三井不動産レジデンシャル株式会社の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ円山ヒルサイドコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. パークホームズ円山ヒルサイドコート
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-06 09:47:51
 削除依頼 投稿する

公式ホームページ上で公開されましたね。
意見交換しましょう。
最近の三井は何故だかゼネコンに三井住友建設を選ぶ事が目立つね。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/H1091/
売主:三井不動産レジデンシャル㈱北海道支店
施工会社:三井住友建設㈱
管理会社:㈱エム・エフ・住宅サービス北海道

所在地:北海道札幌市中央区南六条西25丁目15(地番)
交通:札幌市東西線 円山公園駅 徒歩11分

【物件情報を追加しました 2013.5.4 管理担当】

[スレ作成日時]2012-12-01 07:27:00

現在の物件
パークホームズ円山ヒルサイドコート
パークホームズ円山ヒルサイドコート
 
所在地:北海道札幌市中央区南六条西25丁目15(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「円山公園」駅 徒歩11分
総戸数: 77戸

パークホームズ円山ヒルサイドコート

82: 匿名さん 
[2013-06-22 10:31:01]
冬に11分も外を歩くのは、さぞ我慢強いんだろうな。都会に暮らした事もないんだろね。都内のマンションはだいたい最寄り駅から5~6分までが立地の相場。交通網の違いはあれど、さすがに11分でマンションはありえない。円山なら同じ予算で戸建が買えるぜ?つまり、ここのマンションを気に入るのは三井のブランドで買っているようなもの。間取りや仕様の足りなさは盲目で見えないだけ。
83: 主婦さん 
[2013-06-22 12:00:49]
ああ言えばこう言うくだらないスレばかりですね。

価値観、ライフスタイルそれぞれでしょう?
駅が近いとか遠いとか、車生活の方には気にならないこともあるでしょう?

我が家は主人も私もメインは車ですから特に駅近は重要視していませんし
このマンションであれば駅まで徒歩11分?
私は歩けます、
私は冬でも歩きますよ、
今住んでいるマンションも駅まで10分程ですが苦に思ったことはありません、私は。
バスもありますしね。

検討板なんですから
このマンションのいいところを出し合って、認め合って、買いたいと思う方が買えば良いのでは?

そして、このマンションに不満があるのなら
「こういう部分がネックなので“私は”買いません」で終わらせたらいかがですか?

自分にとって納得のいく良いマイホームに出会えると良いですね。

ちなみに我が家はこちらのマンションも候補にしていましたが、別のところに決めました。
84: 匿名さん 
[2013-06-22 12:13:26]
はあ?
ここは自由な意見を言う場でしょ?
85: 主婦さん 
[2013-06-22 12:28:32]
マンションに関しての自由な意見は良いとしても
他人の発言に対して
冬に11分も歩けるなんて我慢強いとか
都会で暮らしたことがないとか
そんなことは関係ないでしょう。

上記はあなたの発言ではないのかもしれませんが。

我が家は無事にマイホームが決まりましたので
もうここを覗くのはやめようと思います。
失礼致しました。
86: 主婦さん 
[2013-06-22 14:22:35]
登録始まりましたね!

このマンションは子育て環境がとてもいいです。
近くに保育園、幼稚園、小中学校、円山で全てあるところがとても気に入りました。
子供にはのびのびと育って欲しいので広く落ち着いたマンションを探していました。
高校になればある程度大人なので、地下鉄まで歩くのは平気だと思います。
遅くなる時は車で迎えに行ってもすぐ近くですし。

お友達は一生ものですから、子供にもちゃんとした環境を与えるのは親の役目だと思っています。
そういう方達と私は親として住民として接していきたいです。

私は登録日予約済です。間取り2つでまだ悩んでいて、どちらにしよう~とあれこれ考えるのが楽しいです。
どちらもいいので悩んでいます!

私個人としては、三井さんの間取りが好きです。

後は抽選にならなければいいな。
87: 匿名さん 
[2013-06-22 14:33:17]
円山に住んだからって、子供にとって良い環境や友人に恵まれるとは限らないよ。
期待し過ぎない方がいいね。
88: 匿名さん 
[2013-06-22 16:39:39]
学区が啓明中学校ですね。3kの中学校は評判がいいので子供にはいい環境なのでは。

どう育つかは誰にもわかりませんが、環境を与えるのは親しかいないです。
円山は住み心地がいいですよ。
89: 匿名さん 
[2013-06-22 16:53:58]
83は自分が気に入ったマンションを否定されて逆ギレしてにげたよ。まあ、スレの意見からして、ここを気に入った人よりも検討から外した人が多いから、82が言っていることも解る。
90: 匿名さん 
[2013-06-22 17:16:58]
83さんの意見の内容はまともですよ。口悪くされたから少しカンに触っただけに思える。

79・82・84は同じ人だし、ただの荒らしでしかないよ。内容がないんだもん。

ここのスレ見る限り、この物件を選んでいるまたは選択肢にいれた人はきちんとしている人に感じるな。
91: 匿名さん 
[2013-06-22 17:18:09]
83は、このマンションを買うのは止めたのに、なんでムキになってるの?
92: 匿名さん 
[2013-06-22 17:53:43]
真剣に検討されていたからだと思いますよ。
荒らしの人に数千万円の買い物をケチつけられたくないでしょう。

93: 匿名さん 
[2013-06-22 20:32:48]
79、82、84が同一人物だって?
笑わせるぜ。
これだから***は***だからな。
94: 匿名さん 
[2013-06-22 22:54:03]
84は、私ですが、
一度しか投稿してません
95: 匿名 
[2013-06-22 23:17:50]
円山に住みたい一般人にはありがたい金額です。
街の雰囲気、子育て環境が魅力です。
確かにラグジュアリーな物件ではないかもですが、いくつか見た他の物件と広さ・価格・収納力を比較すると我が家には合っています。
たーだ、私もトイレについてはちゃっちいな…と。
地下鉄駅まで徒歩11分は確かにネックですが、妥協しました。
夫には歩いてもらいましょう。笑
というか、夫は実家が駅まで20分だったから全然苦ではないようです。
将来的に車を手放しても困らない環境も魅力です。
被らない事を祈ります‼
96: 匿名さん 
[2013-06-24 09:26:17]
徒歩11分が苦になるというのは今もそれだけ歩いて苦になっているからでしょうか。
私は実家この近辺で20年間ずっと円山公園まで15分くらい歩いていましたが、苦にはなりませんでしたよ。
ここら辺って日陰と日向がはっきりするので、夏は日陰を選び、冬は日向を選んで歩きやすいんですよね。
しかも雪もそんなに積もりませんし。
バスも大通、札幌駅、桑園駅まで出ていますから、地下鉄に乗り継ぎたくない場合はバスを使えば200円です。
お花見シーズン、初詣のときに込み合う道路に悩まされる必要もないので、初詣はいつも渋滞・混雑知らずでしたね。
旭ヶ丘とかにすんでいる友達と一緒に歩いていっていたくらいですし。
トイレは4LDKタイプよりも3LDKタイプのほうが広そうな印象?
4LDKは狭いかなと感じます。
収納は1部屋に1つと納戸があるなら十分では?トランクルーム内のかな?と思いますが。
駐車場のアプローチ西25丁目どおりに面していますが、出づらくないんでしょうか。
横断歩道があるから大丈夫なのかな?
97: 匿名 
[2013-06-24 21:11:08]
長文w
98: 匿名さん 
[2013-06-25 11:58:17]
駅近経験者には11分は流石にキツイな
特に冬は・・・
99: 匿名さん 
[2013-06-25 13:16:39]
地下鉄優先者にとって、この物件はスルーと言うこと
100: 匿名さん 
[2013-06-25 22:34:43]
駅から徒歩11分の距離も円山というんですね。
101: 匿名さん 
[2013-06-26 08:41:03]
>>100
おバカ発見!駅からの距離は関係ないだろ。ここはモロ円山の麓だろ。地図も読めないのか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる