返済予定です。

購入物件 6000万 頭金1100万 4900万のローンを組みます。
もっと貯金があったのですが、車のローンを一括返済する為、頭金があまり出せず後悔しています。
このローンは無謀でしょうか?こちらのスレでうちよりもっと収入が高い方でも購入額が低かったりしてるので、不安になってきました!!
800: 申込予定さん 
[2007-06-02 10:15:00]
>>797

796です。

アドバイス、有難うございます! 説明が少なくて、申し訳ありません。

頭金を700万払うと、手元の貯蓄が250万残ります。 3年後の300万は身内に貸していたお金が戻ってきます。

ローンの4,000万は、4,380-700=3,680+諸経費300=4,000 てとこです。
ちなみに物件は都心の中古MSで、管理費+修繕費で約38,604円です。

今は独身ですが、婚約中です。子供は作りません。 彼女もMSを保有していますが、ローン返済しているので彼女のお金は当てにしていません。

出来れば、繰上げ返済に励み、定年までの返済を実現したいと思っています。

ここには私以上の無謀な方もいると思いますが、年収や年齢を考えてのローン設定が他の型と比べて無謀な気がしたので、明日の契約を前に不安を取り除きたく、書かせていただきました。

いいアドバイスがあれば、宜しくお願いします!!
801: 匿名さん 
[2007-06-02 17:34:00]
796さん

なにか事情がない限り、子供は作りませんていうのがちょっと
悲しい気がしましたが、年収と、物件価格のバランスでは問題ないと感じます。

ただ都心の物件で、ちょっと安めなのは、なぜかな?という点と、
管理費修繕が高くて、今後大規模修繕などで、大金を払わないといけない
なんてことも、、また、設備も経年劣化してると思われますし、
ラーニングコストが高そうな印象ですね。

月12万のローンなら、796さんの年収なら問題なさそうです。でも
今の金利で
4000万のローン35年固定だと、月15万くらいいきそう?
会社の利子補給?財形?などの優遇金利なのでしょうか。
3年後の300万がちゃんと戻ってくるかちょっと不安ですが、
年齢と年収が良いので、これからの昇進昇給を考えると大丈夫では・・?
802: 匿名さん 
[2007-06-02 18:24:00]
>>799
うーん・・・かなり無謀の部類に入るんじゃないでしょうか。

ご主人があと10歳若ければ、その金額でも十分やっていけると思いますが
お子さんもまだ小さいですし、ご主人が一般的なサラリーマンとして、
年収のピークを過ぎた後に教育費のピークがやってくるんじゃないかと思いますが
そのあたりの計算もされていますか?

あと「不動産屋」ということは、戸建てでしょうか?
戸建てなら、毎月の管理費や修繕積立金がかからない分、多少は楽かもしれませんが、
マンションの場合、相当の倹約生活を実行していかないと、おそらく退職金を
返済に充てることになるような気がします。
もちろん、老後資金のあてが他にあり、最初からそのつもりなら余計なお世話なんですが。
803: 申込予定さん 
[2007-06-02 23:13:00]
801さん

有難うございます!!

当該物件、築32年なんです。 でも、立地もいいし環境もいいしこの価格ではなかなか巡り会えないと思い、申し込みしました。

修繕履歴も見て、管理組合の活動状況も見て、未来の話なんで未知な部分はありますが近未来の大規模修繕もないとの報告を仲介業者から頂きました。ちなみに、昨年の固定資産税は13万でした。

おっしゃるとおり、管理費も含めると、16万/月くらいになります。

よきアドバイスがいただけたお陰で、胸の蟠りも大体とれたので、最終決断をして明日に臨みたいと思います。
804: 購入経験者さん 
[2007-06-03 15:46:00]
築32年物件を35年ローンですか……………………
805: 799です 
[2007-06-03 18:41:00]
802さん
物件は戸建です。やっぱり無謀でしょうかね。
金利はどこにするかまだ決めかねてるのでほぼですが、月々17万〜18万程の支払いになるのですが、多分払っていけない金額ではないのです。
最初の10年は頑張って、ボーナスを毎年100万繰り上げ返済に充てる予定で、返済期間を少しでも縮めるつもりです。
それからは私も働いて学費や老後資金を貯めるつもりです。子どもには公立→国立の大学にいってもらえば、それも可能かな、と。まあ、そんなに簡単には事は運ばないかな?
もう手付けを支払っていて、これから融資の審査ですが、手付けは捨てるつもりで考え直してみようかなとも思います。
まだご意見がある方がいらしたら、アドバイスお願いします。
806: 匿名さん 
[2007-06-03 18:43:00]
すごいですね、払い終えたころは築67年…
近未来の大規模修繕もないって、でも確実にありますよね。
(近未来をどの辺りとするか、ですが。)
まぁ途中で買い換えるつもりなのかな。でもそのころはいくらになってるんだろう。
よっぽど立地と物件がいいんですね!
勇気あるなぁ・・・・・・
807: 匿名はん 
[2007-06-04 09:57:00]
>>805
10年後の金利が4%になったとしても、毎年100万の繰上返済を20年間(2000万)行えば、
約22年(ご主人の年齢59歳)で完済可能です。
今後、年収の伸びが期待できるなら、全然問題無いと思います。

お子様の教育費、老後資金もお考えの様ですから大丈夫でしょう。

頑張って下さい。
808: 匿名さん 
[2007-06-04 11:00:00]
夫 30歳 年収370万
妻 31歳 来月退職して専業主婦(妊娠4ヶ月)

物件2200万 頭金300万
1900万を35年の3年1.1%固定。
固定終了後全期間1.2%の優遇があります。

夫の年収は今後伸びる事は期待出来ません。
どうでしょうか。
809: 匿名はん 
[2007-06-04 11:54:00]
>>808
ご主人の年収が今後伸びる事が期待出来ないなかで長期のローンを
行うことは無謀でしょう。

現時点の収入に対するローンの比率では返済は可能です。3年後に
金利が上がっても、その時点では返済可能でしょう。
しかし、お子様ができて、その成長に伴って教育費がかさんできます。
10年後、15年後の金利は予測できないので、もし金利が大幅に上昇し
た時のために繰上返済できるだけの貯蓄が必要です。

ご主人はまだお若いですから、年収アップにチャレンジできないので
しょうか?
810: おじゃ 
[2007-06-04 21:49:00]
808さん。
3人の生活であれば、賃貸とあまり変わらないかもしれません。
ただ、そのほか駐車場や管理費等がかかってきますので、そのあたりを計算してみてください。
気持ち的に余裕がないようであれば、やめたほうがよいと思います。
3年後、奥様がパート等で働きにでられるのなら、なんとかなるのではないでしょうか。
811: 購入検討中さん 
[2007-06-04 23:05:00]
皆さんのご意見聞かせて下さい.

夫:32歳 年収640万円
妻:21歳 専業主婦(看護師免許有り)
子: 3歳,1歳

購入物件:3800万(諸費用など込み)
頭金 :400万
借りれ金:3400万

ローン:35年(借り入れ先は検討中) 3.12%で試算
返済:月々8万,ボーナス時加算32万(ボーナス比率約45%)

夫の年収は今後も下がる事はなく,多少なりにも上がるとは思います.
私自身も今後は看護の仕事をやる予定です

ご意見宜しくお願いします
812: 匿名さん 
[2007-06-04 23:28:00]
年収700万円で4500万借りました。1.350%の3年固定が来年終わります。
全くの不勉強で超無謀でした。良く借りれたな・・・。
最近になってのんびりしてる場合じゃないなあとやっと気付いたバカです。

今は半年に1回のペースで100万ずつ繰り上げてます。
固定終了を待たず、今すぐ借り換えしたほうがよいのかな?

都心で人気のある地域で地価もあがっているらしいので、
あと5年くらい住んでみてどうにもならなければ最悪売りに出すことも考えてます。
813: 802 
[2007-06-05 08:38:00]
>>799さん

やはり戸建てですか。ならば、どうにかいけるのではないかと思います。

我が家の年収は799さんよりいくらか多いのですが、やはり夫42歳で4歳と遅めに
授かった子供がいる(さらに来年中学生になる子供がいます)など、
状況が似ていたため、つい心配になって書き込んでしまいました。
マンション価格6000万、ローン3500万、同じく10年固定2.35%で、やはりこの10年で
極力繰上げ返済したいと考えています。

教育費は、公立→国立と最後まで金をかけずに行ってくれればそれに越したことはない
のですが、公立中から公立トップ校に入るには、余程の神童でない限り、塾に通わせるなどの
対策が必要だと聞きます。
公立に落ちたときには私立に行くことになりますし、そうなっても困らない程度の
教育費は確保してあげたいかなと。あと、大学も私大医学部以外は(笑)本人の希望する
ところに行かせたいと思っています。まぁ、うちは子供が2人いる分お金がかかるわけなんですが。

ただ、マイホームの買い時って、運命のようなものというか、人それぞれなんですよね。
家族にとって理想の家が見つかれば、思い切って買うというのもアリだと思うのです。
なので、私を含めたここでの意見はあくまで参考程度にして、ご主人としっかり話し合って
後悔しないよう、納得のいく結論を出してください。
子供が独立するまでまだまだ先は長い! お互い頑張りましょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる