三井不動産レジデンシャル株式会社の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ円山ヒルサイドコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. パークホームズ円山ヒルサイドコート
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-06 09:47:51
 削除依頼 投稿する

公式ホームページ上で公開されましたね。
意見交換しましょう。
最近の三井は何故だかゼネコンに三井住友建設を選ぶ事が目立つね。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/H1091/
売主:三井不動産レジデンシャル㈱北海道支店
施工会社:三井住友建設㈱
管理会社:㈱エム・エフ・住宅サービス北海道

所在地:北海道札幌市中央区南六条西25丁目15(地番)
交通:札幌市東西線 円山公園駅 徒歩11分

【物件情報を追加しました 2013.5.4 管理担当】

[スレ作成日時]2012-12-01 07:27:00

現在の物件
パークホームズ円山ヒルサイドコート
パークホームズ円山ヒルサイドコート
 
所在地:北海道札幌市中央区南六条西25丁目15(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「円山公園」駅 徒歩11分
総戸数: 77戸

パークホームズ円山ヒルサイドコート

102: 周辺住民さん 
[2013-06-26 11:50:22]
地図で確認する人も少ないでしょうが、ここは円山の南側って感じですね。某不動産屋では円山小学校の校区を円山としているみたいですが、そうなると西18丁目近辺も円山になってしまうので、線引は難しいですね。
103: 匿名さん 
[2013-06-26 12:38:57]
円山町内会が円山だろ?
104: 匿名さん 
[2013-06-26 13:44:16]
ここ思い切り南円山町内会ですよ。
というか、円山って範囲が広いんですよね。
結婚するまでこの近辺に住んでいましたが、高校に入って中学校の名前を聞かれても場所がわからないというので、どの変化聞かれると、答え方に困ったものです。
たいていは「円山の南側」とか「旭ヶ丘のふもと」と答えれば通じます。
もう少し行けば伏見や山鼻になるんですが(幌西も時々通じません)、啓明では通じないんですよね。
大学にはいってからは「中央区」と大雑把に答えるか、「円山から歩き」と答えていました。
自分の住んでいた地域がどういう場所かいまいち把握できていなかったというのもありますけど。
主人とあって、主人に家を教えたときに初めてそこが円山地域でよかったのだと認識したくらいです。
そういえば実家のマンション名にも円山ってついていました。
最近二十四軒の方に引っ越した友達も、円山という感じはないけどマンション名に円山が入っていて変ということを言っていたので、境界線は微妙だと思います。
105: 匿名さん 
[2013-06-26 15:04:19]
確かに旭ヶ丘のふもとの方がピンときますね。近くの西友も旭ヶ丘店ですし。
この物件はセキュリティがしっかりしてるのが嬉しいですね。

106: 匿名 
[2013-06-26 15:23:15]
山の麓なので野生の熊も見れて眺望が期待できますね!
107: 匿名さん 
[2013-06-26 15:25:24]
いよいよ抽選日も近づいてきましたね。
当たりますように!
108: 匿名さん 
[2013-06-26 17:04:09]
熊はいませんよ。キツネなら降りてきますが、車の通りが多いのでここまではきません。
以前もっと山側の麓にすんでいたころ、いわゆる社宅街には下りてきていましたね。
クマゲラなんかも見られましたが、見るならもっと西友より山側に行かないと無理ですね。
109: 匿名さん 
[2013-06-28 18:24:26]
明日!
110: 匿名さん 
[2013-07-01 09:03:49]
キツネ、啓明中学校あたりになら降りてきそうですね。
この辺交通量多いほうですし。
ここら辺の道路が渋滞しているところを見たことがないのですが、渋滞ってすることあるんでしょうか。
お正月とかでも割りと空いていた記憶がありますし、西友の駐車場に参拝客が車を停めていっていた記憶があるのですが。
バス通りですから大通や札幌駅に行くのにも便利な立地ですし、札幌駅への本数も増えたので交通の便はいいと思います。
たしかに地下鉄駅まで10分以上歩いたらかかりますが、バスなら30分もしないで大通にいけますし、大雪でもない限りダイヤが乱れたのを見たことがないので、割と動きやすい場所ではないかと思います。
以前ここよりもう少し南側に住んでいたころは、地下鉄駅まで歩くのが億劫な夏とか、バスを利用していました。
まだそのころは朝と夕方にしか札幌駅に行くバスがなかったので大通り止まりでしたが、今は便利だと思います。
111: 匿名さん 
[2013-07-01 21:02:52]
赤丸、たくさん付いたのでしょうかね~
第一希望に付けさせてもらえない感じだったので。
112: 匿名さん 
[2013-07-03 08:14:17]
第一次の全戸登録なりましたね。この地域なら予想通りと言うところでしょうか。
次回は7月中旬ですか。
購入検討の方は早めに行動しないと、希望の物件すでに入れないということもありそうですね。
周辺環境も整っているほうですし、メディカルビルにドラッグストアやスーパー、コンビニ、小中学校、ホームセンターなど、ないものはゲーセンくらいではないでしょうか。銀行、郵便局もありますしね。
ちょっと歩くだけでいろいろなところにいける、そんな環境に恵まれた立地かと思います。
113: 匿名さん 
[2013-07-04 11:03:00]
だって登録が入りそうな部屋を第一次に設定したからでしょ。
完売、っていえば人気物件みたいで聞こえがいいからね。
114: 匿名さん 
[2013-07-17 12:11:01]
今週2次登録ですか。
4LDKが1タイプしかないのが気になりますが、この辺だと3LDKのほうが人気なんでしょうかね。
登録がはいりそうな部屋と言うけど、この辺新しいマンションなかなか建ちませんから、注目はされていたと思いますよ。
中古マンションはたくさんありますけど。
駅前なら新しいマンションも多いですけどね。さすがに駅前は人気が高いようですが。
115: 匿名さん 
[2013-07-18 22:11:01]
駅前、人気が高いというか、価格が高くて買えない。
116: 匿名さん 
[2013-07-20 08:35:37]
元々この辺賃貸物件も高いですしねぇ。
地主が集まって地主によって管理されている場所が多いんですよね。いい例がUさん。
西友がある土地も彼らのものだし、その向かいのツルハが入っているビルも彼らの土地。
それでなかなか新しいマンションが建たないというのもあるのかなと思っています。
旭ヶ丘の方にも地主集中していますし、よくあそこにマンション建ったなと思うことありますよ。
昔本当に一軒家しかなくて、マンション(?)なんて伏見サンタウンハウスくらいでしたから。
今回は見送りですが、またこの辺マンション建たないのかなぁと思っています。
117: 匿名さん 
[2013-07-20 09:40:50]
このへんは利便性を重視するMSより一戸建てだろうねぇ~
118: 匿名さん 
[2013-07-22 08:37:40]
一戸建てよりもマンションやアパートのほうが多いですが、コンビニが最近この場所から東に向かった方向に増えてきたなと言う印象です。
ちょっと遠いんですけどね。学生寮がなくなって駐車場になったり、セブンイレブンが移転したり、ローソンができたり。
パールモンドールも十分美味しいんですけどね。
この辺は食べ物おいしいですし、オリーブオイル専門店もありますから、楽しい界隈だと思いますよ。
オリーブオイルは日本でここだけにしか売っていないものもありますから、好きな方にはおすすめです。
119: 匿名さん 
[2013-07-22 09:04:31]
駅が遠くて不便な環境ですよね
120: 匿名さん 
[2013-07-22 11:15:28]
>119
同じようなこと、以前書き込みがあった時、車通勤だからとか10分以上冬でも歩けるから関係ないとか、駅から遠い事実に難癖つける奴が沸いてきたことがあった。
客観的に見て、駅から11分は確実に「遠い」ですから。だから、購入した人は、それを許容した、あるいは妥協した方々です。
121: 匿名さん 
[2013-07-22 14:17:42]
東向きだと暗いかな?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる