一戸建て何でも質問掲示板「二階リビングにして後悔している人」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 二階リビングにして後悔している人
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 19:39:01
 削除依頼 投稿する

いますか?
年寄り(親など)の評判はどうですか?
いろいろ聞かせてください。


[スレ作成日時]2004-02-09 19:40:00

 
注文住宅のオンライン相談

二階リビングにして後悔している人

651: 匿名さん 
[2015-05-16 20:16:26]
ウチは周りの家が2階建てばっかりだから
3階リビングにしたら楽しそう
652: 匿名さん 
[2015-05-16 20:21:34]
ttp://www.k-sakamoto.com/feature/ft_06_kaidan.html

↑こういう傾斜の緩い階段なら階段の昇降が楽しくなりそう
653: 匿名さん 
[2015-05-16 20:30:58]
そうですね。
普通は吹き抜けで対処できます。
それでも対処できない場合、2Fも光が入らないことになります。

吹き抜けって言っても4畳もあれば十分。
654: 匿名さん [男性] 
[2015-05-16 21:19:21]
言われるままに採用した吹き抜けの後悔のがよっぽど多いだろう。と言うよりちっさな吹き抜けで満面の笑みされても困っちゃうんだよな。
655: 匿名さん 
[2015-05-16 21:27:27]
光の話でしょ?
マンションの谷だけど、
4畳分の吹き抜けあれば、巨大fix採光窓からキッチンの一部とダイニングが十分明るいですよって話書いただけ

ドヤ顔してません!
656: 匿名さん  
[2015-05-16 21:51:46]
狭い敷地限定の話をしているのね。
2階リビングを考える人は光とそれ以外も考えてると思うよ。
657: 匿名さん 
[2015-05-16 22:38:38]
吹き抜け採用して後悔するのは低気密で空調の効かない家
658: 匿名さん 
[2015-05-16 22:41:38]
>>656
考えているのではなく考えなければならないのでは?
それ以外って何ですか?
広い敷地があれば通行人の視線も気にならないし、他に何があるのか是非とも教えてください。
659: 匿名さん 
[2015-05-16 23:13:52]
2階リビングでも吹き抜けでも広い敷地だっけ?でも良えて決めたのなら後悔は大きくならないもの。

問題なのは、考え浅く言われるままに採用して後悔することと、考え及ばずに採用するに至らなかったことを酸っぱいブドウ扱いで否定すること。

2階リビングはこれまでの方々が語るように、得られるモノが多くて良いと思うよ。
後悔やデメリットも挙げられているので、その対応策を良く練って、それが受け入れられるかを決めればよい。

1階リビングのヒト、強引な否定に回るのは止めにしませんか?あなたのお宅も良く練られたステキな家のはずですので。
660: 匿名さん 
[2015-05-16 23:17:02]
1階と2階で採光・通風・景観面で大きな差はないな
3階なら格段に良くなるが
661: 匿名さん 
[2015-05-17 08:44:35]
2階リビングは動線をよく考えれば、デメリットを克服できると思います。

・階段をあがりきったところの扉の向こう側にキッチンを設ける。
(もちろん来訪者にはキッチンを通らずにリビングに直行する動線も用意する)
・LDK、浴室、洗面、洗濯干し場をすべて2階フロアで完結させる
・玄関や階段を大きめにつくる
・2階のインターホンで来訪者の顔などを確認できる

あとは広いリビングに風が通り抜けるように窓の位置を工夫すれば、エアコンいらずの夏もあり得ます。
3階にルーフバルコニーをつくれば、バーベキューも気軽にできます。
構造上も1階に居室(柱が多い)、2階に広いLDK(柱が少ない)をつくっても安定感があります。
そして最高の採光と眺望を手に入れてください。
662: 匿名 
[2015-05-17 11:41:24]
二階リビングにするなら採光が取れる吹き抜けにっていいかげんにしたらどうですかね。
もうアホすぎてアホすぎて…
663: 匿名さん 
[2015-05-17 11:43:55]
681さんみたいなコメントは勉強になるわ
664: 匿名さん 
[2015-05-17 11:45:35]
ごめん、661さんね。
そういうの聞きたい。
665: 匿名 
[2015-05-17 21:10:10]
2階リビングで2階に洗面浴室にはしなかった。
リビングが狭くなるし、2階の重量増すし。1階に干せれば問題無し。
個人的にはキッチンと洗面浴室を近くするより、個室に近くしたかった。
プライベートな部分が似てるし、着替え、洗濯、物干、各部屋に収納が1階で完結できる。
666: 661 
[2015-05-18 01:08:34]
1階に浴室、洗面も有りだと思う。
だたし、冬に浴室に行くのが寒いのがデメリット。

子供が帰ってきたのがわからないときの対策は玄関ドアに鈴(ドアチャイムで検索)を付ければ
ドア開閉の都度、音が鳴っておすすめ。

ちなみに2階リビングだと子供が1階の自室にコートや荷物を置いてから上がってくるので
リビングが散らからないのがメリット。
大人も帰宅したら、まず着替えてからリビングに上がってこられる。
それに比べると1階リビングは散らかりやすい。

667: 匿名さん 
[2015-05-18 07:46:32]
2Fリビングの弟の家に行くと、弟の嫁が玄関にきてくれるんだけど、
弟の嫁のケツが右左に捩れるのを30cmの距離で凝視ながら2Fに登るのが楽しい。匂いすら嗅げそうな距離だ。
668: 匿名さん 
[2015-05-18 08:29:09]
普通来客を先にお通しするんだけど、あえて嗅がせたいんでしょうね。
2階リビングの醍醐味ですね。
669: 匿名 
[2015-05-18 11:11:37]
一階リビングも吹き抜け二階から弟嫁の胸の谷間を覗き込める醍醐味がありますね。
667さんにとってリビングがどこであろうと弟嫁で楽しむことが出来ますね。
670: 匿名さん 
[2015-05-18 11:11:58]
若い時は二階リビングでも問題無し。高齢に成ると不便な点が出て来ると思う。
但し、ホームエレベーターが有るなら問題無し。
671: 匿名さん 
[2015-05-18 11:17:16]
そぅなんですか?

じゃあ、お尻をじろじろ至近距離で見られたくないので、2Fリビングの家にお呼ばれしたくないですね。(◎-◎;)
672: 匿名 
[2015-05-18 12:20:44]
手ぶらで来た時の手土産代わりに減るもんじゃありませんからいいじゃありませんか。
673: 匿名さん 
[2015-05-18 12:35:21]
>>669
尻派か胸派か、男性の永遠の課題に突入しましたね。

つまり、2階リビングか1階リビングかは、個人の嗜好の問題ということですね(^^)
674: 匿名 
[2015-05-18 17:25:30]
スキップフロアが一番いやらしいってことですね。
675: 匿名さん 
[2015-05-18 19:41:46]
通ですね。
676: 匿名さん 
[2015-05-18 20:19:39]
でもスキップフロアは段数が少ないので楽しめません。

13段ないとダメですよ。

677: 匿名 
[2015-05-19 10:14:56]
通ですね。
678: 匿名さん 
[2015-05-19 12:10:17]
いえいえ普通です。
弟の嫁さんっていうのが、TVにも出たことあるダンサーなんで、結構いい体してるんですよ。
679: 匿名 
[2015-05-19 12:53:13]
まぁダンサでケガしないよう気をつけてください。
680: 匿名さん 
[2015-05-20 02:18:33]
お上手ですね。

そろそろバッサリ削除されそうですが。
681: 匿名さん 
[2015-05-20 06:32:24]
いや、とても有益な情報です。
682: 匿名 
[2015-05-22 14:58:03]
ヒマだねぇ〜
683: 匿名さん 
[2015-05-22 15:31:56]
2階LDKの我が家では、周囲が1階LDKの戸建てなので、周囲の生活音がほとんど聞こえない。暑い季節に1階に降りて窓を開けると、周囲のテレビの音や家事の物音が聞こえてくることに驚く。
684: 122 
[2015-05-22 19:37:48]
>>683
むしろ寝室に音が聞こえてうるさいほうが問題では?
二階リビングはデメリットが多いのが最終結論
685: 匿名さん 
[2015-05-22 20:28:11]
はいはい。また振り出しに(笑)
686: 匿名さん 
[2015-05-22 20:46:01]
>>684
ハンドルネーム、変えるの忘れてない?
687: 匿名さん 
[2015-05-22 21:34:53]
>684
お前北側・・・マナー違反スレの122か
688: 入居済み住民さん 
[2015-05-22 22:42:04]
いや寝室に行く時間には周りは静かなのでは?
689: 匿名さん 
[2015-05-23 07:01:26]
>688のおっしゃるとおりです。
1階に行く時間帯は、周囲の1階は静かです。

都心部の戸建てには関係ないと思いますが、
2階LDKであれば、ナメクジやヤブ蚊が来ないので助かります。
ヤブ蚊は多少来るかもしれませんが、1階にくらべれば圧倒的に少ないことは間違いありません。
690: 匿名さん 
[2015-05-23 11:57:35]
ここは、2fリビングのショボい家しか買えな買ったことを後悔するスレだよ
691: 匿名 
[2015-05-26 16:18:43]
暑くてヒマだねぇ〜。
692: 入居済み住民さん 
[2015-05-27 01:37:41]
>>690
違うよ。ここは、2階リビングのショボい家でもマイホームを持てた喜びをアピールするスレだよ。
693: 匿名さん 
[2015-05-27 02:39:22]
毎回お前か。お前がしょぼいよ。
694: 匿名 
[2015-05-27 08:19:44]
二階リビングは普通に残念な感じがする
695: 入居済み住民さん 
[2015-05-27 09:00:12]
残念なのは硬直した考え方だろ 死後なの?
696: 匿名さん 
[2015-05-27 19:18:24]
今日は暑い。
エアコン入れたら解決するが・・・。
6月から9月までの電気代が半端ない。
697: 匿名さん 
[2015-05-30 20:02:12]
仕方ないよ
日当たりわるい土地しかかえなかったんだから。

宅配便来る度に階段使うから、健康には良い
698: 入居済み住民さん 
[2015-05-31 01:49:35]
>>697
納得。
2階LDKは気に入ってるんだけど、唯一やっかいなのが宅配便などのビンポ~ンだね。休日1日在宅していると大抵1回はピンポ~ンある。結構めんどくさい。
699: 匿名さん 
[2015-05-31 06:21:16]
んー(;>_<;)
変更!!やっぱり吹き抜けにして1Fリビングだな

700: 匿名さん 
[2015-05-31 08:48:58]
2階リビングは日当たり、隣の騒音もなく快適ですよ。
手摺付きの緩勾配階段で2階に上がるのも苦にならないです。

出来れば幹線道路から一本入った通りに接してる方が落ち着きます。
701: 匿名 
[2015-06-01 15:51:44]
出た!吹き抜け!!
まぁがんばってください。
702: 匿名さん 
[2015-06-01 16:15:38]
>>698
パナのコンボ(宅配ボックス)をつければ幸せになれますよ
703: 匿名さん 
[2015-06-02 10:54:05]
実家を新築して吹き抜けに。
冬は厚着して暖房ガンガン。
夏はクーラーガンガンに扇風機近距離対応。
見た目は開放感あって素敵なんだけどなー。
704: 入居済み住民さん 
[2015-06-03 10:40:28]
2Fリビングは眺めもいいし、人目も入りにくい
ただし1Fが玄関だとすぐ行けないって事から来る面倒もある

その人のライフスタイルによって違うだろね
2Fリビング+アルファ(例えばシアタールームとか)にするのはどうなの
705: 周辺住民さん 
[2015-07-24 00:56:43]
 いっそのこと地下1Fリビングにしたらどう?
706: 匿名さん 
[2015-07-24 21:57:11]
2階LDK20畳+ウッドデッキのべランダ10畳
 
ベランダには生ビールサーバー常設して、バーベキューコーナ常設
照明、水道も設置したので雪や雨がふらなければ年中バーベキューできます。

707: 匿名さん 
[2015-07-24 22:02:03]
普通に一階の庭でバーベキューはできちゃうが。
708: 匿名さん 
[2015-07-24 22:47:57]
噛み付くねー笑
709: 匿名さん 
[2015-07-24 23:02:05]
>>706
バーベキューも2、3回やれば満足して、あまりやらなくなるよ・・・
ビールサーバーは毎回掃除するのがすごく手間だよ・・・
710: 匿名さん 
[2015-07-24 23:04:32]
>>709
あ!ビールサーバーって毎回メンテが必要なのか!めんどくさそう!
711: 匿名 
[2015-07-25 06:27:19]
>>708

いや、唐突にバーベキューがどうのと、何が言いたいのかわからなかったので。できるから、何なの?と思って。LDKが広い訳でもないし、、、、
712: 匿名さん 
[2015-07-25 08:48:05]
>>711

ただの自慢に決まってんじゃねーか!
それぐらい悟れ
713: 匿名 
[2015-07-25 10:20:00]
>>712

だから、悟った上で聞いてるの。自慢したいみたいだけど自慢になってないから。それくらい悟れ
714: 匿名さん 
[2015-07-25 18:09:56]
釣られすぎワロタ
715: 匿名さん 
[2015-08-04 08:57:29]
7~8月の真夏は暑いね。風通しは良いけど熱射がそれを上回る。
エアコンの電気代が気になるね。
真夏のピーク前後は風通しの良さを生かしてエアコンを抑えられるけど、
真夏にその抑えた分を取り戻してしまうので電気代プラマイゼロという感覚かな。
でも弱点はそれだけ。
周囲の目線がまったく気にならないのと、眺望の良さは格別だもん。
もう一度家を建てるとしても2階リビングにするよ。

ちなみに冬は暖かい。すごく暖かい。
日中は日差しがとてもよく差し込んで明るい。そして暖かい。



716: 匿名 
[2015-08-04 10:27:41]
去年の夏はほとんどエアコンをつけずに窓を開けて風通しだけで過ごせたんだけどね。
今年はちょっと無理のよう。
それでも2階リビングは本当に快適。
眺望と風通しの良さはいい家の基本だね。
この快適さを知らずに1階リビングにこだわっている人は可哀想だと思う。
717: 匿名さん 
[2015-08-04 10:58:20]
2階リビングは子供の健康考えたら
ありえない。
718: 匿名さん 
[2015-08-04 11:55:35]
>>717
子供の健康にどんな影響があるの?
719: 匿名さん 
[2015-08-04 15:59:18]
二階リビング
妥協、後悔
それしかない。
720: 入居済み住民さん 
[2015-08-05 16:36:18]
2階リビングです。
真夏はとにかく暑いからエアコンガンガン。しかし、皆さん言うように眺望と風通しと自然光はピカイチ。
あと一階にある寝室や書斎が涼しいので夜が楽。平日は日中いないので、私は2階で正解だったと思っています。
でも1階リビングがだめだとは全く思わないし、メリット・デメリットはお互い存在する。
お互いの言い分あるし、ずっと決着つかないだろうね。
721: 匿名さん 
[2015-08-05 17:40:49]
家は100円じゃ買えないんだから
何十年とローンを組まないとならない。
つまり何十年は住まないとならない。
ローンが完済するのが60歳くらいと考えた時
2階リビングが住みやすいのか?
これを考えないと意味がない。
年取ったらリフォームすればいい、
建て替えすればいい、
お金がある人はそうしたらいい。
でもそうじゃない人は
目先しか見ないでいると
後々大変なことになるよって事。
722: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-08-05 18:06:40]
後悔しない方法
高気密高断熱であること。
老後エレベーターを設置出来るスペースを確保すること。
と思うけど、
アドバイスください。
723: 匿名さん 
[2015-08-05 19:12:19]
>>721
私もその理由で2階リビングをやめました。
724: 物件比較中さん 
[2015-08-05 22:12:51]
高機密高断熱は今時当たり前。。。エレベーターは小さな家でも階段つぶせばいい
725: 匿名さん 
[2015-08-06 06:39:51]
階段つぶす?
停電なったら?故障したら?
考えてから書いた方いいですよ
726: 匿名さん 
[2015-08-06 10:22:49]
エレベーター付けるのいくらかかるの?
727: 匿名さん 
[2015-08-06 10:34:20]
二階リビングに後悔してる人のスレなのに、しなかった人や満足してる人の書き込みばかり
タイトル変えたほうがいいのでは?
728: 匿名 
[2015-08-06 10:41:11]
要するに二階リビングは後悔した人があまりいなかったってことなんじゃない。
二階リビングにしてみたら実際は快適だった人と
想像だけであきらめた人ばかりだったってことだね。
729: 匿名さん 
[2015-08-06 13:00:10]
一階リビングでも日射の向きや風通しを考えて設計したら凄く過ごしやすい家になったので、二階リビングの専売特許みたいに言われてもピンと来ない
730: 匿名さん 
[2015-08-06 17:34:37]
じゃあ覗かなきゃいいじゃ〜ん
731: 匿名さん 
[2015-08-06 20:49:34]
二階リビングだけど、1階リビングを否定する気はない

確かに登り降りが面倒くさいけどさほど苦にならない

プライバシーが確保出来て生活動線が問題なければそれでいい
732: 匿名さん 
[2015-08-06 23:41:04]
高齢化と階段の話はナンセンス。

じゃあ老人になったら、駅に行くまでに階段や坂があったら駅まで行けませんねww
70代で登山が趣味の人増えてますよ。

>731 の通りで、プライバシーが確保出来て生活動線が問題なければそれでいい 。
1階でも2階でもどっちでもいいでしょ。
733: 匿名さん 
[2015-08-07 00:21:41]
>732
80代は身近にいないのかな?
734: 匿名さん 
[2015-08-07 00:23:11]
>>733
いないでーす。
735: 匿名さん 
[2015-08-07 01:11:31]
99歳の祖母がよく遊びに来るんだけど、
外では杖をついて歩いているのに、うちの2階リビングにはひょいひょいと上がってきて、
ついでに3階のルーフバルコニーにも毎回上がっていきます。

1階リビングの家だって、2階に寝室がある場合が多いでしょ。
室内の階段はてすりがついているので、案外大丈夫。
それこそ室内の階段すら上がれなかったら施設行きだね。
736: 匿名さん 
[2015-08-07 07:13:42]
2階リビング派が階段なんて大丈夫!
と必死になってるスレはこちらですか?(笑)
737: 匿名さん 
[2015-08-07 07:30:58]
>>735
階段で脚に負担かけるのは、上がる時じゃなくて降りる時ですよ。
すねと膝に負担がかかるのです。
脚の負担を減らすのに、無意識に手すりを持つ手に力が入っているでしょうから
脚だけでなく、杖を持つ手も悪化していきますよ。
冗談じゃなく本当に。


738: 匿名さん 
[2015-08-07 08:39:37]
病気時は四つん這いの姿勢で上り降りしましたよ
そう、あかちゃんが階段にいるような
重心が低いので安心でした
本当にお年寄りになったら見た目は後ろ向き
降りられたほうが安全でしょう
739: 匿名さん 
[2015-08-07 09:10:00]
日常での階段昇り降りが問題なのであって
登山で山登るとか
たまに行く孫の家とか
そんなこと引き合いに出されても何の意味もない
740: 入居済み住民さん 
[2015-08-08 13:32:22]
1階リビングでも1階に風呂、トイレ、寝室がなければ結局2階に上がらなければならない。狭小戸建では無理な話ですな。
741: 入居済み住民さん 
[2015-08-08 13:42:22]
年取って2階に上がるのが辛くなることを想定した家造りを自慢気にしている人は、将来のことを見越している自分に酔っているようだが、だったら最初から平屋にすればよろしい。そんな理由よりももっと1階リビングのよいところあるだろ。
742: 匿名さん 
[2015-08-08 20:59:43]
階段使う頻度の話してんのに。。。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
743: 入居済み住民さん [男性 40代] 
[2015-08-15 00:04:13]
東京の狭小住宅では 2階リビング 本当に良いですよ。
大開口のサッシで広いベランダを作り目線をカットすれば
一階リビングでは味わえない解放感です。
目線を気にしてカーテンすることもないです
744: 匿名さん 
[2015-08-28 11:36:59]
歳をとったときにエレベータ付ければ良いだけのこと。
どっちみち年数が経てばリフォームしたり修理したりするから
必要ならその時にやるつもり。
今で300万程度だから2、30年後はどうなってるかな。

そんなことよりも2階の眺望は抜群なのでほんとうに気持ちいい。
745: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2015-10-21 20:54:00]
2階リビング後悔です。
746: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2015-10-21 20:58:56]
子供が家の前で遊んでると、2階リビングでは目が行き届かず家事が何にも前できません。
747: 匿名さん 
[2015-10-21 21:10:51]
ただの計画ミス
748: 匿名さん 
[2015-10-22 09:34:07]
>746

手につかないなら、一緒に遊んだ方がいいじゃん
夕方5時過ぎたら、家に入って家の中で遊んで
その時に家事したらいい話。

それは1階リビングでも同じことだよ
749: 匿名さん 
[2015-10-23 22:15:06]
2階の眺望抜群って?
どんな山の上に住んでるの(笑)
750: 主婦さん [女性] 
[2015-10-24 01:25:23]
屋上を作ったので2階リビングにしました。水回りもすべて2階に集結しているので不便さはありませんが、ゴミを外に出しておけないので少し不満です。
北側に3階建て、南側(4m道路挟んで)に5階建てマンション、西2階建て、東2階建て数軒先に10階建てのマンション。
家の事ばかり気にしていて環境をよく確認していなかったのが失敗かもしれません。
2階のリビングだけでなく屋上ですらどこかしらからの目が気になり開放感がありません。
掃き出し窓から向かいのマンションの人と目が合ってしまうのでレースカーテンは閉めっぱなしです。
話し声も住宅が密集しているので2階からだと意外と響いてしまうみたいで普段から小さな声で話すようにしています。
結構、気を使います。
あと、朝の主人の見送りとかも家事の手を止めて1階に行くので意外と面倒です。
夕方からは隣家(1階リビング)の子供たちが2階で遊んでいるようで騒ぎ声がリビングに響いてきます。
引っ越して数か月ですが、今のところこんな感じでちょっと失敗したかな。と思っています。


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる