一戸建て何でも質問掲示板「二階リビングにして後悔している人」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 二階リビングにして後悔している人
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 19:39:01
 削除依頼 投稿する

いますか?
年寄り(親など)の評判はどうですか?
いろいろ聞かせてください。


[スレ作成日時]2004-02-09 19:40:00

 
注文住宅のオンライン相談

二階リビングにして後悔している人

21: 匿名さん 
[2005-01-29 19:33:00]
19さんが二階バスに反対されているようですが、私は二階バス+洗面+洗濯機で満足しています。やはり洗濯で残り湯を使いたいですし、洗濯物を干すことを考えるとベランダと直結している二階洗濯機は捨てがたいです。バス洗面洗濯機の下は音のこともありますので玄関部分+1階トイレになり、万が一地震のときでも重いユニットバスが落ちてきて死ぬという確率は低いかなと思ってます(笑)

22: 1 
[2005-01-30 00:58:00]
匿名さん
>19さんが二階バスに反対されているようですが、
子供みたいな反論になってしまうのですが、そうではありません。
私も一般論として「お風呂と洗濯機が一緒の方が良い」と思っている
(理由は19参照下さい)のですが、土地の広さ(=お金の問題)と、
間取りを含めて考えた優先順位、地震の多さを考慮にいれ、風呂場
(洗面台)は1Fと決めた訳です。
地震の時「バス&洗面ユニット+水」の部分だけが抜け落ちる、な
んていう物件は基本的にダメ物件です。
工法にもよりますが崩れる時は「1Fが2Fの重みに絶えられず、2Fが
1Fを押しつぶすか、1Fが横につぶれる」形が普通になると思います。
比較的広い土地で、重い重量物を重心の高い場所に設置しても十分
に支えきれる設計&施工が出来るのであれば2F集約をもっと進めて
行きたいのですが、我が家の財政では全然無理です。
匿名さんの場合は「二階バス+洗面+洗濯機」との事ですが、リビ
ングは何処になりますか?
よろしければ参考までに1F・2Fの間取りを教えて下さいね。
23: 匿名さん 
[2005-01-30 02:35:00]
>22さん
ごめんなさい、非難したつもりはありませんでしたが気を悪くなさったらお許しくださいね。
そうなんですね、一階全体が壊れるんですかぁ・・だったらヤバイかもしれませんねぇ。ただうちの場合二階は二部屋しかないのでどうかな。いちおう構造計算とかは設計士さんを信用するしかないので深く考えてませんでした。
間取りですが・・・
2F 11畳+6畳+バス洗面トイレ洗濯機
1F LDK20畳+6畳トイレ+玄関トイレ

となってます。リビングはどこ、というのは言うのが難しいですが、吹抜けの下になります。
水周りの下には一階トイレ玄関が来るのでいちおうラインはシンプルでいいかなと。
今の間取り、すごく使いやすいので気に入ってます。22さんの場合、敷地と予算の関係とありますが、なんだかとっても広いおうちのように思えました・・・。設計&施工ですが、いちおう設計士さんも計算とかしてるので大丈夫なんじゃないでしょうか。どうでしょうか、詳しいとこ分かりませんが・・・
24: 匿名さん 
[2005-01-30 02:37:00]
すみません、

1F LDK20畳+6畳+玄関トイレ
でした!
25: 検討中 
[2005-01-30 09:00:00]
1さん
ありがとうございます。参考になりました。自分で気になっていたところは、洗濯に
お風呂のお湯が使えないことでしたが、まあ、水道代も若干ですし、
それなら干すとき楽なほうがいいですよね。
その分洗面台がマンション風に大きく立派だったので、私にとってもメリットのほうが
多いと感じました。
26: 匿名さん 
[2005-01-30 09:02:00]
ご参考にどうぞ。

帰宅すると疲れる家  朝日新聞
http://www.asahi.com/housing/diary/TKY200409060104.html

「たとえば仕事から帰ってきて、玄関を開けますよね。そのフロアにリビングがないのが、意外に負担なんです。」
27: 匿名さん 
[2005-01-31 00:43:00]
あと、子供が小さいと一階にリビングないとつらそうかな・・・お散歩から帰ってくるたびにいちいち抱っこで二階に連れて上がったり、ちょっと庭先でシャボン玉でもといってもなんだかたいそうになって億劫になりそうです。二階リビングでも広いベランダとかあったら楽しいかもですね!
28: 匿名さん 
[2005-01-31 01:27:00]
>26さん
その気持ちよく解ります。気分的なものですが、これが結構大きいですよね。
2Fリビングで一番気になるところはこれだと思います。
理屈じゃなくって体が、玄関入ったらすぐにリビングって覚えてるんですよね。
29: 1 
[2005-01-31 09:43:00]
26・匿名さん
http://www.asahi.com/housing/diary/TKY200409060104.html
>「最大の原因は、3階建てにあります」
>玄関を開けますよね。そのフロアにリビングがないのが、意外に負担なんです。
>やっと我が家にたどり着いたと思ったら、今度は階段が待っているでしょ。すぐ
>に家族の顔も見えない。ああ、また上らなくちゃとため息が出る。
>そして、たいていは、1階に風呂と1室
>2階にリビングダイニング
>3階が2、3室だったりする。
>家事動線はフロアごとに分断され、毎日のことだけに負担感が増大する
>「3階建ての場合は、よくよく家事動線まで考えるべきですね」
私も共感出来る内容はあります。
3F建てだと「家事動線」の事を考えたら希望にはほど遠い内容になるのは明白で、
「3F建て」と言う構造は住宅購入検討の対象にはしませんでした。
「2Fリビング」か「1Fリビング」かは少し迷いましたが、住宅の購入は一生物と考え、
リビングの窓から見える景観を優先致しました。
確かに「玄関を開けてすぐのリビング」はいいかな?と思いますが、窓から見える山々
(天気が良ければ富士山も見えます。ちなみに横浜市です)や、お隣さんを意識しな
い窓構成を出来るのは相当気に入ってます。
30: 1 
[2005-01-31 10:06:00]
26・匿名さん
「家事動線」は2F集約を考えると、ある程度は軽減出来ると思います。
我が家は2Fに「料理、テレビ、TEL、トイレ、TVインターホンの受け、洗濯
&ベランダへの乾し」は上下移動の無い2Fに集約させました。
多少の妥協は絶対に必要ですが・・・・・
我が家の妥協点
①玄関から平坦でのリビング移動
②リビングから庭への直接的なアプローチが出来ない
③風呂場(洗面台)を1Fへ持ってきた
④1F・南向き2面がお隣と隣接している(南西角地なので残り2面はお隣
がありませんが、1F・南向きリビングだとお隣の屋根を見て、ず〜と生活
する事になります・・・・・・・・・)
31: 1 
[2005-01-31 10:57:00]
23・匿名さん
こちらこそ子供じみた反論ですみませんでした。
>水周りの下には一階トイレ玄関が来るのでいちおうラインはシンプルでいいかなと。
なるほど、設計士さん、よく考えていますね。
水周り(二階バス+洗面+洗濯機)の下がトイレや玄関なのはすごく良い事です。
理由としては柱や壁の密集度にあります。
「家に居る時に地震に有ったら、トイレに逃げなさい」と聞いた事はありませんか?
トイレと部屋(リビング含む)の占有面積の対比で考えると、比較にならない位の柱ピッ
チ(柱どうしの間隔)になります。
壁に関しても狭い面での構成になりますので「広い1枚と狭い1枚」の強度、どちらが
強い?なんて事、あえて記載しなくても解ますよね。
玄関に関しても空間をBOX構造で、強度も部屋(リビング含む)より強化して設計する
のが普通です。
「音」の問題とか、いつも居る場所では無いから「地震の時、ユニットが落ちてきて死ぬ
可能性が低い」なんて言う事は必然から生まれた副次的な物です。
水周り(二階バス+洗面+洗濯機)の下がトイレや玄関+すぐ隣りが階段ならもっと良
いです。(理由はトイレと同じ様な解釈になります)
32: レイタンス 
[2005-02-13 20:47:00]
たしかに2Fリビングとってもいいと思います。
ただ将来、家族の誰かが、事故か病気をした場合、
水周りが全部1Fにあった方が、生活はしやすいですよね。
もし、自分がそうなったら自分が建てた家に少しでも居たし、
少しでも家族に負担をかけたくないなぁ。と思うのです。
土地が小さくてプラン的に制限がある場合はしょうがないのですが
そうでないのであれば、やっぱり2Fに水周りはお勧めできないと私は思います。
そこまで考えるのは考えすぎなのでしょうか?
33: 1 
[2005-02-14 02:57:00]
32 レイタンスさん

水周りが全部1Fと言うのも当然アリだと思いますし、老後や
病気の時を考えるのも賢い考え方だと思います。
人が何と言おうと「家を購入するのは自分」ですから・・・・・・・
物の考えかたや優先順位なんかは個々で違うはずですから、
本当に欲しいと感じる家を作る(建売を探す)のが一番だと思
います。
お金を持っていて、自由に使える人は、自由な発想で家作り
を楽しめばいいし、お金がない人は予算内で条件の一番良い
と感じる建売を探すのが一番です。
私もそうでしたが、限られた予算で100%満足と呼べる家を
購入するのはすごく難しいです。

駅に近く・全面日当たり良好・土地付き・庭付き・4LDK以上
・ベランダ付き・隣家との距離は近すぎず・大きな道路には接
してなく、かと言っても遠からず・学校近し・近くに工場はX 等

欲を言えばキリがありません。
皆さんも本当に欲しいライフスタイルだけ優先して購入に踏み
切るのではないでしょうか?
34: レイタンス 
[2005-02-14 07:57:00]
1さんへ

余計なことでしたね、申し訳ございませんでした。
理想に近い家づくり、頑張ってください。
35: 匿名さん 
[2005-02-14 09:29:00]
1さんへ

本当に欲しいライフスタイルだけを優先するのに建売を買うの?
結局は建売に合わせたライフスタイルしかしないよ。
本当はどんなライフがいいか真剣に考えてないだけ。
お金がかかると言ってごまかすのも、努力と知恵を使ってない証拠。
36: 匿名さん 
[2005-02-14 11:11:00]
うちも2階リビングですね。

土地の状況が許せば、1階リビングの方がいいと思います。
ただし、土地が小さければ2階リビングの方がいいのでは?

賃貸で1階リビング、現在自宅で2階リビングを経験しています。いずれも、
30坪以下の小さな土地です。
小さな土地の場合、1階リビングでは道路側から丸見えになり、カーテンを
開けることさえも出来ませんでした。レースですと、夕刻以降は丸見えにな
ります。対策として、植樹なども考えられますが、それでは日当たりを損ね
てしまいます。

2階リビングの場合は、水回りを全て持ってきた方が便利でしょう。しかし、
建築コストは高くつくはずです。わが家の場合、2階リビングに乾燥器付き洗
濯機、トイレを持ってきています。風呂場から汚れた衣類を持ち上げる手間はかかりますが、洗濯機にかけて、
そのままベランダで干せるので、それほど煩わしくはありません。1階に洗濯機
を置いていたならば、濡れた衣類を持ち上げるのはより煩わしかったと思います。

要は、土地に左右されるのだと思います。
生活動線を考えれば、おのずと結果は出てくるはずです。
37: 設計士HIRO 
[2005-02-16 18:46:00]
ただいま自宅設計中の設計士です。我が家は2階リビングにて設計しています。
2階リビングについて誤解があるようなので書き込みします。条件は2階建て専用住宅の2階部分にリビングがあるものとして考えます。
日当たりの悪い土地の対応策として2階リビングにすることはあり得ません。1階居室の採光が不足し基準法違反となってしまうので、法的には1階をリビングにして2階を居室にした方が有利になります。
逆に敷地周囲の条件が良い場合に2階リビングとする場合が多いですね。又、1階リビングで勾配天井などを作るのは2階の床面積を減らしてしまいますが、2階リビングでの勾配天井なら、そのような問題もなく、天井高さをゆったり取る事ができます。
セキュリティ面に関しては一つの窓から広い範囲の見渡せるリビングより、小さな面積の部屋が複数あるほうが住人不在の確認に手間がかかる為有利であると思います。
我が家も四月着工予定で設計を始めていますが、2階リビングを採用しています。採用の理由は①家族の集まる場としてリビングを広く、明るく、楽しい空間とするため(勾配天井、ロフト、ハイサイドライト、広いバルコニー)②下階は大空間よりも小空間の方が壁量が多く、構造的に有利であること
以上の二点が我が家の大きな理由です。又、自宅設計の為、スッパリ割り切れたのも大きな理由の一つだと思います。
実際、1,2階リビングのどっちが優れているかと言うのはライフスタイルにもよるため結論付けする事はできません。お客様の家を設計する時には何度も要望聞き取りを重ねてライフスタイルを見極めた上で両者のメリット、デメリットを説明しつつ決定しています。
38: 匿名さん 
[2005-02-16 18:52:00]
設計士HIROさんの観点では設計士としての論理的な考えであるていど納得できますが、
ほとんどの人はやはり敷地の関係で2階リビングを選択してる人がほとんどです
1から36までのスレをみれば一目瞭然でしょう。少し素人の観点からは
ずれてますね
39: 匿名さん 
[2005-02-16 23:08:00]
ウチが頼んだ工務店さんからも、二階リビングを奨められました。
理由はほぼHIROさんの書かれているとおりです。しかしながら生
活パターン(私の帰りが遅くてガタガタやる)の関係で、一階リ
ビングにしてもらいました。土地は58坪で採光は特に問題はあ
りませんでしたので。
あまり話題にも上りませんが、二階リビングの場合、防蟻剤にも
気をつけたほうが良いと思います。通常1mの壁の高さまで塗り
ますので就寝中には、防蟻剤散布位置の下に寝ることになります。
また、布基礎で土壌散布もする場合には、地面との距離関係もあ
ります。
実際にどれくらいの濃度の違いが起こりえるか分かりませんが、
アレルギー体質のお子さんがいる場合などは、自然素材に変える
なり、考慮したほうが良さそうです。
40: 匿名さん 
[2005-02-17 10:34:00]
2階リビングの建売を購入した方と、自分で建てられた方とでは多少意識が違う気がします。
当然、予算の問題もあるかと思いますが、自分たちのライフスタイルにあわせた家に住むのか
家にライフスタイルをあわせるのかだと思います。
ご自分で建築し、2階リビングを採用された方はほぼみなさん満足されているように見受けます。
まだ、少数ですが「逆転プラン」という言葉どおり、考えを180度変えれば、2階リビングのメリットが
よく感じることができると思います。もちろん、自分たちのライフスタイルに合わなければ採用する必要は
ないと思いますが。
41: え? 
[2005-02-20 12:08:00]
〉〉16
建築中に冷蔵庫を入れたから良かったものの

普通引渡し前の私物搬入は厳禁なのでは?
(契約約款にも明記されています) 
〉〉16たかさんは予めその辺は工務店とコンセンサスを取り合って
いたのでしょうか?それとも建売と注文でも違うのかな(不勉強
ですいません)?
以上、軸のブレた書き込み失礼しました m(_ _)m
42: 匿名さん 
[2005-02-20 14:58:00]
>36
今はレースのカーテンでもミラーカーテン(そんな名前だったと思います)と言って見た目は普通
のレースカーテンみたいでも屋外からは屋内を見れないカーテンもありますよ 屋内から屋外は
普通に見れるから便利ですよ セールスマンとか来ても丸見えなのに相手にはわからないですから

43: アテネ 
[2005-02-20 16:13:00]
3階建てということから、2階にLDK、風呂・洗面室など集中させています。日当たり良好、暖かくて最高ですが、
お客が来た時など1階に下りなければならず、最初は不便を感じました。(もともとマンション
暮らしだったので・・・)しかし、慣れてくるとそうでもありません。日に何度も客が来るというわけでは
ありませんので。ただ、ドアなど閉め忘れた場合など、人の侵入に気付かないかもしれず
用心の面での若干の不安はありますが、それを上回る快適さがあります。
3階建の場合ですので、2階建となるとまた意見は変わるのでしょう・・・。
44: 検討中 
[2005-02-21 12:55:00]
2階建ての2階リビングでプラン検討中です。
来客時の昇り降りの問題ですが、自分は2階リビングに電子施開錠のできるインターホン
をつけて、客には勝手にあがってもらおうと考えています。家族の帰宅や来客でいちいちドアの鍵を開けに
降りずに済むので。

ついでに洗濯物を2階バルコニーに干すなら当然洗濯機は2階にあったほうが楽だと思います。
2階リビングにして、1階に寝室とか子ども部屋だと布団を干すのが大変…という声もありますが、布団を干す大変さ
を心配するより、毎日の洗濯で、いちいち2階のバルコニーに上がる負担を軽くしたほうがいいので
は、というのが結論です。
45: 匿名さん 
[2005-02-21 13:27:00]
賛成〜
うちも二階洗濯→二階ベランダ干しで大正解。

寝室は上下階に分けて両方あって、確かに布団を干すとき一階のは無理やり窓の
桟にかけたりしてて不便と思ったけど、時々桟の掃除をかねてできるのでそれも
またよし。余談ですが二階にお風呂&洗面もあるので夜残り湯を洗濯に使い、
その後まだ残っている状態でお風呂のドアを全開にしておくと、適度に暖かく湿った
空気が寝室や吹抜けを通じて家全体に回って、加湿器いらずです。
46: 匿名さん 
[2005-02-22 04:52:00]
あのさ、ベランダに干すって発想をやめたほうがいいんじゃない。
せっかく高気密高断熱の家を建てても、毎日、奥さんは冬は寒いバルコニー、
夏は暑くて虫がいるバルコニーで洗濯物を干すなんて。

もちろん、天気のいい温暖な日は外でもいいけどさ、春先は花粉も飛んでるじゃない。
狭い土地しか変えない都市部では、スモッグ警報も出るし、元々空気も悪い。
せっかく洗濯したのに、外の埃や花粉をくっつけなくてもいいでしょう。

2階リビングにするなら、1階がビルトインガレージでない限りは、1階に余裕があるでしょ。
寝室の近くが洗面脱衣室、浴室で、洗濯機も近くにあれば便利。
2畳か、できれば3畳の洗濯室を作る。下着などもこの部屋に置けるし、この部屋に干せば
深夜に洗濯しても楽ちんだよ。
冬は元々湿度が低いから、そのままで乾く。梅雨時期は、元々外に干しても乾かない日が多いわけで、
除湿機(あるいはエアコン)を深夜割引時間帯につかえばカラリと乾くよ。

無駄な浴室暖房乾燥機つけるより、洗濯室にエアコンつけて、洗面脱衣室、浴室まで
冷暖房と除湿ができるようにしておくと、冬も夏も快適。
脱衣室と洗濯室は引き戸でつなぎ、エアコンの除湿機能で乾燥するとき以外は開放しておくと
脱衣室が多少狭くても圧迫感はないよ。
47: 匿名さん 
[2005-02-23 21:07:00]
46さん、提案はとてもいいと思いますが不快な文体はやめていただけませんか?
48: 匿名さん 
[2006-04-03 12:55:00]
49: 匿名さん 
[2006-04-03 15:31:00]
かなり悩んで2階リビング採用しました。
一長一短ありますが1階リビングで後悔することと自分の生活スタイル
を変えられるかを考えた結果です。
老後の不安もありましたが、ストーレート階段にして電動の昇降機を
付けやすくしたつもりです。
20年もすれば良いものが出て来ると期待しています。
ハイブリッドな半手動式とか太陽電池式とか出ませんかね。

玄関が遠い、ゴミ捨てが遠いのは一番悩みどころですが、うちは玄関
から2Fキッチンまでの間は扉がないのでゴミを両手で運べますし、
玄関の扉の音もまぁまぁ聞こえるのでそれほど不便とは思いません。
家に帰って1階洗面所で手を洗い夏はシャワー、玄関脇の寝室で着替
えてから2階に上がってゆっくりくつろぐと言う流れです。
トイレは1階と2階両方にあります。
冬場は1階の床が冷たいので、寝室の暖房費が意外とかかっているの
が想定外でした。
50: 匿名さん 
[2006-04-03 16:15:00]
2階でいいな〜と思うのは、キッチン脇にゴミを出せるベランダのようなものをつくると、ゴミだしを気にしないで外に出しておける点ですね。
1階リビングでは、外には出せないし、室内に置いておくと臭いそうだし…うちは、1階リビングなので生ゴミ処理機を置いてますが。

1階寝室は、冬寒そうですね。夏は涼しそうですが(LDKはこれと逆な訳で、2階寝室は夏暑い訳ですが…)

いずれにしても、年をとってから2階に上がるのがどうなるかでしょうね。
エレベーターを設置するか、家を売り払うか…
私は何も考えずに1階リビングです。
51: 匿名さん 
[2006-04-07 18:49:00]
うちは土地30坪の3階建狭小住宅。ビルトイン車庫なので必然的に2Fリビングです。
水周りも2F。洗濯物は日当たりガンガンの6畳のルーフバルコニーに干しています。
雨の日は乾燥機&浴室乾燥ですが、やはり日向の匂いには勝てませんね(笑
今のところ、これといって不便に思ったことはありません。
歳を取って、もししんどくなったら、ここを売るか建て直すプランです。
(家族構成も変わっているので)
52: 匿名さん 
[2006-04-07 21:11:00]
実家が2階リビングです。
母(54歳)は 変形性膝関節症になり、階段の昇り降りが大変だと言っていました。
私はドジでよく怪我したので(捻挫で1ヶ月近くギブスが取れなかったとか(^-^;)、
我が家は2階リビングは検討から外し、1階だけでも生活できる間取りにしました。

足に自信のない方や私のようなドジな家族をお持ちで2階リビングにする方は、
EVをつけたり、1階にもトイレや歯磨き&洗面ができるスペースをつけたり、
付き添い(もしくは子供を抱っこ)ができる程度に階段幅を少し広くするなど
工夫した方がいいかもしれません。
53: 匿名さん 
[2006-04-09 20:15:00]
>>51さん
うちはそのパターンで、以前3階建て1階ビルトインでした。
住んでると不便って感じないんですよね、今は両親と同居のため
2階リビングの家に買い替えました。

>歳を取って、もししんどくなったら、ここを売るか建て直すプランです。

購入当時はそんなこと考えもしなかったのですが
状況が変わると考えを変える必要が出てきました。
で、2階リビングです。私たち世代はそれに慣れていたため
親の気遣いをよそに結構快適です。
そして、私たちの子供たちは当たり前のように2階がリビングの感覚が
身についていく事でしょう。

そうなってくると、やっぱり平屋っていいですよね。
生活パターンで上下の変更じゃなく、同じフロアで場所替えすればいいんですからね。
改めて感心です。
54: 51 
[2006-04-14 18:44:00]
>53さん
うちの子供はまだ赤ん坊ですから、そのまま成長すれば2Fリビングが普通のことになりますね。
問題は自分たちの老後だけか(笑

>そうなってくると、やっぱり平屋っていいですよね。
私もそう思います。そういう点ではマンションもいいのでしょうね。
広い庭のついた平屋一軒家。いいなぁ。
55: 匿名さん 
[2006-04-14 20:51:00]
>>54

うちも子育て世帯ですが、1階と2階の両方にベビーベッドを配置すること、1階と2階の階段部を吹き抜けにして、
上下階の音を完全に遮断してしまわなければ、特に不自由はないと思います。
お出かけの後は、1階のベビーベッドの赤ん坊を寝かせ、1階居室で部屋着に着替え、
そのまま1階でしばらくPCをチェックすることもありますし、2階リビングへ赤ん坊を抱えて移動することもあります。
あっPCやテレビも上下階にあった方が良いですね。うちはそうしてます。

老後に関しては、今30代半ばなので、30年以上未来のことなので、建て替えか大規模リフォームで対応しようと思っています。
あまり若いうちから老後のための間取りにする必要はないと思うのですが。もちろん平屋は理想ですけどね。
56: 匿名さん 
[2006-04-15 02:44:00]
>>55
PCはラップトップで無線LANにすれば一台あればOKですよ。
57: 匿名さん 
[2006-04-15 08:48:00]
このスレ読んでると、二階リビングにして本当に後悔している人っていないね。
この際、奥様が希望するなら素直に従って2階リビングにして置いた方が一つ摩擦も少な
くて済む可能性があると言うことも重要かも知れない、っていうのは我が家の話です。

30年住めばリフォームも1一度や二度するでしょうからリフォームしやすい構造の家を
建てるのも大事だったかなと思うのはちょっと後悔してる点ですね。
鉄骨ラーメンとか?
58: 匿名さん 
[2006-04-15 11:54:00]
>このスレ読んでると、二階リビングにして本当に後悔している人っていないね。
普通やらない事をやるんだから、それなりに覚悟ができているんだろうね。
>奥様が希望するなら素直に従って2階リビングにして置いた方が一つ摩擦も少なくて済む
これはどんなプランに於いても言えるよね。奥様は一番えらいんです。我が家でもね。
59: 匿名さん 
[2006-05-05 04:14:00]
>>58

>普通やらない事をやるんだから、それなりに覚悟ができているんだろうね。

ここのスレに書き込んでる人はみんな2階LDKの人でしょうね。
2階リビングに住んだことがなくて、実際の感想を書けないんだったら、
あなたの出る幕ではなさそうですけど。
60: 匿名さん 
[2011-02-24 20:30:20]
2階リビングで、2階にトイレがない方居ますか?
リビング階にトイレがないのは致命的でしょうか。
61: 匿名さん 
[2011-02-25 05:53:30]
2階リビングにするってのは、普通1階にリビングが取れなかった人の事でしょ
後悔も何も、そもそも選択の余地が無かったんですよ。

もしも敢えて2階リビングにしたい人が居るなら、いっそ2階玄関も考えて見ればいい
何となくの気まぐれじゃなく、そこまで深く検討できるなら
きっと答えが見つかるはず。


62: 匿名 
[2011-02-25 06:19:17]
2階リビングカッコイイですよ。
いかに日の当たらない1階の雰囲気を明るくするかが大事な気がします。
63: 匿名 
[2011-02-25 10:49:34]
都内30坪位だったら2階リビングはいいんじゃないかな。てか、大体そうなるよね。
40、50坪あるなら話は別だが。
2階にリビングをもっていけば玄関は広くとれるし、プライバシーもまま守れる。
しかし難点が宅急便さんや突然の来客なんだよね。
はいはいはい、今いきますよと降りていくのが少々面倒。
64: 匿名 
[2011-02-25 12:24:12]
2Fリビングにするくらいだから皆さんも庭が狭いんでしょうけど、そんな狭い庭でもリビングに面することができなくて残念
バルコニーを広くすれば良いじゃないと思うかも知れませんが、だったらマンションでも良かったかなと思ってしまいます
65: 匿名さん 
[2011-02-25 12:36:50]
うちは土地60坪だけど2階リビングにしました。

オープンなリビングなので、4方の窓+天窓でとっても明るくカーテンも開けたままで
OKなので開放的で大正解でした。

多少の不便さもあるかもしれませんが、十分おつりが来る位のメリットがありました。
66: 匿名さん 
[2011-02-25 13:47:33]

高齢者と同居、または高齢になるまで建て替えなく
暮らす微齢の家族なら1階リビングとゆうか、1階のみでも
暮らせる家が良いかもね。

訪問看護の経験から思った。

いや、しかし平屋建てれたらいいよね。

そんな我が家は2階建て1階リビング、リビング続きの狭い庭
庭の向こうは隣家の壁という、庶民派すぎる家です。

同じ建て売りに2階リビングありましたが、子供たちが、部屋は
2階がいいと希望したことと、老後に建て替えができるほど貯まるか
不明な我が家は、このような結果ですわ。


67: 匿名はん 
[2011-02-25 19:22:51]
一階は玄関、LDK、畳の部屋、水回り
二階は緩やかに区切られたワンルーム
夏は一階で寝て、冬は二階でくつろいで二階で寝る
二階リビングに不満なし
68: 入居済み住民さん 
[2011-02-27 11:17:25]
2階リビング、2階バスルーム、
2階に生活設備を集中させました。

去年入居して、大満足していたのですが、
2月に家族でスキー旅行に行き、なんと!
子供が骨折をしてしまいました。
中学生なので、抱えるのは無理!
お風呂に入れるのも大変!
食事は当然1階なので、1階まで運びます。
まったく想定していませんでした。

今は大後悔しています。
69: 匿名 
[2011-02-27 17:37:49]
戸建て用の宅配ボックスをおくと便利ですよ
70: 匿名さん 
[2011-02-27 18:25:43]
>68

1階がリビングやバスルームがあっても、子供の寝室が2階にあったら同じ様なものです。
71: デルモンテ 
[2011-02-27 22:59:31]
2階リビングは、開放感があるわな。
72: 入居済み住民さん 
[2011-02-27 23:26:52]
2階リビングは、温かいよ。この季節はそれをすごく感じる。
夏も、まー風が抜けるのでそんなに暑くない。窓を大きく取ってるしね。

むしろ夏に寝るとき、一階がひんやりしている方から気持ちいい。
後悔は特にない。
73: 匿名 
[2011-02-28 08:01:11]
>70、恥ずかしいからその発想は変えた方が良い!
中流家庭ならば、LDkと来客用に6畳程度の和室はあるよ!
あるんだよね、述べ床40以下の家って!下流家庭の発想は無視しましょう!
二階リビングでも構わないが、LDKしか無いの?
74: 匿名さん 
[2011-02-28 08:12:28]
>年寄り(親など)の評判はどうですか?

二階のリビングはまだいいほうだよ。
年寄りがいるからって二階にトイレを付けたんだ。
そうしたら二階のトイレなんて誰も使わない。

なぜかって?

そりゃあ年寄りは足腰が悪くて2階には上がれるはずもないし、
無理やり2階で生活させるようなこともしたくない。
健常者はもちろん1階のトイレがあれば事足りるし。

リビングは使わないと言う事はないからね。

75: 匿名さん 
[2011-02-28 15:21:37]
>73

意味が良く分からん
76: 匿名 
[2011-02-28 16:24:15]
↑京都大学からのご質問ですね!
日本のいわゆる標準世帯は、述床面積40坪として、
4LDKです!1階はLDKに和室が1部屋あり、
2階は主寝室と子供部屋が2部屋あります。
寝るのは1階でも2階でも可能!
まれに貧しい家庭では、1階にLDKしかなく、
2階が主寝室に子供部屋プラス1部屋で、
計4LDKと、とんでもない間取りの家もあります。
なお2階がLDkしか無い家は、1階が3部屋とか4部屋とか、
ちんちくりんの間取りになって、建てた瞬間に、
富裕層!言わゆる高齢者世帯の需要はないので、
資産価値は無く、粗大ゴミとかすので、
古くなったら、子供達が大迷惑を被ると思います。
つまり機能性を重要視するのか、
親のエゴを貫き通すのかは、個人の自由かと思います。
77: 匿名 
[2011-02-28 16:50:49]
>75
日本語が不自由な人だから気にするな
78: 匿名 
[2011-02-28 17:29:10]
↑君の意図もわからないな?
今から書くことも、気にしないでね!
弱者敷地で、家がベタベタとくっ付いて、
薪ストーブの煙りだの、エコキュートの音だのと!
それってあんたら、自業自得だと思うよ!
うちは敷地面積が150坪以上あるから、わざわざそんな家を作る必要もない~
家の間取りなんかは個人の自由だから、好きにやればいいが!
老後は必ず困るぞ、エレベーターを付けるか、家を建て替えられるならば、関係がないが、
一生住もうなんて、考えない方がいい、古くなったら水回りが大変だしな、
うちの近所にも2階をLDKにした人がいる。
なんとそこのご主人は40代で脳梗塞で倒れ、
家の階段が狭いとかで、風呂には入れない、
結局、介護施設の風呂に入っているようだよ!
自分で建てた新築の家の風呂に入れないとはな、
誰しも健康なうちは良いよ!80歳で登山する人達もいる。
しかし、全ての人達が健康でいられるはずかない、
崖に家を作るとか、川沿いに家を作るとか、
火山地帯に住む奴とか、豪雪地帯に住む奴とか、
中には亜炭を掘った土地に家を作る奴もいる。
沖縄だって、嫌なら出て行けばいいだけだよ!
これらは全て自業責任よ、リスク管理を考えない奴らがクズさ!
79: 匿名 
[2011-02-28 18:19:44]
>>78

カルシウム不足か?
ミルク飲め。

80: 匿名 
[2011-02-28 18:36:49]
↑変な人ですね!
日本語が不自由な人だから気にするな!って、
あなたがおっしゃたのですよ!
全然スルーしてないじゃないですか!
宣戦布告と判断しました!
貴様こそ、味噌が足りないから、蟹味噌食えよ!
81: 匿名 
[2011-02-28 19:48:30]
面白い人だな

77と79は別人なのに何思い込んでんの?w

82: 入居済み住民さん 
[2011-02-28 20:49:22]
↑こっちも別人なんだが!何思い込んでんの?

うちのリビングは2階です。シクシクシク
私は妊婦なので2階での生活は辛いです。サンジュウロクサンジュウロクサンジュウロク

何をするにもとにかく階段がネックです。ネックネックネック

とにかく外にでるにも、帰ってきても2階に上がらないと
いけないのでのでので、妊婦にとっては辛いです。ツラツラツラ

あと、水場を2階に移す場合、ものすごく気を使わないと
大変です。ヘンタイヘンタイヘンタイ(水漏れしたら最悪の状態になる)

メリットは日当たりのみですが~
夏場は地獄です~

2階にリビングを移しても、それだけしかメリットはありません。ナシナシナシ

お布団を1階から2階へ上げるのも大変です!アゲアゲアゲ

あなたは人間を止めますか、それとも2階を止めますか~カアカアカア


83: 匿名さん 
[2011-02-28 21:35:22]
絵文字?
84: 匿名さん 
[2011-03-01 02:03:08]
なんかとんでもないのが湧いてんな。
何があったか知らんがあんまり興奮すると子供に悪いから少し安静にしてた方がいいよ。
妄想妊娠じゃないならだけど。
85: 入居済み住民さん 
[2011-03-01 08:07:20]
二階リビングに住む妊婦主婦です。
今日も恐怖の1日が始まりました。
お買い物に行って、お米10kgと漬け物石を買って来るように、
主人から指令を受けました。
主人は妊婦主婦にも適度な運動が必要と!
妊婦主婦にとってはイジメに近い指令を出します。
二階リビングの皆さんも、妊婦主婦はどこも同じですよね!
主人いわく、うちはまだましな方だ!
三階リビングのうちは、よく流産する!と言っています。
でもこの苦労を思うと、流産した方がいいかもです。
86: 匿名 
[2011-03-01 08:19:34]
>>78
富山か石川か岡山の人ですかね。
いや、文章の一部でなんとなく。
ご先祖さんが土地持ちでよかったですね。
87: 匿名さん 
[2011-03-01 12:13:58]
完全に病んでるな・・・
88: 入居済み住民さん 
[2011-03-01 15:01:45]
↑妊婦は病気ではないから、病んでなんかいませんわ~
でも帝王切開なら病気扱いになるから、丸儲けですわ!
あなたは、女のことを、全然わかっていないわ、
私はただ妊婦主婦にとり、いかに二階リビングが大変か、
皆さまに参考になるように、書き込みをしているだけですわ、
私だって好きで妊婦主婦になったわけではありませんわ!
今日も半日がすぎ、アクシデントの連続でしたわ、ヒソヒソヒソ
朝、生ゴミを出しにいこうと、二階リビングからゴミを抱えて降りようとしたら~
キャーキャーゴミを二階階段から落としてしまい、
野菜クズやら卵のカラが散乱してーキャーキャー階段をゴミだらけにしてしまいました。
さらにお米と漬け物石を買ってきて、二階リビングに運ぼうとしたら、
キャーキャーバナナの皮が残っていて、キャーキャー妊婦主婦は転んでしまいました。
幸いに仰向けに転びましたから、流産にはなりませんでしたわ!
今日は背中がズキズキと痛むので、二階リビングで横になりますわ~
誰かがピンポーンダッシュしても、出ませんわ!キャーキャー
89: 匿名さん 
[2011-03-01 15:40:31]
2階リビングで妊婦生活と育児経験者ですが、
確かに1階リビングより苦労が多いですね。

妊婦のときは階段の昇り降りや荷物の上げ下ろしが大変でした。
子が産まれたら転落防止ゲートを付けたり…。
昇り降りにまだ不安のある2~3歳の頃が一番しんどかったかな。
一緒にゆっくり昇ったり、急いでるときは抱えたり。
おかげでいい運動にはなりました。

夏は暑いですが、冬場は日当たりいいし暖かくて最高ですね。
あと、普段過ごすのが2階だと周りから少し隔離されてて落ち着けます。
ただし1階のセキュリティには気をつけないといけませんね。

うちの場合は1階にそこそこ広い部屋と和室、浴室と洗面所があるので、
将来足腰に不安が出てきたら1階に台所を持ってきて暮らす予定です。
90: 入居済み住民さん 
[2011-03-01 16:13:08]
↑同情頂いてありがとうございます。アリアリアリ
ここの人達はネガティブ意見を言うと、病気扱いするんですよ、ジュウジュウジュウ
妊婦主婦の子供は、実は双子なんですわ。
子供が産まれたら、両脇に子供を抱え、買い物袋は口に加え、今から特訓をしていますわ。
この前、妊婦主婦はすごい体験をしましたわ。
二階リビングが生活の中心!一階寝室のお布団を片付けてたら急にお腹が、うっ~となって!
一階トイレに駆け込みましたわ!プリプリプリ
スッキリして~ウォシュレットのスイッチを、オンーしたら、
なんと言う事でしょう~リモコン式のウォシュレットがーストップを押してもー
止まらないでは有りませんか~パニックパニックパニック
その日は主人がいたのですが、テレビを大きな音で見てて~
私のSOSがー聞こえないのですわ。
結局、妊婦主婦はウォシュレットが噴水のように出てたけど、
二階階段をノッシノッシと登って行き~主人に助けてもらいましたわ~
当然、一階の廊下はプール状態になりました。原因はリモコンの電池がなかったようですわ!ナシナシナシ
皆さん、も経験ありますよね!アルアルアル
91: 入居済み住民さん 
[2011-03-02 07:27:00]
妊婦主婦は昨日の転倒にもめげずに~
二階リビングへの順応を行う為、両脇に10kgの鉄アレイを抱え、
買い物袋に大根を5本入れ、それを口でくわえて
一階から二階リビングに駆け上がる特訓をしていますわ!

昨日は又、大変な事がありましたわ。
主人の帰宅が遅く(2時頃)
妊婦主婦はウトウトウトウト

主人がー風呂のお湯が出ないー
なんと言う事でしょうー

又、水周りのトラブルではありませんかー
二階リビングは多いようですわ!

主人は怒って寝てしまいましたわ!シクシクシククシクシクシ
92: 匿名 
[2011-03-02 08:09:55]
妄想妊婦だな
オッサンが書いているのかと思うと・・・引くな。
93: 匿名さん 
[2011-03-02 08:24:50]
>91さん 二階リビングって開放感があり、いいなあ
と思ってたけど、一階リビングよりもデメリットが多そう。
ゴミ出しとか買い物で米やビールも二階まで運ばないとならないのですか、
我が家も子供が1人で、後1人欲しいのですが、
二階まで物を運んで、子供まで運ぶとなると嫁さんは怒り狂いそう。
中古価値も下がるとネットで見ました。
まとめると、開放感があって明るく、冬は暖かい、
デメリットは一階が犠牲になる、夏は暑い、子供が小さいと大変そうで、食料品も二階まで運ぶ必要がある。
怪我も自分ではなくても家族が骨折したとか、お風呂を二階にすると、大変になりますね。
さらに水回りのトラブルがあると大変、老後は厳しくなるのでリフォームか建て替えが必要となる。
百害あって一理なしですか、でも二階リビングの人達って、
エレベーターがあった方が良いのに、どうして無い家ばかりなんでしょう。
うちはエレベーターを付けるか、一階リビングにするか、考えよう。
94: 匿名 
[2011-03-02 13:15:42]
>92、うん実は俺様がこのスレに書き込みをしたのは、二階リビングが素敵だとか、
開放感があるとかコメントをする、くだらない奴に引いたからなんだな、
なぜだか理由がわかるかね、富裕層ならば二階リビングの選択はないよ!
開放感が欲しければ、高層億ションを買うね、
戸建てならば、南垂れのフラットな整形地、敷地面積は最低でも100坪!太平洋側のⅣ地域、閑静な住宅地よ!
庭にイングリッシュガーデンを作れば、二階リビングと比べれば、景観は月とスッポンよ!
それに景観なんて周りに左右される訳だし、それ程開放感が欲しいならば、寝室を20畳位とって、
高級カーテンに、イタリア製のベッド・テーブルを配置すれば、高級ホテルの部屋もどきも可能だよ!
なぜわざわざそこを二階リビングにするのか、理解出来ないのだが、
一度作った間取りは、後で変更するのは用意ではない、二階に洗い場を欲しいなら、
二階にシャワールームを作れば良いのだよ、貧困層の発想とはそういったものなのか?
スルーしろよ!いいか、これは命令だよ!
95: 匿名 
[2011-03-02 22:42:30]
自分のつまらん価値観を他人に押しつけるな
96: 匿名 
[2011-03-03 03:07:28]
↑それはお前も同じだ!
へんな奴やな~
97: 匿名 
[2011-03-03 09:05:44]
はて なぜ同じなんだ? おまえは外人か? 少し日本語の理解力つけろよ。
98: 匿名 
[2011-03-03 09:12:19]
はて なぜ同じではないんだ?
日本語の理解力はお前の方が必要と思うがな!
とことんやるよ!
99: 匿名 
[2011-03-03 09:54:42]
>95のじいさん、お前は、つまらん価値観を他人に押し付けるな!
と言ったんだよな!
つまり、無理に他人に受け入れさすな!と言う事だ、
最後にスルーしな!と書いてあるだろうが!
スルーとはな、受け流すこと、興味のない方はどうぞ流してくれ!
と言ってんだよ!
じいさんの方が読解力がないんだよ!
次はじいさんの番よ、意見を良いな!24時間相手をしてやるぜ!
100: 匿名さん 
[2011-03-03 12:33:29]
100坪の土地でイングリッシュガーデン。
箱庭だな。
101: 入居済み住民さん 
[2011-03-03 12:45:43]
億ションってことばいまどき使うか?
句読点むちゃくちゃやし。

ネットで遊んでないで本を読め。
102: 匿名 
[2011-03-03 13:09:24]
↑じいさん、あんたアホウだな!議論をすり替えるなよ、
金がない奴は働かないといかんぞ、
お前達に飯を食べさしてもらってる、俺みたいな生活保護者が困るからな、
ところで、日本語の理解力とやらはどうしたんだ!
時間軸で今までの経過を作って、わかりやすく説明をしろ、
いくらでも相手になってやるぞ、早く命令に従いな!
103: 匿名さん 
[2011-03-03 13:50:42]
>太平洋側のⅣ地域

金持ちはみんなこの地域に移住するのかwww

馬鹿すぎて話しにならねえww
104: 匿名さん 
[2011-03-03 13:53:52]
>二階に洗い場を欲しいなら、
>二階にシャワールームを作れば良いのだよ

なんだこれは?

手段と目的が入れ替わってるぞww
105: 匿名 
[2011-03-03 13:54:25]
↑お前はかなりのカス野郎だな、
**すぎて大変おもいろい!
早く書けよ、命令だ!
106: 匿名さん 
[2011-03-03 13:57:53]
>>105
うざいしつまらないので消えろ!
命令だ!(爆)
107: 匿名 
[2011-03-03 14:05:58]
>104の生活は底辺だー
104は自慢するものが何もないからネット知識で満足だー
104は貧困だー104はwと書けば文章が誇張されると思ってるー
かなりのノウタリン野郎だな!
108: 匿名 
[2011-03-03 14:23:19]
>106、かなり楽しいよ、
絶対に消えないよ!
もっとやろうよ、
今、幸せを感じてる。
24時間遊ぼうよ(大爆)
僕ね、先週ハワイに行ってきたよ、
DFSでシャネル、ブルガリ、ヴィトン、等々を買ってきたよ!
僕をギャフンと言わせたら、余ってる
ヴィトンの財布をあげるよ、
安かったよ、たったの590$さ!
まいったら、ギャフンと書くよ!
109: 匿名 
[2011-03-03 14:28:21]
いい加減 退場すれば?
おしつけやろうと呼ばれた君。
24時間 書き続ければ?ご自由に

でもスレ内容でよろしく。貴様の価値観押し付けやただの批判は無用だよん


110: 匿名さん 
[2011-03-03 14:46:31]
↑君、いい加減に荒らすのは止めなさい。
111: 匿名さん 
[2011-03-03 14:50:17]
>590$


円10000て感じかww
112: 匿名さん 
[2011-03-03 14:52:41]
>>107

こんな風に煽れば頭にくるとでも思ったかww

かなりのノウタリン野郎だなww

もっと面白いレスしてくれよwwwww
113: 匿名 
[2011-03-03 14:55:47]
↑その言葉、そっくりそのままお返しします。
早く自慢離しを書けよ!
114: 匿名さん 
[2011-03-03 14:57:16]
>早く自慢離しを書けよ!

それはどんな「離し」ですか?
顔真っ赤www
115: 匿名 
[2011-03-03 15:19:16]
>109、お前はスレ主じゃないやろ、
タイトルを良く見ろ、後悔した人はいませんか?だぞ
お前、自分名義の家がないくせに語るのはおかしいやろ、

ギャッハハは変換ミスでガタガタとうるさい、意味なら通じるやろ!
116: 匿名 
[2011-03-03 17:11:18]
で 貴様は後悔したのか?
117: 匿名さん 
[2011-03-03 17:17:32]
うちは2階リビングである!
土地はほんの150坪、初めは1階リビングの方がいいと考えていた。
土地が弱小敷地の奴の選択肢は2階リビングしかない、と考えている。
以前、賃貸で1階リビングも経験した。
今は高級住宅を建てて、結局は2階リビングにした。金持ちのお遊びで!
弱小敷地の場合、1階リビングでは道路側から家の中が丸見になり、
カーテンを開けることさえも出来ない、
理由はレースカーテンだと、夕刻以降は家の中が丸見えになる。
対策として、植樹なども考えられるが、それでは日当たりを損ねてしまう。
2階リビングの場合は、水回りを全て二階に持ってくるのは、当たり前な事である!理由は便利だから。
しかし、二階リビングは建築コストが高くつく。金持ちの私には関係はないが、
わが高級住宅の場合、2階リビングに乾燥器付き洗濯機、トイレを持ってきてある。
風呂場から汚れた衣類を持ち上げる手間はかかるが、
洗濯機にかけ、そのままベランダで干せるので、煩わしくはない!
1階に洗濯機を置いていたならば、濡れた衣類を持ち上げるのは煩わしかったと考える。
要は、土地に左右されるのだと思うが、生活動線を考えれば、おのずと結果は出てくるはず!
弱小敷地ならば二階リビングしか作ってはいけない!
118: 匿名さん 
[2011-03-03 18:00:46]
1F トイレ洗面+3部屋
2F LDK+和室+洗面+風呂+トイレ+テラス(物干し場兼用)

ホームエレベーター付

結構快適ですよ。
少々高くつきましたけど。
119: 匿名さん 
[2011-03-03 18:12:17]
>>118
ホームエレベーターの初期費用とメンテ等の維持費用はどれくらいですか?
120: 匿名 
[2011-03-03 18:27:09]
で 何が後悔したのか?

金持ちならチマチマと自分で洗濯しないで、クリーニングにだせばいいじゃんwwwww

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる