三井不動産レジデンシャル株式会社の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ円山ヒルサイドコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. パークホームズ円山ヒルサイドコート
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-06 09:47:51
 削除依頼 投稿する

公式ホームページ上で公開されましたね。
意見交換しましょう。
最近の三井は何故だかゼネコンに三井住友建設を選ぶ事が目立つね。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/H1091/
売主:三井不動産レジデンシャル㈱北海道支店
施工会社:三井住友建設㈱
管理会社:㈱エム・エフ・住宅サービス北海道

所在地:北海道札幌市中央区南六条西25丁目15(地番)
交通:札幌市東西線 円山公園駅 徒歩11分

【物件情報を追加しました 2013.5.4 管理担当】

[スレ作成日時]2012-12-01 07:27:00

現在の物件
パークホームズ円山ヒルサイドコート
パークホームズ円山ヒルサイドコート
 
所在地:北海道札幌市中央区南六条西25丁目15(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「円山公園」駅 徒歩11分
総戸数: 77戸

パークホームズ円山ヒルサイドコート

69: 匿名さん 
[2013-06-19 12:40:47]
いよいよ受付開始ですね。
価格は確かにこの辺のこのくらいのマンションなら妥当かなと思います。
ただやはり10年前に比べると高くなりましたね。
10年位前はこの辺のマンション、1階専用庭付きでも2500万円くらいで購入できました。
久しぶりの新築マンションと言うのもあるかもしれませんが。
場所的には街路樹などがあるためか、一見分かりづらいです。
近くまで行って「あ、ここか」と思うくらい。
すぐ近くのバス停に立っていても気づきませんでした。。。大きい建物のはずなんですけどね。
22日からの登録にいかれるかた、ぜひ感想をお聞きしたいです。
やはり人気は高いでしょうか。
70: 匿名さん 
[2013-06-19 13:03:19]
三井だしねー
パークコートも好評だったようだし
71: 匿名さん 
[2013-06-19 19:47:37]
環状通りに面していて すぐわかりやすくそこが逆に嫌いなところです。
やっぱり外への洗濯物は干せないでしょうし。
交通量は多いですね。

外見は好きなデザインなんですが。
72: 匿名さん 
[2013-06-20 10:17:07]
東向きは安いですね。
でも、冬は暗いしなんか寒そう。
南向きはいいけど、食器棚とかもないし結局オプション追加したら高くなるなぁ。
73: 匿名さん 
[2013-06-20 13:31:45]
期待していたせいもあり、モデルールームを実際にみて、トイレやキッチン、建具の色、玄関収納などは、残念な感じでした。ひと工夫ほしかった…
74: 物件比較中さん 
[2013-06-20 13:46:22]
モデルルーム見てきました。
あの値段で、あの内装や水回りはちょっとね。
食器棚なし、トイレの手洗いカウンターなし、タンクありのトイレ、バスルームの鏡の小ささ、
壁のクロスの安っぽさ…
カラーの選択も自分でできるわけではなく、すでにお部屋毎に決められているそうです。
場所と三井ということでかなり期待していただけに残念です。

抽選はありそうですか?
75: 匿名さん 
[2013-06-20 19:22:41]
74さんに同感。
手洗いカウンター付けられるスペースをわざと残してる感じがします。
欲しい方は高いオプションでどうぞって。
その際はタンクレスにグレードアップもみたいなw

ここは学区を求めてが多いのかな。
76: 物件比較中さん 
[2013-06-21 02:03:03]
最上階はどれもとても人気で抽選になると言っていました。

このマンション自体が人気なので、確実に買えそうな上層階をねらう方が下手に第一期販売で取られるよりいいかもしれない。

第一期の販売数は多いし、間取りの種類が多いのでうまくばらけるんじゃないかなと思う。

北向きの部屋は、間取りをみると窓が多く何気に採光がとてもいいらしい。
札幌は曇りや雪が多いので日当りの時間は非常に少ない。
南東はイメージがいいので何となくいいと思ってしまう人が多いので値段は跳ね上がる。
採光で考える人には、北向きは広い間取りで安いのでいいなと思った。
今のマンションは寒くなったりしないし、天気のいい日は家にいないで外へ出掛けた方がよっぽど日光に当たれるしね。
77: 匿名さん 
[2013-06-21 18:21:00]
4LDKの最上階はやはり5000万超えでしょうかね?
うちは地下鉄から遠く見送りましたが、学区は良いし、広いし、いい物件ですね。
78: 匿名さん 
[2013-06-22 01:02:51]
広めでゆったりしている間取りが多く、周りの環境も落ち着いた雰囲気がありますね。
円山地区でのびのびと過ごしたい人にいい物件だと思います。

駅に近いとたしかに便利ですが、窓からの風景もせわしなくそこが難点ですものね。

この辺は近くのバス停も近くて便利だし、歩けば円山バスターミナルもあるので、何かと便利ですね。

この物件は円山公園駅まで徒歩11分ためか、最上階以外はかなり価格抑えられている印象です。
駅近と比較すると価格が全然違うなという感じ。

最上階では、この窓の向きでこの価格かよ!と思うところもあった。南の窓ないなら西向きの窓ないと日光入らなすぎ。
一番広い部屋はすごくよさそう。買えないけど(笑

子育て環境には申分なさそうですね。
オプションで選べるのはいいなと思った。ラグジュアリー感よりもアットホームで広々としたマンションのイメージがあるね。

79: 匿名さん 
[2013-06-22 03:14:39]
78
なんか、敬体と常体が混在した文章や、対義になっていないカタカナ。日本語大丈夫ですか?
加えて、この物件は札幌でのパークホームズの中では、立地も仕様も過去最低の水準ですよ?そんなにベタ惚れのセンスも??冬のバスなんて時間通りに来ないし、歩道も除雪悪くて地下鉄まで歩けるレベルじゃないし、陽当たりが期待出来ない東や北向きの間取り多いし。
80: 匿名さん 
[2013-06-22 08:27:41]
No.79と同感の者は買わなくてよし。
抽選の競合が減ってよかった。
81: 匿名さん 
[2013-06-22 09:49:29]
79さんのような方がいたら面倒ですね。
ここはいい物件だと思います。何を求めるかでいい悪いは変わりますから。

冬は地下鉄に乗るでしょう。徒歩11分で歩けないとは札幌で暮らしたことがないのでしょうか。

ひあたりについても、他の方も書かれていますが中央区でひあたりが確保できるところはほぼないですよ。
隣の建物だけが日照に関わるわけではないからです。
周りにもマンションが建っている場合がほとんどです。
ですから採光が大事になります。

ここの部屋の広さと価格は魅力的です。

ちなみに、78さんのカタカナは対義にする必要はありません。78さんはイメージの違いを伝えているだけだと思います。
82: 匿名さん 
[2013-06-22 10:31:01]
冬に11分も外を歩くのは、さぞ我慢強いんだろうな。都会に暮らした事もないんだろね。都内のマンションはだいたい最寄り駅から5~6分までが立地の相場。交通網の違いはあれど、さすがに11分でマンションはありえない。円山なら同じ予算で戸建が買えるぜ?つまり、ここのマンションを気に入るのは三井のブランドで買っているようなもの。間取りや仕様の足りなさは盲目で見えないだけ。
83: 主婦さん 
[2013-06-22 12:00:49]
ああ言えばこう言うくだらないスレばかりですね。

価値観、ライフスタイルそれぞれでしょう?
駅が近いとか遠いとか、車生活の方には気にならないこともあるでしょう?

我が家は主人も私もメインは車ですから特に駅近は重要視していませんし
このマンションであれば駅まで徒歩11分?
私は歩けます、
私は冬でも歩きますよ、
今住んでいるマンションも駅まで10分程ですが苦に思ったことはありません、私は。
バスもありますしね。

検討板なんですから
このマンションのいいところを出し合って、認め合って、買いたいと思う方が買えば良いのでは?

そして、このマンションに不満があるのなら
「こういう部分がネックなので“私は”買いません」で終わらせたらいかがですか?

自分にとって納得のいく良いマイホームに出会えると良いですね。

ちなみに我が家はこちらのマンションも候補にしていましたが、別のところに決めました。
84: 匿名さん 
[2013-06-22 12:13:26]
はあ?
ここは自由な意見を言う場でしょ?
85: 主婦さん 
[2013-06-22 12:28:32]
マンションに関しての自由な意見は良いとしても
他人の発言に対して
冬に11分も歩けるなんて我慢強いとか
都会で暮らしたことがないとか
そんなことは関係ないでしょう。

上記はあなたの発言ではないのかもしれませんが。

我が家は無事にマイホームが決まりましたので
もうここを覗くのはやめようと思います。
失礼致しました。
86: 主婦さん 
[2013-06-22 14:22:35]
登録始まりましたね!

このマンションは子育て環境がとてもいいです。
近くに保育園、幼稚園、小中学校、円山で全てあるところがとても気に入りました。
子供にはのびのびと育って欲しいので広く落ち着いたマンションを探していました。
高校になればある程度大人なので、地下鉄まで歩くのは平気だと思います。
遅くなる時は車で迎えに行ってもすぐ近くですし。

お友達は一生ものですから、子供にもちゃんとした環境を与えるのは親の役目だと思っています。
そういう方達と私は親として住民として接していきたいです。

私は登録日予約済です。間取り2つでまだ悩んでいて、どちらにしよう~とあれこれ考えるのが楽しいです。
どちらもいいので悩んでいます!

私個人としては、三井さんの間取りが好きです。

後は抽選にならなければいいな。
87: 匿名さん 
[2013-06-22 14:33:17]
円山に住んだからって、子供にとって良い環境や友人に恵まれるとは限らないよ。
期待し過ぎない方がいいね。
88: 匿名さん 
[2013-06-22 16:39:39]
学区が啓明中学校ですね。3kの中学校は評判がいいので子供にはいい環境なのでは。

どう育つかは誰にもわかりませんが、環境を与えるのは親しかいないです。
円山は住み心地がいいですよ。
89: 匿名さん 
[2013-06-22 16:53:58]
83は自分が気に入ったマンションを否定されて逆ギレしてにげたよ。まあ、スレの意見からして、ここを気に入った人よりも検討から外した人が多いから、82が言っていることも解る。
90: 匿名さん 
[2013-06-22 17:16:58]
83さんの意見の内容はまともですよ。口悪くされたから少しカンに触っただけに思える。

79・82・84は同じ人だし、ただの荒らしでしかないよ。内容がないんだもん。

ここのスレ見る限り、この物件を選んでいるまたは選択肢にいれた人はきちんとしている人に感じるな。
91: 匿名さん 
[2013-06-22 17:18:09]
83は、このマンションを買うのは止めたのに、なんでムキになってるの?
92: 匿名さん 
[2013-06-22 17:53:43]
真剣に検討されていたからだと思いますよ。
荒らしの人に数千万円の買い物をケチつけられたくないでしょう。

93: 匿名さん 
[2013-06-22 20:32:48]
79、82、84が同一人物だって?
笑わせるぜ。
これだから***は***だからな。
94: 匿名さん 
[2013-06-22 22:54:03]
84は、私ですが、
一度しか投稿してません
95: 匿名 
[2013-06-22 23:17:50]
円山に住みたい一般人にはありがたい金額です。
街の雰囲気、子育て環境が魅力です。
確かにラグジュアリーな物件ではないかもですが、いくつか見た他の物件と広さ・価格・収納力を比較すると我が家には合っています。
たーだ、私もトイレについてはちゃっちいな…と。
地下鉄駅まで徒歩11分は確かにネックですが、妥協しました。
夫には歩いてもらいましょう。笑
というか、夫は実家が駅まで20分だったから全然苦ではないようです。
将来的に車を手放しても困らない環境も魅力です。
被らない事を祈ります‼
96: 匿名さん 
[2013-06-24 09:26:17]
徒歩11分が苦になるというのは今もそれだけ歩いて苦になっているからでしょうか。
私は実家この近辺で20年間ずっと円山公園まで15分くらい歩いていましたが、苦にはなりませんでしたよ。
ここら辺って日陰と日向がはっきりするので、夏は日陰を選び、冬は日向を選んで歩きやすいんですよね。
しかも雪もそんなに積もりませんし。
バスも大通、札幌駅、桑園駅まで出ていますから、地下鉄に乗り継ぎたくない場合はバスを使えば200円です。
お花見シーズン、初詣のときに込み合う道路に悩まされる必要もないので、初詣はいつも渋滞・混雑知らずでしたね。
旭ヶ丘とかにすんでいる友達と一緒に歩いていっていたくらいですし。
トイレは4LDKタイプよりも3LDKタイプのほうが広そうな印象?
4LDKは狭いかなと感じます。
収納は1部屋に1つと納戸があるなら十分では?トランクルーム内のかな?と思いますが。
駐車場のアプローチ西25丁目どおりに面していますが、出づらくないんでしょうか。
横断歩道があるから大丈夫なのかな?
97: 匿名 
[2013-06-24 21:11:08]
長文w
98: 匿名さん 
[2013-06-25 11:58:17]
駅近経験者には11分は流石にキツイな
特に冬は・・・
99: 匿名さん 
[2013-06-25 13:16:39]
地下鉄優先者にとって、この物件はスルーと言うこと
100: 匿名さん 
[2013-06-25 22:34:43]
駅から徒歩11分の距離も円山というんですね。
101: 匿名さん 
[2013-06-26 08:41:03]
>>100
おバカ発見!駅からの距離は関係ないだろ。ここはモロ円山の麓だろ。地図も読めないのか?
102: 周辺住民さん 
[2013-06-26 11:50:22]
地図で確認する人も少ないでしょうが、ここは円山の南側って感じですね。某不動産屋では円山小学校の校区を円山としているみたいですが、そうなると西18丁目近辺も円山になってしまうので、線引は難しいですね。
103: 匿名さん 
[2013-06-26 12:38:57]
円山町内会が円山だろ?
104: 匿名さん 
[2013-06-26 13:44:16]
ここ思い切り南円山町内会ですよ。
というか、円山って範囲が広いんですよね。
結婚するまでこの近辺に住んでいましたが、高校に入って中学校の名前を聞かれても場所がわからないというので、どの変化聞かれると、答え方に困ったものです。
たいていは「円山の南側」とか「旭ヶ丘のふもと」と答えれば通じます。
もう少し行けば伏見や山鼻になるんですが(幌西も時々通じません)、啓明では通じないんですよね。
大学にはいってからは「中央区」と大雑把に答えるか、「円山から歩き」と答えていました。
自分の住んでいた地域がどういう場所かいまいち把握できていなかったというのもありますけど。
主人とあって、主人に家を教えたときに初めてそこが円山地域でよかったのだと認識したくらいです。
そういえば実家のマンション名にも円山ってついていました。
最近二十四軒の方に引っ越した友達も、円山という感じはないけどマンション名に円山が入っていて変ということを言っていたので、境界線は微妙だと思います。
105: 匿名さん 
[2013-06-26 15:04:19]
確かに旭ヶ丘のふもとの方がピンときますね。近くの西友も旭ヶ丘店ですし。
この物件はセキュリティがしっかりしてるのが嬉しいですね。

106: 匿名 
[2013-06-26 15:23:15]
山の麓なので野生の熊も見れて眺望が期待できますね!
107: 匿名さん 
[2013-06-26 15:25:24]
いよいよ抽選日も近づいてきましたね。
当たりますように!
108: 匿名さん 
[2013-06-26 17:04:09]
熊はいませんよ。キツネなら降りてきますが、車の通りが多いのでここまではきません。
以前もっと山側の麓にすんでいたころ、いわゆる社宅街には下りてきていましたね。
クマゲラなんかも見られましたが、見るならもっと西友より山側に行かないと無理ですね。
109: 匿名さん 
[2013-06-28 18:24:26]
明日!
110: 匿名さん 
[2013-07-01 09:03:49]
キツネ、啓明中学校あたりになら降りてきそうですね。
この辺交通量多いほうですし。
ここら辺の道路が渋滞しているところを見たことがないのですが、渋滞ってすることあるんでしょうか。
お正月とかでも割りと空いていた記憶がありますし、西友の駐車場に参拝客が車を停めていっていた記憶があるのですが。
バス通りですから大通や札幌駅に行くのにも便利な立地ですし、札幌駅への本数も増えたので交通の便はいいと思います。
たしかに地下鉄駅まで10分以上歩いたらかかりますが、バスなら30分もしないで大通にいけますし、大雪でもない限りダイヤが乱れたのを見たことがないので、割と動きやすい場所ではないかと思います。
以前ここよりもう少し南側に住んでいたころは、地下鉄駅まで歩くのが億劫な夏とか、バスを利用していました。
まだそのころは朝と夕方にしか札幌駅に行くバスがなかったので大通り止まりでしたが、今は便利だと思います。
111: 匿名さん 
[2013-07-01 21:02:52]
赤丸、たくさん付いたのでしょうかね~
第一希望に付けさせてもらえない感じだったので。
112: 匿名さん 
[2013-07-03 08:14:17]
第一次の全戸登録なりましたね。この地域なら予想通りと言うところでしょうか。
次回は7月中旬ですか。
購入検討の方は早めに行動しないと、希望の物件すでに入れないということもありそうですね。
周辺環境も整っているほうですし、メディカルビルにドラッグストアやスーパー、コンビニ、小中学校、ホームセンターなど、ないものはゲーセンくらいではないでしょうか。銀行、郵便局もありますしね。
ちょっと歩くだけでいろいろなところにいける、そんな環境に恵まれた立地かと思います。
113: 匿名さん 
[2013-07-04 11:03:00]
だって登録が入りそうな部屋を第一次に設定したからでしょ。
完売、っていえば人気物件みたいで聞こえがいいからね。
114: 匿名さん 
[2013-07-17 12:11:01]
今週2次登録ですか。
4LDKが1タイプしかないのが気になりますが、この辺だと3LDKのほうが人気なんでしょうかね。
登録がはいりそうな部屋と言うけど、この辺新しいマンションなかなか建ちませんから、注目はされていたと思いますよ。
中古マンションはたくさんありますけど。
駅前なら新しいマンションも多いですけどね。さすがに駅前は人気が高いようですが。
115: 匿名さん 
[2013-07-18 22:11:01]
駅前、人気が高いというか、価格が高くて買えない。
116: 匿名さん 
[2013-07-20 08:35:37]
元々この辺賃貸物件も高いですしねぇ。
地主が集まって地主によって管理されている場所が多いんですよね。いい例がUさん。
西友がある土地も彼らのものだし、その向かいのツルハが入っているビルも彼らの土地。
それでなかなか新しいマンションが建たないというのもあるのかなと思っています。
旭ヶ丘の方にも地主集中していますし、よくあそこにマンション建ったなと思うことありますよ。
昔本当に一軒家しかなくて、マンション(?)なんて伏見サンタウンハウスくらいでしたから。
今回は見送りですが、またこの辺マンション建たないのかなぁと思っています。
117: 匿名さん 
[2013-07-20 09:40:50]
このへんは利便性を重視するMSより一戸建てだろうねぇ~
118: 匿名さん 
[2013-07-22 08:37:40]
一戸建てよりもマンションやアパートのほうが多いですが、コンビニが最近この場所から東に向かった方向に増えてきたなと言う印象です。
ちょっと遠いんですけどね。学生寮がなくなって駐車場になったり、セブンイレブンが移転したり、ローソンができたり。
パールモンドールも十分美味しいんですけどね。
この辺は食べ物おいしいですし、オリーブオイル専門店もありますから、楽しい界隈だと思いますよ。
オリーブオイルは日本でここだけにしか売っていないものもありますから、好きな方にはおすすめです。
119: 匿名さん 
[2013-07-22 09:04:31]
駅が遠くて不便な環境ですよね
120: 匿名さん 
[2013-07-22 11:15:28]
>119
同じようなこと、以前書き込みがあった時、車通勤だからとか10分以上冬でも歩けるから関係ないとか、駅から遠い事実に難癖つける奴が沸いてきたことがあった。
客観的に見て、駅から11分は確実に「遠い」ですから。だから、購入した人は、それを許容した、あるいは妥協した方々です。
121: 匿名さん 
[2013-07-22 14:17:42]
東向きだと暗いかな?
122: 匿名さん 
[2013-07-23 18:20:15]
駅近を重視しない人ならいいのではと思いますが。
この辺に住んでいる人って、大通にも行くし、中島公園にも行くし、旭山や藻岩山にも行くし、プライベートが充実している感じがあります。
中島公園までバス出ていますしね。バス停まで歩きますけど。
桑園に行くバスもできましたから、さらに行動範囲広がっていると思います。
実家この近くですが、駅が遠いと思ったことはありませんし、慣れているんだと思いますよ。
実家の父母も駅まで自転車や歩きだったり、大通や札幌駅まではバスで行っています。30分もしないで着いちゃうんですよね。
札医大やNTT東日本札幌病院、中央区役所なんかもバスでいけますしね。
不便な人には不便だろうけど、慣れている人にはそうでもないかと思います。
123: 匿名さん 
[2013-07-23 21:29:46]
“慣れてる”って?
冬のあてにならないバスの時刻表のこと?
確かに・・・冬季のバスは快適ですよね(笑)
124: 匿名さん 
[2013-07-24 10:42:57]
↑ここの大通までの路線はあまり遅れませんよ。
20年くらい利用して大雪の日1回しか遅れたの見たことない。
125: 匿名 
[2013-07-24 18:59:15]
>NO.124さん

朗報です!
バス利用、冬は無理かなーと思っていましたが、行けそうですね‼

駅から遠い事に目をつぶってでも、円山の街並み・教育環境・このマンションの収納の多さに惹かれました。
やっぱり予算があるので、何を妥協するかは人それぞれ価値観の違いですよね。

126: 匿名さん 
[2013-07-24 22:54:19]
緑丘小学校って良いですか?
他校と比べてだいぶ違いますか?どの点が良いのでしょうか?
127: 匿名さん 
[2013-07-25 13:07:42]
>No.126
緑ヶ丘小学校出身です。
ちょうど20年位前に卒業しましたが、何がいい、というのは…6年間ここだったので特に分かりません。
ただ昔はプールもなく、幌西小学校や啓明中学校まで借りていましたし、けっこう不便でした。
今はプールができましたから、割りといいと思います。
また運動会を(今はわかりませんが)隣の緑ヶ丘小学校のグラウンドでおこないますので、保護者も狭い思いをしません。
割りとゆったり座っていた気がします。
中庭が完全に校舎の内側に入っていますので、生徒が勝手に出て行く心配もないかなと思います。
20年前、中庭で飼っていたうさぎが脱走して畑のひまわり食べたという事件はありましたけどね。
わりと閑静な住宅街に囲まれていますので、過ごしやすいと思います。
中学校がすぐ隣ですから、校区によっては小学校から中学校に移るのにまったく苦になりません。
伏見中や山鼻中、私立中に行く場合は別ですが。
20年前の思い出と言うと、もう、塗り替えたらメロン色になったと友達と大騒ぎした記憶しか…。
128: 匿名さん 
[2013-07-25 13:08:32]
↑緑ヶ丘小学校のグラウンドではなく、緑ヶ丘公園のグラウンドでした。
129: 匿名さん 
[2013-07-30 16:46:37]
なんとなく学力のレベルがわかるような
130: 匿名さん 
[2013-08-08 19:17:58]
↑当時の緑ヶ丘小学校外壁白かったんですよね。
今はもうメロン色ではありませんが。
私立中学校に進む子はクラスに3~4人いたかなというくらいです。
落ちたという話だけは聞きませんでしたね。
担任もしっかりその子の学力を見極めて、進路相談を行っていたという感じです。
啓明中学校自体の学力レベルが市内でも高いほうだったので、そのまま啓明中学校に進む子が多かったです。
後は伏見中学校、山鼻中学校に分かれています。
山の上に住んでいる子がどちらかに別れていたという感じですね。
ボレロの制服は市内では啓明中学校だけです。
131: 匿名さん 
[2013-08-22 14:40:43]
側面できましたね。道路側まだ見えませんが。
外観はベランダだけなら円山という感じです。色の組み合わせが落ち着いた感じでした。
駐車場、どうやら、つぼみ幼稚園反対の側面ぽいですね。環状通にも西25丁目通りにも出られるようです。
エントランスはこれからかな?
132: 匿名さん 
[2013-08-24 21:35:31]
売れ行きはどうなんでしょう?
133: 物件比較中さん 
[2013-09-07 21:15:52]
>132

第2期,完売したそうです.
134: 匿名さん 
[2013-09-07 21:33:59]
あと何戸?
135: 物件比較中さん 
[2013-09-08 08:51:42]
たぶん2階の7戸です.
136: 匿名さん 
[2013-09-08 08:57:00]
窓も多く、周辺の落ち着いた感じもいいですね。金髪の親子がいない場所は最高です
137: 匿名さん 
[2013-09-10 09:24:15]
↑金髪親子は確かにあまりいないかな。まったくいないわけではないけれど。
髪の毛を染めているにしても明るすぎず、品のある染め方が多いかもしれませんね。
娯楽施設のない地域ですから、地下鉄バス使用率は高いと思います。
旭山公園や藻岩山、円山公園や八十八箇所、動物園に行くにはいい環境ですね。
バス停からはまだちょっと見づらいです。
幼稚園の木のせいかもしれませんが。
ただ向かい側の道路からはしっかり見えるようになりましたね。
色合いも落ち着いた感じなので、南円山の住宅街にマッチしていると思いますよ。
西25丁目どおりに面してはいますが、環状通りがあるぶん、そこまで渋滞起こすような道路でもありませんし、わき道側なら音も気にならないのかなと思います。
どちらかというと環状通りのほうがこんでいますしね。
138: 匿名さん 
[2013-09-10 10:37:05]
札幌も住み分けが進んで金髪親子地区と中流、リッチ地区が別れたら地域が選びやすいのに
139: 匿名さん 
[2013-09-11 23:00:08]
アメリカほど、凶悪犯罪が多くないこの日本、
しかも全国学力テストで最下位から2番目の北海道で、住み分け?
もっとも、日本経済がもっと落ち込んだ日には、札幌もそういう事になるかもしれませんが・・・。

金髪親子を否定するご意見もありましたが、
もちろん、ご自分のカラー剤の残りで、小さな子を茶髪にするのは、やめた方がいいと思います。
ですが、不動産や飲食店等で成功なさって、元ヤンキーだったのかな?と思われる茶髪のママでも、
熱心にお子様を教育なさっている方、いらっしゃいますよ。
人を騙したり、人を脅かして稼いだお金は、いけない事ですが、
努力して成功なさってきた方の中には、幼い時に、しっかりとした教育を受けてこら れなかった環境だけだった方もいらっしゃるかもしれません。

そんな金髪のお子さんがいたら、地域で学校で正してあげるべきではないですか?
南円山は、そんな自己中心的なお考えの方ばかりだと思いませんが、セレブだけの地域なのですか?
140: 匿名さん 
[2013-09-12 01:32:28]
日本語でOK
141: 匿名さん 
[2013-09-12 04:39:50]
地域や学校で正すか…教師のみにもなってみれ と先生の嘆きが聞こえてきそうなご立派な意見
142: 匿名さん 
[2013-09-12 05:59:29]
自分の子供を生保地区の学校に入れるのを拒むだろうに。正論に意味はない
143: 匿名さん 
[2013-09-12 12:14:14]
この地域はいろいろな世帯が混在していますよ。
旭丘や双子山とか界川、伏見など、山のほうに行けばわかりますが、いったいいくらするんだろうというような門構えの家もあれば、母子寮もあります。一般的な賃貸住宅もあります。
それは平地でも同じです。
家賃自体割と高い地域ですから生保の人はあまり見ませんが(完全にいないわけではありません)、いろいろな職業の人がいて当たり前の地域ではないかと思います。
実際、私の同級生もさまざまですし、この近辺に住んでいる同級生だけで見たら、親が経営者、親が私立学校の先生、親が医者、親が税理士というような人もいれば、母子家庭で本人も高校を卒業後すぐに就職した、自営業(種類は魚屋や美容室や商店など本当にさまざまです)など本当にさまざまです。
でもみんなほかと変わらず友達でしたし、一緒に遊んでいましたし、子供だからこそそういった大人のことは気にせずにすごしていました。
いつからこういう格差のようなものが見えてきてしまうのかなと考えてしまいます。
南円山の地域にも、いろいろな人がいますよ。
144: 匿名 
[2013-09-12 15:56:41]
143さんの言うとおり。
私も円山で育ったから、最近やたら円山をセレブの街とこだわる人を見ると理解できないな。

地区全体の平均で見れば、平岡公園とかの方が上では?
大きな敷地に立派な豪邸たくさんあるよ。
通勤に車という人も多いし。

円山も豪邸街あるけど、そうじゃない集合住宅で
セレブだのどうだの、見てて残念だ。
145: 匿名さん 
[2013-09-12 16:01:00]
>>144
>大きな敷地に立派な豪邸たくさんあるよ
チバリーヒルズを思い出したw
146: 匿名さん 
[2013-09-13 19:22:16]
高校生になって初めて円山=金持ちが多いと思われていることを知った。
しかしうちは一般家庭でどちらかというと貧乏、共働きだし、円山にだって普通に保育園はある。
保育園にはいろいろな子が通っている。緑ヶ丘小学校および啓明中出身だが、同じ保育園出身の子は大勢いた。
必ずしも円山=セレブではない。
147: 匿名さん 
[2013-09-13 20:35:42]
円山≒セレブというのは
不動産側が押し出してるイメージ戦略に乗せられてる感もする
148: 匿名さん 
[2013-09-13 21:55:10]
円山=セレブという方は
円山を知らないんですよね。

イメージばかりが先行しているのでしょうか…

上の方たちがおっしゃるように
他の地区と同じように色々な方がいますし、色々な家があります。

何を求めて円山にこだわるのでしょうか。
特別な施設などがあるわけでもない、
いたって普通の街並み。
円山に住むことがステータスのようには全く思いませんけどね。笑

昔からの円山っ子より。
149: 匿名さん 
[2013-09-13 22:13:58]
共働きでも年収合わせて1000万以上あるなら裕福ですよ。
150: 匿名 
[2013-09-13 23:48:08]
>>145
チバリーだろうが何だろうが、豪邸は家だけで5千万以上でしょう?
円山のたかがマンションでセレブ気取りよりましでは・・・
151: 匿名 
[2013-09-13 23:50:45]
だったら円山にすまなけりゃいいだけでしょ。
無理にこだやる意味がわからん
152: 匿名 
[2013-09-13 23:57:05]
円山に無理して住む必要あるの?
庶民は郊外で快適に過ごそうよ。
153: 匿名さん 
[2013-09-14 00:17:46]
イメージが大切です。詐病のパチンコ生保や浮浪者は、いないに越したことはありません。
154: 匿名さん 
[2013-09-14 00:19:21]
住み分けは必要だと思います。
155: 匿名さん 
[2013-09-14 08:07:45]
セレブなイメージな大切なら円山の平地で新築マンション選んだってねえ〜。
156: 匿名さん 
[2013-09-14 11:20:56]
主人年収1000万近くだけど裕福と感じたことないですが。
医者クラスならありでしょう。
157: 匿名さん 
[2013-09-14 11:27:26]
円山のアパートに住んでるけど何がいいのか、全く不明
この地区、爺さん婆さんがやたら多い
その内、加齢臭が漂ってくるんでないかな
158: 匿名さん 
[2013-09-14 12:39:37]
どこの区にもお金持ちは住んでいますよ。
円山という響きだけで高〜い家を求めているのならセレブ気取りなだけ(笑)。
「自宅は円山なのよ〜うふふ」なんて思って暮らしてるのは見栄っ張りなだけ(笑)。
私はずっと円山の駅近に住んでいますが、特にセレブなイメージはないですよ。
環境を気にされるのであれば地元民の書き込みが参考になるのではと思いますけどね。
それよりも実際歩いてみるのが一番いいと思いますよ。グーグルアースで見てみるとか。
159: 匿名さん 
[2013-09-14 18:07:39]
イメージで街を作り上げていくのです。
160: 匿名さん 
[2013-09-14 20:19:02]
がんばれーw
161: 匿名さん 
[2013-09-14 20:39:39]
↑意味不明
162: 匿名さん 
[2013-09-14 21:11:57]
円山は、賃貸なら家賃が高いし、持ち家なら固定資産税が高いし、やっぱり庶民には高嶺の花ですよ(^^;)
163: 匿名 
[2013-09-14 22:59:09]
固定資産税が高いって・・・郊外坪20万、円山でも坪100はいかないでしょう?
どこが高値の花??
164: 匿名さん 
[2013-09-17 12:41:26]
固定資産税払っているの親だからわからない、でも家賃はピンきりだと思いますよ。
ずっと円山住んでいますけど、駅まで自転車で行くのに不便になったなと感じてしまうのは気のせいでしょうか。
メルパルクつぶれてから歩いていっていますが、今駅まで自転車で行くとなるとどこに停めれますか?
バスターミナル側ではなく、円山クラス側のローソンあるあたりです。
間取りは豊富な物件だなと思います。
ほぼ全部屋6畳以上あるので、個室としてもちょうどいい広さではないでしょうか。
165: 匿名さん 
[2013-10-05 15:19:08]
自転車はマルヤマクラスとパークコートの間にマルヤマクラスの駐輪場と札幌市の駐輪場があります。

完売したようですね。
意外と早かった。
166: 匿名 
[2013-10-05 22:34:55]
地下鉄から11分も歩くのに凄いですよね。
「円山」ブランド健在。
購入者の多くは道内地方と道外ってとこかな?
167: 匿名さん 
[2013-10-06 03:56:07]
166さん

ここは、徒歩11分なりに、裏参道より、すこぶる低価格。
168: 匿名さん 
[2013-10-06 09:47:51]
ほとんどが東向きだから安いって営業の方が言ってました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる