住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!?その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!?その8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-29 20:15:00
 

変動金利は怖くない??
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

[スレ作成日時]2009-05-12 01:56:00

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!?その8

1142: 匿名さん 
[2009-06-25 23:13:00]
>銀行は確実にリスクのない変動で契約したがるさ。

銀行にとってリスクが無いというのは借り手が破綻せず確実に完済してくれる事を意味するはずです。
金利が高騰して変動で借りた人が破綻したら銀行は競売に掛けて売るんでしょうけど、売値が残債以下なら
損失です。銀行にとって一番いいのは破綻しないで毎月金利という利益を払ってくれる人のはず。

>>1141

私も一部上場ですが取引先銀行の特別優遇でほとんどの人が変動で借りています。
企業によって違いが出るものですね。
1143: 匿名さん 
[2009-06-25 23:41:00]
借入額が多い人達も、皆さん変動ですか?
1144: 匿名さん 
[2009-06-25 23:54:00]
今朝、外は晴れていたんだが、夜まで雨が降らないか確信がもてなかった俺は傘を持って会社に行ったんだ。
しかし、誰も傘なんか持っていなくて少し恥ずかしかった。
そのときふといい喩えが頭に浮かんだ。
いい話なのでちゃんと最後まで読むように

変動を推す人は今の景気は冬の関東平野の天気みたいに誰もが予想付く安定したものだと思ってるのではないかと
そして、固定を推す人は今の景気は山の天気のようにすぐ変わる不安定なものだと思っているのではないかと


俺たちは傘を持っていくべきか行かざるべきか、あるいは
傘を持っていかない奴を傘を買えない貧乏な奴だと笑ったり、
傘を持っていく奴を当分晴れなのにアホじゃないかとバカにしたりするのではなく、
今自分達が冬の関東平野にいるのか、どっかの山の中腹にいるのかを議論すべきではないのだろうか

俺はもう眠いから寝るが、最後まで読んだら互いにけなしあうのはやめて今自分達がどこにいるのかについて
意見を交わしてくれ
1145: 匿名さん 
[2009-06-26 00:10:00]
金利はしばらく上がらないだろうと思う変動派は状況証拠だけは十分そろっていると思う。
それは、今が世界的な大不況で回復には時間が掛かるだろうことや、財政赤字や少子高齢化など。
そして日本はしばらく低金利が続いたほうが、住宅ローンを抜きにしてもいいだろう事もわかっている。
けどそれは皆状況証拠であって確証ではない。

逆に金利が近い将来上がるだろう状況証拠は明らかに少ない。
最近の書き込みではオリンピックや財政破綻、先進国以外の小さな国ではマイナス成長でも高金利国があるなど。

状況証拠だけを比べれば圧倒的に変動有利と見てとれる。
けどそれは皆状況証拠であって確証ではない。

この辺をどうとらえるかが固定か変動かの判断の分かれ道だろうと思う。
1146: 1141 
[2009-06-26 00:18:00]
私の勤務している会社では、
目安として、借入額が2000万以下の人達は、変動。
3000万以上の人達は、超長期固定が多いですね。

まぁ、正確に調査した訳ではありませんが。
1147: 匿名さん 
[2009-06-26 00:28:00]
>>1129さん

子供の教育費は毎月決まった額を貯蓄用の口座に入れてます。

繰上返済はボーナスをもらった時に決まった額を実行しています。

旅行等の遊行費、車の税金は毎年決まった額が発生する計算でメインの口座に残してます。

老後の為の貯蓄は年金タイプの保険で引き落としてます。

金利が上がった時がいつかによるのですが、
支払額が借入当初の額を越えた場合
(返済額軽減で繰上してるので当初より返済額は減ってます)、
その分は遊行費を削ると思います。

それでも追い付かない程金利が上がり続けたら繰上返済の額を落としていきますね。

ただ私の場合ですが、現在繰上げで月の支払額も大分減ってますし、
遊行費をそれなりにとってますし、
借入時より年収上がってますし、
金利が繰上額が減るような事態は想定しにくいです。
1148: 匿名さん 
[2009-06-26 00:49:00]
>>1140

私は変動で元利均等ですよ。
元金均等も悪くはないと思いますが、元利均等でも元金均等と同額になるように繰上してれば一緒ですから。
状況に応じて繰上額を調整出来る分、私は元利均等にしてます。
1149: 匿名さん 
[2009-06-26 01:01:00]
固定を選ぶ人は知恵なしと言いつつも、元金均等払いを選ばない変動
それってどうなの?ギリ変なの?
1150: 匿名さん 
[2009-06-26 01:08:00]
もちろんここにたむろしている固定さんはギリ固定。
1151: 匿名さん 
[2009-06-26 01:17:00]
>1142
契約の不履行については保証が付けてあるだろ。
貸倒は引当もしてるので、既にヘッジはできあがっている。
変動はほぼ短期金利に連動であれば、支払いが続く限り確実に収益+が確保できる。

店頭の行員は意味も分からずノルマをこなしてるだけで契約さえ取れればいいって世界
企業として儲かる儲からないはまた別な話だよ。
銀行にとってなどと語るには、もう少し金融の会計や税務についても理解したほうがいい。
なんだかレベル低すぎるよな。本当に一部上場の人なのかといいたくもなるが、
上場企業もピンキリでいろいろあるよな。
1152: 匿名さん 
[2009-06-26 01:21:00]
変動にする限りは金利上昇時のリスクを見据えておく必要があると思っています。
できる限り、上昇時の許容力を多く取れるように長期で借りることもそうですが、元金均等の方が金利上昇時の振れ幅が大きいので元利均等の方がリスクが低いと思います。

余裕のある期間は元金均等との差額分を繰り上げしていけば効果は一緒ですし。
私は素直に変動の方がリスクは高いと思っています。だからこそ、色々と回避策をとって金利動向も常々チェックしていくのが大事と考えます。それはギリだからとかではなく、余裕があっても変動を選ぶのであればリスクに備えることが求められます。
1153: 匿名さん 
[2009-06-26 01:27:00]
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20090523-OYT8T00228.htm

25歳以上の長期固定さんは定年後はホームレスですか?
1154: 匿名さん 
[2009-06-26 01:47:00]
>>1151

保証があろうとなかろうと損失は損失。
全員が住宅ローン不履行者に陥ったら銀行も破綻するだろ?アメリカがそうであったように。

アメリカのサブプライム関連だってCDSでヘッジは完璧だったはずなのに、だ。
変動だろーと固定だろーとある一定の破綻者は許容してるだろうけど、分岐点はあるはず。

店頭の行員は意味がわからんかもしれんが金融商品を考える人間は十分な採算が取れる商品を
考えているはずだし、与信管理も厳格に行っているはず。金貸しは回収してなんぼだろ?

それに銀行は変動を積極的に勧めてなんかいない。デベは家を買ってもらいたいから返済額が
低く感じる変動のほうが売りやすいだろうけど、銀行は金借りてくれれば金利タイプなんてあまり関係ないだろ。
むしろ収益率からすれば過去15年変動のほうが利幅が少ないし、特に変動のほうが破綻者が多いなんて
統計もないし。

もちろん金融工学などという今となっては詐欺師みたいな事も行われていたのも事実としてあるわけだが。
1155: 匿名さん 
[2009-06-26 01:47:00]
話は単純で、借り入れの年収比がいくつなのかでしょ。4倍が境目かなあ。
繰上げ込みで無理なく返済できるのは額面年収の30%くらい。
(年収額面700万のケースで繰上げ込み210万)
借り入れが年収の4倍(年収700万で2,800万、以下同)なら、金利1%で15年返済できる。
これなら5年後には残債は年収の約2.7倍(約1,900万)になってるので、
もしも想定できない経済環境変化があって5年後に金利が+3%になっても利払い増は
年収の2.7×3%=8.1%増(年57万増)、なんとか破綻は免れるだろう。
これが年収の5倍借りてるケースだと、残債は5年後で年収の約3.8倍、金利+3%したら
利払いは約11.4%増(年80万増)なので、そろそろ死にそう。
6倍借りたら、残債は5年後4.8倍、金利+3%で利払い14.4%増(年100万増)。
さすがに、年収比44.4%のローン支払いは終わってるでしょ。
1156: 匿名さん 
[2009-06-26 01:53:00]
>>1151
銀行員も銀行の経営者も意識していますよ。
だからみずほ銀行は変動が8割になって儲かる金額が減ったから、ミックスとかをわざわざ勧めている。
昔と違って、今の従業員やお客が賢くなっています。
1157: 匿名さん 
[2009-06-26 01:53:00]
1154の補足

「保証会社は銀行の子会社だから」を頭に。
1158: 匿名さん 
[2009-06-26 02:11:00]
金利上昇による支払い不能を心配する以前に不況で収入が減って支払い不能が急増しているのが現実。

変動は去年以前の借り入れならば金利が0.4下がったが固定借り入れの人は金利上昇リスクは考えても
収入が減るリスクを考えなかったのかね?

実際、住宅金融支援機構(フラット35など)での競売が急増しているわけだから世の中ギリギリ固定が
いかに多かった事か。


http://news.google.co.jp/news?hl=ja&q=%E4%BD%8F%E5%AE%85%E3%83%AD%...
1159: 匿名さん 
[2009-06-26 02:46:00]
>>1149

1148です。

元金均等を選ばない変動はギリって…f^_^;

このスレで何度も出て来てるように、元利均等でも繰上の仕方で総返済額を同じに出来ますよ。

これ以上、説明しようがないので、、ご自分でシュミレーションしてみてはいかがですか?

シミュレーションしなくても、少し落ち着いて考えれば分かると思いますが…
1160: 匿名さん 
[2009-06-26 06:23:00]
>逆に金利が近い将来上がるだろう状況証拠は明らかに少ない。
>最近の書き込みではオリンピックや財政破綻、先進国以外の小さな国ではマイナス成長でも高金利国があるなど。


オリンピックが、金利があがる状況証拠として根拠が薄いですか?

上の書き込みにもあったけど、大不況後のナチスドイツ下のベルリンオリンピックは、ケインズ経済学の体現的モデルとして有名ですが…。

この書き込みをした人は、ケインズ経済学におけるモデルと、今後7年間の東京の予想される状況との乖離を説明した上で、この内容を書き込んだ根拠を御願いします。
1161: 匿名さん 
[2009-06-26 06:54:00]
>>1160

ではオリンピックを開催する事でどれほどの経済効果が期待出来、GDPの寄与度はいかほどだと思いますか?

http://www.nsjournal.jp/column/detail.php?id=153355&dt=2009-04-21

予想数値ですが経済効果は2.8兆円なんて数字も出ているようですが、今回政府が打ち出した経済対策の
財政支出は15兆円ですから、数字だけ見ると政府の景気対策のほうが5倍利上げ要因になってしまいますが?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる