住宅ローン・保険板「繰り上げ返済は愚か者?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 繰り上げ返済は愚か者?【Part2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-13 17:50:44
 
【一般スレ】住宅ローンの繰り上げ返済| 全画像 関連スレ RSS

最低金利の今、繰り上げ返済するなら他で運用したほうが得!という気のちもわかりますが、やはり繰り上げ返済で気楽になりたい。実際どうなか!引き続き楽しみながら話し合いましょう!!

[スレ作成日時]2012-12-15 22:36:58

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

繰り上げ返済は愚か者?【Part2】

301: マンション住民さん 
[2013-01-23 18:11:24]
繰上げしたければする。投資したきゃする。嫌なら恐いなら興味無いならやらない。

他人の家の事情なんてどうでもいいんじゃねえの?あーそれじゃこのスレ終わりか・・・
302: 匿名さん 
[2013-01-23 18:13:46]
>300
え?
303: 匿名さん 
[2013-01-23 22:38:53]
リスクについて調べてみました。
こんなのありました。
http://manabow.com/qa/risk_return.html

>298
>基本的に日本企業には基礎力がなくなっており
何をもって基本かわかりませんが、順調に経営して自己資本比率も年々増加している企業も沢山ありますよ。
304: 購入検討中さん 
[2013-01-24 01:16:29]
>297

思ってんですか?

も何も、あなたの言ってることの意味がまったくわからない無知な私(たち)に、その質問の意味を教えて。
305: 匿名さん 
[2013-01-24 09:20:23]
>297
手持ちのキャッシュに調達コストが有ろうが無かろうが関係ない。
無利息の借金なら借りておくが、手持ちのキャッシュを寝かせておいて、
更にコストのかかる借金を返済しないメリットは全くなし。
投資にリスクは付き物だが、借金した金で投資するリスクの大きさを理解しているのか?
それは投資ではなく、実態はギャンブルだと認識するべし。
する、しないは自由だから文句言わないけど、それを当り前のことと思っていたり
利口だと思っているのは大きな間違い。
306: 匿名さん 
[2013-01-24 10:20:18]
投資はピンきりですよ。
もちろん、ギャンブルですが、勝つ確率はかなり
コントロールできます。

現状は住宅ローン控除があるので、ローンを
借りないという選択肢はありえません。
所得税を20万以上納めていれば、
ローンを借りた方が徳します。

住宅ローン控除がなくて現金で住宅を買える人でも、
銀行の発行する社債が1%以上の利率で出るなら、
住宅ローンをめいっぱい借りて社債を買った方が
メリットがあります。社債が償還されない情況では、
ローン債務と相殺されます。

住宅ローンを他の借金といっしょくたに考える方が
非合理的です。
307: マンション住民さん 
[2013-01-24 11:01:52]
どうでもいいけど仕事しようぜ。
308: 匿名さん 
[2013-01-24 12:40:13]
>所得税を20万以上納めていれば、 ローンを借りた方が徳します。

これは、平成21年以降に借りた人だけに言えることだよね。

私は、ローン減税10万円。2500万円以上借りているけど。
309: 匿名さん 
[2013-01-24 13:00:31]
>>306
>住宅ローン控除がなくて現金で住宅を買える人でも、銀行の発行する社債が1%以上の利率で出るなら、
>住宅ローンをめいっぱい借りて社債を買った方がメリットがあります。
厳密にいえば、目いっぱい住宅ローンで借りた場合は諸費用も結構かかるので、メリットは少ないです。

ほんの僅かなメリットしかないものに、わざわざ手間をかけて調達した金で、
大きなリスクのある投資という名のギャンブルに金を投じるのは、
何か可笑しいですね。

「ローンを借りた方が徳します。」と言っていますが、
現金主義では「得」をするかもしれませんが、「徳」のある生き方ではないですね。
310: 匿名さん 
[2013-01-24 13:22:44]
無借金で生きることがあたかも正しい生き方の
ように考えるのは資本主義において合理的じゃ
ありません。
貴方がそういう風に生きるのは勝手ですが、
他人に説教されても困ります。
借金して投資して金が回った方が経済は活気
づきます。少なくとも資本主義社会はそういう
社会です。

とはいえ、その辺の無担保ローンでそんなことを
したら、破綻は目に見えてます。
しかし、住宅ローンは減税で逆ざやすら起こって
いるのですから、積極的に活用するのが社会の
ためです。こっちの方が徳を積んでますよ。
311: 匿名 
[2013-01-24 13:33:32]
何か無限ループな話題だね
理か情かの議論みたい
312: 匿名さん 
[2013-01-24 15:27:35]
>>310
プッ!
はいはい
313: 匿名さん 
[2013-01-24 16:12:23]
>>310
損をしないことをお祈りしています。
頑張って「得」をしてください。
そして、資本主義経済の活性化に貢献して「徳」を積んでください。
314: 匿名さん 
[2013-01-24 16:25:33]
はい。もちろん。
今までもそうして来ましたし、
これからもそうします。

これから、リスクを取る人は、ご自分で
リスクを見極めて下さい。
他人が持ち掛ける儲け話はほとんどが
詐欺まがいです。これは胆に命じて下さい。

しかし、住宅ローン金利を越えるぐらいの
収益は、合理的考える力と少しの勉強で、
達成できるように誰でもなります。
315: 匿名さん 
[2013-01-24 17:04:44]
肝に命じてください。キリッ
316: 匿名さん 
[2013-01-24 17:37:00]
>>314
はいはいw
317: 匿名さん 
[2013-01-24 17:43:29]
ファンドマネージャーにでもなればいいのに。
住宅ローン金利を上回る運用益を常に出し続けてる投信なんて見た事無いから事実なら証券会社で年収5000万も夢じゃないね。
318: 匿名さん 
[2013-01-24 17:57:10]
>>310の意見は概ね正しいよ。
投資=ギャンブルっていう考え方の人がいるが、それは間違い。
ギャンブルなのはFXで高レバかけたり単一株に賭けたりする場合。

そして預貯金しかしていないというのも実はギャンブル。
100万円の価値はいつでも変わらないと思ってる人には理解しにくいかもしれないけれどね。

ギャンブル性の低さでいえば色々な資産に分散するというのが一番ギャンブル性が低い。
319: 匿名さん 
[2013-01-24 17:57:35]
賃貸
320: 匿名さん 
[2013-01-24 17:57:53]
つまらん揚げ足とりはやめてよ。

いつでも住宅ローン金利を上回れるなんて、一言も
言ってませんよ。今の超低金利の住宅ローン金利
な簡単に上回れます。

もっとも、日本のサラリーマンファンドマネージャ
になんか負けるとは思ってませんけどね。
投資信託なんて運用会社の親会社の証券会社のため
に存在する商品です。よいこのみなさんは、間違って
も手を出しちゃ駄目です。
321: 匿名さん 
[2013-01-24 17:59:25]
ローン減税があるからちょろいよね。
322: 匿名さん 
[2013-01-24 18:00:53]
>>317
別に常に利益を出し続ける必要は無いですよ。
日本人は投資を短期で見過ぎる傾向にあるそうです。
323: 匿名さん 
[2013-01-24 18:48:39]
長期的に見た結果日本株は配当を含めても殆どが利益を出せてない現実。
324: 匿名さん 
[2013-01-24 19:02:01]
310です。
私は日本株でなんか運用していません。
325: 匿名さん 
[2013-01-24 19:09:54]
ファンドマネージャーに負けない運用ができるならばゴールドマン・サックスあたりに就職して年収1億くらい稼げばいいじゃん。
326: 匿名さん 
[2013-01-24 20:23:53]
>>325
ファンドマネージャーに勝てるなんてこと言ってるやついる?
327: 匿名さん 
[2013-01-24 20:25:25]
俺は勝てる。人の金で運用してるやつには負ける気しないよ。
328: 匿名さん 
[2013-01-24 21:48:08]
>>326

日本のサラリーマンファンドマネージャーでも最低2千万くらいの年収だからね。

>>320
もっとも、日本のサラリーマンファンドマネージャ
になんか負けるとは思ってませんけどね。
329: 匿名さん 
[2013-01-24 23:38:42]
まったくですね。
ファンドマネージャーは顧客の資金を減らせないのでリスクが負えない。
せいぜい数%の利回りで高給がもらえればそれでいい。
顧客の資産を本気で増やそうとしている者はいませんよ。
分かってる方は投資信託なんて絶対に買いませんw。
330: 周辺住民さん 
[2013-01-24 23:50:44]
>>327
オメデタイ方ですね。
331: 匿名さん 
[2013-01-25 00:06:15]
ここにいる人って日本の投資信託の実態を知らないんじゃないの。

大半のアクティブ型投資信託がTOPIXのパフォーマンスに全く達していないんですよ。
TOPIX連動のインデックスファンドの方がずっとマシです。手数料もずっと安いですしね。
これって、マネージャ連中が親会社にお手盛りしているとしか思えないのですが。
単に無能なだけなら平均はTOPIXと同程度のパフォーマンスで収まるでしょう。
そういう実態にも関わらず信託報酬はしっかりとお取りになってます。
客に損を出したからといって信託報酬を辞退したりはしません。
詐欺まがい商品以外のなんでもありません。

詐欺師の仲間にはなりたくないので、ファンドマネージャなんか絶対にやりません。
資産運用以外に本業でやりたいこともありますしね。
資産運用は頭の体操というか暇つぶしです。
332: 周辺住民さん 
[2013-01-25 06:22:02]
>>311
そんなこと、誰でも知ってるでしょ。
333: 匿名さん 
[2013-01-25 07:47:01]
マイナー系の100社分割のさわかみファンドに投資してました。2008年までは良かった。15~30%。

内容はほぼindex で、手数料が安く、良かったのですが、それ以降は全然駄目です。今は、ちょっと
良いけど。

ヨーロッパでは、資本主義は終わりではないかという声が出ているそうです。スエーデン、
デンマークあたりの社会福祉主義になりかわるのではないか・・・。


334: 匿名さん 
[2013-01-25 07:58:31]
投資で確実に勝てる方法を知っている人が住宅ローンの掲示板なんか見るとは思えませんけどね。
資産なんてあっという間に数億円、数百億円に出来ると言っているようなもんでしょうから。

大学生の時に数百万で投資を初めてあっという間に資産を数百億にしたBNFを思い出しました。
彼はキャッシュで高級マンションを買って広いリビングでカップ麺を食べてましたね。
テレビで見ました。

確かに投資で利益を得てる人も世の中にはいるでしょう。そういえば先日ヤナセの馴染みの営業と飯食った時にいろいろ話聞いたんですが、そういう若い投資家が現金1千万持ってベンツを買いに来た事があってびっくりしたと言ってました。

いずれにしても投資で確実に勝てる術を知っている人はこんな掲示板で必死に自己主張しない気がします。
335: 匿名さん 
[2013-01-25 08:06:40]
朝からご苦労様。
336: 匿名さん 
[2013-01-25 08:27:32]
掲示板で金持ち自慢してる奴は大半が年収200万もないようなバイト生活。
マンションも結婚もかなわぬ夢。
337: 匿名さん 
[2013-01-25 13:31:52]
>>331
日本が特殊みたいな言い方ですがアクティブ運用の平均がインデックス運用に勝てないのは世界中どこでもそうでしょう。
そしてファンドマネージャーがどんなに優秀でもアクティブ運用の平均はインデックス運用には勝てないと思いますが。
338: 匿名 
[2013-01-25 13:54:53]
住宅ローン金利を上回る利益を投資で出すくらいそんな特別な人でなくてもできるでしょ。
339: 匿名さん 
[2013-01-25 14:15:04]
アクティブ運用、インデックス運用・・
用語からしてわからん。そういう自分には繰上げで充分だね。2,3年で返し終わる予定だから、それが済んだら遊び感覚でちょっとぐらいは投資もやってみたいけど。本業がうまくいってるからかあまりやる気にならないんだよな。
340: 匿名さん 
[2013-01-25 14:45:44]
>>338

単年度ならいくらでもいるでしょ。
継続して運用益を出し続けてる人は殆どいないのでは?それが出来るなら働く必要ないよね。
341: 匿名さん 
[2013-01-25 16:28:35]
今の低金利ローンになら、誰でもずっと勝てるよ。
よっぽどお馬鹿さんじゃなきゃ。
342: 匿名さん 
[2013-01-25 17:23:44]
繰り上げ返済せずに投資に回してきました。

投資を始めたのはリーマンショック以後です。基本は自分の生活に密着した
株主優待のある現物株を購入し、生活費の代わりに優待券を使い、そこで
使わなかった現金を貯蓄に回すというのが基本姿勢でした。

ここ数年は株価も安定し、優待と貸株で投資額の半分ぐらいは回収できました。
株価もアベノミクス前の段階で 1.5 倍になっていました。

何が言いたいかというと、この数年株式市場は平和でした。
荒波の物件もあるのかもしれませんが、生活密着株はほとんど大きな変動を
せずに着実に利益(優待を含めることで実質利回り10%程)がありました。

潮目が変わった感じがします。株価上昇期に株を買ったことがないので
下手に買って、下がったら大損してしまうのではないかと危惧してます。

今後どうするか考えてるところなんですが、他にリーマンショック以後から
株式投資を開始した人はいませんか?
343: 匿名さん 
[2013-01-25 17:33:05]
>>340
株での儲けは所詮ゼロサム。
いや、手数料や税金があるので、投資家の平均はマイナスいなる。
理論上、全員が儲かるには、株価が青天井で上がり続けるしかない。
しかし、そんなことはあり得ないことは、日本人は既に経験済みだ。
344: 匿名さん 
[2013-01-25 17:40:03]
>>343
株価が上がり続けている時も同じですよ。
その状態の時、全体で上がっているのは評価額だけです。
投資家全体の収支の現金合計は投資コスト分だけマイナスになっています。
利益というのは全て売却した時に確定するものであって、全体ではあり得ない状態です。
全体に上昇しているのは、見せかけの利益ということです。
345: 匿名さん 
[2013-01-25 17:42:37]
ようするに340さんのいうように、継続して運用益を出し続けてる人は非常に少ないということだな。
346: 匿名さん 
[2013-01-25 18:00:42]
310です。
世の中には債券もあるし、為替もあるんだよ。
株と違って債券は破綻がなければ、購入時に
利回りが保証されます。
347: 匿名さん 
[2013-01-25 18:08:55]
利回りが保証されてるものは利幅が少ない。
とても借入金利を上回ることなんかできないよ。
348: 匿名さん 
[2013-01-25 19:03:22]
それは、あなたにはできないだけです。
349: 購入経験者さん 
[2013-01-25 19:06:36]
運が良ければできるし、悪ければできない。
それがリスクというもの。
350: 匿名さん 
[2013-01-25 19:54:30]
苦節4年、ついにに塩漬け株を売り抜き利確した。
長い戦いだったがローン利息に買ったぞ。頑張ったよオレ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる