住宅ローン・保険板「繰り上げ返済は愚か者?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 繰り上げ返済は愚か者?【Part2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-13 17:50:44
 
【一般スレ】住宅ローンの繰り上げ返済| 全画像 関連スレ RSS

最低金利の今、繰り上げ返済するなら他で運用したほうが得!という気のちもわかりますが、やはり繰り上げ返済で気楽になりたい。実際どうなか!引き続き楽しみながら話し合いましょう!!

[スレ作成日時]2012-12-15 22:36:58

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

繰り上げ返済は愚か者?【Part2】

401: 匿名さん 
[2013-01-31 17:23:46]
と言いつつも気になって仕方ないんだね
402: 匿名さん 
[2013-01-31 18:01:10]
>>401
頭も性格も悪そうな奴だなあ
俺は金が増えるの好きだし、減るのは嫌いだよ。
けどな、世の中の全ての人が自分と同じ考え方だと俺は思ったことないよ。
403: 匿名さん 
[2013-01-31 19:22:29]
気になってる、気になってる。
404: 匿名さん 
[2013-02-01 02:29:10]
住宅ローンを借りて自宅を買う行為自体が「借金+不動産投資+自分への賃貸」ですから、
借金してまで投資をしたくない人は全額キャッシュで住宅を買って下さい。
不動産投資だけ特別扱いするのはなぜですか?

あと、現在のカジノ資本主義においては投機と投資の境目は非常にあいまいです。

私も高レバのFXなんか手を出す気もおきませんが、為替(FXを含む)や債権は
売買する相手がいなければ流動性が確保できません。
為替や債権を売買する投資家は世界経済が回るのに貢献していると思います。

株に関しては、金余り状態で社会資本がかなり整備された国にとっては、
株式市場は資本を集める場としての機能をほとんど失っています。
しかし、株主は企業運営に関わっているので、実態経済と無縁なわけでは
ありません。日本では、株主の発言権がほとんどないですが、制度上は
発言可能の建前になってます。デートレードはさすがに純然たる投機で
世の中に何も貢献していないと思います。

個人的には、博打打(投機家)と実需の市場を分離した方がよいと思ってますが、
投機と投資のあいまい性のために、分離するうまい方法が現状の市場経済には
ないとも感じています。



405: 匿名さん 
[2013-02-01 08:36:22]
>>404
「○○父さん」とかの素人向けのマネー本の読み過ぎw
そんなレベルの人だったんだね。
そもそも、その極端な理屈が間違っているのに。

406: 匿名さん 
[2013-02-01 08:57:36]
無利子融資を繰上げ返済しますか?私は返済せず銀行の定期預金に放りこんでおきます。今の金利水準とローン減税制度は無利子融資と大差ありません。
407: 匿名 
[2013-02-01 10:57:55]
>404
繰り上げ返済の是非を語るうえで「投資」という方法論が出てる
つまり、このスレで不動産購入を投資として位置付けると
住宅ローンそのものも投資の手段となり本末転倒である

そんなのはスレタイやこれまでの流れを読めば解るはずだが
408: 購入検討中さん 
[2013-02-01 14:59:38]
その理論は間違ってるとか、○○の本に書いてあることは間違ってるとか、アレコレがどうするのは本末転倒とか、なんかみんな詳しいんですね。
何の知識もない外野の俺には、なんかそこいらの話がサッパリわからん。
ただ、正面きって「間違ってる!」「本末転倒だ!」「本鵜呑みにしすぎw」とか言える人って、言えるだけの知識やスキルを持ってる人って、すごいなぁ~。なんか尊敬する。
それとも、金融や投資に関する知識って、社会人的に常識なんですか??

ただ反論するなら、やさしくわかりやすく教え諭してあげるのが親切ってもんですよね。言いっぱなしじゃなくて。自分の理論を戦わせる的な。

外野ですが、楽しみに見てます。
409: 匿名さん 
[2013-02-01 16:34:07]
>>408
教えてほしかったら金を出せ
410: 匿名さん 
[2013-02-01 16:35:49]
>>408
歩が悪くなったら、成り済ましか?
411: 購入検討中さん 
[2013-02-01 17:34:02]
なりすましちゃうよ
412: 匿名さん 
[2013-02-01 23:09:00]
気になってる、気になってる。
413: 匿名さん 
[2013-02-02 08:50:31]
愚か者です。700万も繰上げしました。ローン減税なんて無視。利息が400万ほど減りました。400万投資で稼げますか?
ハイキックを食らってきます。
414: 匿名 
[2013-02-02 15:46:31]
>413
残債いくらなんですか?
415: 匿名さん 
[2013-02-02 16:10:03]
>>413
減税終了10年目、金利2.1%(元利金等返済)残25年で700万返済といった感じでしょうか?
700万を1100万に増やすには、為替リスクとるか価格変動リスクとるしかないから、手堅いと思う

為替リスクとれるなら、
既発米国債で残存期間16~18年を買えば、8万$が13万$になる計算だけど

世の中どうなるかわからんからね~手堅くしといたほうがいいと思う
416: 匿名さん 
[2013-02-02 20:41:47]
413です。借入から2年目で700万繰上げして残債1200万くらいです。フラット35なのでローン減税無視して繰上げしフラット20になりました。投資は少々株と投信をやっていますが私の甲斐性と知識では到底利息分は稼げないと判断しローン減税が終わる10年待たずに早々に繰上げしました。ただもう繰上げはしません。やったとしてもローン減税後に100万程度かと。今後は教育費と老後資金を貯めます。
417: 匿名さん 
[2013-02-02 21:05:53]
私も3000借りて2年目で1500繰り上げました。ローンが残り13年になりましたが、残り10年以下になると控除なくなるの知らなかった。ただ、利息をだいぶ減らせたので悔いはないけど。割り切って早いうちにまとめて返せるなら利息軽減効果は高いらしいからいいと思ってる。投資とかめんどくさいし。でも、年間100以下の繰上げなら控除期間ならしないほうがよさそうだね。

結局、バント戦術の是非と一緒で最終的には結果論なんだよな。
418: 匿名さん 
[2013-02-02 22:02:27]
最初から頭金として出せばいいだけじゃない?
なぜ、無駄な借金するかね・・・
419: 匿名さん 
[2013-02-02 22:50:26]
頭金で払えるなら端からそうしてるよ。それと、ローン組んでから親からの援助もあったりしたので。

それに、運用派はその無駄な借金を住宅ローンに限ってはどんどん活用しようということなんでないかい。
420: 匿名さん 
[2013-02-02 23:37:31]
>親からの援助もあったりしたので。

利回り無限大っすね
どんな運用もそれには勝てません(笑)
421: 匿名さん 
[2013-02-02 23:38:18]
ぶっちゃけ、自宅購入・住宅ローンも
不動産投資のひとつと思うと、それなりにリスキーだよね。

たとえば、20年前に、都内で住宅ローン組んだひとって・・・
くらべると、今は、
バブルピークの半値8掛けぐらい、いくとこいっても、相場格言からいうと、あと2割引
金利も8%から、優遇考慮すると実質マイナス

それでも怯えてしまうのは、やっぱり落ちてくるナイフを拾ってるのではという感覚なのかな?
史上最安値とか史上最高値って、びびるけどチャンスでもあるし。
422: 匿名 
[2013-02-03 01:14:30]
>413
>417
やっぱり2人とも変動にして減税期間終了後に繰り上げした方が得したと思うが…
あと期間短縮にしてるのもイタい。
423: 匿名さん 
[2013-02-03 01:21:48]
>>421
何が言いたいの?
424: 匿名さん 
[2013-02-03 02:10:50]
2015年から金利上がる。繰上げしてるなら1%上がればフラット優勢。損得勘定よりも毎月の返済額が確定してる方が気楽。
425: 匿名さん 
[2013-02-03 08:18:21]
>>424
金利が少々あがろうが、余裕を持った返済が
当たり前だから、あとは、損得勘定だけじゃん。
利息は見える化すべきと思う。

せっかくの低金利、メリットを享受すべき
15年分相当分の借入額を変動金利、元金均等返済にする。
(越えた分は、長期固定)

例えば、変動0.775%
初回返済額が12万のとこ、15万を毎月返済用口座にに入金
10年貯めれば、減税分含めて600万ぐらいは
簡単に繰り上げ返済できる。
(実際は、ボーナス積立も入れて1000万繰り上げしたいところ)

残債が1500万切れば、さほどリスクを考える必要も無くなってると思う
426: 匿名 
[2013-02-03 08:39:13]
421
最高値とか最安値を見極めるのは難しいよ
底だ!とおもったらマダマダ下がるなんてしょっちゅう

相場でも頭と尻尾はくれてやれって言うし
反転し始めた今は買い時とまでは言わないが
もともと考えていたなら決断しても悪くない時期
427: 匿名さん 
[2013-02-03 12:01:25]
何れにせよ、美味しいところを全部喰ってやろうなんて奴は、何れ痛い目にあうのが常識。
住宅ローンの低金利で借りて、住宅控除の恩恵も目いっぱい受けるために返済もせず
その金で投資に回すなどとはまさにそれ。
428: 匿名さん 
[2013-02-03 19:12:22]
>>427
預金もせず繰り上げ返済に励んでいるのかい?
429: 匿名 
[2013-02-03 23:53:09]
>424
損得勘定よりも…とか言いながらフラットの人も損するか気になってるんだよね。
2015年に金利上がるといいですね。
430: 427 
[2013-02-04 08:46:48]
>>428
どこにそんなこと書いてる?
ある程度の預金がある前提での繰上げに決まってるだろ
431: 匿名さん 
[2013-02-04 09:56:12]
旧フラット20s借入➕ローン減税枠一杯活用➕余裕資金を個人向け10年物国債投資、が最強。
432: 匿名さん 
[2013-02-04 20:28:47]
そんなことに頭使わないで本業に専念しろ、数万倍儲かるぞ
433: 匿名さん 
[2013-02-04 21:55:24]
旧フラットSが申し込めた時って長期金利1%超えてたでしょ?フラット自体の金利が割りと高めだった気が。
434: 匿名さん 
[2013-02-05 08:43:43]
>>432
本業で、働いても働いても賃金は上がらず、むしろ年収は下がる一方。
でも、金はたくさん欲しい。
ここの投資派はそんな人みたいですよ。
435: 匿名さん 
[2013-02-05 19:10:02]
もうすぐ固定資産税の季節ですね。
繰り上げは愚か、と、言う人は固定資産税とかも分割払いですか?

資産の流動性、運用、などなど。

私は一回払いです。
面倒だし、忘れそうだし。
436: 匿名 
[2013-02-05 20:35:58]
分割で銀行口座引き落としです。
437: 匿名さん 
[2013-02-05 22:06:25]
一回払いも、分割でも、支払う金額は同じなら、
微々たるお金でも、銀行口座に残しておけば、
1円、2円でも利息がつく。
自分も口座振替なので、忘れることはありません。
438: 匿名さん 
[2013-02-05 23:24:24]
無借金が一番なんていう消極的な人が増えてるから日本はデフレ不況なんですよ。

無借金じゃないと落ち着かない人には強制しないけど、
今の1%未満の超低金利の住宅ローンを貸してくれるなら
いつでもめいっぱい借りたいですよ。

自宅用住宅買わなくてもこの金利で貸してくれると一番嬉しいのだけどね。
まあ、自宅用を口実に各種優遇があるわけだから、
せめて自宅購入時はめいっぱい借りて、その恩恵を享受すれば
いいというのが繰り上げ否定派の意見。

この意見に賛同する私は固定資産税の支払いも最大限に利用します。
分割かつ、nanacoカードで支払います。
nanacoカードにはポイントの付くクレジットカードでチャージします。
これで年間千円程度は得します。

利用できる物は利用します。
439: 匿名 
[2013-02-06 00:40:19]
やっぱり要領の悪い繰り上げしてる人は固定資産税も一括で愚かですね。
440: 匿名さん 
[2013-02-06 09:41:15]
>>438
高度成長時代のセリフ
化石のような奴だなw
441: ビギナーさん 
[2013-02-06 09:48:20]
繰り上げ君は、趣味で繰り上げてるんだから、しょうがないでしょ。
442: 匿名さん 
[2013-02-06 09:52:06]
そだね。
趣味はお金を払ってやるものだからね。笑
443: 匿名さん 
[2013-02-06 13:37:47]
ここって変動限定?
444: 匿名さん 
[2013-02-06 14:01:33]
438
そんな金借りて何をしたいの?投資?
445: 匿名さん 
[2013-02-06 15:17:57]
金の損得が人生の最重要事項なんです。
446: 匿名さん 
[2013-02-06 15:21:11]
来年繰上げでローン終了予定。
来年からは、思い切り遊ぶぞー!
車もかうぞー!
447: 匿名さん 
[2013-02-06 22:04:05]
>444
おらは日本株買ってるだ。
評価額がどんどん上がってるけど、配当受取が基本なので売らねぇだ。
買値800万円相当が1000万円になってるだぁね。

>443
おらの住宅ローンは固定特約だぁよ。

448: 匿名さん 
[2013-02-06 22:09:25]
>445
同感
働いても働いても給料に反映されない、おらのようなサラリーマンにとっては
いかに効率よく資金を回転させるかによって給与による年収の数割増し程度の生活ができる。
なーんもしないで、せいぜい繰上げ返済している程度では毎年のように減っていく実質所得に対応しきれずに少しずつ倹約生活になる。
そんな人が大勢居たら・・・経済は疲弊する一方・・・そして実質所得はさらに減少・・・
449: 匿名さん 
[2013-02-09 02:17:25]
結局、金に余裕があれば現金一括購入。
それが出来ない者は繰り上げ返済をしない方が良いということ。
繰り上げ返済はローン完済を早めることは確かだが、
何のために早めるのか理由がハッキリしてない人も多そうだ。
450: 匿名 
[2013-02-09 06:52:26]
ま、死んだらチャラになるし
今の低金利のうちは目一杯恩恵を享受するよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる