一戸建て何でも質問掲示板「二階リビングにして後悔している人」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 二階リビングにして後悔している人
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 19:39:01
 削除依頼 投稿する

いますか?
年寄り(親など)の評判はどうですか?
いろいろ聞かせてください。


[スレ作成日時]2004-02-09 19:40:00

 
注文住宅のオンライン相談

二階リビングにして後悔している人

1397: 入居済みさん 
[2016-07-26 18:48:24]
>>1394さん
まだ大丈夫ですよね?
現在1階はゲストルームです。
間取り制作:1回目ゲストルーム12畳 → 2回目ゲストルーム8畳+パントリー4畳
になりました。
パントリー作って本当に良かったです。
ちなみに将来、ゲストルームとパントリーの壁を取れるように設計してもらいました。

>>1395さん
多分それは、南側道路の家だからだと思います。
もしくはバルコニーが道路側にあるお家のこと。これは厳しいです。

私は真北道路の土地を買いました。
プライバシーを重視して、バルコニーが道路側に面してる、もしくは角地の土地だけは避けて探してました。

ラッキーな事に、目の前の家は大きな和風平屋、その一つ前の家は二階建ての豪邸なので、
見晴らし的には、木→屋根→木→屋根
という景色で良い感じです。夜以外は二階三階はいつも開けっ放しにしてます。
1398: 匿名さん 
[2016-07-26 18:54:34]
よく考えずに二階リビングにするのはよくないって話だね。
素人は手を出さないほうが良さそう。
1399: 匿名さん 
[2016-07-26 18:56:39]
>1394
どうかな?
一寸先は闇。
40年先など想像できない、考える事が異常。
隣のスレ「隣に黒い外壁の家が建つそうです」ではないが突然ビルが出現したりする。
1400: 匿名さん 
[2016-07-26 19:06:42]
2階リビングで後悔して、つい最近スケルトンリフォームで、1階リビングに間取りを変えました。
<前>
1階 主寝室、子供部屋、バスルーム
2階 LDK、和室、ランドリー
<後>
1階 LDK、ゲストルーム
2階 主寝室、子供部屋、バスルーム、ランドリー

一番大きな恩恵は、冷蔵庫(600Lクラス)やテレビ(70インチ)、ソファの搬入です。
前はクレーンで上げないと入らなかったです。
あと、プライベート空間を2階に持って行ったのも、プライバシーが守られてよかったです。
1401: 匿名さん 
[2016-07-26 19:28:13]
>>1395
そういえばそうだね。高台とかで窓の向こうが抜けてる場所ならいいんだろうけど…
1402: 匿名 
[2016-07-26 19:33:10]
二階リビングを普及させたい…‥アホくさ。
1403: 匿名さん 
[2016-07-26 21:06:42]
>>1400
水回りを分けちゃった典型例でしたね
1404: 匿名さん 
[2016-07-26 21:28:08]
>>1395
二階リビングの家を探して歩いて回るとか現実的でないんだが
まずどうやって二階リビングの家を探すのかが疑問
1405: 匿名さん 
[2016-07-26 22:13:12]
>>1400
リフォームお疲れ様でした。
後悔はしてもなかなかリフォームまで出来ない方が多いですからね。
今が快適そうで何よりです。
1406: 匿名さん 
[2016-07-26 23:36:25]
>>1400
築何年でスケルトンリフォームしたんですか?
1407: 匿名さん 
[2016-07-27 07:55:52]
1400です。
>>1403さん
おっしゃるとおりです。ホントは水回りを纏めたかったんですが、間取りの関係でリフォーム後もまた別れてしまいましたが、上下階の同じ位置にしました。

>>1405さん
ありがとうございます。建築時は設計事務所に任せっきりでしたので、使い勝手がイマイチでした。
今回は教訓を生かし、色々と口を出しました(笑)。吹き抜けを多くして採光を取ったので、かなり快適です。

>>1406さん
12年住んで、今回はビルトインガレージ以外を全てリフォームしました。
かなり良くはなったのですが、その分費用が。。。新築の時の半額くらいになりました。
1408: 匿名さん 
[2016-07-27 22:07:15]
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/604087/

どうぞ。

いきなり1が笑えますな。裕福な人=優雅な生活をしている人は、間違ってもこういう単語は使わないですね。
1409: 匿名さん 
[2016-07-27 23:01:56]
>>1408
完全に過疎ってますね
1410: 匿名 
[2016-07-28 08:35:32]
だって迷惑かけたわけでもないのに嫌味タラタラなんだもん。
1411: 匿名さん 
[2016-07-28 09:11:32]
嫌味タラタラ、、、お互いさま
1412: 匿名 
[2016-07-28 13:29:03]
お互いさま?えぇっ!お互いさまぁ?
1413: 匿名さん 
[2016-07-28 22:58:21]
どっちもどっち
ドングリの背比べ
五十歩百歩
1414: 匿名さん 
[2016-07-29 07:45:35]
同じ穴のムジ穴
1415: 匿名さん 
[2016-07-29 08:08:43]
のれんに腕押し
1416: 匿名さん 
[2016-07-29 08:14:25]
そもそも、このスレにいる人で実際2階リビングに住んでる人以外ってどんな人なの?w
1417: 匿名さん 
[2016-07-29 09:06:21]
2階リビング以外は、1階リビング。
何故今さら その質問?
それに、ここで"w"とかいらないし意味ない。
1418: 匿名さん 
[2016-07-29 09:07:41]
>>1417
アスペかよw
1419: 匿名 
[2016-07-29 11:10:58]
2階リビングからの1階リビング宅なら有意義な意見が聞けるが1階リビングオンリー宅から嫌味しか聞けないと言う残念なスレ。
1420: 匿名さん 
[2016-07-29 11:31:46]
>>1418
アスペだよ!
1421: 匿名さん 
[2016-07-29 12:13:23]
>>1420
やっぱり!
1422: 匿名さん 
[2016-07-29 14:15:38]
>>1418>>1420
差別用語。
病名である以上やめるべき。
wもアスペなんて使う人間も同類。そんな表現しかできない残念な部類。
1423: 匿名さん 
[2016-07-29 15:41:00]
>>1419
あとはこれまた無意味な2階リビングオンリーの見当違い擁護ばっかだしね
たまにでてくるリフォームで両方経験してるひとの有意義なレスを否定しだす始末
1424: 匿名 
[2016-07-29 16:34:17]
2階リビングオンリー?生まれてからずっと2階リビングオンリー?

リビングを2階から1階に、1階から2階に、どちらも失敗したと思ってるから変えたわけで自ら否定してるんだから多少ガヤガヤ言われても仕方ない。


ただ圧倒的に1階リビングオンリー派は2階リビングを嫌ってる。だからスレがザワザワする。
1425: 匿名さん 
[2016-07-29 17:34:56]
2階リビングさんは、土地の大きさの制約などは関係なく2階リビングにした人が多いのですか?
土地が狭いので、選択の余地なく2階リビングではなくて?
土地に余裕があり、1階リビングでも採光に問題ないけれど、あえての2階リビング派が多いのでしょうか?
1426: 匿名さん 
[2016-07-29 17:38:40]
庭も広いけど高台なので二階リビングで眺望も良くしている知り合いがいる
敷地が広いだけならわざわざ二階リビングにはしないんじゃないかな
1427: 匿名さん 
[2016-07-29 18:14:24]
>>1418
真に受けて答えたわけじゃなく、嫌味で答えたんですけどね。
1428: 匿名さん 
[2016-07-29 18:27:25]
>1426
高台なら眺望は良い、2階リビングは不要。
1429: 匿名さん 
[2016-07-29 23:47:11]
>>1424
あのね、同じ条件の立地で2階リビングと1階リビングを比べないと意味がないんだよ、わかる?
条件が違ったら住んだ事があるかどうかなんて意味がないだろ、バカなの?
建て替えやリフォームで両方経験してるひとじゃないと「2階リビング」の良い悪いを比べられないだろ
1430: 匿名さん 
[2016-07-30 00:48:28]
金があったら誰だって2階LDKにしたいでしょ
貧乏だから仕方なく1階LDKの普通の間取りで我慢の生活
1431: 匿名さん 
[2016-07-30 00:52:49]
普通逆。痛々しいな
1432: 匿名さん 
[2016-07-30 07:44:59]
>>1429

立地によってベストな間取りが変わるのは当たり前。
1433: 匿名さん 
[2016-07-30 09:15:29]
>>1432
そうだよ
だから一つの立地では二階リビングオンリーの人の話は1階リビングオンリーの人の話と同じぐらい役に立たないって事だよ、わかった?

でも狭小住宅なら2階リビングって言うとムキになって突っかかってくるしなぁ
1434: 匿名さん 
[2016-07-30 09:22:47]
>>1433
そうだね。
都内じゃ40坪もない狭小地が多いから2階リビングが向いている。
1435: 匿名さん 
[2016-07-30 09:32:14]
狭小がいつの間にか40坪までクラスアップしましたね
でもまぁ都内でもまともな土地を持ってる人には関係ない話だからなぁ

小さい土地を無理して買ってなんとか都内在住って感じの人にはベストな選択でしょう
でもそんな環境じゃ近隣とも密接したペンシル乱立ですし日当たりも眺望も何もない気はしますが
そうじゃない余裕のある環境じゃそもそも狭小を選ぶ時点で間違いですし、なんだか矛盾を内包してますね
1436: 匿名さん 
[2016-07-30 09:34:54]
>>1433

同じ条件の立地で比べないと意味がないとおっしゃるので訂正したんだが。オンリーの人の話が意味ないのは同意。
1437: 匿名さん 
[2016-07-30 09:42:34]
ネット弁慶=都内40坪は狭小 リアルでも頑張れよ。
1438: 匿名さん 
[2016-07-30 09:48:23]
>>1435
40坪程度の狭小地でも60/150程度の住宅地なら3階建ても斜線の関係で建てにくいので眺望は別にして2階の日当りは1階よりかなり良い。
なので2階リビングも選択肢の一つ。
1439: 匿名さん 
[2016-07-30 09:49:43]
>>1437
40坪もなくても広いって?
1440: 匿名さん 
[2016-07-30 09:52:25]
少し論点が逸れますが。

狭小地の住宅は、一般的に細長い形状が主です。
構造面では、不利です。
鉄骨であれば、心配無用ですが、木造は精神的に不安です。

その時、少しでも不安から脱却する為には、
1階に、小部屋(構造壁)を配置。
2階に、リビングを配置。
構造、重量から実質の安心度を得る事が出来ます。

★狭小地・・・木造・・・2階リビング・・・コスト安・・・庶民の味方・・・負の連鎖?
1441: 匿名さん 
[2016-07-30 12:38:33]
>>1440
そんなことないよ。我が家の場合は間口が10m位で奥行が12m弱。
1442: 匿名さん 
[2016-07-30 13:02:08]
>>1438
いやいや、60/150程度なら1階リビングでしょう。
90/200とかなら2階リビングかな。
ってかそんなとこ買うなって話。
1443: 匿名さん 
[2016-07-30 13:07:50]
40坪は狭小地じゃ無い。
狭小地と言うなら15坪や20坪以下でしょう。
相変わらず、浮世離れした人が多いね。
23区に関しては平均土地面積が一番広い大田区でさえ約60平米だというのに。
1444: 匿名さん 
[2016-07-30 13:35:50]
>>1442
そう思って1階リビングにしたんだけど、建てたときは南側が平屋だったので日当りもよかった。でもその家が建替えて2階建てにしたら微妙な感じになったので引っ越した。
1445: 匿名さん 
[2016-07-30 13:38:19]
>>1443
それなら狭小地でなくても2階リビングもありってことかな。
1446: 匿名さん 
[2016-07-30 13:57:17]
>>1445
偏平な国土じゃないので、物件によっては有りじゃ無いですかね?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる